


値段は7000円くらいか…専用ユーティリティ等の付加価値を加味しても、
ドライブ自体はライトンらしいので微妙かなぁ
5000円切ったら買ってみようかと思います。
書込番号:10874877
0点

今一番人気のパイオニアも、今ではASUSあたりが主体となって共同開発になってるとか。
書込番号:10874941
3点

白ベゼル付いてたら買いだったんだけど。。
黒いパソコンが無くなってしまった^^;
書込番号:10875314
0点

PX−760の後継機種だと思って期待していたんけど、ライトオンのOEMなんですか?
ちょっと微妙だな〜今一番安心して書き込みできるDVDドライブ紹介して〜
書込番号:10878722
0点

●きこりさん
とうとうパイオニアもですか…だいぶ前に撤退するって言ってたので、
不況の今、キチンと良い製品を出す姿勢は評価すべきですね。
●nekotoraさん
その環境で増設したら、よく言えばツートンカラー、悪く言えばパンダ模様ですもんね^^;
性能と同じく見た目って結構気になりますよね。
●ラヂヲ少年さん
5〜6000円台のド定番は、やっぱりパイオニアでしょうか。3000円前後のならどこも得て不得手があるのでなんとも言えませんね。
書込番号:10879865
0点

自社開発ではなくとも付加価値がけっこうあると思います。
これから安いドライブを買うときは、焼きムラがでたらそのディスクをつけて、交換対応してもらうということはできないんでしょうか。
現在はOptiarc AD-7200Sを使用していますが、DVD-R太陽誘電以外は4xでも焼きムラが出るのでパイオニアのBDを買うかDVDスーパーマルチを買うか、また、プレクのカスタムドライブを買うかで迷っています。
書込番号:11128585
0点

Plextorさん?
うーん、無理だと思いますよ〜。
既に開発力が無いですし…。
そりゃ、PX-760AやPremium2以上の品位で作ってくれるなら嬉しいですけどね…。
Pioneerさんはファームウェア技術が凄いですね。
落ちたとは言え、未だにあの程度の水準で焼けるんですから…。
元々バッファアンダーラン防止機能やPoweRec系の技術は低品質なメディアでも「取り敢えず焼ける」様にする為の技術です。
これが当たり前の様に広まって表向き焼きミスが減った(品質低下が表面化し難い)事により、メディアの品質低下を招いてしまいました…orz
これらの技術が常用されているにも関わらず、問題が出る場合がある昨今。
光ディスクの品質が落ちてから、やっとユーザー層がこうやって良いドライブ/良いメディアが欲しい…と言ってもメーカーの腰が重いか、製造技術やラインを失くしているか…という状況です。
ドライブもコストダウンで負のスパイラルまっしぐらですね…。
光ディスク業界の先は暗いですよorz
quupさんへ
>これから安いドライブを買うときは、焼きムラがでたらそのディスクをつけて、交換対応してもらうということはできないんでしょうか。
良いアイデアだと思いますが、絶対無理です^^;
ドライブメーカーはメディアが悪いと言うし、メディアメーカーは「規格内です」の一点張りですから。
(太陽誘電さんとか酷いですよ?盤に傷が付いてるって言ったら「あなたが傷付けたんでしょう?」と来ますから…)
ドライブメーカーも、他の推奨メディアで焼いて下さい…と来て、駄目なら「寿命です」と来ますorz
PlextorさんやSONYさんの業務用のサポートが懐かしいですよ…。
書込番号:11136250
1点

無理は承知ですが、ずっとまえから行っている店の馴染みの人なら・・と期待感が拭えません。
最近はめったに行きませんが、今度行ったら。「焼きムラが出る場合は交換対応してくれますか」ってことで、いろんな動作環境で書き込んだディスクを持ち込んだら交換してくれるか?など、試しに訊いてみようかと思います。
地方のPCショップなので価格は高めの物が多く、ドライブがネットだと爆安かったりするのを見るとぐらっときます。。抑えるのに必死です
太陽誘電さんの傷付きディスクの対応は残念でしたね、でも、それはいつのことでしょうか。
日本製のスピンドルはほぼ全部(?)が太陽誘電になってしまったのは少し残念ですよね。
他メーカにOEM供給して販売している製品が売れ残ってセールになったりするのはありがたいです。
最近、動きが悪くなったプレクPX-716Aを3度目の分解をしたんですが、ピックアップを洗浄していなかったことを思い出して、強い洗剤で洗ったところCDのリード・ライトだけ行えるようになりました。
GigaRecでビクターのOEM誘電CD-Rで104分まで書き込んでみましたが、しょっちゅう使っている04年DVDプレーヤLG DVP-S500でも全曲読み込めるほどの記録品質には驚きました。
書込番号:11136873
0点

quupさんへ
>無理は承知ですが、ずっとまえから行っている店の馴染みの人なら・・と期待感が拭えません。
メディアの交換なら多少有り得る…と言いたい所ですが、今は厳しいかな…。
利鞘が少な過ぎて、サポートを1度したらスピンドルを数個売らないと…というレベルですし。。。
>太陽誘電さんの傷付きディスクの対応は残念でしたね、でも、それはいつのことでしょうか。
32倍速の生産時期以降はほぼずっとです^^;
(徐々に悪化しています。時期をばらして数人で試しました)
ちょっと踏み込んで喰らい付いても、規格に沿った焼き方をしていない…と言われますよ^^;
業務用検査機で測定しましたか?とかも。
(したと言っても、検査機が壊れてるんじゃ?とか)
あと、C2エラーが出る程度では「規格内です」でおしまいです。
(事実、規格の最低水準が甘過ぎる)
尚、この状態で焼きムラが出るかは場合によります。
事実上、一般人は殆ど相手にして貰えませんよ^^;
※
実際には規格外の低品位盤を作るのは難しいです。
現在の盤をVictor製の初代ドライブにぶち込めば何とか…という位です。
(一撃でドライブが召されるかも知れませんが…^^; )
未開封のCD-Rの側面に指紋が付いている事がありますが、彼らは「そんな筈はありません」と言いますし。
(公表している範囲では、パッケージングまで全て機械で自動化している…とか^^; )
スピンドルケースの側面の汚れを回転させて合わせると見事な指紋になる…なんてオチもありますから、おそらくパッケージング時の手作業によるものかと…。
因みに、Pケースで中敷(CD-Rを嵌める部分)が無くてカラカラとCD-Rが踊る物が過去ありましたが、それは流石に無条件で交換していただけましたね^^;
(8倍速時代)
非常にレアなケースだった様です(爆)。
書込番号:11137463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLEXTOR > PX-880SA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/11/21 12:34:15 |
![]() ![]() |
8 | 2010/03/25 7:35:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
