このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 11 | 2023年7月7日 14:09 | |
| 7 | 2 | 2016年9月3日 16:32 | |
| 30 | 11 | 2016年3月6日 00:42 | |
| 12 | 8 | 2015年12月3日 15:20 | |
| 8 | 4 | 2015年9月22日 23:34 | |
| 6 | 10 | 2013年1月27日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
自作デスクトップパソコンのモニターに、このTVを接続したい。
自作デスクトップパソコンのグラフィックボードの端子がHDMIとDVIなので、
PC入力端子:D-sub15pinがない。
グラフィックボードは変えたくない。
このTVにはHDMI端子が付いているが、このHDMI端子とパソコンのHDMI端子をつないで使えませんか。
よろしくお願いします。
2点
普通にPCを接続して使えると思いますよ。
これまでHDMIを搭載しているTVでPCの映像出力ができなかったことはないですね。
汎用ドライバでイケるんじゃないでしょうか。
書込番号:25332587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>塞翁が馬じいじさん
PC出力 HDMI、テレビ入力HDMIで、映像・音声とも使用できるでしょうが、
テレビの解像度がハイビョンなので見にくいと思います。
(シャープ32インチハイビジョンでやったが使う気にならなかった)
書込番号:25332611
5点
PCモードもあったと思うし、基本HDMIでいけるかと
自作PCの場合は、確実性は何とも言えないけど
10年前以上のテレビでFHDでなくHD画面なんであんまモニターに向かないと思うけど
書込番号:25332618
4点
テレビは動画再生などのサブ用途にしか向きません。
解像度はデフォルトでFHDになっている可能性はありますが、1366x768に設定し直した方が見やすくなります。
書込番号:25332637
4点
>塞翁が馬じいじさん
使えますよ、骨までしゃぶってくださいな(笑)
書込番号:25332639
4点
ありがとうございます。
このSONYのTVは友人の家に置いてあります。
ここのスペック情報には、接続端子:PC入力端子 D-sub15pin と記載されています。
このTVのHDMI端子 4端子、ありますので、
デスクトップパソコンのHDMI端子と、このTVのHDMI端子 4端子のうちの どれかを接続すれば
パソコンの映像は見られるということでしょうか。
再確認で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25332829
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このTVにはHDMI端子が付いているが、このHDMI端子とパソコンのHDMI端子をつないで使えませんか。
「HDMI端子」は、「テレビ等のAV機器向けの映像+音声信号用端子」です。
「PC用」は、「DisplayPort」が該当します。
つまり、「HDMI端子」が有るなら、「テレビに繋いでモニタ代わりにする」事を前提にして居るってことです。
>ここのスペック情報には、接続端子:PC入力端子 D-sub15pin と記載されています。
「D-SUB15ピン」は、この際気にしないで下さいm(_ _)m
<PCに無いのに何をそんなに拘っているのかが良く判りません(^_^;
>このTVのHDMI端子 4端子、ありますので、
>デスクトップパソコンのHDMI端子と、このTVのHDMI端子 4端子のうちの どれかを接続すれば
>パソコンの映像は見られるということでしょうか。
そうですね。ただ「解像度」が「HD(1366×768)」しか無いので画面が狭く感じるカモ知れませんm(_ _)m
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/connectpc.html
を良く読んでみて下さいm(_ _)m
「PC」の「音声デバイス」でビデオカードの「HDMI」に設定出来れば、「PCの映像と音声」を「HDMI」だけでテレビに遅れる事になります。
<詳しくはPCやビデオカードの取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
両方の「電源OFF」の状態でケーブルを繋ぎ、テレビを点けてPCを繋いだ外部入力に切り替え、PCの電源を入れるとPCが自動で認識してくれるはずですm(_ _)m
書込番号:25333203
4点
>デスクトップパソコンのHDMI端子と、このTVのHDMI端子 4端子のうちの どれかを接続すれば
パソコンの映像は見られるということでしょうか。
6年前、Windows10のノートPCを購入した際、TVの
HDMI入力端子3端子のうち1つが未使用だったので
つないでみたけれど、
TVとPCともにFHD、1920×1080だったので普通に映りましたよ。
PCがVAパネルでもTVはIPSだったのでデジカメ画像等の発色も鮮やかで驚きました。
今は3端子ともBDレコーダーをつないでいますが、もしお望みなら
翌日PCにつないで再確認してみます。
書込番号:25333245
2点
先ほど確認しましたが動画はTVのスピーカーから音は出ません。
何か出せるような設定があるかも。
接続を元に戻しました。
書込番号:25333758
2点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは。
>>ここのスペック情報には、接続端子:PC入力端子 D-sub15pin と記載されています。
D-Sub15pinはPC用の端子なのでそう書いてあるだけです。
HDMI端子はPCでもビデオ機器でも両方で使える端子なので、本機のHDMI入力はPCにも使え、問題はありません。
ただ他の方も書かれている通り、パネル解像度が1366x768しかないので、PCをつないでもドットバイドットだとデスクトップが狭すぎて使い物になりません。やめておいた方がいいですよ。
書込番号:25333846
1点
HDMIでテレビに接続した際に音が出ないのは、再生デバイスとしてテレビを選択していないからでしょう。
Windows11における再生デバイスの選択は、タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリックして「サウンドの設定」を選択することで行うことができます。EarTrumpetというアプリを入れればより便利に行うことができます。
1366x768という解像度も動画再生用途なら何の問題もありません。音質に関しても、モニター内蔵のスピーカーやノートPCよりはましだと思います。
書込番号:25333890
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
関東から九州の方へ引っ越しを致しました。
その際に自動チャンネル設定を再度しなければならないですが、
いざ再設定しようとリモコンの(ホーム)釦を押し(設定)を探したのですが
添付画像の様に(設定)がありませんでした。
中古で購入した為(設定)を使用したことが無く気づかなかったのですが、
この場合の対処方法はあるのでしょうか?
隠しコマンドの様なもので(設定)を再度表示出来るのでしょうか?
マニュアル等みても解決方法が見つかりませんでしたので
とても困っております。
知っている方、ご教授ください。
4点
こんにちは
もう1列左側に設定項目が並ぶのですが、電源を入れて数分経っても表示されないのでしょうか?
もしそうならもしかしたらデモモードになっているとか?
デモモードが原因の場合の解除方法はわからないので、メーカー相談窓口に確認してください。
書込番号:20167760
2点
chikienさん
こんにちは。
>添付画像の様に(設定)がありませんでした。
ソニーテレビの場合、ホームからしか設定に入れませんし、設定項目から各種設定を行うので、設定が消えている時点で、故障している可能性が有ります。
【放送チャンネル再スキャン設定】
http://qa.support.sony.jp/solution/S1208089004924/?p=&q=%90%DD%92%E8&rt=qasearch&srcpg=tv#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_scan
※リセットを試して見ても改善出来ない場合、メーカーサポートに連絡して、故障診断するしか無いと思います。
【リセット方法】
http://qa.support.sony.jp/solution/S1606080080416/
書込番号:20167803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
現在このテレビとSONYのオーディオシステム HT-CT370を使用しています。
通常テレビを視聴するには問題ありませんが、オンタイマーを設定していると異常が出ます。
具体的には、テレビ側で設定したボリュームでオンタイマーが起動しないのです。
テレビの音量に比べオーディオシステムの音量が半減しているのはわかりましたが、それにしても小さすぎます。
テレビ側で60(オーディオシステム30)に設定しても、朝は30(オーディオシステム15)で再生されています。
この解消法はあるのでしょうか。
4点
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/clock.html
の「音量」は、「テレビスピーカーの音量を調節します。」と有りますが...
>テレビ側で60(オーディオシステム30)に設定しても、朝は30(オーディオシステム15)で再生されています。
良く判らないのですが、
「タイマー時の音量」の設定は、「HT-CT370」を繋いだ状態で行っているのでしょうか?
その状態で「30」にすると、「テレビスピーカーの音量」が「30」となり、「HT-CT370」では「15」で出るのでは?(^_^;
書込番号:19648450
4点
さしみんこさん
こんにちは。
>テレビ側で設定したボリュームでオンタイマーが起動しないのです。
先ず、テレビ側の音声設定で、『音声外部出力設定』が『固定』に成っていませんか?固定に成っているので有れば、『可変』に変更すれば本機の音量レベルに連動して出力されます。(可変で且つスピーカー出力がオーディオシステムに成っていれば、シアタースピーカーから設定した音量で出力されます)
次に、可変に成っていても、オンタイマー設定で音量の数値はいくらに成って居ますか?オンタイマーの画面に表示されている音量数値が出力されるはずです。(音量数値が低ければ上げて下さい)
*上記の設定に成っていても、音量が連動して出力されない場合、テレビ,シアター共リセットを行って見て下さい。
書込番号:19649398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クチコミハンターさん
>名無しの甚兵衛さん
タイマー設定音量は画像のとおり60で設定しています。
今朝確認したらテレビは24、オーディオシステムは÷2をした12でした。60(オーディオシステムは30)ではなかったのが不思議ですが、これはおそらく昨晩テレビを切る前の音量です。
直接制御を可変にしようとしましたが、写真のような表示が出てきました。ARCによるHDMI接続をしているからかと思います。
ご教授お願いいたします。
書込番号:19651430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さしみんこさん
こんばんは。
>直接制御を可変にしようとしましたが、写真のような表示が出てきました。ARCによるHDMI接続をしているからかと思います。
写真の設定項目は、外部入力設定を開いてHDMI機器制御設定の項目ですので、音声出力の【固定,可変】の確認は、【音質・音声設定】を開いて音声外部出力設定項目が【可変】に成っているか確認して下さい。(固定なら可変に変更する)
書込番号:19651700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クチコミハンターさん
オーディオシステムに設定している状態だと変更できません。
スピーカーの状態で可変にしてからオーディオシステムに変更しても固定に戻ってしまいます。
書込番号:19651993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミハンターさんへ、
>先ず、テレビ側の音声設定で、『音声外部出力設定』が『固定』に成っていませんか?
>固定に成っているので有れば、『可変』に変更すれば本機の音量レベルに連動して出力されます。
>(可変で且つスピーカー出力がオーディオシステムに成っていれば、シアタースピーカーから設定した音量で出力されます)
これって、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/tback_2b_2_3a_0_3a_1_3a_2.html
の「5 音声出力(5kΩ)(可変/固定)端子(左/右) 」の事なのでは?
もしかして「アナログ」「デジタル」関係無く出来るのでしょうか?
<「アナログ信号」だと「電圧」などの違いで調整されると思いますが、
ARCの「デジタル信号」に「音量」って有るのかなぁ...
書込番号:19654520
2点
さしみんこさん
こんばんは。
>スピーカーの状態で可変にしてからオーディオシステムに変更しても固定に戻ってしまいます。
色々と調べた結果、32EX300はテレビスピーカーに設定時のみ【可変,固定】に切り替えが可能で、オーディオシステムに切り替えた場合は、強制的に【固定】に成る仕様見たいです。
尚、同じ仕様の製品にホームシアターを接続してテストして見ました。オーディオシステム(AVアンプ)でオンタイマーを起動した場合、最後に『電源を切る直前の音量』がオンタイマー起動時に出力される音量に成ります。又、テレビスピーカーに設定して、音声外部出力を可変にした場合、オンタイマーの音量設定がオンタイマー起動時に出力されると言う事に成ります。(画像1がテスト時の設定項目)
因みに、オーディオシステムに設定して、音声外部出力が可変に出来るタイプは『画像2』の様に成ります。
書込番号:19657012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クチコミハンターさん
>名無しの甚兵衛さん
なるほど、ありがとうございました。
寝る前に忘れずに音量を上げておかないといけないですね。。
書込番号:19657077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミハンターさんへ、イマイチ判らないので教えてくださいm(_ _)m
>32EX300はテレビスピーカーに設定時のみ【可変,固定】に切り替えが可能で、
>オーディオシステムに切り替えた場合は、強制的に【固定】に成る仕様見たいです。
と
>尚、同じ仕様の製品にホームシアターを接続してテストして見ました。
>オーディオシステム(AVアンプ)でオンタイマーを起動した場合、
>最後に『電源を切る直前の音量』がオンタイマー起動時に出力される音量に成ります。
>又、テレビスピーカーに設定して、音声外部出力を可変にした場合、
>オンタイマーの音量設定がオンタイマー起動時に出力されると言う事に成ります。(画像1がテスト時の設定項目)
は「同じ仕様」なのでしょうか?
ということは、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/audioout.html
を「可変」にすれば、「オンタイマーでもホームシアターから出る音量は指定出来る」って事でしょうか?
「オンタイマーに設定した音量」と、「オンタイマーを確認するために電源を切る直前の音量」が同じになっていて、
「オンタイマーで起動したら、設定した音量になっていた」なんて事は無いですよね?(^_^;
<電源を切る前に、「最小」とかにしておかないと...
そうなると、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/hdmisetup.html
の「HDMI機器制御 」と
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/audioout.html
の音声外部出力設定」は、併用する事(制御する&可変)が必要って事ですね?
<「音声出力」が、「外部音声出力端子」だけでは無く、
「HDMI(ARC)」や「光オーディオ(ブラビアリンク併用)」も対象になるのは非常にありがたいですね(^_^;
書込番号:19658622
2点
>は「同じ仕様」なのでしょうか?
同じ仕様です。
名無しの甚兵衛さんなら、画像の設定項目で機器の状態判断が出来るのでは?
>「可変」にすれば、「オンタイマーでもホームシアターから出る音量は指定出来る」って事でしょうか?
出来ません。
ソニー製テレビを所有されていたと思いますが、オンタイマーの設定項目を確認されれば分かると思いますよ。指定登録出来る音量はオンタイマーの設定項目からしか出来ない。従って、オンタイマー起動時の指定音量は、テレビスピーカー出力時に限られる。
>「オンタイマーに設定した音量」と、「オンタイマーを確認するために電源を切る直前の音量」が同じになっていて、
>「オンタイマーで起動したら、設定した音量になっていた」なんて事は無いですよね?
指定登録した音量(テレビスピーカー出力時)と、オーディオシステム使用中に電源を切る直前の音量が同じで有れば、オンタイマー起動時の音量は同じに成りますよ。
*名無しの甚兵衛さん、時折意味不明な理屈と言うか、仮定の話をされてもね!!
ご自身で徹底的に調べたが内容に違いが有るとか、ご自身が実機でテストした結果と内容に疑問が有るので、議論を交わしたいなら分かりますが。
書込番号:19658830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミハンターさんへ、
>出来ません。
なるほど...
>同じ仕様の製品にホームシアターを接続してテストして見ました。
との事なので、
>又、テレビスピーカーに設定して、音声外部出力を可変にした場合、
>オンタイマーの音量設定がオンタイマー起動時に出力されると言う事に成ります。(画像1がテスト時の設定項目)
も「ホームシアタースピーカーの音量出力」の話と勘違いしましたm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに「26J3000」は、「スピーカー出力」を「AVアンプ」にしても「音声外部出力設定」は、自由に選択出来ます(^_^;
書込番号:19662114
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
現在、有線でルーターに繋いでいますが、
wifi環境を作って、KDL-32EX300 も無線化したいと思っています。
バッファローのサイトでは、ソニー製の専用のUSB器機を使うようになっています。
高いですし、もう製造中止のようです。
何か手はないでしょうか?
http://buffalo.jp/taiou/tv/sony/wireless-lan.html
0点
私もそれを使用しています。AMAZONでは在庫まだありましたよ。3,018円で送料無料。
書込番号:19372274
2点
純正のやつがAmazon(リンクの二段目)にありますが、今やプレミア付きですね。
一段目のバッファロー製のが使えそうですが、対応がよく分からないです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_0_9/378-1172993-2105142?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&k=bravia+%E7%84%A1%E7%B7%9Alan&sprefix=BRAVIA+%E7%84%A1%E7%B7%9A
書込番号:19372281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中途半端な返信でした。
私はWLI-UTX-AG300/Cを使用しています。生産完了品ですが、AMAZONでは在庫まだありましたよ。3,018円で送料無料。
書込番号:19372283
2点
WLI-UTX-AG300
私もこれで繋いでいます。
書込番号:19372369
2点
>お父さんだよさん
>ACテンペストさん
瞬時アドバイス、ありがとうございます。
純正品は高いですねー!!
WLI-UTX-AG300/C で繋がればいいと思っているのですが、
「KDL-32EX300」は、初期のネットTVで、使えるかどうか不安なのです。
お父さんだよさんのTVは、新しいのではありませんか?
http://buffalo.jp/taiou/tv/sony/wireless-lan.html
では、WLI-UTX-AG300は、使えないTVに分類されているのです。
WLI-UTX-AG300/C なら大丈夫なのでしょうかね?
ま、3千円程度ですから、他にも転用できそうですし、チャレンジの価値はありそうですね!!
書込番号:19372392
0点
私は、2階にテレビを設置しているのですが、届きが悪かったので
AirStation HighPower WEX-300
http://kakaku.com/item/K0000642891/?lid=myp_favprd_itemview
を購入して、電波強度改善と供にKDL-32EX300をネット接続しました
快適ですよ
書込番号:19372466
1点
Wi-Fi接続したのはこのテレビです。あと、無線ではないですが、DXアンテナで同軸線を使ったモデムもあります。ちょっと値が貼りますけど。http://www.dxantenna.co.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/EOC10C01.pdf
書込番号:19372579
3点
皆さんありがとうございました。
WLI-UTX-AG300/Cで、チャレンジしてみます。
ただ、親機の選択もこれからでして (^^ゞ
ipadmini-wifiを購入しようと思っていまして、
そのための環境作りから検討をスタートしているところです。
現在の自宅は、ntt東のフレッツ光(光電話)のルーターを使い、パソコンとTV台、レコーダー1台を繋いでいます。
ただ、KDL-32EX300 だけが隣の部屋で、ケーブルが邪魔だなと思った次第です。
フレッツ光(光電話)のルーターは無線カードをさせばwifi環境が作れるようなのですが、5年も前の製品ですから
専用の無線ルーターを繋ごうとかんがえているのですが
ntt東に聞いても、バッファーローに聞いても、それぞれ相手に聞いてくれと言う回答が来るだけで
どうしていいのか迷っているところです。
しばらく悩みが続きそうです!
ありがとうございました。
書込番号:19372801
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX300 [22インチ]
ルームリンクについて質問です。
無線の場合は、アクセスポイントを変更することが出来ますが、こちらのEX300側は有線接続してます。
有線の場合は、アクセスポイントの変更とかは出来ないのでしょうか?
3点
意味が判りませんでした..._| ̄|○
<まずは「ネットワーク構成」を示した上で質問した方が良いと思いますm(_ _)m
「テレビ」「ルーター」とかでは無く、「KDL-22EX300」などの「型番」で書いて下さいm(_ _)m
そもそも、「KDL-22EX300」には「有線LAN」しか機能が無いのに「APの変更」の意味は無いのでは?
<実は「KDL-22EX300」とは全く関係無い事なのでは?
書込番号:19161862
2点
レコーダーが無線接続しており、アクセスポイントが、AとB2つ表示されます。
22EX300では、自動的にBに接続されます。できれば、Aの方に設定を
変更したいのですが、方法はありませんか?といった質問です。
説明がわかりづらくてすみません。
書込番号:19161895
1点
こんにちは
>有線の場合は、アクセスポイントの変更とかは出来ないのでしょうか?
基本的なことですが、有線は物理的に接続されたネットワーク(ルータ)の配下に属します。
家庭用では、別のルータに接続するには物理的に接続を変えることなります。
>アクセスポイントが、AとB2つ表示されます。
これの意味は、2.4GHzのSSID と 5GHzのSSID ということでしょうか。。
これは 無線接続のどの周波数を使用してルータに接続するかということで、有線接続とは無関係です。
書込番号:19162128
1点
>レコーダーが無線接続しており、アクセスポイントが、AとB2つ表示されます。
結局「型番」では書いてくれないんですね..._| ̄|○
「アクセスポイント」が1台しか無いなら、同じネットワークです。
「A」とか「B」は関係有りません。
<「A」「B」がそれぞれどんな違いが有るかも判らないって事でしょうか?
でも、「B」だと問題が有るから「A」にしたいって事は、違いは判っているのですよね?
その事を書かずに「B」を「A」にしたいってダケでは..._| ̄|○
もし、「ネットワーク分離機能」などを回避したいなら、「レコーダー」の取扱説明書を読んで、
「無線接続の仕方」を読み直して、「B」に繋がる様にすれば良いのでは?
<「APの設定を変える」という手もありますが...
「AP」が何かも判らないので、何をしたら良いのかは判りませんm(_ _)m
>22EX300では、自動的にBに接続されます。
???
「有線LAN」しか無いのに「アクセスポイント」に繋がるんですか?
意味が判りませんm(_ _)m
結局、「KDL-22EX300」には、全く関係無い話だと思いますm(_ _)m
<これで判らないなら、お持ちの「レコーダー」のクチコミで質問して下さいm(_ _)m
書込番号:19164411
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
can i play 1080p movies?...via my pc...i connect it to hdmi cable...my pc can play 1080p movies.i want to use this bravia tv for my monitor...
0点
thank you all of you.................
書込番号:15674176
0点
Yes!You can!
But,your Bravia has only 1366×768 pixels.
So,you watch down scaling image .
Please mind this.
書込番号:15679315
1点
my laptop is 1366 × 768 resolution.....that mean can i play 1080p movies via hdmi cable?
書込番号:15679346
0点
Pixel number of your PC monitor has no relation to output signal resolution .
Don't worry .
書込番号:15679392
1点
Maybe yes .
But,you need graphicboad that can output 1080 p via hdmi.
書込番号:15679478
1点
Yes it have 2gb graphic card with hdmi port.
書込番号:15679629
0点
Good!
Summary
Need
・1080P (bd)drive
・Graphic boad tgat can output 1080P
Then, you can watch PC playing 1080p image on your Bravia at 1366×768 resolution !
書込番号:15679754
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)













