LUMIX DMC-FX66
超解像技術を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1410万画素)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
こんにちは
どなたか解る方教えて頂けないでしょうか
こちらのデジカメを使っています
子供をたくさん撮って良いショットだけ残したいと思いますが
カメラの小さい液晶で見てるだけでは削除する画像を選びにくく
PCにカードリーダーをつないで
大きな画像を見つつ、×ボタンで要らない画像を削除したいのですが。。
×ボタンがクリック出来ません(windowsフォトギャラリー)
一度、×ボタンがクリック出来た時があったのですが
その時自分がどの様な操作をして出来る様になったのかがわかりません
カメラ側で設定したのか、PC側なのか。。
カメラからカードを抜き取る時になにかしたのか。。
まったく不明です
この様な現象をお分かりになる方 いらっしゃいませんか?
PCのバージョンはVISTAです
書込番号:18660629
0点

こういう質問ですと、メーカーのサービスに電話して
作業しながらやったほうが解決が早いです・・・・
が、まずカメラ側の問題か メモリーか、PCか・・・
要因が特定できていないのがネックですね
根本的な解決案ではないですが、メモリーの内容をすべてPCにコピーし
PC上で 不要なファイルを削除した上で メモリーに書き戻せるでしょうか?
書き戻せないようであったら、ロックが掛かっているとか
何かしらの異常が起きたかとか考えられます
蛇足になりますが、メモリー上に画像をたくさん残したまま作業すると
何かしらの問題が起きた場合、全滅することも考えられますので
大事な画像はこまめに保存されることをおすすめします
書込番号:18660790
0点

カードのスイッチがロックになっていませんか?
簡単に動いてしまうのが、なんだかなあスイッチです。
書込番号:18660826
1点

あるOLさん
Vistaでは出来るかどうか分からないのですが、エクスプローラーの表示を「特大アイコン」にすれば、サムネイルですが、画像もある程度大きく、お考えのような削除作業に適していると思います。纏めて選択するのは、(エクスプローラー等では共通ですが)連続したファイルなら「Shift」キーを押しながら、最初と最後のファイルを左クリックします。また飛び飛びのファイルなら、「Ctrl」キーを押しながら、一つずつ左クリックします。選択後、「Delete」キーを押せば、選択したファイルを一度に削除出来ます。
ただ、オススメは、kaonoiさんがお書きのように、一旦全てのファイルをPCにコピーし、PC内のストレージ(HDD/SSD)にて削除作業等を行われた方がいいと思います。PCでなら一旦削除したファイルもゴミ箱から元に戻せますが、メモリーカードでは一旦削除したファイルは通常のやり方では元に戻せません。
私の場合、PC内のストレージに加え、外付けHDDにも同じファイルをコピーして初めて、メモリーカードのファイルを削除します(カメラでメモリカードを初期化でもOKです)。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:18660833
0点

カメラのSDカードを抜いて
PCカードリーダーに挿入し
PCカードリーダをパソコンにセットして
パソコンのソフト(Windows フォトギャラリ)で閲覧しながら
削除したかったけど消せない
で宜しいですね。
先ず SDカードが書き込み禁止になってないことを確認
カード左上に小さなボタンが付いてるので
Lookになってないことを確認します
(Lookになってると、デジカメでも新たに記録できません)
私は、Windows フォトギャラリを使ってないので手探りですが
表示された画像の上で、マウスを右クリックすると
メニューが表示されて、「削除」がありませんか?
又は、「編集」をクリックすると、「削除」がありませんか?
--------------------------------------------------------
SDカードに全ての写真を貯め込んでませんか?
PCに写真用のフォルダーを作り
中に日付のフォルダーでも作成し
SDをそっくりコピーして
SDは、フォーマットしたほうが、使いやすいと思います
書込番号:18660870
0点

その現象はカードのロック以外思いつかないんですが
>子供をたくさん撮って良いショットだけ残したいと思いますが
SDカードからPCに全部コピーして、PCのデータをPC上で削除なり選択したほうが良いですよ。
その後SDカードはカメラ側で全削除なり初期化して使う。
PCでカメラのSDカードをコピー以外の操作してるとエラーの元になるような気がします。
しかもそのSDカード以外にはデータが無いならかなり危険なような。
カメラのSDカードにしかデータが無いとSDカードのエラーはもちろんですが
紛失したり盗まれたり水没させればカメラと共に思い出も全部パーです。
書込番号:18660874
0点

あるOLさん、今日は。
>PCにカードリーダーをつないで・・大きな画像を見つつ、×ボタンで要らない画像を削除したいのですが。。
>×ボタンがクリック出来ません(windowsフォトギャラリー)
>・・カメラ側で設定したのか、PC側なのか。。・・・カメラからカードを抜き取る時になにかしたのか。。まったく不明です
とのご心配ですが、全くカメラ側には問題ありませんよ。
Macでどうなのかはわかりませんが、Windows・・私の場合、XPでも7でも、毎回ではありませんが、
あるOLさん、と同じ経験をしています。
Windowsとカードリーダー等の間での何らかの問題かと思います。ただし原因はわかりません。
あるOLさん、も毎回毎回できないのではなく、削除できるときもあるのではないですか?
私の場合は、一旦PCのハードディスクに全ファイルをコピーし、その中から不要なファイルを削除しています。
またカメラの方は、SDカードをカメラでフォーマットしてしまいます。
書込番号:18660959
0点

Xボタンが表示されているけどグレーアウトでクリックできないと言う事なら、
削除したい画像を見ているだけで選択していないのでは?。
書込番号:18660974
0点

カードリーダーにはSDカードが書込み禁止になっているかどうか識別する部分があるのですが
そこがすこしおかしくなって、
書込み禁止にしていないのに書込み禁止になっていると判断してしまっている可能性があります。
何回かSDカードを抜き挿ししたら、その判断する部分が正常な位置にいくかもしれませんので
試してみるといいかと思います。
それでもなおらないようでしたら
カードリーダーを買い換えたほうがいいかもしれません。
実際は単純なスイッチというか針金みたいなものがあるだけですので
構造がわかるようでしたら、そこをいじってあげるとなおるので、爪楊枝等で修正してもいいと思うのですが
これは買い換える覚悟ができたあとに、うまくいったらラッキー位の気持ちでやったほうがいいと思います。
(壊す可能性もあるので)
書込番号:18661036
0点

SDの画像をPCでは確認出来るのですよね?
なら、PCのデスクトップ上にフォルダーを作成し、SDのデーターを作成したフォルダーにドラッグして
削除出来ませんか?
書込番号:18661797
0点

新しい製品では無いのに、たくさんお返事いただきまして大変ありがたいです
返信数を見て おお! と驚いてしまいました*^^*
結論から申し上げますと、解決しました!
Windowsフォトギャラリーの×ボタンが押せました^^
マイクロSDを差し込んであるアダプターをSanDiskのに変えましたら出来ました
※それまではTranscendというのでした
カードリーダーとアダプターの相性が悪いのか
アダプターそのものが悪いのかわかりませんが。。
ロックが掛かって無くても×ボタンが押せない時もありました
皆さんの回答を拝見して
カードのデータはPCにコピーするのが当たり前なんだな〜と思いました^^;
私は増え続ける画像を全部パソコンに入れたら
その内、パソコンがいっぱいいっぱいになる気がして。。
DVDにコピーして追記、削除などして
フロッピーディスク的に使える様にしたいと思ってました
いまだ実現してないのですが。。
親切に書き込みをしてくださった皆様、本当にありがとうございます
お詳しい方々がたくさんいらっしゃるんですね^^
またどこかでお会いできますように☆
書込番号:18667821
0点

あるOLさん
解決出来て良かったですね。
一般的に、SDカードを使用する機器(デジタルカメラ等)には、microSDカードをアダプター経由で使用しない方がいいと思います。メモリーカードも高くはないと思いますので、機器に合わせ、ご購入されたらどうでしょうか。
書込番号:18668112
0点

これはもう、ミスター・スコップさんが書かれているとおりです
アダプターを噛ますということは接点が二倍に増えるので
悪影響はあっても、良いことは1つもないです
microSDタイプのほうがスマホと共用できるメリットは有りますが
まだまだ 通常サイズのSDカードのほうが安いので
専用のSDカードを購入されたほうが、不具合の可能性が一気に減るように思います
書込番号:18668145
0点

アダプターをいくつも所有していますが、動作確率は25%くらいの印象です。
DVD-Rは、保管状況により数年でデータが消えることがあります。
HDDとか複数のバックアップをしましょう。
個人で購入できる記憶メディアで一生安心できるものは、存在しません。
書込番号:18668291
0点

>個人で購入できる記憶メディアで一生安心できるものは、存在しません
MOとかどうですか?物理的に壊さなければ
長期保存できますよ。
書込番号:18668770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプターは使わないほうが良いのですね。。
お高くないそうですので次回購入します
接点が2倍だから良いこと無い←納得です
動作確認率も25%とは低いですね!
DVDも保管状況が悪いとデータが数年で消えるなんて恐ろしい
MOとは何でしょうか
ぐぐってみます^^
皆さんはデータの管理はどうされてるんでしょうね
日々、ブログなどにアップしておく。なども考えてます^^
書込番号:18669250
0点

>MOとは何でしょうか
光磁気ディスクという物で、記憶したデータの保持能力が高いと言われています。
すでに、廃れたものです。
情報量が少ない、書き込み速度が異様に遅い、高価、など弱点がありました。
数百枚使った経験がありますが、やっぱり、データ破損が生じます。
記憶メディアは、記憶保持能力も大切ですが、保護の樹脂や接着剤の劣化も問題になります。
一生安心できる記憶メディアは、残念ながら研究所以外には存在しません。
昔の知恵の石に刻む、和紙に墨で書く方が、優れていますが、情報量が少なすぎます。
書込番号:18670038
1点

CD−RからDVD−Rの時代にかけて、並行してMOも使っていました。
容量は230MB、640MB、1.3GBなどがありましたが、
その頃の標準的な容量の640MBを使っていました。
今日、物入れの奥から引っ張り出して動かして見たところ、17年前のデータが問題無く読み込めました。
遅いのと低容量でもう使う事はありませんが、結構信頼性は高いものだと思いました。
写真のドライブはこれまで使っていたものが壊れ、後に買い替えたものです。
書込番号:18670691
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX66」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/01/31 8:15:33 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/31 1:25:37 |
![]() ![]() |
17 | 2015/04/11 14:46:30 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/17 11:19:05 |
![]() ![]() |
9 | 2014/01/20 18:49:22 |
![]() ![]() |
7 | 2012/03/29 20:40:01 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/14 1:02:41 |
![]() ![]() |
10 | 2011/05/18 17:28:59 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/10 21:28:05 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/21 19:08:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





