ビーバーエアコン SRK28SL
16パターンの「エリア空調」機能や「ジェット冷房・暖房」機能を搭載したルームエアコン(単相100V・10畳)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年7月25日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月14日 15:55 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月27日 20:37 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月24日 22:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK63SLA2
6.3KWタイプの取り付け工事代金は高額なため自分で取り付けました。
使用した機材
@真空ポンプ(逆流防止弁付き、気圧計付き)
Aフレアー加工用工具(安物)
Bトルクレンチ(数千円の安物)
Cクローフットレンチ(トルクレンチの設定は概ね1割減で使用)
など(取り付けは、今回で4台目なので真空ポンプ等の購入代金はとっくにペイできています。)
追加購入した工具等
@配管(2分4分だったため、一般的な2分3分配管と比べて割高でした。約2倍?)
Aクローフットレンチ(4分配管用に26ミリのを購入しました。)
BトルクレンチにAを取り付けるための変換アダプタ(12−>9.5)
Cサービスポート(R410A規格)に接続するための変換プラグ(持っていたホースがR12規格だったため。虫入りが必要)
など
木造の2階リビングに取り付け(交換)手順
@室内機と配管等の接続は室内で行いました。
A室内機を壁に取り付け。
B配管にテープを巻く。
C室外機に配管等を接続。
Dサービスポートと真空ポンプを接続。
E真空引き(15分)。
F真空状態に変化がないことを確認(15分)。
G真空ポンプ停止。
H高圧バルブを少し開く。
Hサービスポートのホースをはずす。
I高圧バルブを全開する。
I低圧バルブを全開する。
と、こんな感じでした。
1点

やるかやらないかは業者さん次第だと思いますが
知り合いの電気屋から購入して設置して貰った時は
ペットボトルで室内機の熱交換器の所から注水して
排水が正常かどうか確認してましたね。
2L位のペットボトルで半分ぐらい入れてたかな・・・
書込番号:14853788
1点

>E真空引き(15分)。
>F真空状態に変化がないことを確認(15分)
これが自分でしっかりできるところに魅力を感じます。
私の場合はやったことないのでフレアー加工が心配です。
それとやっぱりトルクレンチは必要ですね。
書込番号:14853845
0点

そういえば聞いた話なんですがフレアーを加工する際に
使用する工具が古い場合は金具に配管を挟み込む段階で
少し出っ張らせてやらないと加工部分のサイズに問題が
あるみたいな事を言ってましたね。
確か1mm位出っ張らせるとか・・・
書込番号:14853930
0点

配線クネクネさん。こんにちは(^^)/
おっしゃるとおり、2分配管の場合は2ミリ。4分配管の場合は2.5ミリ出すようにエアコンの設置説明書に記載されていました。
その他にも、フレアーの仕上がり径、取り付けトルク、真空引きやポンプダウンの方法なども記載されていました。
書込番号:14855732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

happycommuneさん。こんにちは(^^)/
私も真空ポンプを買う前は、配管のエア抜きはエアパージで行っていましたが、クルマのエアコンを修理(コンプレッサー、Oリング交換)する際に、ネットで購入しました。
使用頻度は少ないですが、クルマやエアコンの配管が長い場合には使用した方が良いようです。特にガスがR410Aの場合は使った方が良いようですが、以前にエアパージですませましたが、数年経過した今でも特に問題なしでした。
トルクレンチもクルマの修理でたまに使う程度ですが、閉めすぎでフレアーが割れてガス漏れするのが怖いので使うようにしています。フレアーナットの締め付けトルクは思っているほど力はいりません。
書込番号:14855803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK28SL
6万円を切る価格でしたので迷わず購入
この価格は同クラスのパナソニックFシリーズとほぼ同等です
我が家ではフィルターを定期的に外して洗浄してるので
流行りの自動清掃は不要なのでうってつけの機種でした
これからの季節役に立つ再熱除湿もついてますし
スクロールコンプレッサーによるJET冷暖房
良い買い物が出来たと思います
0点





エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK40SL2
購入を検討していますが、旧モデルとSRK40SK2との違いを教えてください。
カタログ等見る限りは、暖房能力が下がってるような・・・・?
また、こちらのサイトで日立の白くまくん RAS-S40Z2とも
検討していますが、他にアドバイスありましたら、
お願いいたします。
検討内容ですが
・住まいは関西中部。14畳の高気密住宅の南向きリビングで使用
・自動お掃除、空清機能等は特にこだわらない。
・出来るだけ省エネが良いが、価格は安く抑えたい。
・ブランド等にこだわりは無い。
・室内、室外機が低騒音。
0点

2009年型SRK40SK2、2010年型SL2の機能の変わりはないです。
最大暖房能力がSK2 9.9KW→SL2 9.5KWと低下しました。
外気温2℃時の最大低温暖房能力SK2 7.2KW→SL2 6.9KW
で両方とも期間消費電力は1336Kwhで同じです。
どうせ買うのであれば日立RAS-S40Z2の方が
良いでしょう。自動お掃除や空清もプラズマ空清
や除菌イオンミストが搭載というのもありますが?
まずは、期間消費電力が1272Kwhと
省エネ性高いのと最大暖房能力が10.2KWで
外気温2℃時の最大低温暖房能力も7.4KWと
省エネ性高くてパワーでは上です。
冷房能力より、より差が出るカロリー必要な
暖房能力で選んだ方が良いです。その上に
人感センサーやエリアセンサー+リモコンに温度センサー
内蔵でより人の体感的な物や部屋場所による冷えムラ
、暖まりムラも少なくなるでしょう。
なので三菱重工の様にアバウトに16通りの気流
で制御ではなくエリアセンサー+リモコンのセンサーで制御です。
リモコンが太陽電池とリチュウムイオンの2電源駆動とか
目に見えた機能もありますが?除湿もこの機種の目玉です。
再熱除湿(カラッと除湿)、ランドリー、パワフル除湿、
カビ見張り除湿に+αで他社に無い、冬場に気温1℃まで
OKの結露抑制除湿と除湿が充実しています。
他には室内機の内側の一部とエアコンフィルターに
ステンレス、室内機熱交換器にチタン、カーボン
コーテイング、銀イオン添加の室内機ファンに採用
で清潔です。後は幅が入ればですが?
暖房能力の強力さで富士通のAS-Z40W2も人感センサー
、エリアセンサー、自動お掃除、除菌イオン+低濃度オゾン
+UVランプのトリプル除菌で最大暖房能力が4.0KWでは
強力で11.2KW、外気温2℃の低温最大暖房能力が8.1KW
で且つ期間消費電力が1293Kwh、これは一押しです。
三菱重工
SRK40SK2
http://www.beaver.jp/product/room/sk_series.html
http://www.beaver.jp/product/room/series_sk.html#sk14
SRK40SL2
http://www.beaver.jp/product/room/index.html
http://www.beaver.jp/product/room/series_sl.html#sl14
RAS-S40Z2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass40z2.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/01/index.html
富士通
AS-Z40W2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz40w2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz40w2_detail.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/saving.html
書込番号:11537563
1点

参ったなさんありがとうございます。
価格も最安価格の差は1万2千円ぐらいだし、
その価格差を、安い高いは個人の判断にもよると思いますが、
参ったなさんのおっしゃる通り、私も日立RAS-S40Z2の方が良いと
思います。
今使ってるのが、15年前のビーバーエアコンで、元気に
頑張ってくれてるんで、何となく三菱重工ひいきになってるかも(笑)。
RAS-S40Z2は、他メーカの上位機種にくらべて、こちらの最安価格が、
かなり安いと思うのですが、量販店でも同じ傾向なんでしょうか?
また、週末にでも見に行ってきます。
書込番号:11537826
0点

RAS-S40Z2も良いですが?
安ければ富士通のAS-Z40W2の方が良いと思います。
私は他メーカーのスクロール系のエアコン
使用していますが?少し室外機の音が
立ち上がりの高回転では大きいので
ツインロータリー系の方が良いのではないですか?
三菱重工も日立もスクロールなので
AS-Z40W2の方が良いのではないですか?
パワーもあるし。
書込番号:11537943
0点

あれ?何か文章おかしかったでしょうか?
SRK40SL2とRAS-S40Z2の価格差約12,000円
RAS-S40Z2とAS-Z40W2の価格差20,000円
SRK40SL2とAS-Z40W2の価格差32,000円
う〜ん。悩む所です。
運転音は私はツインロータリー < スクロール
と思っていましたが、どうなんでしょうか?
書込番号:11538026
0点

スペックでは三菱重工は結構、音は小さいみたい
ですが?能力その分小さいですし。
日立と富士通で比べると若干、富士通
の方がdBは低い様ですね。ただ、暖房の最大パワーでは
三菱重工と比べると窓エアコン1台分富士通は違います
し省エネ性も高いですし。暖房は有利ですよね。
なのでコストパフォーマンスが良いです。
panasonicも多少大きい見たいですね。
自動お掃除の音が大きいので無しですね。
私の場合、Panasonicで特に暖房時ですね。
東芝は音小さいらしいですが?SL2と能力
的には変わらないのでよく調べられて
比較されて選ばれてみて下さい。
書込番号:11538122
0点

参ったなさん
週末に量販店めぐりして聞いてみま〜す。
今の時期だと、エアコン売り場はにぎわってるんでしょうね。
ありがとうございました!!
書込番号:11540150
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





