M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
- 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
- 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1001
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2021年5月19日 14:49 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2019年4月19日 08:36 |
![]() |
12 | 12 | 2018年12月15日 07:32 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2018年12月14日 07:39 |
![]() ![]() |
34 | 22 | 2018年10月8日 22:45 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2018年7月1日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
スペイン旅行(ツアー参加)に際し,どのレンズを持って行くべきでしょうか.
普段は12-100mmを使用していますが,
スペインは治安が良くないとのことで,なるべく目立たない小型のレンズの方が良いのではないかと考え,
前から欲しかった超広角の画角が含まれる9-18mmを購入検討中です.
ただ,換算36mmまででは展望台からの景色を撮る際にズームが足りないのではないかと躊躇しております.
その点では12-40mmの方が良いのではと思ってしまいます.
そこで考えている組み合わせが下の5種類です.(ツアーですので目的地ごとにバスの中でレンズ交換しようと考えています.)
1. 9-18mm/f4.0-5.6+14-42mm/f3.5-5.6
2. 9-18mm/f4.0-5.6+12-50mm/f3.5-6.3
3. 9-18mm/f4.0-5.6+12-40mm/f2.8
4. 9-18mm/f4.0-5.6のみ
5. 12-40mm/f2.8のみ
なお,現在所有しているレンズは以下の通りです.
・12-100mm/f4
・14-42mm/f3.5-5.6(パンケーキレンズ)
・40-150mm/f4.0-5.6
・12-50mm/f3.5-6.3
・25mm/f1.8
アドバイスを頂けましたら嬉しく思います.
よろしくお願いします.
0点

重たくでかい12-40mm買うならパナの12-35F2.8はどうですか
書込番号:22900314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディズニーファン14さん こんにちは
スペインも何度か行きましたが、どこもヨーロッパの夜間照明はホテルも含めて暗いです。
治安はご心配なさるほど悪くないと思います、ひったくりなど随分昔のお話しかと思います。
ましてグループツアーでの行動なら全くご心配ないでしょう。
お書きのレンズの金額程度でソニーRX-100MK3がキャッシュバックもあるかと思うのでお勧めです。
小さく軽く、両側へショルダーストラップを付けて落下防止、盗難防止にすればいいでしょう。
明るさF1.8からは役立ちますよ。
海外はこれに決めています。
書込番号:22900341
2点

>ディズニーファン14さん
>スペインは治安が良くないとのことで,なるべく目立たない小型のレンズの方が良いのではないかと考え,
前から欲しかった超広角の画角が含まれる9-18mmを購入検討中です
目立たないのが目的であれば、前から欲しかった9-18mmは購入するとしても、、、バスの中のレンズ交換はやめといた方が良いと思います。ホテルの自分のお部屋でのレンズ交換なら問題ないと思いますが。。。
いま、使われているカメラは何かはわからないですけど、いままでの写真データをご覧になられて、よく使われている焦点距離の単焦点レンズを1本お買いになり、それにE−PM2 か E−PL6(自撮り機能あり) あたりの比較的軽い中古カメラもお買いになり、2台体制で行かれた方が、安心できてよいと思います。(重さも普段お使いの12-100mmをもつことを考えると新たなカメラ含めても少し軽くなるか同じくらいですむんじゃないかなと思います)
書込番号:22900395
1点

スペインは行ったことがありませんが、ヨーロッパ旅行では超広角レンズが活躍するとよく聞きます。なので、9-18mmは良い選択かと。
問題は望遠側でしょうか。普段あまり望遠レンズで撮影していないなら14-42mmEZで我慢し、夜や室内用に25mm/F1.8を追加かなぁ。
レンズがまだ揃っていないならば、12-60mmや14-150mmなどを追加購入する選択肢もありますが、現在お持ちのレンズと被るのでオススメしにくいですねぇ。(^_^;)
書込番号:22900537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9-18mmF4-5.6は暗さが気になりますが、実際は旅行で重宝するレンズです。ただ、ズーム1本付けっぱなしならコンデジと変わりません。標準ズームも欲しいですね。
組合わせるレンズは、無理して明るいものを持っていかなくても14-42mmF3.5-5.6でいいと思います。
レンズ交換はホテルでしろ、って発言にはびっくり。個人的には、単レンズ主体の時は、ボディー2台持ちでも1日100回とか交換することが珍しくありません。
書込番号:22900651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外旅行の経験もありませんし、マイクロフォーサーズユーザーでもありませんが、荷物として大きさや重さが許せるなら、私なら12-100をメインに使いたいたいです。やはり望遠で切り取ってみたいと思う場合が無いとは言えないと思います。
それに超広角はほしいので、9-18をプラスでしょうね。できれば室内用に明るいレンズも欲しいです。
治安の心配については、ツアーなら危険な場所は避けるでしょうし、単独行動を取らないように注意して、その上でレンズの管理をきちんとしていればそれほど問題はないとも思えます。
あとは、記録メディアは、毎日交換するようにして、カメラとは別に保管しておけば、万一のことがあってもダメージは少ないようにも思います。
なお、場合によっては一本のレンズをつけっぱなしでも、それで用が足りるなら問題ないと思います。
書込番号:22901180
3点

9-18mmと望遠コンデジを持っていきます。
建物の装飾など望遠レンズで無いと撮影できないことが多いです。
PowerShot G3 X がいいですが重いです。
書込番号:22901581
0点

ボディーは何やろ?と今ごろ思う
書込番号:22901593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月の下旬にイタリア(ローマ、フィレンツェ、ベネチア)に行ってきました。治安が悪く特に有名観光地は特に悪いという触れ込みでしたが、実際は警察、や軍隊などが観光地の周りに駐留してて悪い評判をなくそうとしてました。自分はライカをむき出しで気ままに撮ってましたがトラブルは一回もありません。皆カメラなど気にしてません
良くここの人は超広角レンズが良いとか言われますが絵葉書的な写真でない限り友達なども一緒に撮るでしょうから28mm(フルサイズ)を中心に考えた方がよろしいと思います。今回は35mm、28mmと21mm(単焦点のみ)で90%が28mmでした
確かにスペインは巨大カテドラルなど大きい建物が多くありますが考えて撮れば思いどうりに撮れますから極力荷物を減らす方向が良いと思います。
一部の画像です
書込番号:22901606
1点

>レンズ交換はホテルでしろ、って発言にはびっくり。個人的には、単レンズ主体の時は、ボディー2台持ちでも1日100回とか交換することが珍しくありません。
国内ならそれでも良いが、海外は別。
「ツアーなら安全」って人も居るが、
道を覚えない他人任せのツアーの方が却って危ない。
レンズ交換をモタモタしてる内に、置いてけぼりつうのも有る。
昔一度有ったが「気付いたら周囲全員外国人」つうのは初心者には恐怖。
書込番号:22901627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>良くここの人は超広角レンズが良いとか言われますが絵葉書的な写真でない限り友達なども一緒に撮るでしょうから28mm(フルサイズ)を中心に考えた方がよろしいと
人物入れつつも、何処で撮ったか分かるようにするには超広角は有用。
大体、ヨーロッパの街角なんてどうやって撮っても絵葉書的になる。
よくフォトコンなんかで、海外旅行の写真を応募して落選する人が多いのはその為。
書込番号:22901680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年、スペインバルセロナへ個人旅行で行ってきました。カメラ、レンズはオリンパスではないですが、参考になればと思います。全てjpeg取ってだし、写真の構図等にいてはご容赦ください。
あくまで実体験の個人意見ですが、団体、個人問わず海外旅行において、日本の安全神話は通じないと思ってください。夜間のサクラダファミリア池側の写真ですが、夜の8時頃、観光客が沢山いるなかで、リュックを背負い(カメラレンズ、パッスポート、現金等が入っていました)撮影していたところ、突然、外人さんが背後からコートが汚れているからコートを脱げとスペイン語?ジェスチャーで言ってきたため、肩口を見ると何やら白い液体がべっとり。
これはまずいと思い、10mくらい離れたベンチでリュックを下ろしコートの汚れを落としていると、背後から腕が伸びてきて危うくリュックを取られそうになりました。慌ててホテルに帰りましたが。数名のグループで動いていると思いました。
スペインはやばいぞと思って行きましたが、油断があったと思います。リュックも外国では危険だと言われていますが油断しました。レンズ交換は屋外ではしませんでした。貴重品はホテルのセーフティボックスに入れての観光がいいかと思います。
楽しいスペイン旅行になりますように、気を付けて行ってきてください。
書込番号:22902588
9点

>しま89さん
ありがとうございます
OLYMPUSのボディに合わせてレンズもOLYMPUSで考えていました.
パナも魅力的ではあるのですが,オリ機との組み合わせでMFが効かない点や色収差が出やすいなどを考えてやめておこうと思います.
>里いもさん
ありがとうございます
明るいのはいいですね!
ただ今回はマイクロフォーサーズで考えていきたいと思います.
>gocchaniさん
ありがとうございます.
バスの中は日本からのツアー客のみですので,比較的安全だと思っていますが.
レンズ交換は確かに外では避けたいですね.
E-PM1が眠っているので,2台持ちも検討したいと思います.
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます
望遠側は40mm(換算80mm)もあれば十分と考えているので,14-42mmで我慢するか検討します.
明るいレンズも持って行きたくなりますが...
>20190729さん
ありがとうございます
ボディはEM10mark3です
自分も暗さがやや気になりますが,それ以上に超広角で撮れるのが
良さそうですよね.
無理して明るいものを持たなくてもいい,とのことで
確かに夜間はほぼ撮影しないので屋内撮影のみISOをあげて対応しようと思います.
>遮光器土偶さん
ありがとうございます
持っていけるのであれば写りを考えて12-100も使いたいですが,重くて機動力も落ちるので今回は諦めたいと思います.
記録メディアは何枚か持ち込んで交換ですね!買い足します.
>ガラスの目さん
ありがとうございます
9−18はやはり持っていかれるのですね.
建物の装飾も魅力的ですよね.
コンデジよりマイクロフォーサーズで撮りたいので
路地を撮るときなどは標準ズームの方が使い勝手が良いかなとも思うので,小さい標準レンズを追加しようかと思いました!
>ディロングさん
ありがとうございます
旅行のお写真,参考になります!
換算24-36mmであれば9-18mmレンズも対応しているので,記念写真はこれでも撮れるかと思っています.
>横道坊主さん
ありがとうございます
油断せず気をつけます.
当レンズは購入決定したいと思います!
>オーロラ求めて三千里さん
ありがとうございます
サグラダファミリアのお写真とても参考になります!
スリはやはり怖いですね.気を抜かず,行ってきたいと思います.
書込番号:22904357
1点

こんにちは、
第一次スペイン旅行では、荷物を減らしたかったのかG20mmF1.7一枚勝負みたいなことになりました。
望遠をあきらめるタイプ(私はそう)でしたら、9-18mmト20mmがあれば対応力が上がります。
夜間は20mmF1.7の明るさが役立ちます。軽くて薄くて写りがいいのでお勧めです。
【ご参考】
G20mmF1.7のスペイン画像 : https://yashikon21.exblog.jp/i37/
書込番号:24143979
0点

>25mm/f1.8
読み直したら、上記レンズをおもちでしたか。
25mm/f1.8と9-18mmがあれば、それで頑張れますね。
書込番号:24144026
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
こんにちは。この度広角レンズを探しており、この918と714proの2つのレンズで悩んでいます。手持ちのレンズは25mm単焦点とキットレンズのみで、今回風景写真を多く撮る機会に恵まれたので、広角レンズを探している次第です。714は重さもサイズも大きいので、少し取り回しに不便というのと、やはり値段が少しネックかなと思うのですが、f2.8と7mmの広角に憧れます。星景撮影をするにも、918では少しf値が足りないかなと思うのでしょうが、皆さんはどう思いますでしょうか?知恵をお貸しいただけると嬉しいです。使用カメラはOND EM10です。
書込番号:22611018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況しだいでしょうか。
とにかくこのレンズはコンパクトな事が最大の魅力です
F値が暗いので星空には向きませんがフィルターも付けれれますし価格も魅力です。
動画撮影を将来的に考えているならNDフィルターを付けれるのも魅力のひとつです。
私の場合はこのレンズは水中ハウジングに入れられるので必要なレンズだったりします。
とはいえ予算が有るなら将来的にはきっと7-14mmF2.8も欲しくなると考えられます。
予算があって将来的に動画撮影まで考えているならパナソニック、ライカ8-18mmのレンズも良いかも知れません。
広角側はF2.8ですしフィルターも付けられます。
またコンパクトで超広角が欲しい場合パナソニック7-14mmF4.0というレンズもあります。
書込番号:22611055
1点

このレンズ大好きです!
ただ、暗いんです。
歩きまわって撮影する僕にはベストなんですが…。
小さくてフィルターワークできますし。
反面、星野メインなら…7〜14proでしょ。
一本勝負できますし、夜露にも安心感があるし、持ち歩きも限られるでしょうから。
書込番号:22611104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メリットはコンパクトでフィルターが付く、ぐらいですかね。
個人的には7-14より少しお安いLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmが画質もよくフィルターも付くのでオススメですが。
あとは風景、星空撮影ならMFでもいいと思いますので下記の単焦点レンズなども9-18より明るいので候補に入れてもいいかと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964903_K0001124943_K0000717471&pd_ctg=1050
書込番号:22611180
2点

星を撮るには二通りの表現が有ります。
◯肉眼の様に星を止めて撮るなら
F値の明るいレンズじゃなきゃ
ISOがハネ上がります。
◯星を軌跡で流して撮るなら
F8 ISO100 だから
暗いレンズでも余裕で撮れます。
僕たちは星降る町に住んでいる。
書込番号:22611195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わっし、m43の広角ズーム一本もなく迷っていたが、これいいですね。
用途が街撮り・風景なのでコンパクト歓迎、屋内だと画角不足でしょうが。
価格もリーズナブルですが、中古が高いですね。
テレ側が準標準域なので使いやすそう。LH-55B 4k円か〜。
欲しいな。
書込番号:22611536
1点

Katsu3519さん こんにちは
自分の場合 9‐18o使っています。
描写は 少し硬めで すっきりした描写ですが このレンズ逆光に強くこのレンズの良い所だと思います。
でも 赤道義を使わない 星の撮影では 開放F値が暗いので なるべくでしたら F2.8クラスが有った方が良いと思います。
書込番号:22611574
2点

間をとって、12-40も良いと思う。
12ミリ有れば、星も撮れるし
寄れるレンズだからマクロ的にも使える。
書込番号:22611691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
今日このレンズをマイクロフォーサーズ対応ではない型番の物を購入してしまい落ち込んでいたのですが、ここでのアドバイスをいただいたおかげで使えることがわかりました。本当にありがとうございました。
それで、このレンズとお借りした45mm f1.8を持って土曜に京都のロームのイルミネーションを撮影して来るのですが、事前に先日のルミナリエでの撮影での失敗についてのここでいただけたアドバイスを参考にして復習していたのですが、途中で???ってなり、またここに戻って来てしまいました…。
あの、シャッタースピードって、分母が小さくなるほど光を多くて取り込んでくれるから、遅くする方が夜の夜景やイルミネーション撮影には向いているわけですよね?でも、周りの光量が原因で?シャッタースピードが低速になり、ブレた写真になる?と記載されていて、さっぱり意味不明となってしまいました。
その時その時の暗さや明るさってあると思うのですが、一般的にイルミネーションを撮影するとなった場合、先輩方は何に気をつけて撮影しているのでしょうか。三脚は持っておらず、Pen Lite e-pl7を手持ちで撮影します。当方あまり難しい説明だと理解が厳しいためお手柔らかにお願い致します。
書込番号:22322671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イルミネーションの撮影には
三脚を持って行きます。
シャッター速度がどれだけ遅くなるか判らないし
自撮りもできるからです。
イルミネーションは
シャッター速度が遅くなるので
動いてる被写体や
手振れでブレ易いです。
同じブレるなら
露光中にズームして
ネオンをビームの様にワザとブラしてみました。
モデルクラブのSNSに投稿したら
光の魔術師とかコメントされたけど
自分は
光の道化師 イルゴでーす!
みなさんもイルミネーションの写真、下のコメント欄にどんどん貼ってくれたら
メッチャ嬉しいデース。
書込番号:22322733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光の道化師 イルゴさん 作例ナイスです 玉ボケをうまく流したりする所はとても演歌師とは思えませんねぇ。
書込番号:22322775
1点

ちぃにゃん0511さん シャッタースピードとは シャッターが開いている時間のことです
シャッタースピードを速くすると 光が撮像素子にあたる時間は短くなり シャッタースピードを遅くすると光が撮像素子にあたる時間は長くなります
シャッタースピードが速いほど動いている被写体をブラさずに写し止めることができ 手ブレも少なくできます
シャッタースピードを遅くすることで 歩いている人の流れなど被写体の動きを表現することができます
書込番号:22322783
1点

昨年、ロームイルミネーションを撮りに行きました。
下手ですし、ボディもレンズも違いますが、作例をupします。
三脚は、持っていっても使えないと思った方がいいです。
会場は主に、車も通る公道沿い。3枚目の写真のように歩道が狭くて混雑する場所もあります。
慣れていない人が三脚を立てると、他の人の邪魔になると思います。
人の少ない離れた場所に立てて、望遠で撮るような使い方はあるかもしれませんが……
以下は、わたしの撮り方です。
基本的に、Aモードで撮ります。
ISOはオート。わたしの場合、RAW現像が前提なこともあって、1600までなら許容範囲内だと思っています。
できれば同じ構図で最低2コマ撮ります。
1コマは絞り開放で。これでシャッタースピードが速くなりますので、手ぶれしにくくなります。
もう1コマはできるだけ、最低でもF8以上に絞って。うまくいけば、2枚目の写真のように、光源の回りに星のような光条が写ります。
ただし、絞るとシャッタースピードが遅くなって手ぶれしやすくなります。カメラをしっかりホールドしましょう。
光条を手軽に、より華やかに写したいなら、クロスフィルターを使うといいでしょう。
カメラ量販店で入手できます。
絞らなくても、下のURLのようなキラキラした写真が撮れます。
https://www.instagram.com/p/Bq1_fBnASMZ/
光条の向きは、フィルターの先端を回すと変えられます。
写せる光条の数も、4本、6本、8本と各種あります。
ただし、使いすぎるとうるさく感じられるかもしれません。
露出補正は+気味にした方が、華やかな写真が撮れると思います。
その場で変更してもいいのですが、RAW現像しないのであれば、ブラケット機能を使うといいかもしれません。
たとえばAE-BKTであれば、1回シャッターを押すと、1コマごとに露出の設定を変えた写真が複数枚(枚数は設定可能)撮れます。
ただし、その分、SDカードの容量がたくさん必要になります。
興味がおありでしたら、撮影に行く前に試してみてください。
詳しい説明は、E-PL7の取扱説明書の76〜77ページに書かれています。
楽しく写真が撮れますように。
書込番号:22322900
4点

おはよーございます♪
VallVillさんもご説明していますが・・・
シャッタースピードと言うのは・・・フィルムや撮像素子に「光」をあてて映像を写し撮る(感光させる)「時間」の事で。。。
まさしくお店やガレージのシャッターの様に・・・ガラガラと開け閉めする事で・・・光を当てる時間を調節しているわけです♪
分母が小さくなるほど・・・このシャッターを開けている時間が長くなると言う事を意味します。。。
1/1000秒(0.001秒)<1/100秒(0.01秒)<1/10秒(0.1秒)・・・と言うわけです。。。
このシャッターを開けている間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。
↑この残像がブレブレ写真の原因で。。。
自分が持ってるカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」と言うわけです。。。
このブレブレ写真を防ぎたければ・・・この残像が写るヒマがない程の短時間=速いシャッタースピードで撮影すれば良いわけ。。。
具体的に言えば・・・1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)程度で撮影出来れば・・・スポーツ競技の様な動く被写体でもブレずに撮影できる様になるわけです。。。
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度ならブレ無いかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・カメラを三脚に固定して・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!・・・ハイチーズ♪で慎重にシャッターボタン押さないとブレブレ写真になるってわけです♪
少ない光を沢山取り入れるためには・・・シャッターを長く開けて・・・時間をかけて感光させないと目で見た明るさの写真が撮れない。。。
ブレブレ写真を嫌って無理矢理シャッタースピードを速くすると・・・感光不足で真っ暗な写真になる。。。
アッチを立てれば、コッチが立たずの法則って事です(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22322993
3点

「仙台の光のページェント」の点灯式今日行ってきます。
書込番号:22323198
0点

>ちぃにゃん0511さん
一番簡単なのは、SNC:「手持ち夜景モード」でRAW+JPEG設定で撮る事かな?
これで手振れはバッチリ対策出来るけど、 -0.3EV固定でしイルミだと暗めの仕上がりになるので、 暗い時はJPEG編集で「明るさ」「明度」を+補正するなり、「自動トーン補正」で持ち上げるなどのひと工夫が要ります。
自力・三脚無しなら SSは1/100〜1/10程度 絞り開放 ISO:AUTO (ISO上限値はカスタムメニューであらかじめ上げておいてください)
レンズは ルミナリエは別格だけど 普通のイルミは広角で撮ると、意外としょぼく、望遠系のレンズで光の華やかな所を撮ると、ファンタジックに仕上がります。
RAWで撮っておくと あとでアートフィルターとか遊べますよ。
書込番号:22323461
0点

えーと!
>今日このレンズをマイクロフォーサーズ対応ではない型番の物を購入してしまい落ち込んでいたのですが、ここ
>でのアドバイスをいただいたおかげで使えることがわかりました。本当にありがとうございました。
型番どころか、大きさも形も全然違う別のレンズです! ってのを自覚する所から始めましょう!!
もしくは、返品して、正しいやつを買いなおしたのであれば良いのですが!!
実のところ、私が使っているのは M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ではなく、
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を変換アダプタで付けて使っています!!!
今でこそE-M1で使っているので問題有りませんが、以前E-PL3などで使っていたころには、なかなか大変でした!!
イルミとか、AFなかなか合いませんでしたよ!!!!
他の方の言うテクニックよりもまず、根気か三脚かMFが必須です!!!!w
書込番号:22323584
0点

↑ あら、モードダイヤルSCNが SNCになってました。(^_^;)ヾ
ライブビューでブレを少なくする構え方
https://books.google.co.jp/books?id=goIsBQAAQBAJ&pg=PA11&lpg=PA11&dq=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%92%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F+%E5%A4%95%E6%99%AF%E5%A4%9C%E6%99%AF&source=bl&ots=9xbCCoLnWU&sig=H0Y_jz43XpF8aQTwU2wbGdsOHhA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi04rvmtp7fAhXDjiwKHUb2DGgQ6AEwBXoECAAQAQ#v=onepage&q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%92%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F%20%E5%A4%95%E6%99%AF%E5%A4%9C%E6%99%AF&f=false
デジキャパの「夕景夜景の正しい撮り方」はいろいろなノウハウがぎっしりつまって、1300円なので 一読お薦めします。
書込番号:22323591
0点

>ちぃにゃん0511さん
私は何も考えずに絞り優先の絞り開放でまず撮影します。
そこで写真が明るいようならマイナス補正、暗いならプラス補正をします。
ブレに関してはイルミではあまりブレたことないですが、何回撮り直してもダメならシャッタースピード優先にしてシャッタースピードを速くします。
機種ちがいますが、イルミの写真貼っておきますね。
書込番号:22323982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M.zuiko ED 9-18mm、手持ちでAモード、F5.0 シャッタースピード0.3 |
同じく、1/4秒、F6.3、杭に置いて |
f16、シャッタースピード0.6、ベンチに乗せて、ただしISO1600で |
>ちぃにゃん0511さん
本レンズを買うつもりで、ZUIKO DIGITALヴァージョンを注文してしまったものです。お仲間ですね。紛らわしいので困ったものです。すぐに気がついて取り消して本レンズを買いましたけど。
>でも、周りの光量が原因で?シャッタースピードが低速になり、ブレた写真になる?と記載されていて
光量が少なくなることによりシャッタースピードが低速になり、手振れが生じやすくなってぶれた写真になるということで、周りの光量が云々はちょっと前後の文脈を見ないとわかりませんが、誤解が生じますね。
手持ちで撮るとすると、自分は
Aモードで撮ります。
撮りながら画面で確認して絞り値を変えていきます。
絞って行くとつまりF値を上げると光量が少なくなるのでシャッタースピードが遅くなり手振れしやすくなりますので自分のその限界を確認しておくことをお勧めします。また、三枚目のようにISOをあげて(感度を上げることにより少ない光量でもシャッタースピードが遅くならずにすみます)。
シャッターはセルフタイマー2秒で撮ることによりシャッターを押したことによるぶれを防ぎます。シャッターボタンを押して2秒後にシャッターが切れるのでシャッターボタンをお押したら2秒間頑張って動かないということです。
また、近くにベンチや杭があったらカメラを置いて撮ることも有効です。
簡単に言いますと、
Aモード、 ISOオート、セルフタイマー2秒後リリースで撮る。近くにカメラが置けるところがあれば利用する。
数を撮りましょう。自分も数撃ちゃ当たる方式です。撮ったら画面でよく出来を確認することですが、画面が小さいので注意が必要です。特に本レンズは広角ですので人間の目より広い範囲を撮ってしまいますので余計なものが写り込んでしまします。ま、後でトリミングすればいいことですけど。(アップした写真も人が入っていたりしていてトリミングしています)
手持ちで丸の内のイルミネーションを撮影したものをあげておきます。ちなみに三枚目のようにF値を絞ると光芒(光条ともいう)が出て面白いです。
もう、お出かけになっていて、間に合わないかもしれませんが、スマホなどで見られるようなら、ご参考にしてください。
書込番号:22325065
1点

↑シャッタースピードはPCの画像ソフトSILKYPIXで表示されたものを書いていますが、価格コムの表示と違いますが、ま、同じくらいということで。スマホでは見られないのであえて記載しました。
書込番号:22325080
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
はじめまして。
今月末より、1ヶ月の世界周遊の旅行に行ってくるため、
せっかくなので良いカメラをと、
オリンパスのomd em 10 mark3 ダブルズームキットを先日購入しました!レンズを交換できるカメラはこれが初めての超初心者です。
ミラーレスですが、一眼レフには憧れていたので、とっても嬉しいです。
今回の旅行ですが、主な回る国と撮りたいものは、
ドイツ⇒クリスマスマーケット、ケルン大聖堂
イタリア⇒コロッセオ、美術館内、ご飯
ガラパゴス⇒動物たち
ペルー⇒マチュピチュ
カンクン⇒ビーチ
ヒューストン⇒ロケット発射台
なのですが、価格.comさんでの口コミや、作例を見ていますと、
今回の旅行はクリスマスマーケットの夜景や、マチュピチュやコロッセオといった広角の被写体もあるので
キットレンズだけではひょっとしたら物足りないのでは?
と思い、まだろくにカメラを使っていないのですが、レンズの買い増しに心が揺れています。
お高いレンズは初心者なので使いこなせなさそうですし、そもそも旅行のお金が高くて
手がでないのですが、5万円前後(中古でも安いものが手にはいれば。。)のレンズを1本であればギリギリ買えなくもないかなと思っております。
そして、長期の旅行、治安の悪いところを歩くこともあり、できるだけ軽くて小さいレンズにしたいと思っています。
いまのところの候補は、皆様の口コミを参考にして
以下のどれかかな?と思っておりますが、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
⇒夜のクリスマスマーケットには良さそう!
でも、広角としては画角がたりない?
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
⇒広角で外の建造物撮影に良さそう!
でも、夜や美術館は向いてなさそう。
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
⇒広角で、14mmでもF値4.0で使いやすそう!
でも、オリンパス器には不向き?
フォトアルバムやSNSへの投稿くらいの使用なら問題ないかな?
それぞれメリットデメリットがあり、高い買い物ですし決めあぐねています。
ぐだぐだと書いてしまって申し訳ないですが、この中でおすすめレンズをお教えいただけると幸いです。(初心者はキットレンズで十分というご意見なら、それもいいかもと…)
散文、長文となり、失礼いたしました。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:22266492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かよかよーんさん
ペンタ使いですが、書かせていただきます。
(残念ながらクリスマスマーケットだけになりますが・・・)
9-18mm 暗いかもしれませんが、必要だと思います。(パナの互換性は知らないのでコメントできません)
少なくとも、9mm (35mm換算で18mm)では、ケルン大聖堂はかなり後ろに下がらないと納まりませんでした。
まぁ全部を納める必要は無いのですが
昼は9-18mm、夜は明るめのレンズでいかがでしょう。
夜のクリスマスマーケットは、意外に明るいので、脚を踏ん張ってタイマーとかを使えば、暗いレンズでも大丈夫かもしれません。
ドイツ人のクリスマスマーケットに対する思いは、他のヨーロッパの人と比べても、別格だと思います。
良いご旅行を!
書込番号:22266536
3点

自分はフルサイズで24-135mmのレンズを
旅行に持って行ってます。
超広角ズーム12-24mmも持ってるけど
『広角は24mmからカバーしてれば、超広角ズームが無くても、これでひとまず良し!!』
と思い、超広角ズームは家に置いて旅行に行きます。
標準ズームが一番 使用頻度が多いです。
旅先では、超広角ズームにレンズ交換するのは
面倒だけど
『それ以上に面倒なのは、広角ズームから標準ズームに戻さなきゃならない事です。』
それは旅先で歩きながらの場面もあるし
24-135mmはズーム比は多くないけど
『画角変化量が大きいのです』
ズーム比より
画角変化量のほうが 撮れる写真の狙いにバリエーションを与えます。
レンズ交換無しなら、2倍撮れます。
マイクロフォーサーズで12-70mmくらいのズームは無いのかな?
書込番号:22266537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けいごん!さん、返信ありがとうございます!
ペンタユーザーですか!
実は、最初はペンタックスの一眼レフと迷ってたんです( ;∀;)写真の色味が綺麗で、これぞ写真!って感じのものが撮れる気がして…
しかし今回の旅行には重いかな?とあきらめました。
K3Uが…欲しかった…
ザルツブルクのクリスマスマーケットの写真、きれーーですね!
そう、こういう写真が撮りたいです!
ペンタにすれば良かったかな。。笑
やはり遠景には広角が必須ですかね。
広角レンズと明るいレンズの組み合わせが今回の旅には仰る通り良さそうなんですよね。
暗いところは、実は昔買ったFUJIのX20がF値2.0あったと思うので(画質は劣りますが)それ持っていこうかな。。
荷物多すぎかなぁ。。
書込番号:22266587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます!
確かにレンズを持っていくだけでも大変ですし、付け替えがしょっちゅうとなるともっと大変ですね。(^-^;
色々こなさないといけない旅行中はつけっぱなしがやっぱり楽しいし、いっぱい写真も撮れそうです。
フルサイズ24mm〜135mmあれば、結構色々撮れそうですね。
ガラパゴスの動物用にキットの望遠レンズ(フルサイズだと90mm〜300mm)を持っていこう!と思ってましたが、なくてもいいかも…となりますね。
(あれ?ダブルズームキットいらなくない?本体とレンズだけで良かった?)
以下のレンズがマイクロフォーサーズだと安くて軽くてほどほどに明るくて良さそうです。
うーん、遠景とりたいとか、望遠とりたいとかっていう自分の欲と持ち運びやすさのバランスがとれるなら、この1本かもしれません!
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-F
書込番号:22266623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのレンズで十分 \(◎o◎)/!
追加するなら17とか25の明るいレンズを一本。
書込番号:22266756
0点

かよかよーんさん こんにちは
ケルン大聖堂だけを見ると 超広角ズームレンズが 活躍しそうな気がします。
夜の撮影だと 明るいレンズの方が有利だとは思いますが オリンパスでしたら 強力な手振れ補正のおかげで 昼間の室内位でしたら このレンズでも 使えそうな気がします。
後 Panasonicの超広角ズームですが 逆光に弱いので 今回の撮影でしたら オリンパスの方が合っているかもしれません。
書込番号:22266977
0点

僕の旅は自然を求めて島嶼狙いなんですが(((*≧艸≦)ププッ
逆光に強く、フィルター径52mmのコンパクトさのMZD9〜18mmは私的には必須アイテム。
MZD12〜40mmF2.8も明るくて寄れて、比較的小さいのでオススメ。
これに、パナソニック45〜150mmF4/5.6があれば、結構いけます。
書込番号:22267003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


オリ9-18mmが一番良いと思います。F4-5.6ですが、ほぼ9mmでの使用になると思いますので、パナ7-14mmと同じF4という感じ。
パナ7-14mmはオリ機との相性が良くなく、ちょっと損した感じがします(もっと安ければ選択肢に入るのですが)。ちなみに画質が劣化するわけではないので、フォトアルバムやSNSなんて関係ないです。
オリ12mm/F2.0は、画角が狭くて後悔しそう。
書込番号:22267374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>杜甫甫さん
そうなんです。。折角一眼なんだから、明るい単焦点レンズも欲しい。。
でもやっぱり12mm以上の広角も欲しい。。
広角ズーム1本と単焦点1本(15mmか、17mmが歩いてて撮りやすそう)を買ってしまうと、中古でも8万円近くしてしまう。。
またと無い機会だから買ってしまおうかしら?
でも、それくらい出すなら12-60のライカレンズ買える。。それもあり。。
うーん(;´Д⊂)やばい、決めなきゃ!もう時間がない…
>もとラボマン 2さん
なるほど、
やっぱりケルン大聖堂、コロッセオを撮るなら広角が欲しくなるだろうなーと思います。
広角買うなら、仰る通りオリンパスが良さそうですね!
>松永弾正さん
綺麗な夕焼けですねー!
使ってる方からのアドバイスありがたいです!
そう言われると9-18mmに加えて他もそろえたくなってきちゃいますね。。
でもズームレンズ2つ以上は、全然予算オーバーなので、
9-18mmと明るい単焦点を買って、プラス、キットの望遠レンズの3つを持っていくのはありだなぁ…と思い始めてきてしまいました。。
これか…レンズ沼…
>うさらネットさん
コロッセオですね!でかっっ!人が米のようです…。
これはm4/3 9mmでも入りきらないスケールですね(;´∀`)
うぐぐ…折角だから、迫力のある写真とりたい…やっぱり広角は必須。。
>にゃ〜ご mark2さん
やはり、3つの中でならオリンパスの9-18mmですね!
12mmならマチュピチュとれなくはないかな?と思いましたが、やはり、コロッセオもケルン大聖堂もあるし、妥協せず、9mm-18mmを買ってしまおうかと思います!
えーい、中古のオリンパス9-18mmと、パナライカ単焦点15mmを買っちゃおうかな!!
書込番号:22271849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かよかよーんさん
K-3IIですか、
私はK-5から買い替えるのにK-3が重くて、K-S2に代えたんですが
結局、手ぶれ補正が強力なKPに代えました。
でも、先日行ったベルギーでは、KP+DA12-24+FA31で臨んだのですが
2日目夕方でギブアップ。嫁さんに怒られました。
なので、やはり軽さは大事なのです。(まぁ50過ぎたおっさんの体力での話ですが)
まぁ、滅多に行かないことでしょうから、少しくらい重くても頑張って、ください。
私のオススメはやはり、昼は広角ズーム、夜は明るめの標準レンズがよろしいのでは?
あと、イタリアもマチュピチュも超広角があったほうがよさそうですよね
ケルンの写真 ぺったんします
書込番号:22272079
1点

>かよかよーんさん
おはようございます。
長期旅行の場合、カメラを常時携行することの負担や煩わしさをつねに念頭においてください。その意味でフルフレームなど論外で、マイクロフォーサーズはベストの選択だと思います。
まず、広角ですが、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
明るいだけで画角が広がるメリットありません。このケースではほぼ不要なレンズです。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
望遠端の18mmF5.6が気になりますか? でも、そこは標準ズームを使えば良いこと。このレンズを9mmF4単として扱えば、酷く暗いわけではなく、確実に画角を広げてくれます。複数枚を合成して画角を広げるという奥の手もあります。
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
オリンパス器には不向き? 。。。これは逆光で派手なゴーストが発生するからです。ただし、撮ってみないと結果はわかりません。7mmと9mmは確かに違います。が、そのメリットより、レンズの重さ大きさのほうが気になります。
というわけで、これら3本から選ぶなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ですね。
あと、15mmF1.8なんて、このケースでは忘れるべき。あれば守備範囲や表現の幅が広がりますが、なくても標準ズームでそれなりに対処できるはず。
それより気になったのは望遠がないこと。望遠的なものの見方をしたことがないのかもしれませんが、遠景を望遠で切り取るべき機会は少なくないはずです。中〜近距離でひとつの被写体に絞って切り取ることも表現方法として大切です。パナ35-100mmF4-5.6をおすすめします。先の広角よりさらに軽量コンパクトです。パナですが、相性問題はありません。キットばらしのものがたくさん出回ってるはず。
書込番号:22322924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かよかよーん 様
はじめまして・・・、私もm4/3を使っている者の一人です。FF機も所有していますが、旅行用となればm4/3がBest Buyではないでしょうか。また、レンズについても他の方と同様に9-18は、小型軽量であり画質も良いと思います(私も所有しています)。
あと、予備バッテリーは必須かと思います。どうしてもミラーレス機はバッテリーのもちが悪いです。もう検討済みですかね。
また、写真を撮ることに集中することに必死となり、本来の旅行を楽しむことを忘れがちにならないようにご注意ください。もし、連れの方が居るようなら迷惑にならないように・・・。
それと、出来るだけ早く入手して練習なさってください。夜の撮影だと手元が見難いのでファインダーを覗きながらもボタンにより設定変更ができるようになれば余裕も生まれると思います。
メモリーも複数枚あれば精神衛生上はよろしいかと。宿泊先でバックアップができれば、尚よし。
楽しい旅行で、帰国後の写真が楽しみになれば最高ですね。 ”楽しいフォトライフを”
書込番号:22323025
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
こんにちは。初めまして。
今度ベトナム旅行に行くのですが
世界遺産の大自然や町並みなどをダイナミックに撮影したく、
こちらの9-18mmのレンズの購入を考えています。
使用しているカメラはE-M5Uです。
レンズは25mmの単焦点しか持っておりません。
街歩きでは良かったのですが、
旅行にいったときに画角が足りないことが多く広角レンズがいいのかなと探していました。
前のスレにあるパナソニック7-14mmや
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmも旅行では便利なのかなとも思っており、
海外旅行でおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

悪くない選択ですが、時として少し向こうが欲しくなりませんかね〜。
一台なら、私の所有レンズだと素直に12-50mm EZかな。
なお、旅行では広角ズーム/標準ズームの二台携行します。
書込番号:21999883
1点

追記しますと、
9-18mmって、広角端でも強調されず、割と標準域に近いので使いやすいのですが、
『広角』をと思った時には足りない画角です。やはり7mm〜は欲しいですね。
でも、そこをこれ一本で押すのは面白い楽しみ方だとは思います。渋いですよ。
書込番号:21999917
2点

旅行用だと、持ち歩きにも便利で、荷物にならないのが良いですよね。
もし、旅行に1本だけレンズを持っていくとして、私なら、14-42のような軽量コンパクトなレンズを選びます。
14-150は便利ですが、大きいですし、そこまでの望遠は使わないような気もします。
14-42なら、だいたいはカバーできるでしょう。
ただ、考えておきたいのは、
po0oqさんの、
>世界遺産の大自然や町並みなどをダイナミックに撮影したい、
>旅行にいったときに画角が足りないことが多い
ということです。
それなら、やはり広角ズームです。
9-18が良いでしょう。
広角レンズで、ダイナミックな画作りがしやすいと思います。
また引きの無い場所でも、画面に収めることができます。
書込番号:21999923
2点

ベトナムといっても広いですし・・・・なんとも。
ホイアンランタン祭りに行くのであれば明るいレンズは必須、市場でも暗いです。
ホーチミンあたりは照明も明るいので、標準ズームで対応できると思います。
12−50mm+25mmの2本体制がよろしいのでは?
書込番号:21999937
0点

9-18mm使ってますが、僕なら海外旅行には持って行きません。コンパクトでシャープなんですが、繰り出し儀式が面倒で、スナップに向かない。少しパープルフリンジが出て設計の古さも感じる。
>po0oqさんが使用の25mmはe-m5 の最強コンビ(個人の感想です)なので、9-18mmや14-150mmはがっかりしそう。
12-40mm一本で海外行ったことあり、悪くないですが、軽くはない。
ここは、最強25mmと併せてパナのパンケーキ単14mm f2.5をオススメします。
書込番号:21999959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

po0oqさん こんにちは
自分も このレンズ使っていますが スナップでもピント合いやすいですし 逆光にも強く 使い易いレンズだと思います。
それに 9oも有れば十分超広角ですし これよりも広くなると 逆に使い難く感じますので良いと思いますよ。
書込番号:21999963
5点

>po0oqさん
5月にベトナムに行ってきました。
ボディーはパナですがレンズはオリンパスの7-14mmをつけています。
価格差はありますが広角2mmの差は想像以上ですので、いずれもっと欲しくなるともいますのでこちらをお勧めします。
書込番号:21999988
3点

とりあえずパナ7-14mmは、オリンパス機との相性が悪いのでダメ。パナライカ8-18mmやオリンパス7-14mmPROは良いレンズですが、どちらも高価でデカいレンズです。手頃な超広角レンズはオリ9-18mmの1択かと。
14-150mmだと広角〜望遠までカバー出来るので、旅行にはオススメ。「やっぱ買っておけば良かった」と後悔したくないので、僕なら気になるレンズを旅行前に買っちゃいますねぇ。
ところで、予備の電池やSDカードは絶対に持って行った方がいいですよ。
書込番号:22000273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には1本旅行ならパナの12-35mmF2.8が旅行ではお気に入りです!
2本が許せるなら、次は9-18と14-140のコンビで行きたいです!!
中国は14-140の1本で行ったんですが、やっぱ暗いところが難ありだったので、その場合は3本カナ!!?
あ〜ちなみに、レンズ伸ばすのがウザイとゆー定番のいちゃもんがありますが、あれキヤノンやニコンやパナのところではだれも言わないんですよ!w
なぜかオリンパスのところでだけ言われるの!
前からなんでオリだけ目の敵にするのって、うさらさんに聞きまくったら、返答くれない代わりに言わなくなった!!
でもまだ他の人が続行してるらしい!?www
書込番号:22000680
2点

>po0oqさん
書き忘れましたが、オリの9-18mmもスナップ用に使ってま。
若干暗いので、夜の撮影には向きませんが。
書込番号:22000938
0点

>po0oqさん
追記です^^
いまベトナムは雨季で毎日20分ほどのスコールがありますので、防滴のレンズをおすすめしたいというのもあります。
書込番号:22000953
0点

>po0oqさん
私も広角スキーのつもりですが、使用頻度は圧倒的に標準域の方が多く、 1本だけなら まずは12-40mmF2.8Proかな?
広角より先に標準ズームがおすすめな気がします。
12mmあれば大概はカバーできるし、12mm以下のカバーは ステッチパノラマで繋ぐか、安価な所で9mmボディキャップ魚眼かサムヤン8mmF3.5魚眼でどうでしょう。(水平に構えるとほぼ広角風で使えます)
超広角でフィルターの付くレンズって 9-18mmとパナの8-18mm KOWAプロミナ85mmF2..8 LAOWA7.5mmF2.0ぐらいです。広角はハーフNDが欲しくなることがけっこうあります。 星を撮らないならF4でも十分だと思いますが、オーロラや星撮りはもっと明るいレンズが良いです。
9-18mmは安価でとっつきやすいレンズだけど広角にハマると物足りなくなるかもしれませんね。
私はパナの7-14mmでそんなに不満感じてませんが、 7mmよりフィルターが着く方がメリット大きい気がします。
今はまだM1mkIIでしかサポートされてないけど、長く使い込むなら 8mmF1.8Pro魚眼が魚眼+広角(5.5mm、7mm、9mm)で使えるようになり、使い勝手良さそうな気がします。
書込番号:22000977
2点

みなさま
たくさんのご意見をいただきありがとうございます!!
とても参考になりました!
また実際の写真を上げてくださった方も、とても参考になりました!
超広角のゆがみがここまでとは思っておらず、
とても面白い反面わたしに扱えるかなという不安も出てまいりました。
今回の旅行ではご意見の多かった、12mm、14mm〜の
標準レンズを購入しようかと思います。
それでも広角が足りないときに再検討してみます。
標準レンズも値段と軽さと性能を考えて悩ましい感じなので、
また別スレでご質問しようかと思っております。
もし見つけた際はご意見頂けますと幸いです。
今回は本当にためになりました!みなさまありがとうございました!
書込番号:22002002
1点

po0oqさん 返信ありがとうございます
>超広角のゆがみがここまでとは思っておらず、
9oでも少し上に向けるだけで歪みが出ますので 見た目は面白いと思いますが使いこなすの案外難しいです。
歪が気になるのでしたら 12oからの標準ズームでも良いかもしれないですね。
9oで少し上向きに撮影した写真が有りましたので 9oの歪も参考の為貼っておきます。
書込番号:22002253
1点

でも風景なら9mmもよいものですよ! と、混乱してみたり!?
9mmと14mmの比較は手持ちになかったので代替えで18mm・・・・・焦点距離√2倍で面積2倍だから、14mmは18mmよりかな!!??
旅行先の広さ比べなんで芸術性は採点しないでください!!(涙
でもやっぱ夜はF2.8は最低欲しいよね! くまった、くまった!!
書込番号:22002494
4点

>あれキヤノンやニコンやパナのところではだれも言わないんですよ!w
そんだけ、オリユーザーは真剣に撮ってるつう事でしょ。
使い込めば文句も出るというもの。
対して、キヤノンユーザーにとってミラーレスはおやつみたいなもの。
ミラーレスで全部撮りきろうなんて思ってないから、広角ズーム買う人も少ない。
レフ機用レンズを持ってる人が圧倒的に多いからマウントアダプター使うのも良し。レフ機を持ち出すのも良し。つう感じ。
多分、Lレンズで繰り出し式が出たら激怒すると思う。
書込番号:22004047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんだけ、オリユーザーは真剣に撮ってるつう事でしょ。
ちゃう!
オリの伸び伸びレンズに文句言うのはキヤノニコユーザー!
代表格はうさら氏!!
>対して、キヤノンユーザーにとってミラーレスはおやつみたいなもの。
>ミラーレスで全部撮りきろうなんて思ってないから、広角ズーム買う人も少ない。
いろいろちゃう!
キヤノンユーザーはMでも大推奨!
そもそもきっとレンズの標準ズーム!!?w
書込番号:22004305
3点

僕はオリンパスユーザーですが、沈胴式レンズには否定的ですよ。
この9-18mmの方は沈胴式のおかげでコンパクトなのであまり文句は言えませんが、問題は14-42mmURの方。沈胴式のくせにパナ14-42mmUと同サイズ。しかもパナの方はズームしても殆ど伸びず、手ぶれ補正も内蔵。せめてパンケーキサイズだったなら、沈胴式でも納得出来ましたが。
まぁ、オリンパスもオリ14-42mmEZでパンケーキサイズを実現しましたけどね。
書込番号:22004431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう!
>対して、キヤノンユーザーにとってミラーレスはおやつみたいなもの。
>ミラーレスで全部撮りきろうなんて思ってないから、広角ズーム買う人も少ない。
EOS Mで積極的にプッシュされるレンズって22mmと、11-22mmの2本こっきりで、
まず大概の質問すれでおすすめされる2台巨頭だけど、
換算すると11-22も9-18もほぼ同じなんですが!?!?!
・・・・って、おもいついたけどわざわざ追記するのも面倒だな〜、
とおもってたら、まさかの横道先生への援軍!w
たぶん、mark2先生には自覚ないだろーけど!?
いいや便乗して書いちゃえ!!
>僕はオリンパスユーザーですが、沈胴式レンズには否定的ですよ。
心で思ってるのまで反対しませんが、それが理由で9-18mmを否定する流れに参加してどーするの!?
本文では9-18進めてた人が!?!?!?
しかもこの流れでこのタイミングでコレ書いたら、普段からうさら氏同様に、ほとんどの9-18検討してる人に対して、
沈胴するからこんなレンズはゴミだって言いふらしてる人の仲間みたいになるけど、それで良いの!?
と、もはやスレ主さんはどーでもよくて、沈胴は嫌い派が大躍進状態ですね!
私も加担者になってるな! やばい! これにて遁走します!! ごめんねスレ主さん!
書込番号:22006091
2点

↑
別に否定してませんが。
そもそも沈胴式の話題を出したのは、めぞん一撮さんですよね。うさらネットさんが他スレで書いた内容なんて知らないし。
書込番号:22006240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え? s.sportsさんだとおもいますけど????
でも"否定的"だけど"否定してない"!って、面白い表現ですね!!!w
書込番号:22166347
0点

>でも"否定的"だけど"否定してない"!って
「手頃な超広角レンズはオリ9-18mmの1択かと。 」と否定どころか推薦してますよ。他スレでもよく推薦してます。
ただ沈胴式は嫌いですけどね。
>え? s.sportsさんだとおもいますけど????
これはその通りでした。
それにしても、沈胴式が嫌いと書いただけで、キヤノニコユーザー認定やら、うさら氏の仲間やら意味不明。
書込番号:22169566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
はじめまして。
タイトルの通り、こちらのレンズとLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0で迷っています。
景色や建物の外観を撮る際に使用したいと思っています。カメラはオリンパスのE‑M5 MarkII、所持しているレンズは30mm F3.5 マクロです。
9-18mmの方が値段的に安く、カメラとの相性も良いと思うのですが、7-14mmの方がより広角で撮れる、F値が4固定のため使いやすい点に惹かれています。
どうかご意見をお聞かせください。
書込番号:21923259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9-18mmを所有しています。
風景や建物の写真で暗くて困ったことは、ありません。
7mmの画角がどうしても必要なら別ですが、コンパクトなレンズの方が運ぶのが楽ですので、撮影機会が多いでしょう。
星空撮影ならLAOWA 7.5mm F2 MFTのような明るいレンズを別途用意しましょう。(星空は、風景?)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
書込番号:21923288
0点

オリンパス機とパナ7-14mmは相性が非常に悪いのでオススメしません。AFが合焦しにくい、紫ゴースト問題などあります。値段が安ければまだ我慢できるレベルではありますが・・、安くもないので購入しない方が賢明。(ちなみに、パナ機だと問題無しです)
オリ9-18mm、7-14mmPRO、パナライカ8-18mmから選ぶことをオススメします。ただオリ9-18mmは、沈胴式と独特動作のAFという欠点があるので注意。
書込番号:21923312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

buna777bunaさん こんにちは
自分の場合 9‐18o使っていますが コンパクトで 逆光にも強くフィルターも使え 使い易いレンズだと思いますよ。
書込番号:21923319
0点

m4/3では超広角を使ってませんが、APS-C機でm4/3の相当、6mm〜 / 7.5mm〜 / 9mm〜を使ってます。
内観には6mm〜重宝、外観では7.5mm〜、9mm〜はテレ側が準標準域で散歩や一般用途に重宝。
書込番号:21923334
1点

buna777bunaさん
横からで、申し訳ありません。
にゃ〜ご mark2さん
> オリンパス機とパナ7-14mmは相性が非常に悪いのでオススメしません。AFが合焦しにくい、紫ゴースト問題などあります。
この問題は、オリンパスの現行機(buna777bunaさんはE-M5iiを所有なさっているようですが‥)でも、発生する現象なのですか?
私は、パナソニック7-14mmを愛用しています。現在、パナソニック機しか持っていませんが、G8の後継機が出ないとの噂から、オリンパス機の方がいいかな?と考え出した所です。オリンパスの現行機でも発生するのなら、(買い替え候補の超広角ズームは2本とも高いので)このまま、パナソニック機オンリーで行くしかないかも???
書込番号:21924005
0点

7-14mm/F4.0はいいレンズです、でもフレアとゴーストが出ます。フィルターが付きません。
9-18mmはフィルターが付きます。PLとかNDフィルター使うなら9-18ですかね。
ただ7-14よりチョット頑張ってELMARIT 8-18を買った方が、フィルターも付いてフレアもゴーストも押さえられて、画質がいいので、個人的にはELMARIT 8-18がオススメです。
書込番号:21924022
0点

>ミスター・スコップさん
紫ゴーストは、PEN-FでもE-M1Uでも出ますよ。PEN-Fでは僕が確認しましたし、E-M1Uはどこかのスレで確認してもらいました。
AFの合焦については、真っ白な壁だったり薄暗い部屋ではなかなか合焦しません。こちらもパナ機だとほとんど合焦します。
書込番号:21924024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、お金が貯まればパナ7-14mmをパナライカ8-18mmに買い替える予定であります。
書込番号:21924035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニック7-14mmF4、7mm、F6.3で撮影 |
パナソニック7-14mmF4、7mm、F6.3で撮影 |
コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影 |
コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影 |
にゃ〜ご mark2さん
ご説明頂き、どうもありがとうございます。
> ちなみに、お金が貯まればパナ7-14mmをパナライカ8-18mmに買い替える予定であります。
流石、正統派ですね!!
私もいつの日にかはゲットしたいのですが、ちょっと寄り道して、コーワ8.5mmF2.8を購入してしまいました。ところが、単焦点なのに、パナソニック7-14mmより、画質が良くありません。今まで、カメラ機材を売却した事は一度もなかったのですが、コーワ8.5mmは真剣に売却を考えました。
しかし、ふと、クローズアップレンズを装着して、モノに大接近したら、面白いかも?と閃きました。個人的には、この手法は大ヒットだったと勝手に思っています。パナソニック7-14mmは、ご存じのように、出目金なので、フィルター類は装着出来ませんから、2本の使い分けが可能です。
超ヘタッピな上に、使い回しで申し訳ありませんが、パナソニック7-14mmとコーワ8.5mmとの撮影例を2枚ずつ付けておきます。
書込番号:21924183
3点

>buna777bunaさん
オリンパスの9-18mmとパナソニックの7-14mmを使っています。
結論から言うと、広角側の2mmの差は想像以上に違います。
まるで別物です。
値段が安い分この差が妥協できるならオリンパスでいいと思いますが、あとから絶対7mmが欲しくなると思います。
予算オーバーかもしれまzせんが、E-M1をお使いなら防塵・防滴のオリンパスの7-14mm f2.8proがベストではないでしょうか。
書込番号:21924362
2点

9mmと7mmの違いは、2mmの差ではなく、9/7=約1.3倍の比の違いと考えたほうがよいでしょう。比べる場合、差でよいときと、比がよいときがあります。1.3倍は大きいです。1.4倍のテレコンに近いともいえます。
EM5mk2で7-14mmを使ってた時期があります。パープルのゴーストが出るときは派手に出ていました。それより、その当時は、小ぶりなレンズを主体にセットを組んでいたので、カメラバッグの中で邪魔でした。
比べるとオリ9-18はコンパクト。たしかに9mmでは物足りなさがないわけではないけど、その先は魚眼で繋いでしまう方法も考えられます。
あと、9-18mmは18mmでF5.6になります。つまり「換算35(36)mmでF5.6」という、なんともダルいスペックでやる気をなくさせられます。
が、これについて、このレンズは「9mmF4の単レンズ」だと思えばいいかと。つまり端からズームを考えなければダルさはなくなります。ただ、このとき、くりだし式であることがダルいですし、その際ロック解除が必要なので余計にダルいです。ついでにいうと、ロック解除のラッチのところにプラ片をはめ込み、上からテープをまくという対処法があります。
9mmと7mmの違いは大きいけど、超広角は一本あればズームはさほど必要だと感じません。自分が動き、構図を調整すればなんとかなります。その意味で、ラオワ(老蛙)の7.5mmF2なんてのもあります。MFなのとフィルターをはめるとF4未満はケラれますが。
書込番号:21927233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは何の返信も無しか・・。
書込番号:21933521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様助言いただきありがとうございます…!
所用で返信が遅れますので、もう暫くお待ちください…!
書込番号:21933610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





