M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
  • 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
  • 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:56.5x49.5mm 重量:155g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:509件

このレンズ持っていて下記レンズって画角差での購入メリット有りますか?
http://kakaku.com/item/K0000617306/

本レンズは9mm始まりの超広角ズーム扱いで、もう一方の上記は単焦点の
キャップレンズながら同じ9mmにも関わらず魚眼扱い・・・。
広角端で撮り比べて写る範囲は異なるんでしょうか?
同じ9mmで呼び名(位置付け?)が違うのは???です。

両使いの方が居らっしゃれば比較画像見せて欲しいです^^

書込番号:17618333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/12 11:45(1年以上前)

広角と魚眼は設計が全く違います。

書込番号:17618359

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/12 11:53(1年以上前)

まず苦言。スレの主題、それもたかがレンズ名ごときをいちいちクリックさせないで! 「9mmボディーキャップレンズ」と書けばいいでしょ。じゃまくさです。今後気をつけてください。

本題。
f値が違い、大きさが違い、画質が違い、価格が違い……いろいろ違いはありますが、それより本質的な違いとして、同じ画角でも、9-18の9mmの像は平面性を保っています。(超広角としての歪みはありますが)
一方、ボディーキャップレンズは魚眼風ですから像が明らかに湾曲しています。

ボディーキャップレンズの画質は微妙です。やはり、他のふつうのレンズと比べると少し劣ります。が、大きくしない、個人的に楽しむだけ……であれば、けっこういけます。

同じ焦点距離なので画角はほぼ同じはずです。

書込番号:17618381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 12:16(1年以上前)

murakamikunさん こんにちは

レンズは違いますが フィッシュアイと超広角の違い書かれているサイト ありますので貼って置きます。

書込番号:17618428

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 12:17(1年以上前)

murakamikunさん ごめんなさい 貼り忘れです

http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/8b8478dd6a9242cd849872dfe466dcfd

書込番号:17618434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2014/06/12 12:55(1年以上前)

てんでんこ さん

面倒なことさせてスミマセン^^;;;
御指摘のこと、よく覚えておきます。


もとラボマン2 さん

判りやすい比較サイトの御紹介有り難うございました。
厳密に言うと画角は同等でもキャップレンズの方は湾曲有無の関係で
広く写る傾向に有りそうという事は理解しました。
キャップレンズ、安いから興味が沸いたんですが、本レンズ持ってて
あえて追加する必要は無さそうですね。
まぁ、小さくて扱い易いという点でのメリットは感じますが。

書込番号:17618587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/12 13:39(1年以上前)

スナップなんかでもあのステルス性は非常に有効なんだが…。
いつでもどこでも出せて魚眼ワールドっうのはこのレンズならでは。

まあ使い道が思いつかないレンズは手を出さない方が賢明。

書込番号:17618684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/12 15:35(1年以上前)

>まあ使い道が思いつかないレンズは手を出さない方が賢明。

名言です。;^_^A

書込番号:17618911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/12 16:40(1年以上前)

9-18ぐらいで使うほうが無難だと思います。それより広角も面白いとは思いますが、飽きる可能性も高い気がします。

書込番号:17619069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて質問です

2014/04/05 07:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

機種不明
機種不明

大会の写真。真ん中は私です

iPhoneのて撮影。みちのく森の湖畔公園のコキア

以前ボディについて質問させていただきました。その節はありがとうございます。
E-P5とまずはお散歩用にとパナの14mm F2.5買いました。ミラーレスには触ったこともない初心者ですが、最近ネットで色々調べ用語は少し覚えて来ました。レンズは現在一本のみです。
アップしている写真を撮るには広角の、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6が良い様に思うのですがどうでしょうか?
パナの7-14mmが候補外れているのは高価だからです、、
ちなみにですが広角以外ではゆくゆくはフィッシュアイボディキャップ、オリの75mmもしくはシグマ60mm狙ってます

書込番号:17381200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2014/04/05 07:55(1年以上前)

補足です
基本は室外での撮影、距離は1mからです。ここ大事でしたねf^_^;

書込番号:17381240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/05 08:18(1年以上前)

 ユーザーではありませんので描写についてのコメントはできませんが、画角的に9-18は面白いと思います。

 ただ、超広角ともなれば画角が広がる代わりにすべての被写体が小さく写りがちです。超広角の使用についてはそれなりにメリハリのある構図が要求されると思います。

書込番号:17381286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/05 08:24(1年以上前)

私もこのレンズ欲しいのですが、メインがレフ機のために資金回らず購入に至っていません。
広角ズームとしては、準標準域の画角までカバーしていますから、一本付けっぱなしでいけるかなと踏んでいます。

パナ14mm、ボディキャップ形BCL-0980/同1580は既に使っています。前者0980は特に面白いですよ。

書込番号:17381306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/05 09:21(1年以上前)

1枚目の画像は2枚の合成かと思いましたが、真ん中付近にモザイクを入れたのですね。

書込番号:17381459

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/05 09:29(1年以上前)

こんにちは。

スラックラインだ♪
楽しいですよね(^^)
・・・・・・まぁ、手を広げて立つのがやっとですけど^_^;
跳ねたり廻ったりしちゃう方は尊敬です。


競技と、その会場の雰囲気まで写し取るのは、あまり下がらずに広く写せる超広角は良いと思いますよ。
これに加えて、お書きになった中望遠で、選手を切り取った写真の組み合わせは、とても良いと思います(^^)
スラックラインなら、必ずしもそんなに長い望遠でなくても良いですもんね。


風景での超広角は、良く分かりません^_^;
風景撮りなら、超広角レンズは所有すべきかとも思いますが。
単純に私、上手く使えないモノで・・・

書込番号:17381493

Goodアンサーナイスクチコミ!4


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/05 09:32(1年以上前)

・・・じゃない?( ̄▽ ̄;)

ラインにモザイク入れてるのかと思いました。
何故かなぁ・・・とは思いましたが、おもいっきり違いましたね、早とちりです。
確かに綱渡り。

お邪魔しました。

書込番号:17381501

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/05 09:40(1年以上前)

綱渡りのすーさんさん こんにちは

14o使っていて もっと広い範囲写したいと感じたのでしたら 9-18o良いと思います。

でも14oより広角になると 周辺の歪みなどが出やすく なりますので注意が必要です。

書込番号:17381528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/04/05 12:08(1年以上前)

偏光器土偶さん〉
構図ですかあ。なるほど、多分初心者のへっぽこ構図になりそうですけど、色々挑戦してみるのも面白いかもですねf^_^;

書込番号:17381908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/05 12:10(1年以上前)

うさらネットさん〉
チョイスが似ているので安心しましたw
キャップ0980も候補入れてみようかと思います。、、、安いですしねf^_^;

書込番号:17381918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/04/05 12:12(1年以上前)

じじかめさん〉
知り合いや観客さんの顔写っていますので、念のためにモザイク処理しました

書込番号:17381923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/05 12:17(1年以上前)

grglさん〉
スラックラインですよ。確かに広角と中望遠の組み合わせはスラックラインにはいいかもですね。楽しみです。
ちなみに脱線しますが、歩く時に音楽に合わせて上下にライン揺らしながら歩くの楽しいですよ。小ジャンプの練習にもなります。ぜひ飛んだり跳ねたり回転したりの世界までおいでませ^_^

書込番号:17381935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/05 12:19(1年以上前)

もとラボマン2さん〉
レンズチョイスこれでいいみたいで安心しました。なかなか難しい気もしますが頑張ってみます。ありがとうございます

書込番号:17381940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/05 15:39(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。もう少し小さい画像にすると誰だか判別できないかもしれませんね。

書込番号:17382441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

間接照明での室内撮影

2014/02/28 00:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件
機種不明
機種不明

間接照明の部屋をTG-2で撮影

レストランでは大きな一眼を使いづらいので

このレンズに興味があり、作例を見回したところ、雄大な風景・爽快なスナップ写真をたくさん見ることが出来ました。

 http://e500skyeye.seesaa.net/article/230682424.html

例えば、リンク先の写真、角度を付けた広角による自転車の迫力と空の爽快感が素敵です。

 ですが、広角の魅力の1つである室内写真があまり見つかりませんでした。特にホテルの室内のような間接照明の部屋、肉眼でも暗いなと感じる部屋でも、気軽に手持ち撮影出来ますでしょうか? 

 添付した写真は防水コンデジのTG-2で換算25mm、F2.0で写した写真です。SS:1/30でISO200で撮影されているようです。最低このぐらいの明るさで写ればよいのですが、1/2.3のF2.0とM4/3のF4.0との違いがイメージできないので、質問させて頂きました。
 
 又、12-50mmや12-40mmF2.8よりもレンズが短いので、レストランでの撮影時に取り扱いが良さそうなのも魅力なのですが、テレ端の換算36mmのF5.6はどれぐらい暗いでしょうか? アップしたTG-2でのF2.0で撮影した写真よりも暗いとなるとさすがに……。

 (食事のペースを崩さないようにさっと撮影したいので、テーブルに置けるサイズのカメラという面で、α57よりもTG-2が重宝しています。カメラバッグは預けてしまうことも多いですし)

 又、最短撮影距離は25cmとありますが、これはズーム全域で25cmと捉えて間違いはありませんか?

 ボディはこのレンズと同時にE-M5と12-50mmのレンズキットを購入予定です。予算的にE-M5なのですが、手持ちでの高感度撮影において、E-M1と大きな差はありますでしょうか? 私はα57のユーザーなので、E-M1の"手持ち夜景モード"の使い勝手なども気になります。

 高感度についてはRAW現像で対処できることもあると思いますので、その際にはソフト名と併せてアドバイス頂ければ幸いです。

 このレンズの使用用途は、上記のような室内撮影と日常のスナップ撮影が主になると思います。スナップ撮影時に、換算35mmというお気に入りの画角が使えて、更に広角に引けるというところにも大きな魅力を感じています。このレンズはズーム全域で安定して写りが良いという評判なので楽しみにしています。

 最後に、予算15万円以内の中から、防滴、チルトorバリアングル、広角&高感度重視、という基準で

・OLYMPUS OM-D E-M5 PROレンズキット
・OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
・SONY α7 ILCE-7K ズームレンズキット
・SONY サイバーショット DSC-RX10

まで絞り込んで散々悩み、E-M5+12-40PROの組み合わせに決まりかけたのですが、発売日が3/28らしいので春休みが終わってしまうのが……。という時に、E-M5+12-50mm+9-18mmという組み合わせを発見しかなり魅力を感じています。(9-18mmが防滴ではない事は理解しています)

 ちなみに、E-M5のPROレンズキットはダイヤルがリファインされるそうですが、現状のE-M5のダイヤルも特に操作性に問題があるわけでは無いですよね?

 今回マウント追加も兼ねているので、かなり悩んでいます。アドバイス頂けますよう、どうぞよろしく御願い致します。

書込番号:17246079

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/28 01:13(1年以上前)

>レストランでは大きな一眼を使いづらいので

レストランとなると、サイズはともかく、シャッター音が大きすぎるα7は無理かも。

書込番号:17246110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/28 01:23(1年以上前)

ホテルだったら、ミニ三脚に対角線魚眼9mm F8が面白そうです。
部屋全体が写り込むはずですし、屋外でも面白い写真が撮れそうです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl0980/

マレーシア・ロビンさんの9mm F8 撮影テスト
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-9mm-fisheye-body-cap-lens-review.html

レストランではα57+DT35で撮ってますけど特に文句言われたことはないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000140665/

書込番号:17246132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件

2014/02/28 02:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

TG-2ノンフラッシュでISO800

TG-2ノンフラッシュ&部屋の照明消しでISO1600

>杜甫甫さん

 レス、ありがとうございます。レストランではシャッター音が小さいことは大事ですよね。α7は大きめという評判ですよね。このあたりは、店頭で確認しても周りがうるさいので、購入者の経験談がとても参考になります。

 OM-DはE-M1,E-M5とも静かなようなので期待しています。シャーという手ぶれ補正の作動音もFWアップデートで改善されたようなので嬉しいです。
 
>モンスターケーブルさん

 レス、ありがとうございます。

 ミニ三脚+換算18mm魚眼というのはとても面白そうですね。多分E-M5のチルト液晶でも試せそうですが、E-M1でiPadからリモコンシャッターだと楽しく撮影できそうなので、これも悩み所。これはオマケとしてもE-M1のWifi機能は魅力的です。E-M5はEye-Fi mobiの選択転送機能に対応していないのが残念です。

 ロビンさんの写真も見ましたが、ボディキャップレンズでこれだけ写るのはレンズの凄さか、撮影者の腕なのか。値段も安いので、OM-Dを買ってしばらくしたら、ぜひ一度試してみたいですね。

 今回、9-18mmレンズがM4/3マウントを追加する大きな決め手になりかけています。その理由は、他の広角ズームレンズに比べてテレ端が換算36mmでしかも写りがよいらしい、という点なのです。加えて、コンパクトである事、手が届く値段である事が心揺さぶります。更に7-14mmPROレンズという防滴レンズが開発中である事も背中を押しています。

 α57+DT35mmの薄さなら、レストランでも許容範囲かもしれませんね。ただ、個人的にα57にはシグマの30mmF1.4を購入しているので、キャラクターが被りすぎるのが購入意欲を……。DT35は最短撮影距離を含めて非常に使いやすそうなのは感じているのですが。

 今回、防滴マウントを追加するに当たって、購入後にα57と同時に持ち運べて、かつ使い分けが出来る事を理想としています。バッグは防水の"とれるカメラバッグ"を使っています。OM-Dに防滴ズーム+薄型広角ズーム、α57に30mmF1.4ならイケルかなと。M4/3はレンズが小さいので持ち運びにも本当に便利そうで良いですよね。

――――――

 親スレのベッドの写真のISOが200というのが違和感あって、Exifをよく見たらフラッシュを使っていました。レストランなどでフラッシュを焚きたくない場合も多いので、参考までにノーフラッシュの画像を2枚追加したので参考にして頂ければ幸いです。どうぞよろしく御願いします。

書込番号:17246226

ナイスクチコミ!2


スレ主 NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件

2014/02/28 03:01(1年以上前)

 シャッター音について動画があったので聞き比べてみました。確かにOM-Dはどちらもかなり静かですね。でもα7もうるさい感じはまったくしませんでした。確かに少し響く感じはしたので、これが実際のレストランなどでどういう雰囲気に感じられるかは購入者の経験談をいろいろと伺いたいところです。

 写欲という意味では、α7のシャッター音の方が個人的には好みではあります。でも、レストランやスナップ時にはOM-Dの静かなシャッター音は魅力的。撮影頻度を考えると私にはやっぱりOM-Dかな。

(ちなみにα57のシャッター音は大好きです。パシュッ、とサイレンサーを付けて狙い撮っている感じが好き)

https://www.youtube.com/watch?v=PElMZQGigkw

http://www.youtube.com/watch?v=eaN7c8Aop5U

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=16788700/

 正直、他の面で悩みすぎて、シャッター音の面まで頭が回っていなかったので、そういう視点を手に入れることができて良かったです。ミラーレスならどれも静かだろうと思いこんでいたので。

書込番号:17246251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/28 05:29(1年以上前)

NY_YNさん
TGー2+フィッシュアイコンバーター。

書込番号:17246338

ナイスクチコミ!2


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/28 09:51(1年以上前)

当機種
当機種

居酒屋さん

ほろ酔いWalk

おはようございます。
9-18mm、軽くてシャープですね。ただ明るいレンズというわけでもないですし、歪曲も結構補正されてるので、普通に普通の絵が撮れちゃいますね。特に望遠端は換算36mmですから違和感ないです。とても難しいです(笑)

私はもともとα65+TOKINA116で広角使ってたのですが、軽さが段違いで持ち出す頻度が増えました。


私はE-PM2につけて撮ってますが、ノンフラッシュ条件ですと、絞り開放でISOオートなら1600での撮影になるとおもいます。E-M5やE-PM2のセンサーはなかなか優秀ですし、手ぶれ補正もありますのでソコソコ行けるんじゃないかなー?と思いますよ。
また、これは手持ちの話で、三脚、なければ机の上等に固定してISOを手動設定すれば、より低ノイズで撮れると思います。レリーズケーブルがあるとなお良いですね。

あまり良いサンプルではないですが、酔ってポテポテ歩いてた時のサンプルがありましたのでどうぞ。
全部手持ち、絞り開放、ISOオートです。

P.S.αのシャッター音、サイレンサー銃みたいでいいですよね(笑)オリンパスの方がカメラの音です。というか音大きくて初めて聞いた時、びっくりしました。フルサイズの音はさらにでかくて二度びっくりしました(笑)

書込番号:17246759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2014/02/28 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

Olympus Pen mini E-PM1 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6 リーニュクレール

Olympus Pen mini E-PM1 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM1 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

NY_YNさん、こんにちは。
このレンズを所有しておりますが、あまりボケてくれないので、テーブルフォトではあまり使わないですね。
もちろん広く写し込もうと思ったときには便利なんですけどね。
一枚目はそんな一枚で、オリンパス独自のアートフィルター、リーニュクレール仕上げです。

レストランやカフェなどで撮影するときは、もっぱらLumix G 20o/F1.7 ASPHを使うことが多いです。
広角と言うより標準レンズに近い画角ですが、明るいのでSSが稼げますし、暈かすのも容易です。
2枚目〜4枚目はこの20oでの撮影例です。

なお最初の3枚はPen mini E-PM1、最後の1枚はPen mini E-PM2での撮影です。
E-PM2のセンサーはE-M5と同じなので、暗所性能も高いし、手振れ補正も結構効いてくれるのでテーブルフォト特性は高いですね。

なお、この20oレンズで撮った写真は、下記の私のブログ先にも88エントリほどあります。
ご興味があれば、ご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%252FF1.7%20ASPH/

書込番号:17247099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2014/02/28 13:31(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
機種不明

Olympus Pen mini E-PM1 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6 リーニュクレール

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6

Olympus Pen mini E-PM1 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6

NY_YNさん、すみません、↑テーブルフォト系ばかりになってしまい、それで20oの話になってしまいました。
このレンズで撮った室内写真を追懐しておきますね。

なお、私のブログのこのレンズで撮ったエントリは下記でまとめ見られます。
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20DIGITAL%20ED%209-18mm%20F4.0/

Pen mini E-PM1のころはオリンパスの純正RAW現像ソフトを使っておりましたが、最近はAdobe Lightroomだけになりました。
Pen miniの他にもNikon D600や中判銀塩フィルム機も使っているので、ワークフローを統一したいからです。
Lightroomの高感度撮影時のノイズリダクション能力、凄いですよ。
オリビューのはるか上を行きます。^^

書込番号:17247281

ナイスクチコミ!4


スレ主 NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件

2014/02/28 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

ポスタリゼーションのモノクロ

ポスタリゼーションのカラー(WBカスタム)

>nightbearさん

 レス、ありがとうございます。TG-2にフィッシュアイコンバーター、特にコスパ&コンパクト面では有りですよね。ただ、魚眼になるのはOKなのですが、

・ロック機構が無く、しばしば落下報告がある。→常に両手を添えていれば問題ないが、気軽なスナップは難しくなる。

・フィルターもフードも付かないので、とても慎重な取り扱いが要求される。

・個人的に今回が10万越えのまとまった金額を使える少ないチャンス。消費税増税前&春休み中に買いたい。

という理由で今回の選択からは外れました。せめて、安心して片手で持てるロック機構があれば検討したのですが。

>板頭さん
 
 レス、ありがとうございます。

 せっかくの超広角、わざと歪みを出しての撮影とかも時には試したくなる気持ちは分かります。まあ、その当たりの楽しみは魚眼レンズやPCでの画像加工に取っておくとします。

 実は私も最初α57に広角ズームを付けることから検討したのですが、レンズが大きく重かったり、出目金でフィルターが付かなかったり、テレ端の長さと描写に満足できなかったり、でコレという一本が見つからず。広角ズームはフルサイズが王道なのかなと諦めていたのですが、まさかM4/3にこんなに素晴らしい広角ズームがあるとは嬉しい驚きでした。

 居酒屋さんの写真、提灯からこぼれる灯りにとても暖かみがありイイですね。ほろ酔いWalk、F4でISO1600、そしてSS:1/50ですか、とても参考になります。広角の縦構図は吸い込まれるような奥行きがあり良いですよね。

 E-M5という機種特性を考えれば、手ぶれ補正を活かしてなんとか露光時間を長くする方向性に考えた方がポジティブですよね。後はミニ三脚探しに力を入れてみる方が良さそうです。おそらくレリーズは使いませんが、セルフタイマーを活用してみたいと思います。

>blackfacesheepさん

 レス、ありがとうございます。実際の購入者の方の経験談に加えてたくさんの素敵な作例、本当に嬉しいです。ブログの方も見させて頂きました結果、9-18mmの購入意欲がかなり高まりました。

 まず、Lumix G 20o/F1.7 ASPH、とても評判の良いレンズですよね。この写りは素敵です。

 又、レストランでの取り回しという面でもOM-Dと組み合わせたら、コンパクトでテーブルフォトには最適の組み合わせになりそうですね。最短撮影距離20cmですか、うっかりレンズにクリーム付けないように気を付けないといけないぐらい、素敵ですね。

 ただ、パナソニック製レンズの補正情報をボディ側に持っているのがE-M1かららしいのが少し気になりますが、E-PM1でこれだけ綺麗なのだから、必要以上に気にする必要は無さそうですね。

 そして、9-18mm。いきなり、私がとても興味を抱いているリーニュクレールですか。この手のアートフィルターは主題となる色がハッキリしていると、とても面白いですよね。私もα57のポスタリゼーション、モノクロもカラーもお気に入りです。

 α57のポスタリゼーションのカラーはそのままのWBだとかなり赤と黄色が強く出るので、WBを電球にしたり、A-B軸、M-G軸を調整すると良い画になったりします。せっかくのEVF&背面LVを活かしてその場で画作りを楽しむのもイイですよね。

 そして、9-18mmの作例、どれも広角を活かしたダイナミックな構図、素敵な作例で背中を後押しして下さり、ありがとうございます。広角には斜め構図がよく似合いますね。どれも素敵ですが、あえて一枚選ぶなら、

http://blackface.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18229391&i=201205/02/29/b0134829_17143416.jpg

がとても素敵です。私がカエル好きだからかもしれませんが。

 テーブルフォトについては、ボケはこのレンズにはそんなに求めていません。まあ、ワイドマクロ的な撮影が出来れば嬉しかったのは事実ですが。それよりも、料理と人と店の雰囲気を良い感じに写し取れる画角が欲しかったのです。

http://blackface.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18129684&i=201204/13/29/b0134829_1455145.jpg

http://blackface.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18166474&i=201204/20/29/b0134829_1702522.jpg

http://blackface.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18111550&i=201204/10/29/b0134829_114626.jpg

 参考になる素敵な作例がたくさんありました。やっぱり9-18mmイイですね。

 Adobe Lightroomは手が届く値段なので、とりあえず今は体験版を試しています。ただ、M4/3はレンズのデーターが無いらしいのが少し気になっています。でも、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16964079/

と、本体側のデータは追加されたらしいので、今後に期待が持てそうなので嬉しいです。それに対応していなくても、ノイズリダクションなどの基本的な現像は出来るようなので安心しました。

 そして、本題のレンズの明るさですが、シャトルの通路の格好良い作例などを見ますと、9mmでF5.6とわざと絞り,露出補正を-2して、ISO200。そして、シャッタースピードが1/8秒! 人が残像を残していますね。OM-Dならば、レンズの暗さは手ぶれ補正を活かした撮り方の創意工夫でどうにかなりそうですね。

 結局のところ、予算を含めて、どこかで現実と折り合いを付けていかないといけない訳で。レンズの暗さは工夫次第でどうにかなりそうなので、ここは妥協のしどころかなと。

 ちなみにE-M1はE-M5より新しくて高級機種なので、優れていて当然なのですが、それでも今E-M5を選ぶのは有りですよね。もちろん予算面は大きいです。後、シルバーのE-M5にこの9-18(フード付き)はレトロなクラシックカメラっぽくて、なかなか味のある組み合わせじゃないかと思いますがどうでしょうか? 今あえてE-M5を選ぶ理由があれば、ユーザーさんのアピールをぜひお聞きしたいです。

書込番号:17247861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2014/02/28 23:34(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

愛用のPen miniとレンズたちです♪

Olympus Pen mini E-PM1 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6ISO12800

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7, ISO 12800

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8, ISO1600

NY_YNさん、こんばんは。
私のブログ、じっくりとご覧になっていただいたようで、どうもありがとうございます。^^

確かにAdobe Lightroomにはm4/3はレンズのプロファイル・データがありませんが、特に問題を感じたことはないですよ。
m4/3のRAWデータにはレンズの歪曲補正もデフォルトで入っているようで、何もしなくても綺麗に補正されます。
また、パナソニックのレンズなら色収差データも自動取り込み、と言う話をどっかで聞いた覚えがあります。

このレンズ、絞開放値は暗いですが、それも問題だと思ったことはありません。
Pen miniでも手振れ補正は十分によく効きます・・・広角端の9oなら1/8秒は十分手持ち撮影可能です。
五軸手振れ補正のE-M5なら、もう鬼に金棒ではないでしょうか。

ちなみに、先ほど、非常に暗い状況でのサンプルを撮ってみました。
2枚目と3枚目はISO12800まで上げて手持ち撮影し、Adobe Lightroom 5.3で現像してみたものです。
ISO12800まで上げると言うのは、かなり異常な状況でして、綺麗な写真を撮ろうと思える明るさではありません。
間接照明さえほとんど当たっていないという薄暗い状況です。

4枚目はもう少し現実的にあり得る状況で、ベッドサイドライトが当たっているぐらいです。
明るいF1.8と言うレンズを使えば、ISO1600まで上げれば十分写りますね。

E-PM2とE-M5のセンサーは基本的に同じものだと思いますので、E-M5でも似たような写真が撮れると思います。

さてE-M1・・・
確かに「全部入り」で素晴らしいカメラだとは思いますが、私もより軽快に使えるE-M5を選ぶと思います。
マイクロフォーサーズ機の魅力は、そのコンパクトなレンズ群にあり、それを活かすにはボディも小さいほうがありがたく、それが私がPen miniを使っている大きな理由でもあります。

おっしゃるようにシルバーボディのE-M5、クラシックな雰囲気がステキですね。^^
大昔に使っていたOlympus OM-1を彷彿とさせる姿・・・萌えますねえ♪

書込番号:17249157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/01 04:43(1年以上前)

NY_YNさん
そうなんゃー。

書込番号:17249689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件

2014/03/01 18:32(1年以上前)

>blackfacesheepさん

 レス、ありがとうございます。わざわざ暗い室内の写真を撮って頂き、大変参考になりました。とても感謝しております。ご自宅でしょうか、趣のある室内に、レトロで迫力のある大きなカメラとそれとならんでも違和感のないPen、そしてテディベア。調和のとれたアンティークな雰囲気が素敵です。

 ISO感度、ISO12800、この暗さも雰囲気と捉えるなら、実用の範囲内のようですね。私自身はα57でISO1600までは常用、マルチノイズリダクションでISO6400ぐらいまでは通常に使う高感度域だったので、それがM4/3とOM-Dでどうなるか気になっていました。が、これで大体の想像が付きました。暗い時は素直にRAW撮影してみようと思います。RAW現像での経験談もお聞かせ頂けて、ありがたい限りです。

 EM-5のシルバーボディー良いですよね。趣のある雰囲気に、五軸手ぶれ補正で、防滴防塵。ぜいたくを言わなければ、充分実用的。いや、EM-1と比べなければ充分贅沢なボディ。そして、欲しいと思えるレンズが見つかった。ブログでの9-18mmの数々の素敵な作例を見て、あんな写真を撮りたいと思いました。(コンパクトさで言うと、EM-1も充分コンパクトに感じられますが、EM-5のスリムボディ+パンケーキレンズやボディキャップレンズの薄さが活躍する日も来るかもしれませんね)

>nightbearさん

 レス、ありがとうございます。そうなんですよー。防滴&チルト液晶&コンパクトという自分に必要な理屈だけでOM-Dに絞り込みましたが、どうにも決心が付かない。そこで、皆様のおかげで、ようやく9-18mmという私の心を動かすレンズにも巡り会えて、とてもハッピーです。

書込番号:17251975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/02 04:20(1年以上前)

NY_YNさん
おう!

書込番号:17253997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件

2014/03/02 22:42(1年以上前)

>nightbearさん

 レス、ありがとうございます。換算18-36mmのコンパクトズーム、良いですよね!

書込番号:17257840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/03 05:08(1年以上前)

NY_YNさん
おう!

書込番号:17258707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ機で使用したいけど

2013/10/04 10:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

本日GH3+12-35mmが到着予定です。

GH3は動画のスペックに焦がれ購入したモノで写真と半々くらい動画のウエイトがあります。

またグリッドカムH-2000を所有してるのでドリー撮影用にと考えていますがワイド不足が否めません。

現在NEX6にE2.8/16+VCL-ECU1ワイドアダプタで画角サイズ的には概ね満足していますが、50〜75Mbpsで撮りたく
GH3を購入しました。http://www.youtube.com/watch?v=mxuh0ewi0j8

そこでPanaの7-14とオリの9-18を検討した結果(レビュー評価参照)解像度は勝るもののMFができないことと重量が倍違うことで
本レンズに決めようとしています。

フォーサーズ規格に則ってると言ってもオリの動画レベルとPanaとでは雲泥の差があり、Panaのボディーにオリのレンズを使用してGH3のAFやゲイン、他微妙な画作りのためのプロセス回路は順当に働くのでしょうか?

ここだけが気になりますので、このセットで使用されている方の経験談等をお聞きしたいと思い質問しました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16664383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/10/04 11:05(1年以上前)

GX1 との組み合わせで使っていますが、GX1 では特段の問題なく使えています。
静止画がメインで動画はチョボチョボという使用方法です。判る範囲で書くと

・AF速度 ‥‥ パナ純正の電動ズームレンズ(14-42・45-175)と遜色ないスピードで合焦します。
・画質補正 ‥ 超広角なので周辺部の歪みはありますが、気になるほどではありません。

こんなところです。静止画では特に不満や問題点はないです。

書込番号:16664528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/10/05 12:53(1年以上前)

さんま@目黒さん

こんにちわ。

>・画質補正 ‥ 超広角なので周辺部の歪みはありますが、気になるほどではありません。

元々暗いレンズですので一段絞るとF5.6〜8ですよね?迷っています。

書込番号:16668680

ナイスクチコミ!0


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

2013/10/05 13:22(1年以上前)

dragongateさん

こちらでもこんにちわ笑

私はGH3で9-18使っていますが、特に問題はありませんよ。
AFも十分早いですし、ステディカムで使うのであればある程度パンフォーカスになるでしょうから、なおさら気にならないかと。

また現状動画基準で考えると、フィルターの付けれない7-14では使えるシーンが限られるため、9-18しか選択肢がないとも言えます。
おそらくワイド端ばかりで使われると思うので暗いのは7-14も同じですし、どうしても明るいのが欲しいのであれば、
オリが超広角のハイグレードモデルを開発しているようですので、それを待つしかないかと。いつになるかは不明ですが。


個人的には9-18の使い道としてはタイムラプス用で使う事がほとんどなので、昼間でも長時間露光が出来るのは重宝しています。

書込番号:16668759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/10/05 13:46(1年以上前)

SNWさん

お世話になります。

今曇り空の下、取り敢えず12-35mmしかないのでシャッター速度を60に設定したところアイリスは22です。

NDフィルター4と8をWで噛ましても6前後ですので動画目的には充分ですね?

欲を言えばF2.8位欲しいですがそうなると大きく重く、そして10万でしょうね。

で、気持ちは14mmF2.5+ワイコンをやめこれに移りアマゾンのプライム配送をワンクリックすれば良いページにいるところです。(笑)

書込番号:16668836

ナイスクチコミ!0


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/10 08:28(1年以上前)

横から失礼します。ついでに聞きたいことありますが、zuiko9-18はAF音はありますか?
動画撮影中に録音されてしまうか気になっています。

ワイコンもいいなと思うんですが、画質を考えるとどうしてもこちらがいいなと思ってしまいますね。
9-18は軽量ですし、そんなに高くないので
14mm+ワイコン または PZ1442+ワイコン と大体同じ値段ですし。

書込番号:16687368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/10/10 09:50(1年以上前)

sibamanさん

お早うございます。

どこかでほとんど無音という記事を見て注文し本日到着予定です。

しかし本体内蔵マイクなら手の動きからも音を拾いますので、雑踏の中での撮影と美術館なんかでの撮影条件によります。

極端な言い方をすればビジネスで動画撮影する場合は絶対外部マイクが必須となります。

書込番号:16687555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/10 09:59(1年以上前)

>他微妙な画作りのためのプロセス回路
大仰な表現に理解できません。「ふつう」の言葉に直すとどういうことでしょうか?

書込番号:16687582

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/10/10 10:47(1年以上前)

てんでんこさん

お早うございます。

両メーカーの映像プロセス回路を見ていませんが、各社とも自社のレンズと会わせて(例えばレンズとの相性または特性)作っていると想像します。

その上で作者が単に雑踏をあるいは山を単純に撮影するのではなく、例えば商品やテーブルの上の食物を撮影するとき、
茶色のテーブルからゆっくりパンしながら食物に狙いを定めるときなど、白いお皿の周辺が入り込み更にまたステーキ等チェ色系が写し出される時映像エンジンからレンズにいろいろなコントロール信号が送られはずです。

これらが他メーカーのレンズ、特にオリの動画はパナに比べかなり遅れていると思われ、それを危惧しています。
現在GH3+12-35mmでも液晶モニター上に白い皿の写り込み時に一瞬画面の明るさが変わります。

念のため再生すると記録画には影響ないものの、本来モニターは記録と同じものを映し出さなければモニターになりません。

純正でもこの重要な部分に問題があるので他メーカーに対しての一抹の不安を書きました。

書込番号:16687692

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/10/12 09:26(1年以上前)

一昨日アマゾンからレンズが到着したので早速GH3に装着し室内で動画撮影のTestをしました。

環境は我が家のリビング、普通の家のように天井には一切灯りが無く言葉で伝えにくいので想像して戴きたい状況は、外国のHOTELのように部屋のコーナーやカウンターなどに適当数ある電気スタンドのみで空間全部を明るくしないよう設計されています。

そういう環境下でどん引きで約100度のパンをしました。
リビングですので空気清浄機やプラスマTV、スピーカーやテーブルやいすと言った雑踏とも思える各微妙に距離が違う被写体が移り込まれます。

12-35mm、すばらしい、全く問題ない。
ED 9-18mm F4.0-5.6、全く使い物にならない。画面が終始あおられ動画にならない。でした。

カメラの設定はGH3の動画撮りで一番シンプルなダイヤル上で動画設定、プログラムでM、フォーカス設定ダイヤルでAFです。
レンズにとってはISOや露出、シャッター速度を関知させない好条件だと思いますが、さすがPanaのHDレンズは他社を凌ぐ秀逸なレンズでした。

因みに動画両用機としてCanonの7D〜Mark2、SONYのα77〜99と移籍しながらここにたどり着きましたが、古いとはいえ動画撮りに関して印象はオリが動画に如何に無関心かが伺えます。(動画スペックを拝見して)
少なくも昨今の動画レベルに合わせたファームアップを期待するところです。

只これはオリの名誉のために書きますが、動画に対しての結果と感想です。
写真撮影は窓際から2〜3カットですが、サイズと言い、重さと言い、解像度等、問題なく使用できます。

それとMOV50〜70Mbpsあたりで撮影しない方々には気にもならない、気づかない些細なテーマかもしれません。
今は一刻も早くスムーズなズームリング(片手でボディーを持ち片手でズームレンズを操作しても画が動かないような)を搭載した軽量ワイドHDレンズの発売を期待するばかりです。

書込番号:16695885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

2013/10/23 21:30(1年以上前)

暗くてブレてルンでは?
GH3はボディーに手振れ補正がないからね。

書込番号:16745806

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/01/16 08:55(1年以上前)

ねこ みかんさん

返信を戴いた当時は、あまりにもレベルが合わないと判断し返信しませんでしたが一言。

ブレとAFの迷いは基本的に違います。
ブレは上下左右、迷いは画面サイズの大小変化に現れます。

またコメントの内容を分析しその人のレベル、問題視している疑問を見つめるべきかと。
それが理解できないレベルなら傍観しかないでしょう。

書込番号:17077869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2014/01/20 00:21(1年以上前)

私もこのレンズ購入を考えています。静止画だけでなく、動画も撮るのでこのスレッドには関心があります。

「あおられて使い物にならない」というコメントは、被写体との距離が動いたとき、ピントあわせにかなり迷う、ということでしょうか。

確かに私の持っているパナソニックのレンズは、スーッという感じでピントが合います。また、マニュアルフォーカスでも、シグマのレンズ(19mm、30mm)のように変な音もせず、確かに静かです。シグマはオートフォーカスの時は静かですが。

このレンズは、オートフォーカスやマニュアルフォーカスの時に、音はしないですか。

ご体験を教えていただければ、助かります。

書込番号:17091849

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/01/20 02:22(1年以上前)

Michaelsonさん

こんばんわ。

写真時には暗いだけで不満無し。暗いのは承知でワイド欲しさに購入したので。

ただ動画はIFOOTAGEでドリー用に購入したもので、つまりファインダーを覗かなくて液晶でフレーム作りに専念できるよう、フォーカスはオートに頼るために購入しました。

マニュアルフォーカスで撮るときは問題はありません。

型載せタイプのカメラと違い移動ショットでは液晶でピンの確認はできません。
よってAFに頼らざるを得ません。
そんなとき使い物にならないと言っています。

極端な例ですがヒロインが雑踏の中を歩くシーンを想像してください。
行き交う人が好き勝手に交差したときレンズはカメラマンの意図に関係なくヒロイン以外にピンを求めることがあります。

その時のピンの追い方が動画撮影にそぐわないと言うことです。
多分Panaの追尾機能とのマッチング(プロトコル)の問題と推測します。

Pana製のレンズは私個人の推測ですが、例えばヒロインとカメラの距離が2Mありその間を誰かが横切ったと想像してください。

その時のガチンコがPanaのHDレンズと極端に違うと言うことです。
伝わりましたでしょうか?

ただTestは室内で解放でしたので。
しかし私は動画をf4〜5.6以外では撮りません。
日中でもNDフィルター16をかましf4〜5.6で撮ります。
でなければGH3を使う意味がありません。

書込番号:17092044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外装について

2013/12/06 23:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

こんばんは。
最近このレンズを買いました。

本日レンズをしげしげと眺めていたところ、レンズ先端側にフード取り付け指標?がシルバーでペイントされている部分(及びその周辺)が微妙にへこんでいることに気づきました。
本当に微妙になのでへこんでいるというとやや大げさなのですが、指でなぞると円ではないことは確かです。

皆さんのレンズはいかがでしょうか?
オーナーの方、情報いただけると助かります・・・。

書込番号:16924632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/07 00:22(1年以上前)

僕のレンズはまん丸でした。

書込番号:16924788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2013/12/07 08:45(1年以上前)

どちらで購入されました?

外観の不具合は仮に初期不良であっても有償修理になります。買ったばかりなら、すぐに購入店に交換をお願いした方がよいと思います。

あ、言い忘れましたが、僕のも真ん丸です。

書込番号:16925501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/07 13:47(1年以上前)

買ったお店に相談するのがいいと思います。

書込番号:16926535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/08 19:09(1年以上前)

機種不明

5月連休に購入したのですが、やはり微妙に凹んでました。当時、気になって店頭の物を見に行ったのですが、やはり凹んでいたので、そんなものかと思っていました。凹んでいない丸いものもあるんですね。半年も使っているので、そのまま使用しようかと思います。

書込番号:16931939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

2013/12/09 23:59(1年以上前)

こんばんは。
回答くださった皆さん、ありがとうございます。

私の固体はまさにHANNAパパさんのそれと同じです。
へこんでいるというと大げさですが、決して丸ではない・・・。
店頭のものも同じだったとなればこういう仕様?なんですね。
気にせず使っていくことにします。

でも、松永さんやquiteさんのは丸なんですね。
ちょっとうらやましいです・・・

書込番号:16937674

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2013/12/10 06:44(1年以上前)

今、修理中で手元にないのですが、戻ってきたら再度確認してみます。

Goodアンサーありがとうございました。

書込番号:16938261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2013/12/15 09:18(1年以上前)

修理から戻ってきたので確認してみました。

確かに、言われてみると、本当にしっかり見ないと見落としてしまう程度ですが、
へこむというか平らになっていますね。おそらく、指標のシルバーのペイントを
正確に塗る為なのではないでしょうか。

ということでスレ主さんの個体も正常と思われます。

ご安心を!

書込番号:16958218

ナイスクチコミ!1


スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

2013/12/15 17:43(1年以上前)

quiteさん

こんばんは。
わざわざ確認ありがとうございます。
同じように凹んでいる、ということでますます安心しました。
(quiteさんの言う通り、へこんでいるというよりは、平らになっている、という表現の方がわかりやすいですね)

どうもありがとうございました。


書込番号:16959854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2014/01/18 00:33(1年以上前)

自分も見直してみましたが、同じように凹んでました。ただ、どう見てもデザイン性としか思えないんですか…。あまり気にしない方が良いかと思いますよ!

書込番号:17083944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イタリア旅行のレンズについて

2013/12/13 23:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 chieko0217さん
クチコミ投稿数:9件

来年1月に友人と行く、初イタリア旅行ツアーに持って行くレンズでアドバイスお願いします。
PL5に9-18mm広角と40-150mmの望遠を持って行くか、単焦点レンズorマクロレンズを購入して3本持って行くか
迷ってます。ミラノ、フィレンツェ、ベネチア、ベローナ、ローマと、オプションのナポリ、ボンベイに行く予定で、
風景や街並み、教会の写真とか色々撮りたいと思ってます。宜しくお願いします。

書込番号:16953155

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/13 23:54(1年以上前)

こんにちは

9-18mmはいいと思います^^

標準レンズは?^^?



書込番号:16953206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/13 23:54(1年以上前)

愛用してますが…このレンズ大好き!
僕なら17ミリF1.8を追加します。予算を抑えるなら17ミリF2.8かな。

9〜18も40〜150も暗いんですよね、明るさが。

やや広めの明るい単焦点が一本あると便利ですよ。

書込番号:16953207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

2013/12/14 00:39(1年以上前)

パナの新しい14-140mmもいいですよ。
教会内部の撮影なら7-14mmと組み合わせるな。

書込番号:16953358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/12/14 00:52(1年以上前)

chieko0217さん イタリアですか、いいなぁ。 行ったことが無いので、一般的な話で
1本目は9-16mm、風景の鉄板ですね。
2本目、望遠はかさばる割に使用頻度低そうなので、望遠の代わりに60mmマクロで代用できないか検討してみてください。60mmでデジタルテレコンとトリミングでしのげれば、この2本でほぼカバーできると思います。
3.あとは暗い所で、と標準域の抜けた焦点距離の補間も兼ねて、単焦点 45mmf1.8かパナの20mmf1.7あたりかな?

広角12mmで我慢できるなら、12mm始まりのズームって手もありますよ。パナの12-32mmはコンパクトだし、オリの12-50mmは簡易マクロが付いてて、一本だけ持ってく旅行レンズにはうってつけです。旅行はカメラ以外の荷物も多いので、できるだけ身軽にしたいですね。

書込番号:16953399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/14 01:08(1年以上前)

夜景綺麗なので小型三脚を持っていかれることをオススメします。

http://www.amazon.co.jp/dp/B005V4EQHS/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008PKPWYG/

http://www.ntv.co.jp/anothersky/contents/2013/08/post-1379.html

書込番号:16953436

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/14 04:36(1年以上前)

こんばんは、EーPL5ユーザーです。

もうひとつのスレッドと違って、せせこましいとこだから、イタリアは。

広角も要るでしょうけど、9mmより12mmスタートくらいで良いかも。
シチリアを望むとこしか必要ないかもですから。

単焦点の17mmF1.8か安くても描写は劣らないパナの20mmF1.7のどちらかを追加というとこでしょうね。
こっちが主に活躍するかもです。

望遠もあればあったで良いでしょうね。キットの40−150程度が安くても充分です。
マクロはパナでも45mmと、中望遠スタートだから微妙ですね。

回る箇所がそれだけあるということは、日数はわかりませんが時間との戦いという場合も出てくるかも。

書込番号:16953675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/14 07:13(1年以上前)

広角ズーム必需。バックアップのコンデジ必需。昼間の歩き回り必需。同じところに数回足を運ぶ必需。

書込番号:16953853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/14 07:46(1年以上前)

旅行では、広角で撮影することが多いです。特にヨーロッパは広角が必須と聞きますので、とりあえず9-18mmは鉄板です。

予算が書いてないので、理想のラインナップでも。
まず、パナの新14-140mmの高倍率ズームでレンズ交換の手間を減らします。

次に暗い室内撮影での手ぶれ対策に、明るい単焦点17mm/F1.8を用意。

9-18、14-140、17/1.8で完璧(と思います)。^o^

書込番号:16953917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chieko0217さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/14 09:57(1年以上前)

おはようございます。みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
17mm or マクロレンズに傾きつつありますがもう少し検討したいと思います。
三脚は、ミーナで購入したのですが、重さで持って行くかどうかまだ迷ってます。

書込番号:16954310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 11:35(1年以上前)

24mm相当の広角で、なんちゃってマクロにも使える12-50をE-PL5で使っています。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/

書込番号:16954678

ナイスクチコミ!2


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/12/14 14:07(1年以上前)

私もマクロに使える12-50がいいのではと思いますよ。
ミラノは行ったことないですが、夜景が綺麗そうなので、ある程度小型で軽量なしっかりしたUT43Qがオススメかな。

書込番号:16955230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <1002

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング