M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
  • 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
  • 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:56.5x49.5mm 重量:155g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

広角として充分か?

2010/12/05 22:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件
機種不明
機種不明
機種不明

ヨセミテ国立公園

ホースシューベント(コロラド川)

アンテロープキャニオン

価格のことではいろいろ書かれていますが、私にとって写真は、
場所

画角
で大部分が決まると考えています。
そのため、いつでも、どこへでも持っていける携帯性が必要不可欠と思っています。
勿論人によって撮る対象が違い、条件が違うためこれほどコンパクトである必要は無いという方もいらっしゃるでしょう。しかし私にとっては、やはりこのコンパクトさは非常に重宝します。
で、サンプル写真を掲載します。全て広角端で撮ったものです。もっと広く写したいと考えるか、ここまで写ればよいと考えるか。皆さんの判断におまかせいたします。

書込番号:12326024

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/08 22:57(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズに慣れてしまうと他マウントのレンズの大きさにびっくりしちゃいますよね^^
携帯性って重要です。

書込番号:12339936

ナイスクチコミ!8


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/12 00:17(1年以上前)

いや〜素晴らしい写真ですね。
最近は広角レンズに興味がないのですが、これ見たら欲しくなりますね。

俺は携帯性はそれほど重視しません。5`とかなら嫌だけど。

書込番号:12354040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/12 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100-300mm

7-14mm

9-18mm

マイクロフォーサーズは超望遠でもコンパクトなのが魅力ですが、広角もコンパクトで魅力的ですね。

参考までにパナの100-300mm/7-14mmとオリンパスの9-18mmの比較をアップしておきます。

書込番号:12355868

ナイスクチコミ!5


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2011/01/09 23:33(1年以上前)

機種不明

グレートオーシャンロード

今回はオーストラリア、メルボルン郊外の景勝地です。
14mm(換算28mm)では表せない感じはさすが9mmだと思います。

書込番号:12486033

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

【注目レンズ検証】圧倒的な低価格、オリンパスの超広角ズームレンズの実力とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100709/1032327/?ml

書込番号:11616294

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/12 12:56(1年以上前)

圧倒的にコンパクトというのはわかるけど、圧倒的な低価格というのはどうでしょうか。
レンズの明るさからすれば、平均的な価格かと。

フィルム時代には2万円を切る広角ズームが発売されてました。

書込番号:11616776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/12 15:46(1年以上前)

圧倒的な低価格なら実売価格1万円くらいにしてほしい

書込番号:11617237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/12 16:10(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084517.K0000027534

「圧倒的な低価格」と言うのは、少し言い杉かも?(ご祝儀?)

書込番号:11617310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/12 22:24(1年以上前)

近いうちに3万円を切るっていうなら、圧倒的とまでは言えないまでも低価格なのかな?
なんせお話がマイクロフォーサーズ限定なんで比較対照が少なすぎますね。

書込番号:11618881

ナイスクチコミ!0


psz01さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL

確かに少々言い過ぎですね
圧倒的というなら少なくとも四万切って欲しいです

私は昨日このレンズを購入しました
画角の関係でパナのと凄く迷いましたが
フィルター装着可とコンパクトさと圧倒的な低価格(笑)でこちらをチョイス
これを買うまで手持ちのレンズではペンタのDA16-45が最も広角だったのですが
35ミリ換算で6ミリ広がると随分印象が変わりますね
パナのを選ぶとどうだったかなぁと後ろ髪を少々引かれる思いあり

書込番号:11619759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 tamamiのブログ 

2010/07/13 11:53(1年以上前)

パナの広角ズームと比べて“圧倒的な低価格”ともとれますね。
良い記事じゃないかしら。双方のレンズにそれぞれ気を使いながらもポイントをおさえている。

小型である。レンズ前面に膨らみが少なくフィルターを使えて便利。少々広角側が長い。逆光に強くフレアーやパープルが少ない。18mm側の使い勝手の良さ。

これらはユーザーの印象そのものです。

書込番号:11621007

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/14 21:44(1年以上前)

>レンズの明るさからすれば

この場合、大切なのは画角じゃない?
18mm相当の画角をカバーしているかどうか。
安価な広角ズームはあったけど、安価な超広角ズームはなかったんじゃないかな?

>なんせお話がマイクロフォーサーズ限定なんで比較対照が少なすぎますね。

18mm相当の画角を実現しているレンズ全部と比べればいいじゃん。

書込番号:11627879

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/12 17:48(1年以上前)

使用経験からいえば、このレンズは、周辺光量の低下もなく良いと思います。
過不足のない写りをすると思います。
シャープさから言えば、14-150mmの方が上です。
圧倒的な低価格というよりは、圧倒的な小ささと軽さ(150g程度)でしょう。
私のブログのアーカイブにこのレンズで撮影した画像をアップそせました。7月中旬頃をご参照くだされば幸いです。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html

書込番号:11753255

ナイスクチコミ!4


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 GANREF 

2010/11/07 10:29(1年以上前)

銀塩の時代から超広角ズームに憧れていた人間からすれば、かなりの「お買い得価格」だと思いますよ。
「圧倒的な」なんて書くと、皆さん受け止め方が違うので異論が出るでしょうが、昔の高価な時代の超広角ズームの値段を知っているライターさんならそう書いてもおかしくない気もします。

CAD・CAM(←今はもう死語?)でデジタル対応レンズがこんなに安くコンパクトに出せるのなら、私は大歓迎です。

書込番号:12177437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信7

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズで遊んでみました。

2010/05/09 17:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+AC CLOSE-UP No.5

+AC CLOSE-UP No.5

+AC CLOSE-UP No.5

+AC CLOSE-UP No.5

このレンズの利点のひとつはフィルターが使えること。

防湿庫で眠っていたKenko AC CLOSE-UP No.5(f200)を付けて、近所(東京郊外)で遊んでみました。

一眼レフ用の広角ズームでもフィルターが使えるものがあるけれど、77mmクラスとなりこんな馬鹿げた遊びをやる気が起こらない。

これからはいつも鞄にM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmと共に、PLフィルターとクローズアップレンズを忍ばせておこう。

書込番号:11340016

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/10 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

参考に普通に撮った写真も載せておきます。

あまり面白くないっか〜。

書込番号:11344779

ナイスクチコミ!11


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/16 11:20(1年以上前)

>参考に普通に撮った写真も載せておきます。
>あまり面白くないっか〜。
面白くないと自覚しゅているのに、何故のせるのかすら?

書込番号:11366982

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/17 10:08(1年以上前)

>面白くないと自覚しゅているのに、何故のせるのかすら?

面白くもない写真を見て頂き、大変ありがとうございます。あなたのような方に見て頂ける為に、載せました。

書込番号:11371114

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29件 華鳥風水PhotoHito 

2010/05/20 01:08(1年以上前)

クローズアップレンズで楽しめそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。
ところで、9mmでも周辺がケラレていないようですが、
普通に52mm径のクローズアップでもケラレないでしょうか?
それとも、ステップアップリングでサイズアップされているのでしょうか?
お教えいただけたら幸いです。

書込番号:11383021

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/20 06:34(1年以上前)

>面白くもない写真を見て頂き、大変ありがとうございます。
喜んでいただきコウエイですw

>あなたのような方に見て頂ける為に、載せました。
誤苦労様です。

書込番号:11383416

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/22 00:54(1年以上前)

>普通に52mm径のクローズアップでもケラレないでしょうか?

私の使用したKenko AC CLOSE-UP No.5、52mmは厚さ14mmもありますが、9mmでもケラレません。これはクローズアップレンズの特性だと思います。

通常のフィルターなどでは、厚さ10mmもあれば当然ケラレますが、8mmくらいまでのPLフィルターではケラレません。

書込番号:11390516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件 華鳥風水PhotoHito 

2010/05/23 15:38(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
大変、参考になりました。

書込番号:11397230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

参考までに,本日の御嶽山の写真です

2010/05/02 21:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:309件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本日,御嶽山に登ってきました。
参考までに,写真をアップします。
ファイルサイズが大きいので,縮小しています。
縮小の際に,若干,シャープネスがかかっています。
カメラ本体はG1です。
PLフィルターを装着していますので,青が強調されています。

書込番号:11309850

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/03 01:06(1年以上前)

> PLフィルターを装着していますので,青が強調されています。

青を強調するとともに、「PLフィルターを装着」できることを強調している?
私のPana7-14mmは装着できない。

書込番号:11310860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

LUMIX G VARIO 7-14 1:4 ASPHと較べて

2010/04/28 21:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
機種不明
機種不明

広角端7o、軽量、コンパクトに魅力を感じてパナソニックの
超広角ズームをずっと使ってきました。しかしゴーストがかなり
出やすい印象があり使いこなしが難しいと感じてきました。

皆さんが既にご指摘されている通り、オリンパスのこのレンズは
すばらしい性能ですね。これはおススメです。

オリンパスとパナのレンズを比較してみました。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-27.html

書込番号:11292681

ナイスクチコミ!17


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/04/28 21:48(1年以上前)

 見ました。とても 参考になりました。
 逆光に強いと聞いていましたが、パナ7-14mmを凌ぐとは
 これで安心してポチできます。

書込番号:11292775

ナイスクチコミ!6


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/28 22:23(1年以上前)

正直ここまでの差があるとは思っていませんでした。

私は9-18mmの方を購入しましたが、実は7-14mmも気になってはいましたので、大変参考になりました。太陽とかは気にせずガンガン使いたいタイプなので、フィルターが付けれてゴーストも出ないこのレンズで正解だったとはっきり分かりました。

panoramaheadさん、比較、お疲れ様でした。

書込番号:11293001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/28 23:20(1年以上前)

panoramaheadさん こんばんは

7-14oにゴーストが出やすいのは、レンズが丸いからでしょうか。
スペック的に7-14oの方が上なのだろうと思っていましたが、フードで覆えないので余計に困りますね。

私はそそっかしいので、レンズを傷つけそうで9-18oにしましたが、今度はレンズを伸ばすのを忘れます(^^

軽くなって、さらに機動力が上がりますね。

書込番号:11293349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2010/04/29 06:17(1年以上前)

BOWSさん、PIN@E-500さん、ShiBa HIDEさん
コメントありがとうございます。

BOWSさん
実はフードを買い忘れてしまい、フードなしでの撮影でした。
それでも逆光を苦にしません。驚きです。

PIN@E-500さん
広角端7oと9oの差は実際に撮ってみると結構大きく、
パナのレンズにも魅力があるんです。でも、ゴーストの
コントロールにはいつも難渋してましたので…。
>太陽とかは気にせずガンガン使いたいタイプなので
それでしたら間違いなくベストのレンズですよね!

ShiBa HIDEさん 
僕も毎回カメラに「レンズを繰り出してください」と
言われ、そのたびに脱力してます…。

書込番号:11294318

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/04/30 15:24(1年以上前)

私も手元に届いて早速試し撮りしてみましたが
想像以上によい写りで安心です。
オリンパスのHPにあるサンプル写真では少し不安がありました。

ただ、パナの7-14は やっぱり手放せないですね。
7mm始まりと9mm始まりの差は数字からイメージする以上の差があります。
仰るように多少のゴーストは出ますが充分許容範囲ですし
私としてはゴーストよりもフレアー重視で
そのフレアーが殆ど無いのがありがたいです。

旅行用は9-18、少し本気で撮りたいときは7-14 みたいな使い分けで使っていこうと思ってます。

書込番号:11300148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2010/04/30 23:48(1年以上前)

DIGI-1さん こんばんは。コメントありがとうございます。
オンラインアルバム拝見しました。傑作ぞろいですね!

確かに35o換算14oと18oは撮り較べると
歴然と差がありますね。特異な焦点域を持つズームレンズ
ですしゴーストもある程度は仕方が無いのかもしれませんが…。

書込番号:11302209

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/05/01 00:18(1年以上前)

panoramaheadさん、

オンラインアルバムの方も見ていただき、ありがとうございます。
気持ちだけは、もう少しレベルの向上と、こまめに改廃をと…思ってはいるものの
なかなか実態はついて行けません。

いずれは皆さんのようにオリジナルのHPやブログも開設したいのですが
その前段階で躓いております。

panoramaheadさんのHPも大変参考になりました。

書込番号:11302361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ用と比較してみました

2010/04/27 17:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 旅情さん
クチコミ投稿数:151件 旅.フォト 

M4/3ボディにアダプター経由でフォーサーズ用9-18mmをマウントして利用していたのですが、こちらのマイクロフォーサーズ用を入手したので画質などを簡単に比較してみました、結果良好だったのでブログでレポートしました。
参考になれば。

http://www.tureduregusa.net/note/2010/04/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9m3-918mm-%E3%81%A8-43-918mm%E3%82%92m43%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%A7%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%A2%BA%E8%AA%8D.html

書込番号:11287769

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/05/03 20:33(1年以上前)

こんにちは。

ブログ拝見させていただきました。
以前E-520を使っている時9-18mmを買いました。
今はE-P1を使ってるんですけど...。

このm4/3用の9-18mmの大きさと重さは魅力的ですね。
おかけで9-18を売って、フォーサーズを買っちゃおうところです。

でも... フォーサーズの場合では、9mmも少し前に出るところはあんまり気に入れませんが。
なんか、フォーサーズのほうが歪みが少ないみたいです?!

旅情さんとこの二本を持っている人はどう思いますか。

書込番号:11313768

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅情さん
クチコミ投稿数:151件 旅.フォト 

2010/05/04 17:16(1年以上前)

佑(taiwan)さん 今日は。

ズームレンズ広角端の樽型歪みは多かれ少なかれあるのが普通ですね。
問題になる程の差ではないと思います。
E-P1なら断然こちらの方が良いと思います。

ところで祐さんは台湾の方ですか?現役の頃仕事で一時期台湾(高雄)へ頻繁に出張してました。

書込番号:11317447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/05/04 19:15(1年以上前)

旅情さん

「E-P1なら断然こちらの方が良いと思います」と聞くと、買い替えしたがるです…
でもフォーサーズの9oも少し前にでるところは抵抗があるです。
それと、フォーサーズのほうは中国製みたいですね。
やっぱり… ジャパン製の方が魅力あるです。   ^^”

私は台湾人ですよ。
台南住みなんですけど、今毎日高雄に学校へ通っています。

書込番号:11317935

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング