M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
- 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
- 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1001
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 22 | 2022年9月7日 03:12 |
![]() |
12 | 7 | 2017年3月21日 19:05 |
![]() |
24 | 14 | 2016年12月24日 01:32 |
![]() |
19 | 6 | 2016年2月2日 01:01 |
![]() |
19 | 16 | 2015年11月2日 04:27 |
![]() |
34 | 13 | 2014年6月29日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
当レンズの使い勝手の良さにほれ込んでいますが、防塵防滴非対応が残念でした。
今回アナウンスされた8-25/F4は焦点距離の範囲やF値など、少し重くなるかもしれませんが、個人的には9-18を上回る使い勝手の良さを期待しています。
6点

オリの9-18は「使うかわからんけどとりあえず持ってくか」的に、+αで持ち出すのにもまったく苦にならない点が、超広角域はそれほど使わない私にとってはとても重宝してます。展開時の見た目が不格好なのはご愛敬(笑)。スレ主さん同様、これが防塵防滴だったらなぁ、と思ってます。
8-25/F4はさすがこの9-18と同様に扱えるものにはならなさそうですが、ズームレンジも標準域までありますし、使い勝手のいいものになりそうで楽しみですね。フォトパスポイントの残っているうちに発売してほしい!
書込番号:23507752
4点

最近出た12-45mm/F4.0 PROみたいに、F2.8一定シリーズよりは小さいけれど、コンパクトまでは言えないぐらいのサイズになりそう。そして、あんまり安くない。
9-18に取って代わるよりも、9-18mmと7-14mmの中間レベルになると思います。
個人的には、8-25mm/F4 &12-45mm/F4とスペックは悪くないんだけど、パナライカ8-18mm/F2.8-4&12-60mm/F2.8-4を買っちゃったので・・。
書込番号:23507776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きんじゅうろうさん
>フォトパスポイントの残っているうちに発売してほしい!
映像部門分社化のごたごたで、どうなるでしょうね。
>子どもと散歩さん
大いに期待します。
>にゃ〜ご mark2さん
やはり「安くない」のでしょうか?パナの8−18を所有とのこと、私は購入を非常に迷ったレンズです。
書込番号:23507831
3点

>やはり「安くない」のでしょうか?
PROレンズですし、12-45mm PROよりも広角寄りなので10万円近くになると予想。
それにしても、12-40mm/F2.8 PROも値上がりしましたねぇ。6万円台のイメージでしたので、9万円オーバーにはビックリ。
書込番号:23507878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肩透かしPICSさん
8-25/F4たぶん重くて高いになりそうな予感が、パナの10-25までは大きくならないとは思いますがPROレンズはどうも重くなる傾向があるのと、オリンパスのF4通しはなぜか割高な気がします。
書込番号:23508013
4点

52mmのフィルターが使えるメリットは…?
書込番号:23508123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、おはようございます。老人年齢の当方、就寝が早いものでレスが遅くなりました、ご容赦を!
>にゃ〜ご mark2さん
「10万近く」はちと高いですね。せめて12-45/F4程度にならないでしょうか。
>しま89さん
旧9-18が280グラムだったので、8-25/F4は300グラム以下でお願したいです。
>松永弾正さん
「52ミリフィルターのメリット」、なくなってしまいますかね?58ミリで止めてもらえば、14-150、75-300、の58ミリズーム3兄弟(?)で使いまわしが可能ですね。(フィルターの使いまわしなどは当然しないでしょうけど)
書込番号:23508365
1点

>せめて12-45/F4程度にならないでしょうか。
まず無理だと思いますよ。むしろ12-45mmと同程度だったら、バーゲン価格だと思いますよ。
【定価比較】
●12-40mm/F2.8 118,750円(税抜)
●7-14mm/F2.8 185,000円(税抜)
○12-45mm/F4.0 85,000円(税抜)
○8-25mm/F4.0 ??
○12-100mm/F4.0 195,000円(税抜)
◎パナライカ12-60mm/F2.8-4.0 125,000円(税抜)
◎パナライカ8-18mm/F2.8-4.0 158,000円(税抜)
書込番号:23508615 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>にゃ〜ご mark2さん
価格比較を示しての説明、納得されられてしまいます。
ここはひとつ「バーゲン価格」でオリンパスユーザーを引き留めるという方策をとってくれないでしょうかね。
虫の良すぎる要望は通らないのが世間の常識かな。
数度のコメント、ありがとうございました。
書込番号:23509097
1点

>フジテレビは観ないさん
おはようございます。
>会社売却でもう出ないかも。
大丈夫、出るようですよ。(もちろん、私は発売を保証する立場にはありませんが)
OLYMPUS LIVEで斎藤巧一朗さんとオリンパスの宮田正人さんとのクロストークの中で、当該レンズについてコメントがされています。このクロストークのメインは9月新発売の「100-400」の話ですが、28分53秒辺りからロードマップの話になり、「8-25」については33分10秒ごろからです。
書込番号:23585597
7点

みなさん、おはようございます。
陽気が良くなってきましたが、まだコロナ感染は不安ですね。
さて、43rumorsに8-25/F4.0が”coming soon”と記載されてますね。楽しみですね。
(ドイツのOM Digital manager へのインタビュー記事ですが)
書込番号:23983406
0点

>退職金太りさん
こんばんは。やはり重さが心配ですよね。パナの8-18が315g
なのでそれ程重くはならないと安易に期待しているのですが。
書込番号:23984830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズ時代の9-18mm F4.0-5.6 |
画面周辺での歪みも少なく、光学性能も結構良かったです。 |
m4/3の9-18mm F4.0-5.6 沈胴式になってコンパクトです。 |
光学性能はフォーサーズの方が良かったかも… |
>肩透かしPICSさん
書込番号:24030227
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=24030227/
値下げ
に広角ズームの売れ筋が載っていますけど、9-18mm F4.0-5.6というスペックは入門機クラスのボディーを使っている人や、少しでもコンパクトな広角ズームが欲しいカメラマンにとって適していますから、8-25mm/F4が取って代わることはないと思います。
現行の9-18mm F4.0-5.6は12年前の発売ですし、中国製ですから、ほぼ同じスペックで後継機が出ると思いますけど、ベトナム製になるかSIGMAに委託製造されるかは判りませんね。
ただ、このクラスはCANONのEF-M11-22mm F4-5.6に対抗する必要がありますから、価格は重要なファクターになると思います。
7-14mm/F2.8はフィルターが使えない出目金タイプですし、ハイアマやプロをターゲットにしていますから、ユーザー層が違いますよね。
ただマイクロフォーサーズの場合、入門機からプロ機まで同じレンズが使えますから、新設計にするついでに8-17mm/F3.5-4.5ぐらいでそこそこ安く軽かったら、売れると思います。
8-25mm/F4は、12-100mm/F4の広角バージョンという感じで、用途が違う感じがします。
書込番号:24042675
4点

>ポロあんどダハさん
返信が遅れ、申し訳ありません。
>8-25mm/F4が取って代わることはないと思います。… 8-25mm/F4は、12-100mm/F4の広角バージョンという感じで、用途が違う感じがします。
皆さんのご意見を伺い、重さ、F値、など勘案するとどうも「用途が違う」のですね。
>マイクロフォーサーズの場合、入門機からプロ機まで同じレンズが使えますから、新設計にするついでに8-17mm/F3.5-4.5ぐらいでそこそこ安く軽かったら、売れると思います。
8-17mm/F3.5-4.5というのも良いですね。もともと私は”9-18”を”14-150”や”75-300”の組み合わせで、軽量グループとして使っていますので。ただし、防塵防滴を必ず対応してもらいたいです。
書込番号:24046184
2点

重量411gで、定価160,000円(税抜)でしたね。
予想通り、コンパクトでも安価でもないレンズでしたが、スレ主さんはどう思ったのでしょう?
書込番号:24180700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
おはようございます。いよいよ8-25が発売ですね。MZDではない9-18にMMF3をem1mark2につけて雰囲気を確かめてみました(長さと径がほぼ同じ。重さが100gほど違いますが)。良い感じでした。購入迷います。8-25のスレッドが立ったのでここは閉じさせていただきます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:24181181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肩透かしPICSさん
>「バーゲン価格」でオリンパスユーザーを引き留めるという方策
この会社にそんな体力はありません。
書込番号:24911767
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
普段使いでは、
12mm-40mmf2.8Proと9mm-18mmと17mmf1.8をメインで使用しています。
12mm-50mmEZも良いのですが、
コンパクトレンズで9mm-45mmぐらいのレンズが欲しいです。
大きさは12mm-40mmf2.8Proが限界の大きさであれば嬉しいです。
価格も5,6万円ぐらいで出してほしいものですが、オリンパスの経営もよくないので、
やっぱり、夢の話なのかな。
それより、会社がなくならないようにしてもらいたいものです。
愚痴になってしまいました。
12mm始まりのレンズは使いにくい時があります。
もちろん、14mm始まりのレンズよりはマシなのですが・・・
0点

>どうにかなるさ by ムッシュ様
9-54なんてあれば最高に使いやすいでしょうが、フルサイズでもAPSでも例のない画角。
技術的にも困難であるのでしょうね。
書込番号:20728198
3点

一番近いのは、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://kakaku.com/item/J0000019976/
あたりでしょうか。1/1.7型1200万画素センサーなので、2倍ちょっとにスケーリングして、ブラッシュアップすれば、全くの夢物語ではないような気もしますが、簡単なわけでもないでしょうから、どうでしょうね。
書込番号:20728252
3点

>どうにかなるさ by ムッシュさん
そういえばタフカメラのTG-870は、21〜105mmでしたね。 アウトドア派にはニーズ有りそうですね。
書込番号:20728790
1点

出たら面白いけど…デカいかもo(^o^)o
書込番号:20729893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレ端より広角側をもう少し広げて欲しい。
「美味しい画角はproレンズをドーゾ」つうのはなんだかなあ
書込番号:20731968
2点

>横道坊主さん
>松永弾正さん
>TideBreeze.さん
>holorinさん
>lulunickさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。
せっかく、M1Uで利用していますが、換算18mm-36mmって言うのが、
Eシステムと同じなので、もう少し長めのレンズも欲しいかなって言う感じなんです。
デジタルズーム2倍までは対応して欲しいですね。
36mmの2倍で72mmなので、9mm-36mmくらいのレンズが欲しいところです。
最低ここまでは欲しいですね。
12mm〜では換算24mmからなので、せめて、9mm〜レンズも欲しいです。
結構使いやすいと思うのは僕だけかな?
書込番号:20739322
1点

医療機器が柱であるオリンパスの経営はカメラメーカーの中だとむしろ上位ですよ
シェアもまずまずなので安心して買えます
ニコンの方がはるかにヤバイです
書込番号:20756458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
永らく9-18/2.8が出ないかと待ち望んでいました。パナから8―18/2.8.-4が出るようです。速攻でポテルと思いますが、ただ一つデザインが好みではないです。panaは20/1.7と45―175/4-5-6を愛用してます。ともにいいレンズだと思います。
オリンパスが、9―18/2.8とか、9-18/1.4(800gくらいで)出して欲しいです。当然出目金でなく。好きな画角ですから、ぜひ出て欲しいです。
2点

出るの!
注目には値するな〜o(^o^)o
書込番号:20498222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9-18mm買うかどうか悩んでます(^^;
8-18が出るなら、また悩ましいですね。。。
個人的は8-17mm F4-5.6くらいがウレシイかな。
ライバル登場で9-18のデザイン変更とか、価格改定とかを期待しちゃいます(^^
書込番号:20498336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円以上になりますか?
書込番号:20498490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lulunickさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20498493
1点

>lulunickさん
http://www.43rumors.com/ft5-the-new-leica-12-60mm-lens-will-ship-in-marchapril/
の一番左ですね。 F2.8-4.0だと 10万くらいになっちゃうのかな〜?
キャノンEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(16-29mm)3万円 相当の もう少し安い広角欲しいです(^_^;)ヾ
書込番号:20498617
2点

値段次第ですね。
m43はサブマウントなので広角ズームまでは手が届かない。魅力的レンズではありそうですが。
書込番号:20498687
4点

年明けに7-14mm f2.8買って気に入ってるからなぁ、でもコンパクトなら欲しい^^
書込番号:20498936
2点

追伸
広角側の1mmの差って大きいんですよね^^
書込番号:20499514
2点

パナの8―18mm/2.8.-4はパナライカになりそうなので
少し高いでしょうね・・・
書込番号:20499923
0点

8-18 F2.8/F4より50-200mmF2.8/F4が気になってます。望遠のラインナップ拡充希望です。
書込番号:20500895
0点

>しま89さま
すいません、みなさま。お返事が前後します。
見た目だけの判断ですが、50―200/2.8―4軽そうです。魅力的です。
ただ小生は40-150/2.8を持っていて、×1.4のテレコンもあるので、56-210/4となります。
買えないです。
書込番号:20500971
0点

>松永弾上さま
>うさらネットさん
でしよ。私も3本とも興味シンシンです。
>タツマキパパ様
>HAWAII 5-0様
9-18mm買うかどうか悩んでます(^^;
8-18が出るなら、また悩ましいです
8―18mmなら51.3~94.4
9-18mmなら、51.3~87.7
角度で7°もちがいます。それから、7-14mmなら、80°~102°、8―18mmなら51.3~94.4
9-18mmなら、51.3~87.7。かぶっているのですが・・・。使用目的が違いますよね。
>越乃さん
>TideBreeze.さん
>jet_bさん
10万円は少したかい気がします。7-8万であってほしいです。ただ12-35/2.8ほど出るとは思えないので、10万ですかね。
ライカですしね。
>太郎。 MARKUさん
良い情報なのか、悪いのか?奥様に聞いてみて下さい。
書込番号:20503603
2点

気になりますが 私はパナ7-14mm/F4を持っているので我慢ですね…( ;´・ω・`)
コンパクト性を求めてマイクロフォーサーズに来たので大きく重いレンズは敬遠したいッてのもありますが…f(^_^;
書込番号:20508775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆様
コンパクト性を求めてマイクロフォーサーズに来たので
同感です。ただ8―18/2.8-4 小さく見えて、300g程度?と希望的観測してます。
書込番号:20508950
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
子供が妖怪に会いたいというのでUSJでぼったくられてきました(笑)
E-P5+9-18mmで行きましたが、5軸補正の素晴らしさを痛感いたしました…。
広角は楽しいですね。余計なものも写ったりしていて、撮るのが難しかったです。
ハリーポッターのお城は非常に派手でした。夜行くと雰囲気があっていいですね!
昼も行きましたが中の乗り物待ちで3時間近く並んだのでトイレがやばかったです。
もう行かない!(楽しかったですが)
11点

解放から使用できていいレンズですね。小生はmFTで11-22/2.8-3.5か9-18/2.8を首をながくして待ってます。12/2.0と20/1.7で耐えてますがいつまでもつか・・・。ポッターくりは三脚使用ですか?
書込番号:19446809
1点

広角いいですねぇ〜(*^^*)
私も広角大好きです(^o^ゞ
書込番号:19447208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

板頭さん
エンジョイ!
書込番号:19448055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lulunickさん>ポッタくりは手持ちですー。5軸補正は凄いですね。広角だったのもあるとおもいますけど。
☆ME☆さん>いまだに上手く撮れません…
nightbearさん>うっす!うっす!
書込番号:19455517
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=19446309/ImageID=2388173/
上手く撮れてると思います(^o^ゞ
てか、シャッタースピード1/3ですね( ; ゜Д゜)
スゴいp(^-^)q
書込番号:19456029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

板頭さん
おうっ!
書込番号:19547368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
7-14/2.8が300g台なら(正式発表はないですが、12-40/2.8proのサイズと比較してみると・・・)、300g台で9-18/2.8proが出ませんですかね。小生二台持ちが多く、penに25/1.8か12/2.0で、OMDに40-150/2.8です。これで不便はただ一つ。12/2.0と25/1.8の交換です。9-18なら常用レンズとして申し分ないです。
penに9-18/4.0-5.6にして、バッグに25/1.8でもいいのですが、一番の使用目的が山とか森林浴ですので、防塵防滴があった方が安心です。今はそのような際には14-54/2.8-3.5+OMDです。アダプター付けるのでデカイです。
山歩きではOMD+11-18/2.8proを首から下げて、防水バッグにpen+40-150/4.0-5.6。
まだ300/4.0も7-14/2.8も発売前ですが、9-18/2.8proと長くてもいいので、軽い400/4.0proか、500/5.6proをお願いします。
3点

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の780gに対して550g程度ではないかと思います。
書込番号:18743022
3点

モンスターケーブル様
オリンパスのHPに7-14/2.8proの写真が出てますがsuimasnn、ほぼ12-40/2.8と同じサイズに見えます。382g。400g以下でないとしても、14-54/2.8-3.5より軽量であると嬉しいです。
9-18/2.8proまだ計画すらないのに・・・。さきばしりすいません。でも欲しい方多いと思うのですが。永らくズームを出さず、単焦点を強要されたせいであると思いますが。
書込番号:18743057
1点

オリ9-18mmも オリ7-14mmF2.8も パナ7-14mmF4も
手が出ず届かずの私が書くのも如何かと思いますが
オリ7-14mmF2.8限りなく500gに近いのでは 価格も更に遠く
広角ズームがあまりに重いと単焦点レンズが持ち出せなくなる
書込番号:18743108
1点

9〜18現行のUはあるかもしれない。
書込番号:18743332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 9〜18現行のUはあるかもしれない。
でも、オリの"U"はあんまり期待できないかもしれない。
書込番号:18743436
1点

防滴になるだけでもいいような気がします。
書込番号:18744207
0点

デザインリニューアルと防塵防滴化されたら,,,
しないだろうなぁー
書込番号:18744670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mFTの魅力の一つが、同じ筐体で小型軽量でも画質優先でも行けること。
40-150/4.0-5.6と40-150/2.8pro。同じ画角とは思えませんが使い分けてます。
9-18II/4.0-5.6は防塵防滴。9-18/2.8proは画質優先。そうなりませんかね。
書込番号:18745412
1点

7-14が出るので、9-18PROはないと思いますよ。
書込番号:18745453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出てみないとわからない けど気になるオリ7−14F2.8の大きさ重さ
買えないってわかってて ならばオリ9−18のRかUか
》デザインリニューアルと防塵防滴化
やはりレンズ設計からやり直しは無理?
EOS−M3と11-22やはり重い マイクロ4/3から抜け出せませぬぅ
ところが実際に量ってみると差は僅か
軽くなければマイクロ4/3の甲斐がない
書込番号:18747600
0点

個人的には、9-18mmの旧型デザインも好きですよ。オールドレンズっぽくて。^ ^
(高級感はないですけどねぇ)
沈胴式も、この超小型サイズなら仕方ないでしょう。
オリPMシリーズやパナGMシリーズのような小型機では、サイズがピッタリな超広角レンズはコレしかない!!
書込番号:18747760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7-14/2.8も魅力的ですが、fish eyeから広角なので趣味性の高いレンズ。好みの分かれるところと思います。
9-18/2.8は超広角から広角よりの標準域。pana20/1.7を永らく使用していましたので、街中や室内は一本でほぼok。自然の中では広角やmacro的にも使える望遠があればok。非常に個人的な意見ですいませんが、カメラ二台持ちなら9-18と40-150/2.8proがあれば十分な気がしてます。プラス明るい単焦点を室内用にバッグに入れておけばオールマイティって思います。
てなわけで12-40/2.8proはパスしてます。
FTの頃は14-54/2.8-3.5が標準使用で11-22/2.8-3.5なんて意味が解りませんでしたが、mFTで永らく明るいズームが出なかったおかげで、単焦点を使用せざるを得ず、自分に必要な画角がわかりました。
書込番号:18752549
0点

0918、2.8通し、しかもプログレードのレンズはないよ。
理由は2つ。
まず、戦略的にない。これまでのレンズラインナップの変遷と、パナも含めた他社の動向、市場のトレンド。そして今後のレンズマップや噂、見てみな。「超広角」「2.8通し」「プログレード」レンズを、オリンパスが「0918」で追い出しする理由がどこにも見られない。
もう1つは、このレンズはヘンタイレンズであるということ。レンズ形状とその構成見てみな。ちょっとやそっとじゃ造れない。よくこんなもんちゃんと結像させて出したなと思うもん。それでも梅に格付けした上に、スペシャルレンズをウリにしなかったのは良かったと思う。そのポジションであったからこそ、オリのレンズ群の中でも超広角入門用、写真が面白くなってきた人がキットレンズに買い増しする1本としての、存在感が出た。そしてこの玉型と暗めでズームによってバリアブルに変化する f なくして、このレンズの個性は死ぬ。2.8通しなんてとてもとても。大きくなる。高くなる。そして、描写が神経質になって逆に扱いにくくなるだろう。他のレンズとも個性がバッティングしてしまう。
―――――――
どうしても欲しいなら、徹底的に揺さぶることだね。もうとにかく、アメムチであらゆる手を使って意見をメーカーに届かせる。儲かるだけのニーズがあるならオリは造る、いや、造らざるをえん。サンヨンだってみんなでそうやって出させたんだから。最初、オリはそんなレンズ必要ないっつってたんだぜ。
書込番号:18769058
2点

PM2 14-54/2.8-3.5 with VF4、OMD 56-210/4.0/2.8の二台持ち + pana 14/2.5 fish eye converterで出かけました。レンズ交換が手間でした。単焦点どうしの交換とは違い、14-54、40-150が重いですから。きっと9-18/2.8と40-150/2.8なら20/1.7をポッケにいれてますが、おそらく室内用になるだけで交換の苦労はさほどかんじないでしょう。
9-18/2.8は超便利であると思います。
書込番号:18870333
0点

>このレンズのF値が暗いので、手持ちはNGで、三脚は必須です。
M1では手持ちで十分耐えますよ。
三脚なんて、面倒で。 (*_*)
強いて言えば、一脚を予備に持ちますが、これは70-300の望遠端を使う時ぐらいですねえ。
このレンズの広角側を使えば、M1では三脚などとても必要としません。
ご参考まで。
書込番号:18898388
1点

9-18と聞くと耳慣れないですが、16-35ですよ。広角寄りが好きな方の常用レンズです。
作ってくれないかな?
書込番号:19280264
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
PRO広角レンズの発表が控えているにせよ、本レンズの中心解像度が並はずれているという雑誌の評価を最近目にして購入を検討しています(マイクロフォーサーズトップクラス)。
軽い、安い、フィルターが使える、LH-55Cが12-50mmと共用できるのもよい。
気になるのは少し古臭いデザインだけ。
ところで、評判のよいEF-M 11-22mm F4-5.6 IS STMの画角、開放F値、レンズ構成、沈胴式、絞り羽枚数が本レンズに似てますね。
キヤノンがコンセプトを真似したのは間違いない?
4点

似ているなら、CANONが訴えられるでしょ。
そんな事より、早く黒字化にしないと、完全にSONYに呑み込まれ、独自性が無くなりますよ。
書込番号:17613910
3点

カメラ事業から撤退しないのかという社長への質問が新聞に載ってたりするので心配にはなりますね。
E-M2ぐらいまでは出してほしい。
書込番号:17613949
0点

キヤノンのパクリでない物って なに?
書込番号:17614306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これだけレンズの数が増えると、パクる気持ちはなくても似たレンズが出来てしまうのかも?
書込番号:17614476
0点

↑
ハイブリッドIS
USM
プリンターとの親和性
35mmの完全電子マウント化
レンズの画角やF値が似ているからと言ってパクリにはなりませんね。
書込番号:17614478
4点

レンズなんてコンセプトの段階ではパクリ合いでしょ。
どこのメーカーも換算50mmの単焦点出してるとか、当たり前すぎて誰も気にしません。
光学設計が丸パクリじゃなきゃ訴えようがないでしょう。
それにしてもEOS Mはなかなかレンズが増えませんね。
望遠なんかは一眼レフ用で十分と言うことなんでしょうか。
m4/3ユーザーが心配することでもないですけど。
このレンズ、写りは普通に良いですよ。買って損なし。
書込番号:17614516
6点

キヤノンのフルサイズ機がメインなので、しばらく本レンズ+E-M5を広角専用機にします。
広角にはまればEF 16-35mm F4L ISを価格、生産が落ち着いた段階で導入しようかな。
書込番号:17614544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン云々は置いておいて、このレンズ欲しいです。
多分、近いうちに手打ちかな〜。
書込番号:17614934
3点

キャノンでもオリンパスでもいいので、こんなにコンパクトで性能いいもの作れる技術は売らずに守ってほしい。
書込番号:17616056
4点



そんなことくらいで訴えられるわけないじゃんw
書込番号:17678285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





