M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
- 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
- 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1001
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2013年10月24日 11:21 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月11日 19:41 |
![]() |
6 | 5 | 2013年2月2日 23:34 |
![]() |
31 | 14 | 2013年1月20日 23:58 |
![]() |
11 | 11 | 2013年1月5日 09:52 |
![]() |
9 | 8 | 2012年12月29日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
このレンズほど広角になると、PLフィルターを効果的に使うことはかなり難しいのでしょうか?
現在14-150にPLフィルターをつけていますが、広角域では空の色ムラが時々気になります。9mmまでいくとどの方向に向けても気になるような色ムラが出てしまうかと思いますが。
書込番号:15719957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
あまり参考にならないかとは思いますが
こちらに僅かですが、このレンズにPLを使った写真が掲載されています
http://ganref.jp/items/lens/olympus/356/photo?keyword=PL&term=
何mmで撮られているか残念ながらわかりかねますが使っている方もいるということですし、角度によってはムラが目立たない時もあるのではと思います
書込番号:15719998
4点

PLフィルターの色ムラと批判する人もいますが、肉眼で見ても同じように空の色の差は
あります。太陽に近い側は白っぽくなり、太陽の反対側は青くなるのは肉眼で見ても同じ
です。
PLフィルターを使うと空の青さが強調されるのでそれが目立つことと、広角レンズは肉眼
より広い範囲が写るので色の差がさらに強調される場合があります。
PLフィルターの効果は常に最強にする必要はなく、強さをやや弱めにするとか調整すると
いいとおもいます。
ファインダー(または液晶画面)を見ながら、PLフィルターのリングを回転させていい具合
になるところで撮影します。何枚か回転位置を変えて撮影するといいと思います。
ただ、ミラーレスの場合PLの効きが、液晶画面ではやや分かりにくいです。
最近はかなり良くなりましたが、この点はミラーのある一眼レフの方が優れていると思います。
書込番号:15720475
4点

α900買いましたさん こんにちは
自分はパナですが 14mmの時の空のムラ気になり PLフィルターは反射除去のために使うだけになりました
でも 元々 順光ではフィルムよりデジタルの方が 空の青さ綺麗に出ますし ソフトでの調整で PL並みの効果出す事が出来ますので PL使わなくても 問題ないです。
書込番号:15720554
2点

私も、Seiich2005さんやもとラボマン 2さんと同じような感じです。
水面や建物の屋根などの反射は、コントロールすることで色が綺麗に出ることがあるので、PLフィルター使うこともありますが、最近は単純な空の青さを求めるだけならば、自分は、以前ほどPLフィルターは重視しなくなってきた気がします(後からトーンカーブ補正もできますし)。
ひょっとしたら、最近のレンズのコーティングの影響もあるのかも(9-18mmはZEROコーティングではないようですが…)…11-22mmのときは、よく72mmのPLフィルター使っていましたが、この9-18mmには付けていません。
あと使うときは、大概180度回してみて、微妙に効き具合を調整して、一番強く効くところは滅多に使わない感じです。もし、ムラが気になるようだったら、少なめにかければ良さそうな気もしますが…14-150mmは使ったことがないのでなんとも言えませんが…
書込番号:15720877
2点

確かに空の色に関してはPLフィルターが無くてもある程度補正できますね。
今、9-18mmと7-14mmとで迷ってます。実は9-18mmを2年ほど使用していたのですが、去年の秋に紛失してしまいました。超広角ズームがやはり欲しくなり、せっかくだから今度は7-14mmにしてみようか思ったわけです。
以前はなんとなく撮っていただけでフィルター云々は全く気にしていませんでした。最近は熱中するようになって14-150にPLフィルターを付けっ放しにしてあれこれ撮ってます。超広角域でPLフィルターを効果的に使うのが難しいのなら7-14mmにいっちゃおうかと思ってるのですが。9-18mmを持ってたときにPLフィルターを使ってなかったことをちょぅと後悔してます。 ただ、9-18mmは小さくて画角も使いやすいのでこちらも捨てがたいんですよね(^^)
書込番号:15721275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α900買いましたさん
>ただ、9-18mmは小さくて画角も使いやすいのでこちらも捨てがたいんですよね(^^)
コンパクトってメリットって大きいですよね。 画質優先で12-40mmF2.8を選んだけど、未だに9-18mmにもうしろ髪引かれます。
7mmはあまり使わなそうなので、サムヤンの魚眼にしようかなと計画してます。
私は水辺の写真が多いので、広角もCPLとNDは着けたいですね。
書込番号:16655717
0点

広角ズームは主にパナの7-14mmを使ってますが、PLを付けたいときはこちらのレンズを使用してます^^
書込番号:16747812
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
中古カメラ屋でジャンク箱を漁っていたら、このレンズの口径にピッタリの、Nikon HK-2(Ai Nikkor 24mm F2S用かぶせ式フード)を見つけました。速攻で購入して、試してみたところ‥‥ まぁまぁ使えそうです。焦点距離 9mm のときは微かに四隅がケラれますが、ライカLマウントのオールドレンズの周辺光量落ちに慣れた私には、まぁ問題のないレベルです。11mm以上に伸ばせば、ケラれることもありません。
このフード、装着時のレンズ先端からフード先端までの距離が、純正フードより 5mmほど深いので、少しは遮光の効果が上がるものと期待しています。
1点

目黒のさんまさん
こういうとき、いつも思うのですが、フードの四隅を削ったらどうでしょう?
書込番号:15709374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> てんでんこさん
おっしゃるとおりですね。
ただ、切削工具がないので、金属フードは上手く削れないです。
プラフードだったら加工しようかと思うのですが。
バチもんの角型フードを安く入手して、上と左右にプラ板を加工したものを接着して遮光能力を高めたほうがいいのかなぁ‥‥ とも考えています。
フードもハマると奥が深いですネ。
書込番号:15710128
0点

さんま@目黒さん
軽合金ならヤスリで簡単に削れると思います。
削る量もたいしたことないはずです。
ただ、レアモノのフードなので躊躇してしまうかもしれませんね。
それはそうと、さきほどはお名前を間違えてすみませんでした。スマホだったので、コピペが使いにくく、また、書き込み画面にはそれまでの発言が表示されずで……というわけでして、ご容赦ください。
書込番号:15711552
0点

ニコンのこれは鋼製らしいです。
レアものとはいえ、ジャンクで 525円だったので、削ること自体は惜しくはないのですが、別のレンズに転用するかもしれないので、しばらくは削りません。
というわけで、いまは 20mmレンズ用の、HK-3 か HK-6 を探してます。
書込番号:15711865
0点

結局、Ai-S 20mm F3.5用のメタルフード HK-6 にしました。
ギリギリのところで、四隅がケラれずに済んでます。
とはいえ、焦点距離 9mm でのフォーカシングの動作中には、四隅が暗くなる瞬間があったりします。
ホントにギリギリ‥‥ って感じです。
書込番号:15750964
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
アドバイスをお願いします。
自分のパソコン環境では、モニターよりもインクジェットプリンターでプリントアウトした方が全然良いと感じてます。1万円程度のキヤノン製の物ですが、レンズのニュアンスとかモニターよりはるかにいいです。
そこで質問なのですが、プリントアウトした時、レンズの性能とプリンターの性能はどちらがはっきりと出るでしょうか?
また、単機能プリンターで、二万前後の物と五万円台の写真専用の物とキタムラなどで焼いて貰うのではどのくらい画質の違いがあるでしょうか?当然、このレンズあたりで山などの風景をA3、4まで引き伸ばした場合です。経験者の方、よろしくお願いします。
1点

家庭用汎用プリンタとショップでのプリントで最も違うのは経時による色あせだと思います。
一度クリスタルプリントをご依頼されてみてはいかがでしょうか。
自宅でプリントした写真は1年でセピアっぽくなっています。
書込番号:15668126
2点

必死でプリントしつつ色調整すれば、綺麗さは明らかにインクジェットが上
ですが、コストを考えたらDPEのほうが断然マシです
A4サイズ以上ならインクジェット打ち出しのほうがコストも美しさも上です
しかし、染料インクだと、写真のもちは悪いです
(顔料300年はもつ >>> 100年プリント >>>>>>染料せいぜい10年)
書込番号:15669806
3点

お二方、早速のアドバイスありがとうございます。
総括しますと、貴重な写真なら、顔料プリンターはありということでしょうか。レンズを考えれば、五万円台のプリンターもありかな?という気がしてます。現実として2Lのコストはどのくらいなんでしょうか?プリンターに興味が湧いて来ました。
書込番号:15670367
0点

色再現性、色域の広さではディスプレイです。ハイエンドまたはそれに類するディスプレイの場合、プリントとどっちが良いとは簡単には言えないです。ある意味僅差だと思います。
書込番号:15670446
0点

レスをくださった方々、ありがとうございました。結果として、キャノンプロ9000マークUが安かったので購入しました。購入予定のソフトが付いていたので、私的にはA3プリンターで最安値となりました。レンズの特性もよくでます、今までのプリンターと共通のインクもあるのでいいことづくめですが、A4以下なら今までのプリンターと大差ないようです。使い分けたいと思います。このレンズの得意な広い青空のある風景が綺麗にでるのが一番です。最新の顔料機種は次回の楽しみにします。オーディオと同じで、プリントアウトもシステム全体の中で一番クオリティの低いコンポの性能が出てくるようですね。レンズがカートリッジ、カメラがプレイヤーとアンプ、プリンターがスピーカーかも、、
お世話になりました。
書込番号:15708681
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
ここのところ山の神社を2ヶ所ほど周りましたが、フレアーがかなり出て驚いてます。軒を見上げるような位置で、狭く明るい空が頭上にある、というのが共通の条件のようです。正面ではなく横方向から来る逆光が苦手のようです。どなたか、外れだったようです、と書いていましたが、スナップより山岳撮影に照準が合わされている気がします。PLフィルターとかフードで対応すればいくらか改善されるのでしょうか。お使いの方から意見いただければと思います。山岳の神社では本当にありがたい画角なので残念です。軒下の金箔、彫り物が台無しです。
0点

どのような状況でフレアーが出たのかイマイチ掴みずらいので、出来れば画像を上げられた方が良いと思います。
私の方も、参考になりそうな画像を上げておきます。
どれも純正互換フードとプロテクトフィルター(マルミDHGスーパー)装着です。
いくら逆光に強いと言っても、どんな状況でも絶対にフレアーは出ませんよというわけにはいかないと思います。
書込番号:15614687
6点

早速の返答ありがとうございます。
掲載します。見ておわかりの通り、カメラは北向きです。太陽が入るようなことはありません。
プロテクトフィルターは同じです。ただしフード無しです。
早速掲載してくださった画像は、多少フード効果があるようですね。
私の勉強不足でしょうけど、太陽の位置は順光の位置に入るのではないかとおもいます。
ただ、薄暗い山の中ですから、光源の空は逆光位置になりますよね。
いずれにせよ、意識しなければならないポイントですよね。
棚田の時は画面に太陽が入っても被写体自体はそれほど色が薄れてるとは感じなかったですけどね。
書込番号:15615021
0点

お邪魔虫ぃ〜
これは、レンズ前玉表面に付着した、ダストですね。
順光の場合は目立ちませんが、逆光で目立ちます。
逆光ではなくても、ダストに光が当たると写ります。
確かにフードを取り付ければ、ダストに光が当たらなくなりますから、現象は軽減しますが、、、
基本的な問題の解決はレンズクリーニングです。
それと、単純に撮影者のケアレスミスな訳ですから、「悪」は酷いと思いますよ。
アップされた画像では、更に日陰にあわせて露出を高くしていますから、余計に目立ちます。
埃っぽいところをレンズ丸出しで歩いた後で撮影するときは、シャッターを切る前に、汚れを確認して下さい。
失礼しました。
書込番号:15615610
5点

松之山さん おはようございます。
フィルターかレンズに直射日光が当たって、ハレーションをおこしているように見受けられます。
このような条件ではフィルターを外しハレ切りをして撮られれば、レンズの性能を100%出した写真が撮れると思います。
書込番号:15615701
4点

松之山さん おはようございます
アップされた画像は、どれも逆光になると思います。
順光なら社の中にもっと光が当たっているはずです。
1枚目2枚目は、既にお二人が仰るようにダストの反射とフィルターのハレーションだと思います。
3枚目の右側、太陽の周辺はフレアー、棚田の中にやはり青っぽくダストの反射のようなものが写っていますね。
ハレーションにはフィルターを外すこと、フード装着が有効ですが、
純正フードは(私のはコピー品ですが)携帯性重視なのかちょっと長さが足りないように感じます。
フィルターを装着していると、さらにフードの効果が弱まります。
ですが、この短いフードにはレンズの保護効果はあまり期待できないので、
私的に大枚をはたいたこのレンズからフィルターを外すことは滅多にありません。
なので結局、手で覆ってハレ切りすることも多いです。まあ手をかざす時の角度の目安にはなります。
フレアーは絞った時に目立つようですが、私は太陽の存在感を示すものとして受け止め、あまり気にしていません。
余談ですが3枚目の棚田、良いですね。このレンズはクッキリ色を出してくれるので、
こういうシーンで一番生きるように思います。
書込番号:15616090
3点

お二方、簡潔で判りやすい説明そしてアドバイスまでありがとうございます。登山も趣味なので、経験のある方の積極的なアドバイスは骨身にしみます。感謝します。 最後の棚田は、太陽が映り込む逆光でも棚田の像はさほど薄くならなかった例としてあげました。ハーレーションも起こして、神社とも多少物理的条件は違いますが。
神社では太陽は頭上より後ろにあります。その観点では順光かな、と思ったのですが…それと画角の関係でLUMIXライカ25ミリから切り替えた直後で、広角のありがたみを感じた時の画像でしたのでショックが大でした。参考にライカの方は申し分なく映ってました。ほぼ同じ立ち位置ですが再度、物理的条件の詳細を比較分析する必要がありそうですね。その際とても良いアドバイスとなるようですね。今後の判断基準としても。ありがとうございます。まずは物理的条件を細かく分析してみます。
書込番号:15616211
0点

kanikumaさん、おはようございます。これ以上ないアドバイスだと思います。本当にありがたいです。 神社については山の谷間なので空が狭く、順光になることはほとんどないと思われます。円柱の中にあるようなイメージになると思います。ですから空が入れば、アドバイスのように逆光として考えた方が良いようですね。wbで言えば、日陰もしくは曇りと晴れがミックスした状況ですからね。 棚田の画像はまさにこのレンズのぞむところですね。逆光でメイン被写体を輝かせなおかつ周辺の色もくっきり出してくれるという、逆光をも味方につけられるアウトドアに向いたレンズですね。kanikumaさん、心強い方でありがたく思います。
書込番号:15616424
0点

kanikumaさん、JO-AKKUNさん、写真歴40年さんありがとうございました。
みたところ、私のミスでしょうね。フィルターにダストが結構ついていました。
早速そうじしました。
@フィルターのダスト払い
Aファインダーを覗いて状況に応じてはフィルターをはずすことも考慮する
Bフードをつける。ただし状況に応じて手をかざす、その際フードの角度にそうように
この辺のところを反省事項として心得、柔軟に対応したいと思います。無頓着な人間なので、気をつけます。
最近、またぼちぼちインターネットにも繋ぎ、カメラも復活し、結果いろいろな助言等もいただき
うれしく思います。ありがとうございました。山の神社は、被写体としてたいへん興味を持ちました。
今回はこのレンズに泥を塗った形になりましたので、一言・・・
アウトドアで特に心強いレンズで、逆光にも強く、ドラマチックな場面で力を発揮します。お勧めです。下手なりにこのレンズで嬉しく思った画像をアップしておきます。
書込番号:15619912
8点

再び失礼します。
ほぼ解決しましたね。
フィルター使用でしたね。読み落としていました。
ダストかゴーストかは、何枚か撮っている内に見分けられるようになります。
さて。ひとつアドバイスとして、、、
フィルターを脱着しますと、ダストの管理が、フィルターとマスターレンズの両方やらなければならなくなります。
レンズを交換する場合は、ケツ玉と撮像素子のダスト管理もしなければなりませんから大変です。
フィルターを付けっぱなしにするか、使用しないかのどちらかにした方が良いと思います。
ハレキリは、ファインダー視野率が 100% なら、光が強い辺に手をかざし、画角に手が入ってこないようにします。
なのでフードの角度は参考程度です。
それでは、良い撮影をお楽しみください。
書込番号:15625499
1点

JOーAKKUNさん、ありがとうございます。なるほど、ですね。細かいタスクが数多くある時は、スタイルを作るのがミスを減らす事になりますね。ところで、手をかざすと言う事は、片手で撮影する事ですよね?ファインダーで撮影するので、慣れとコツが必要ですね。
書込番号:15626358
0点

手でハレキリする場合、、、
例えば、上からの光ですと、
手のひらを水平にして、
親指を軽くフードに乗せます。
カメラに軽く上向き加減のチカラを加えます。
チカラ加減は微妙です。
これで、ファインダーも併せて三点支持になります。
水平にした左手の角度を変えて、ハレキリします。
横方向からも、この応用で出来ます。
ご指摘の通り、現場では色々なことに気を取られ、細かなチェックが疎かになってしまいます。
ハレキリに慣れていなければ、それに掛かりっきりになってしまいます。
咄嗟に出来るように、トレーニングは必要かと思います。
出来れば、自分なりのルーチンワークを組み立てて、ボーとしていてもちゃんとした撮影が出来るくらいになれると、楽ちんなンですけどね。なかなか。。。
書込番号:15627163
1点

JOーAKKUNさん、たびたびありがとうございます。よくわかりました。 やはりルーチンワークの流れを身に付ける事でしょうね。それが安定した姿勢を生み出して、いい写真や安全につながると思います。そうなるとツールの収納場所も工夫して一定のパターンにした方がいいですね。実は、神社の写真の前に岩峰に登って対岸の岩峰を撮影してます。その時ホコリはついてます。また、このレンズを含め他に二本の単焦点レンズを付け替えて画像比較をしたいと考えたのですが、交換時センサーにホコリが付くのが心配でした。しかし不安定な岩峰の上でぎこちない動作しかできず、ハラハラでした。出来たら1つ1つの動作とその順番まで決めておくのがいいでしょうね。釣りでいう、手返し、ってやつです。ツールの収納場所や準備動作などのパターンなど、知恵が出し合えたらいいでしょうね。
お恥ずかしながら、私のプライマリケア能力の欠如が今回の原因なのがよくわかりました。
書込番号:15628094
0点

ZD9-18mm(逆光強い)は使ってても、m4/3の9-18mm(逆光どう?)は使ったことありませんが…
神社や登山など自分もよく取る被写体なので一言。
自然相手だと、天候や光線状態が占める割合大きいですよね。天候や太陽の位置を気にして
たどり着けるよう気をつけています。中には絶対に逆光でしか撮れない建築や自然も多くて
手強いです。特に神社などは、社殿をしっかり写そうとすると、順光気味でも空が飛んで
どうしてもフレアっぽくなってしまいます。スレ主さんの腕がまずいようには思いません。
ハレキリは、黒の折りたたみ傘を常時携行しています。手では遮光面積・手の届く位置が
限られるので、傘は便利です。もちろん前玉ゴミ飛ばしにブロアーは必携です。
ハレキリする場合、シャッターを押す作業が以外とシンドイので、露出ディレイや
タイマー撮影で時間を遅らせると、ホールドに集中できるかな?
書込番号:15643717
3点

猫もふもふさん、ありがとうございます。
やはり、アウトドアは光の条件が厳しいと思います。双眼鏡ならフレアーを起こすか、白くレースがかかっているように見えるかどうかが、上級機種と初心者機種の違いだと思います。もちろんそれが全てではないですが。カメラのレンズはそれより遙かにレベルが高いです。ですから、アウトドア派にとってスナップがいいかどうか、室内がいいかどうかは、正直あまりいいレンズかどうかとは関係ない気がします。街撮り評価の高さは参考程度だと思います。個人的には購入失敗がありました。難しいですね。
傘の使い方、参考にさせていただきます。いくつかいい傘を持ってました。
ありがとうございました。
書込番号:15648619
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
もうすぐヨーロッパに行くので、撮影用に本日このレンズを購入したのですが、帰宅後、PL−2に取り付けても真っ黒で何もうつらないです。手持ちのレンズに変えると特に問題ないです。故障しているのでしょうか?取り付け方法が何か違うのでしょうか?
1点

真っ黒に撮れた経験はないですねぇ。
取り付け方法も普通で、呪文もなしで着けてます。
とりあえず明日にでも購入したお店に持っていきませんか?
書込番号:15571740
0点

ちゃんとロックするまで回してない(通信出来ないから真っ暗)
ズーム繰り出してない(レンズ伸ばせみたいなメッセージが出る)
レンズの故障(初期不良)
のどれかだと思われますが…カチっとロックするとこまで回してますか?
いま一度ご確認を!
書込番号:15571767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
キャップは外してますよね?
書込番号:15571773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chieko0217さん こんばんは
レンズキャップが付いている状態と同じように 撮影時点で何も背面液晶に写らないのでしょうか?
それとも 撮影時は 背面液晶に写るのですが 撮影すると 真っ黒になるのでしょうか?
書込番号:15571774
1点

キットレンズは黒くなくて、このレンズは黒なら、
キャップが怪しいですよ^_^;
書込番号:15571796
0点

キャップがついた状態みたいに真っ黒でした。
再度取り付けてみると問題ないみたいです。カチッと最後まで差し込みができてなかっただけでした。ありがどうございました。それと、スイス、ドイツ、フランスのモンサンミッシェル、ロンドンと廻るツアーなのですが、標準レンズと広角レンズがあれば十分でしょうか?望遠も一応もってるのですが、持っていくべきか迷ってます。
書込番号:15572122
1点

荷物に余裕があるなら持って行くのも良いかもですね(^^♪
でもツアーなら、付け替えてゆっくり撮ってる時間ありますかね^_^;
標準でしっかり撮って、トリミングとか、
デジタルテレコンでも良いかもですね(^^♪
個人旅行なら、望遠持っていったほうがいいかも。
書込番号:15572191
0点

chieko0217さん こんにちは
正常に戻ったみたいで よかったですね でも また起きる可能性が有ると思いますので お店で確認する事も良いともいますよ。
>望遠も一応もってるのですが、持っていくべきか迷ってます。
マイクロフォーサーズのレンズ小さいですし 余裕があるのでしたら持って行っても良いと思いますよ 使いたい時無いと 後悔する可能性有りますので
書込番号:15572840
0点

おはようございます。
何をどう撮りたいか?で持って行く機材も変わると思いますが…
全てをレンズ交換式の機材で対応しようとすると、m4/3でもそこそこの荷物になりますし、何よりもせっかくの観光が撮影旅行になってしまうのがもったいないと思いますので…
ついでに高倍率のコンデジをひとつ持って行くとかどうですか?
機材トラブルへの保険としても、今回は良い手段かと思います。
書込番号:15573044
2点

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/catalog.cfm?products=706&products=669
E-PL2にはデジタルテレコンは無いようですね?(特殊撮影)
書込番号:15573090
0点

色々なアドバイスありがとうございました。
今回は標準と広角、コンデジを持って行こうと思います。
書込番号:15573170
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

PM1+45mm/1.8+14-42mm(旧型)じゃないですかね?
書込番号:15532416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4万円福袋一方のレンズがMZD9-18mmだったらめっちゃお得ですけど、45mmもPM1も持ってるから小生は要らんわな。
しかし実際見ると14-42mmのブラックみたいだからね〜、ボディは色を選べるみたいだけど、この価格なら是非ともPM1ツインレンズキットを探して買った方がお得ですな*_*;
12万円福袋はレンズとフラッシュ2本のセットって・・・・M.ZD75mmF1.8が9万で、フラッシュが1.5万円×2で3万円の合計12万円ってとこですか?非常に微妙な価格ですね。フラッシュ要らない人にはレンズ単体で別に購入するほうが無駄が無くてよいですな。
見るに付け組合せが微妙で、お得感が余り感じられない福袋なのは確かですな*_*;。
ニコンダイレクトから来たメールでは発売は実際1月1日からみたいですが、大体中身が分かってそれでもお値段的には魅力的に見える福袋、オリンパスとの差が・・・・+_+;。
書込番号:15532873
0点

値段は安いのでしょうが、中味がどの機種か判らない福袋は怖いと思います。
書込番号:15532956
1点

salomon2007さん
12万円福袋のフラッシュはFL-36Rだと思うので、1個2万円以上しますよ。
75mm8万+フラッシュ2万×2だとすると12万ですが、
ポイントやプレミアム会員割引で9万円くらいになるので、お得感ありますよ。
4万円福袋も元は取れると思います。ただ、旧型14-42mm。これは勘弁してほしい。
せめて、17mm/f2.8だったら良いのに。
書込番号:15533002
1点

うんうん、ポイントしっかり溜まってる人で、年間会費を払っても良いと思ってプレミアム会員に成ってるような人にはそうかもしれないですね。
フォトパスへの投稿もしてないし、プレミアム会員でもないし、既にレンズ2本購入のためにポイント使っちゃって残り少ないですから小生にとっては高いですよ〜ん!!^o^/。
書込番号:15533349
1点

福袋到着しましたので、少しだけネタばらし・・・
まず、予想通り、45mmf1.8は入っており、一安心。
(福袋がなくても購入のタイミング狙ってました。)
こちらのレンズが入っているかと申しますと、答えはノー・・・
大体、皆様の予想通りかと
他、ミラーレス一眼ボディ(こちらも皆様の予想通りかと?)
・双眼鏡・エアゾールクリナーとなります。
オリンパスのポイントが溜まっていた為、同ポイントを使った場合の
45mmf1.8の単品購入価格と福袋の購入価格差はわずか、1万円
45mmf1.8以外の商品を1万円で購入したと思えばかなりお得。
旧型と言っても、まだまだ現役で十分活用出来る商品なので、
気にせず使えるサブ機にピッタリです。
気が早いですが、また、来年の福袋までポイント貯めておきます。
(今回購入した商品も登録すると、3商品分またまたポイントゲット!)
書込番号:15544203
3点

何度も失礼m(__)m
>3商品分またまたポイントゲット!
訂正:レンズ2本・ミラーレス一眼ボディ・双眼鏡で4商品分でしたw
書込番号:15544220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





