M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
  • 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
  • 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:56.5x49.5mm 重量:155g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/07/26 23:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1565件
機種不明
機種不明
機種不明

12mmF2の発売を知る数週間前に中古品ですが購入・・・ちょっと後悔。
でも、おかげで12mmF2にはまだ手を出してません〜。

線が若干太い感じなのは、やはり値段相当だなとは思います。
でも軽いし、レンズが使わないときには引っ込んでくれるので持ち歩きにかさばらないし、逆光には割と強そうですし。

朝&海&逆光 3連発。

書込番号:13299559

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/27 02:44(1年以上前)

そよはっはさん
三連発ともええやん!!!

書込番号:13300359

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/27 14:59(1年以上前)

こんにちは。そよはっはさん

素晴らしい3連発ですね。

感動しました。

書込番号:13301770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 デジカメ動画活用 

2011/07/28 07:20(1年以上前)

おはようございます。そよはっはさん

私も12mmF2.0レンズの購入を検討しましたが、
風景を撮りたいので9mmが撮れ、手持ちのフィルターが付けられる
こちらにしました。

明日から北海道に行きますので、このレンズを使って
静止画と動画を撮る予定です。

今回の旅行では、GH2のスローシャッター動画も
ためしてきます。

書込番号:13304372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件

2011/07/28 09:45(1年以上前)

nightbearさん、万雄さん
ありがとうございます。

北もいいですが、私はやっぱり南(西)が好きです。
何より、日が昇るのが遅いので、さほど早起きしなくても朝の散歩でこんな素敵な光景に出会えますから。

今から仕事さん

北海道旅行楽しみですね。
私も秋には6年ぶりのバリ旅です。
機材充実を狙ってますが、何を買おうか迷います。
新製品の発表もあるかもですしね。
12mmF2はもう少し見送りかな。

書込番号:13304697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 13:28(1年以上前)

そよはっはさん
ちょっと、早起きでええチャンスやんかー!

書込番号:13305285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2011/04/06 19:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:409件
機種不明
機種不明

LX3 24mm相当

GH2 18mm相当

当所panaの7-14mmを購入予定でしたが、こちらのほうがフィルターを付けられるし小型で値頃感があったので購入することにしました。
しかし最近価格が上がり始めて高値安定していたため躊躇していたのですが、せっかくの桜の季節だし思い切って購入することにしました。

価格はLABI1池袋で\56,940円+ポイント15%(価格交渉でポイントを増やしてもらい、実質\48,399円?)でした。

使用カメラはpanaのGH2でしたが、家に帰るまで待ちきれず休憩所で取り付けてみたらいきなり”レンズの状態を確認してください”のメッセージが出て使えません。??
当所GH2側の問題かなと思って”レンズ無しレリーズ”をONしてみませたが症状はかわりません。

もうちょっと詳しく調べてから購入すべきだったかなと不安に思いつつ自宅に帰って調べてみたら、レンズ側の設定の問題だったのでほっとしました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102604

とりあえず画角がどれだけ広がっているかLX3(24mm相当)と比べて試し撮りを行いましたが、画角が広がった分露出に気を付けないといけませんね。(反省)

でも画角がこれだけ広がると撮影の範囲が広がりますね。
今後の撮影が楽しみです。

書込番号:12866322

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/06 19:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。画角が広くて、空がたくさん入りますので、
露出補正が必要かもしれませんね?

書込番号:12866533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/06 21:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズキタムラのネット通販で何でも下取り込み51100円+ポイント1%で発注し取りに行くだけです。
標準ズームだと画角が足りず風景だともの足りなかったので思いきって購入しました。
目標は夕焼けとトワイライトのスカイツリーの撮影です。

すでにクロスフィルターも購入済みです。

マイクロフォーサーズのレンズは安くて軽くていいですね。
お互い頑張りましょう。

書込番号:12867065

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/06 22:55(1年以上前)

機種不明

E-PL1 MZD9-18

マイクロフォーサーズならではのレンズですね。自分もお気に入りです。

書込番号:12867395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/06 23:50(1年以上前)

負け犬公園さん
フィルター付けれる方が、
ええよな。

書込番号:12867636

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/08 16:41(1年以上前)

広角側では7mmと9mmの差は圧倒的です。
7-14mmを購入したので9-18mmは売ってしまいました、E-P2ユーザーなのに^^

書込番号:12986642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/07/17 17:21(1年以上前)

機種不明

PLフィルター使用

E-P2ユーザーですが、軽くてスナップや旅行に使えて、PLフィルターで風景撮りもOK。
ということで、マイクロはこちらを購入しました。

広角、楽しいですよね。やっぱり。

書込番号:13264270

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか迷ってます。

2011/06/12 22:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

皆さん、こんばんは。M.Four-thirds.初心者マークの竜きちです。

回答者の皆様にはいつも同じような質問多く恐縮ですが、
今回もまた、何卒よろしくお願を申し上げます(ペコリ)


先日、E-PL1s M.14-42 M.40-150 M.14-150 FL36R を買いました。
これに@M.9-18 或いはA純正ワイドコンバージョンレンズを買い足しM.14-42に装着するか、
で迷ってます。

Aでは35o換算22oになり、@のワイド側18oとでは大きな差があるのは理解しています。

しかし購入した場合の価格差が約4万円ですので、
コンバージョンでもかなり良い写り具合であれば、
22oからでもいいかなぁ・・と考えております。

両方をご使用、または体験された方がいらっしゃいましたらどんな感じかお教え頂きたく
よろしくお願いいたします。








書込番号:13124631

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/13 07:28(1年以上前)

私はマイクロ4/3機は使っていませんが、E-500/510で9-18は使っています。

良いですよ。

最初に使った時は、マウントが硬く、完全にロックされてないことに気が付かず、”おかしいな、初期不良っていうヤツなのかな?”なんて考えていましたが、接点を拭いてみようと取り外した際、装着不良と気付きました。
以後は固さも気にならなくなり、時々ですが使っています。

メインレンズは14-54ですが、28mm相当と、18mm相当では、大きく違いますね。
”7-14はどんなのだろう。”と思いますが、価格を考えると、とても手が出ません。

対角魚眼の8mmも欲しいのですが、E-10/20用・レイノックスの魚眼コンバージョンレンズ(DCR-FE180PRO)を購入しましたが、余り使わなくなった経験から、購入はしていません。

書込番号:13126003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/13 09:50(1年以上前)

コンバージョンは持っていませんけど、マイクロの9-18mmは使っています。
9-18mmは特段素晴らしいレンズではないですけど、逆光に非常に強く素直な写りで、誰にでも使いやすいレンズだと感じています。

画角を抜きにして考えるのなら、スレ主さんがマイクロ機をどのように使うかから考えてみたらどうでしょうか?

スレ主さんは14-150mmをお持ちですよね?私のイメージだと、14-150mmがある場合には14-42mmの出番は非常に少ないと思うのですが、使われていますか?
例えばどこかに旅行に行く際に、14-150mmに9-18mmを合わせたらレンズ交換のし甲斐もありますし、2本持って行く意味もあると思います。14-150mmに14-42mm+コンバージョンは、11mm単焦点と考えたら少しかさ張るのかもしれないですし。デジカメウォッチに写真が出ていますが、案外大きいみたいですよ。

あるいは逆に、
1:普段14-42mmをメインに使っている
2:魚眼コンバージョンその他も気になる
3:レンズ交換無しで11mm+14-42mmを楽しめる部分に魅力を感じる
等々でしたら、コンバージョンがお勧めになると思います。

画質はもちろん9-18mmのほうが良いでしょうけど、14-42mm専用ワイコンだって幻滅するほどじゃないと思います。等倍で見ちゃうと9-18mmには全然及ばないでしょうけど・・・。
ただ、わん曲が大きいみたいですね。ここは注意すべき問題だと思います。気にする人はかなり気になるでしょうから。


参考までに、デジカメウォッチのこのコンバージョンの特集ページにリンクしておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110307_430377.html


個人的には、14-42mmをメインに使ったうえで手軽に広角を味わいたいという理由でもない限り、9-18mmをお勧めします。確かにコンバージョンより遥かに高いですが、9-18mmを選んでおけば後悔しないでしょうから。

書込番号:13126275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/13 16:09(1年以上前)

竜きちさん
覗いてや!9mmやで!

書込番号:13127290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2011/06/13 21:55(1年以上前)

影美庵さん 

たった今、帰宅しましたところでお返事遅くなり申し訳ありません(ペコリ)
ご助言を有難うございます。

E-500/510で9-18をお使いですか・・いいカメラたちですね!
私はマイクロFは今回初めての購入なんですが、Eシステムは使ってきました。
E-300/E-500/E-410/E-420/E-520
11-22/14-54/40-150/70-300/25mmF2.8
FL36/FL36R〜です。
そしてキャノンマウントで10-22mmF4-5.6EX-DC/TAMRON11-18mmF3.5-4.5Diを使いました。
ですので画角の感じはある程度掴んではいるのですが・・

超広角はやはり影美庵さんでも時々のご使用になりますか。。
ベテランの方でもそうなりますよね。その辺も大変参考になります。
フィッシュアイなら尚更ですよね、解ります。

>”7-14はどんなのだろう。”と思いますが、価格を考えると、とても手が出ません。
これは私も何度か考えました!購入の一歩手間で手を出せませんでした(苦笑)

いや、本当に勉強になりました。有難うございます!

書込番号:13128593

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2011/06/13 22:07(1年以上前)

PIN@E-500さん 

デジカメウォッチのこのコンバージョンの特集ページ、有難うございます!!
モロ知りたかった内容です(ペコリ)

整理してアドバイス下さって感謝です。自身のニーズが何番になるかは、
コンバージョンレンズの描写性能により変容するといいますか・・(苦笑)
14−42をその辺で下取りに出して9−18にするかどうかを迷ってます。

フィルム換算22oまででまぁいいかと思ってますが広いに越した事ないのも一つで。。
コンバージョンレンズだと小さく利便性を考慮すると大変楽チンですし〜♪
以前、C5060/C8080やその他の一体型も購入し使いましたがあの手でアクセサリーとして
出てたコンバージョンレンズは幾つか試しましたが正直も一つと感じたんです。

でも今回お尋ねしたレンズはなかなかの様ですね!
テレ側での仕様を前提としてない事はメーカーがいってますのでワイド側専用として
これは使える!って感じですね。有難うございます。

書込番号:13128665

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2011/06/13 22:11(1年以上前)

nightbearさん

有難うございます〜nightbearさん了解です!

ただ、覗いてみたいんですけど現物は船場のオリンパスショールームまで行かんと〜(笑)
9−18がいいと云う事ですね、、やはりそうなりますよね・・☆

書込番号:13128685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/13 23:11(1年以上前)

竜きちさん
あそこ、平日しか開いてないやろ、なかなかな・・・
わしも、欲しかったんやけどん・・・
フォーサーズ用持ってるし
レイノックスの魚眼コンバーター買ったしな・・・

書込番号:13129097

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2011/06/13 23:48(1年以上前)

nightbearさん


>あそこ、平日しか開いてないやろ、なかなかな・・・
ええ、そうなんですよねぇ。
E-PL1sの操作講習会の案内メール来ましたんで行きたいなと思ったら平日・・
働いてる年代層は参加し難いですよね。
27〜8の頃はズイコークラブの例会に船場まで通いました、AF牛のL1持って。
で、例会でなく撮影会のときはOM-1Nもって行くんですよ(笑)

私の場合、マウント広げすぎて予算ないんですよ(苦笑)




書込番号:13129337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/13 23:59(1年以上前)

竜きちさん
なかなかなー・・・
メーカーも売りたいんやったら
もー少し考えんとなー!
マウント広げ過ぎですか?
わしなんか、財布広げ過ぎて
出て行ってばっかりですわー!

書込番号:13129394

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2011/06/14 00:12(1年以上前)

nightbearさん

どうもね、オリンパスの場合は一応やってる〜みたいな感じもちますね。
定員15名とかだったでしょ・・参加費1500円でしたっけ。1000円かな。
あいの日だ〜こりゃダメだなと思ったんでメール削除したから覚えてません(笑)
昔、クラブの大阪支部に参加した際も殆どはご高齢の方でしたねぇ・・
児島先生のレクチャー受けたくて行った訳ですが♪
その点はキャノンのEOS学園とかの方が本格的(本気!)だと思いますよね〜




書込番号:13129461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/14 00:24(1年以上前)

竜きちさん
そうなんですか・・・
わし、ニコンのやつ参加したいんやけど
参加したい講師の先生、
大阪には、行へんみたいですわ。

書込番号:13129522

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2011/06/14 00:49(1年以上前)

nightbearさん

ニコンですか・・ニコンは解らないですねぇ(苦笑)
でもプロは能書きなしにズバッと要点を指摘してくれますよね!
日本写真家協会のF氏が大阪の某テーマパークにおられ・・で話かけたら
マンツーマンでアドバイスをしてくれました。タダなのに。。
記念に写真も私と写って下さって(笑)
本当の意味で親切ですよね。。。

9−18oにしますね!有難うございました(ペコリ)
それではまた〜お休みなさい。


書込番号:13129613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/14 00:59(1年以上前)

竜きちさん
ええカメラマンやー!
わしも、たまたま発売前のカラーのカメラを、持ってた
Hカメラマンに、合った事有るで。
明日、注文せなあかん明日、レンズ注文しますわ。
お休みなさいな。

書込番号:13129643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/15 07:46(1年以上前)

14−42は下取りに出さないでそのまま持ってた方がいいですよ。
9−18は持ってますが、メインの被写体が目視よりだいぶ小さく写ります。アングル、被写体、距離を選ぶと思います。

書込番号:13134151

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2011/06/16 10:04(1年以上前)

じじかめの愛人さん

おはようございます。
お返事遅くなり済みません。コメント、どうも有難うございます。

超広角ですから中央の被写体が小さく写ってしまうのは仕方ないでしょうね(笑)
それだけ広い範囲が写り込む訳ですから・・

14-150を手に入れましたので
ワイドコンを使って11oにしようかと云う使い道を選択しない限り14-42oは〜
逆に9-18oの下取りに出そうと想ってます。
理由は14-42より14-150の描写力がよいうえはもう1本画角の幅は広げたい希望です。

有難うございました。今後とも宜しくお願いします。。

書込番号:13138162

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/26 17:13(1年以上前)

価格がこなれているパナの7-14mmもいいですよ。
どちらも手ぶれ補正はないですが。

書込番号:13181097

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2011/06/26 20:13(1年以上前)

SLS AMGさん

有難うございます。
SLS AMGさんのレビューも読ませて頂きましたが7-14も素晴らしい出来の様ですね。
F4通しで画質よく画角もよりワイドです。
しかし広角側は9oからとしても私の最も好きな換算35o付近までカバーする9-18の方がよく
また5万少しと8万弱の約3万差は私にとっては大です。

今日も仕事で帰宅したところにてキタムラへはまだ取りに行けてませんが
GH2(14-42キットシルバー)を注文したばかりで超広角は予算的に後回し状態〜です。

ですが将来的にはGH2に9-18を付ける予定なんです・・
本スレ立て当時の「E-PL1s」へは14-150を付けっ放しにオンリーと決めました(苦笑)

せっかく戴いたコメントの内容とはズレた結論で恐縮ですがアドバイスに感謝します。
有難うございました(ペコリ)



 

書込番号:13181777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GF2付属SILKYPIXでの現像時の各種補正

2011/05/07 14:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

当レンズの購入を検討しております。
ボディはパナGF2です。

フォーサーズ規格ではJPEG撮影時、
積極的にデジタル的な画像処理を行い、
歪曲など補正していて、
その事により超小型化が可能になっている点は理解したのですが、
そうなるとRAW撮りしたものを現像する際、
GF2に付属していた
「SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE」
でそういった補正は成されるのでしょうか?

オリの機種に付属しているRAW現像ソフトであれは
純正の組み合わせとなりそういった点で心配なさそうなのですが、
今回はオリレンズ&パナ(というかシルキーフリー版)ソフトという事で
心配しております。

実際にこの組み合わせで楽しんでおられる方など御座いましたら
どのような事になっているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12981939

ナイスクチコミ!4


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/08 16:37(1年以上前)

パナ機なら最近安くなった7-14mmがお薦めです。

書込番号:12986630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/13 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9ミリ RAW撮影

18ミリ RAW撮影

9ミリ JPEG撮影

ケツアルカトルさん、こんにちは

GF2でこのレンズでRAW撮りした後、”SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE Ver3.1.5.4”でJPGに現像したものをUPしました。
なお補正処理は一切しておりません。
補正に関しては画像を参考にしてご自分で判断して下さい。

それと私はオリンパスのレンズ使用時におけるSILKYPIXに使用に関してはとくに意識はしておりません。

書込番号:13004243

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/05/13 22:18(1年以上前)

>>負け犬公園さん

参考画像のUPありがとうございます。

9mmでJpeg、RAWの絵を重ねてみると
僅かにずれるものの、
おそらくほぼ同じアルゴリズムで結実していますね。

色味は問題にしていないので
市川のソフトでも像の歪みがこのレベルで補正できるのであれば
自分的には問題なしと判断しました。

今夜中にもこのレンズを購入してきたいと思います。
ありがとうございました。




>>SLS AMGさん

このレンズのコンパクトさに惹かれております。
7-14mmはまたの機会に。

書込番号:13005289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズアダプタ

2011/03/17 22:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 REZANOVさん
クチコミ投稿数:9件

E-P1にこれをとっつけたいのですが、
MMF-1(マイクロフォーサーズアダプタ)が必要ですか?
それとも、E-p1にそのままつけれますか?
よろしくお願いします

書込番号:12790708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/17 22:30(1年以上前)

アダプターは不要です。

書込番号:12790740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/03/17 23:10(1年以上前)

E-P1ですと、
M.ZUIKO DIGITALの様に、頭にM(マイクロ)がついている
レンズは、全てつけることが出来ます。
MのついていないZUIKO DIGITALレンズをつけるにはアダプタ
が必要です。

書込番号:12790886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/18 01:13(1年以上前)

同じメーカーの同じマイクロフォーサーズ用のレンズですから、何も必要なくそのまま装着できます
マイクロフォーサーズ規格でないレンズを装着しようとした場合にマウントアダプターは必要となりますけど、所詮は別のカメラ用に作られたレンズですからAFが作動しないとか大きいとか不便さをともなうのでレンズを買うなら、パナソニックかオリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズを買えば良いです

書込番号:12791281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/18 15:42(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/spec/index.html

マイクロフォーサーズ用レンズですから。アダプター不要です。

書込番号:12792523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

価格が…

2011/01/28 23:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、皆さん。

昨年末頃よりこのレンズの購入を思案してましたが、最近徐々に値段が上がってきてます。
自分なりにその理由を調べてもよく解らないのですが、これは一時的でまた下がるのでしょうか?それとも当分値が上がり続けるのでしょうか?

底値を逃したために早急に買うべきか?
しばらく待つべきか?
別レンズにするべきか?
それともいつか出る(?)後継機を考えるか?

どなたか値上げの理由と、買い時のタイミングを教えていただければと思います。

書込番号:12574586

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/29 06:22(1年以上前)

一時的な値上げだと思いますので、もう少し待てば値段も元に戻る
と思いますよ。

書込番号:12575397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/01/29 09:26(1年以上前)

>買い時のタイミング

自分なら、このレンズでどうしても撮りたい被写体があるなら値動きは無視して早目に買って練習します。
撮りたいものがなければ、欲しくなるまで買いません。

書込番号:12575860

ナイスクチコミ!5


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/01/30 04:12(1年以上前)

>どなたか値上げの理由と、買い時のタイミングを教えていただければと思います。

値上げの理由は判らないですが、昨年の暮れよりは、価格が上昇傾向にあるような気がしますね。

例えばフォーサーズ・マウントの「ED 9-18mm F4.0-5.6」も、昨年の暮れは4万5000円位だったのが、現在は5万円台に戻っているような感じ。

レンズではないですが、E-P1も同様に、昨年の秋辺りが底値だったようですが、現在は価格が上がっています。

2007年発売のE-410やE-510の新品も、かなりの高額になっていて、例えばE-510の新品が23万円で売られていたりもしています。

一方でシグマのレンズ、「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」が、2月20日までの期間限定で、2万5000円の破格値で売られていたりもしています(こちらは生産終了品の在庫処分のようです)。

オリンパスの製品が同じ理由で値上がりしているのかどうかは判りません。薄利多売ではなく、「数は出なくてもしっかり利益を出す」方針なのかもしれないですが、これは私の想像に過ぎません。

マイクロ・フォーサーズ機で超広角を楽しむのならば、価格だけに注目すれば、現在のところは、シグマの「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」をマウント・アダプターを介して使用するのが一番安いことになりそうですね。

書込番号:12580443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/30 14:53(1年以上前)

いまどき、メーカーの思惑だけで価格を上げるのは難しんじゃないでしょうかね。(メーカーが「売れなくてもいい」位の腹をくっているとか、モデルチェンジ前で生産を絞っているとかであれば別ですが、このレンズは量産タイプですので、メーカーとしては台数が捌ける方を期待していると思います)
 さて、このレンズの価格変動グラフを見ると、これまで3回大きく下げて、しばらくすると前回の安定最安値あたりに高原状態が続くというパターンです。どうも大きく下げるきっかけはamazonのようです。amazonの中の人が個々の製品の価格をこまめに考えて動かしているとは思えないので、おそらくはプログラムで自動的にお客を「釣る」ような価格変動を発生させていて、エサ(大きな値下げ)を目の前にちらつかせ、食いつきがいいともうちょっと下げて、そこら辺でウズウズしているサカナをごっそり釣る みたいな仕掛けになっている という仮説を(このレンズに関しては)持っています。
 amazonは1月19日に45,765円という最安値を出したあと、今日は53,000円という高価格になっていますので、しばらくすると2,3回に分けて大幅に値下げしてくるんじゃないかと思っています。
 この説、いかがでしょうかね?

書込番号:12582098

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2011/01/30 21:55(1年以上前)

どうしてもこのレンズで撮りたいと思えばある程度金額のことは妥協できるはず。
そうでなければ必要のないレンズなのではないでしょうか?

書込番号:12584002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/30 22:35(1年以上前)

パナソニックの7-14mmに比べたら安いですよ。

書込番号:12584249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/31 01:01(1年以上前)


とりあえず自分としては、3月末〜4月上旬頃には必要になってくるので、それまでに購入しレンズ特性に慣れておきたかったのですが、ジワジワ値上がりしてきたので、焦ってしまいました。

万雄さんや、なびきちろうさんの書き込みのように、しばらくしたらまた値段が下がるのを期待してますが、下がらなければ諦めてその時の価格で買わざるを得ませんね。

Oh, God!さんのシグマレンズ+マウント・アダプターも大変に魅力的ですが、期間限定なのがネックです。
それでもMFオンリーってのがおもしろそう。

その他に意見を入れてくださった皆さんにも大変感謝しております。
これからも楽しいカメラライフを送ってください。

書込番号:12584918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/09 14:33(1年以上前)

oh godさん

<マイクロ・フォーサーズ機で超広角を楽しむのならば、価格だけに注目すれば、現在のとこ ろは、シグマの「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」をマウント・アダプターを介して使用するの が一番安いことになりそうですね。>

この情報大変興味あります。どこで買えるのでしょうか。またマウントアダプターも、品名や購入先が分かれば教えてくください。宜しくお願いいたします。

書込番号:12629430

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/02/09 16:39(1年以上前)

湘南の剣士さん、こんにちは。

1、「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」(フォーサーズ・マウント)

 まずシグマの「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」のフォーサーズ・マウントですが、フォーサーズ・マウントのものは生産終了に伴う在庫処分が行われているようで、次の店で格安に販売されています(2011年2月現在)。

マップカメラ(東京・通販もあり)
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=0085126201586

フジヤカメラ(東京・通販もあり)
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000003/brandname/

ホームショッピング(札幌・通販のみ)
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20101208_1020ft/

 他の店でも格安で販売されているかもしれません。

2、MMF-1かMMF-2

 上のレンズはフォーサーズ・マウントのレンズなので、マイクロ・フォーサーズ機にはそのまま装着することはできません。そこで「マウント・アダプター」が必要になります。これはカメラやレンズのカタログに掲載されていますが、オリンパスから発売されているのは「MMF-1」と「MMF-2」です。いずれでも良いです。「MMF-1」は色がシルバーで少し重いタイプ。「MMF-2」は色がブラックで少し軽いタイプです。

 新品の実売価格は1万5000円位ですが、中古品だと1万円前後です。私はカメラのキタムラで9800円の中古品を買いました。これは単なる「わっか」なので、中古品でも全く問題ないです。

http://www.net-chuko.com/

 検索条件を「カメラ用品」「オリンパス」にすると、在庫があれば見つかるかと思います。近所のキタムラに取り寄せてもらって、確認の上、購入することができます。

 キタムラ以外の中古店でも見つかるかもしれません。

 以上、ご参考まで。

書込番号:12629792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/10 10:12(1年以上前)

oh god さん

 大変ご親切で、またとても詳細なお答えをいただき、ありがとうございます。
 早速、現物を見に行こうと思います。
 マニュアルフォーカスが気になりますが、景観撮影が主ですから、大丈夫かなと
 思っています。それも現物をさわって試してしみます。
 重ねて回答いただきましてありがとうございます。
 

書込番号:12633319

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2011/03/09 16:42(1年以上前)

Orange Roadさん

オリンパス オンラインショップで3月いっぱい割引ポイントが購入価格の20%まで
使えます。

http://shop.olympus-imaging.jp/index.html

割引ポイントをもっていないとだめですが、僕はこのレンズが欲しくて写真を投稿
したり、Fotopus Parkのゲームをやってせっせとポイントを貯めました。

http://fotopus.com/park/

おかげで \47,712 で買えたのでよかったです。

−−−−−−−−−−
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

配送料(税込) \0
合計金額 \59,640
(内消費税 \2,840)

ポイント利用 \-11,928
お支払金額 \47,712

書込番号:12763772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <1000

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング