CX3 のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3 のクチコミ掲示板

(3536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
306

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お店で勧められました

2010/04/29 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:2件

デジカメは古いパワーショットを使ってましたが、昨年末に壊れてから買ってませんでした。
GW明けにサークルの旅行があるので新しくデジカメを買おうと思ってます。
旅行でのスナップ写真や風景の撮影に加えて、自宅で猫とかお花の写真を撮りたいとキタムラで伝えると、こちらの機種がいいのではないかと言われました。
リコーは初めてですけど、すぐ壊れたりしませんか?
触った感じは少し重量感はありましたけど、色とかデザインは気に入りました。価格も\29800で予算ピッタリなので決めようと思います。
パワーショットは5年保証の間に3回壊れて交換とか修理をしたので、今回も無料で修理しようと思いましたが、使いたい時に使えないのはもうイヤなので、故障の少ない信頼できる機種ならこちらの機種に決めようと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11296872

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/29 20:45(1年以上前)

リコー製のデジカメ、少し前までは(R7〜8の頃まで)はレンズ関係のトラブルを、良く見聞きしましたが、最近は良くなったようですね。
Rシリーズから、CXシリーズになってからは、信頼性も良いようです。
猫や花などを、近くから撮るなら、良い選択だと思います。

書込番号:11297121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2010/04/29 20:53(1年以上前)

私見ですが、私のような素人が普通に使った場合、平均点を高く撮れるカメラではないような気がします。ところが何枚かに1枚とんでもないプロ並みの画像が得られます。私はこれにハマッテしまいました。

書込番号:11297147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/29 21:03(1年以上前)

買ってからかなりアバウトに使ってますけど、特に不具合はありません。
普通にスナップや風景なら他にも選択肢があるでしょうけど、お花をマクロで撮るのならリコーがいいと思います。
手に取ってみて気に入ったのなら買ってもいいと思います。
できればもう少し値切りましょう。

書込番号:11297205

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/29 22:57(1年以上前)

ひるね曼陀羅さん、こんばんは。
私は、物の扱いがとても下手で、地面近くの花を撮るとき、誤って(ストラップをつけていたのですが)強く地面に打ちつけ、「大丈夫かな?」とかなり心配でしたが、全く問題なしで、それ以外も特に不具合なしです。写りは、風景、室内などは普通ですが、やはりマクロは凄いです。(特にテレマクロ)かなり凄い画像をいとも簡単に撮ってしまいますし、なによりテレマクロは花につく昆虫の撮影にも大変便利です。(好き嫌いはおいといて)
ただ、すでに書かれてますが、マクロ以外の写真でもたまに一眼レフを凌ぐようなものが撮れます。
他の便利な機能も大変充実していますので、買って損は100%ないと思います。(満足度は個人によるとおもいますが)

書込番号:11297923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/29 23:07(1年以上前)

皆様ありがとうございましたm(__)m明日早速購入しようと思います。
頑張って値切ってみます。

書込番号:11297978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:30件


R10使ってるんだけど最近ちょっと調子が悪いのよね

それで買い足しをしようと思ってるんだけどまた次もリコー買うのってどうかしら?

マクロが強くなきゃダメなのよね

リコーを2台も買うのって阿呆かしら?

書込番号:11291608

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/28 16:24(1年以上前)

>リコーを2台も買うのって阿呆かしら?

下記のような方もいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#11291552

ご本人様がお買いになるなら、何を何台持っていても良いと思います。

書込番号:11291644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/28 16:33(1年以上前)

鯖の味噌煮 さん こんにちは。
阿呆かも知れませんね。
私はマクロ専用にR8シルバーとCX2ブラックをその時の気分で使い分けています。
因みに私は阿呆です。多分。

書込番号:11291673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/28 17:05(1年以上前)


 銀塩の阿呆に比べたら、デジタルの阿呆なんて、たかがしれている。
 カメラというのは、その昔は本当のお金持ちにしか縁はなかった。

 いいカメラはプロしか買えなかったし、モータードライブでふんだんに
 撮って、その中から良いものを選ぶなんていうコマーシャルフォトを
 知って、えらく白けたことがありました。

 好きなカメラを好きなだけ物色できるようになったのですから、
 そこにあるのは阿呆じゃなくて、たんなる物欲でしょうね。
 貧乏人は真の阿呆にはなれません。

書込番号:11291775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/04/28 17:13(1年以上前)


どうもありがとう

ところでR10に買い足すのなら何がいいと思います?

私としてはGR3とCX2を買おうと思ってるんだけど阿呆かしら?

書込番号:11291795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/28 17:19(1年以上前)

GR3とCX2なら阿呆ですね。
賢い人はGRD3とCX3です。(3と3でペアルックと言う事で・・・)

私はGX200とR7なので支離滅裂です・・・

書込番号:11291809

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/28 18:02(1年以上前)

R10は小生も使ってますが偶にAFが効かない不具合持ちです。

鯖の味噌煮さんは、ズーム使用派ですか?
ズームの使用頻度が高いのであれば
GRVとCX3でしょうね。

単焦点派ならばGRDVWO2台ってのも良いかも。
単純故障の多いリコーでは複数台使用の方が安心かと・・・

書込番号:11291949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/28 18:06(1年以上前)

外装ボロボロのGR1(フィルム機)しか持っていません。

書込番号:11291963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/28 19:29(1年以上前)


 見上げたものだと思います。
 私はこういう人に頭が上がらない。

 1台しか持っていないからとて、変貌の激しいカメラに
 興味を失っている訳じゃない。

 現状をどう静観しておられるのかに、非常に興味があります。

書込番号:11292234

ナイスクチコミ!2


TAG9さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/28 21:44(1年以上前)

鯖の味噌煮さん 先日はオモシロいレスどうもでした。
私R10使ってますけど、これがもし今ぶっ壊れたとしたら……、CX1かCX3かで悩むかな。
GRD3とCX2、というのも意図が分かる気はします。(プチ)阿呆らしくて良いのではないでしょうか。

私のはまだピンピンしているので新規導入はずっと先ですけれど、買い足しという意味では
GX200のリプレイスを匂わせる新機種のうわさはちょっと気になる。

書込番号:11292754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/04/28 21:50(1年以上前)


たくさん返事もらって嬉しいわ

ちょっとキタムラに行ってたんだけど、GR3って何なのあれは

手に吸い付く感じといい重量バランスといい

あんなカメラ作っちゃダメよ、欲しくなるわ

書込番号:11292789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/28 22:50(1年以上前)


 最安値だった35000円前後なら、間違いなく「2」を薦めたい。

 重さにして20グラム軽く、大きさも女性ならこっちの方が、
 「3」より断然手にフィットする。
 この使用感を知ったら、もう他のコンデジは持てません。

 この前、黒いCX3を持った女性を見かけたが、なんだか
 ひげ剃り(電気シェーバー)に見えた。
 GRDなら、カッコイイのに・・と思ってしまった。
 でも、GRDは少し高いよね、やっぱり。
 もう少し安くなるまで待ってみれば?

 

書込番号:11293161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/04/28 22:53(1年以上前)

当機種

CX3いいけど

飛びますよ。

わたしわ

R10うっぱらって
この機種買いました。

書込番号:11293180

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/29 06:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRDIII

GRD

R5

GX100

GRD
GRDIII
GX100
R5

どれもいい機種ですよ。

書込番号:11294367

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/29 06:58(1年以上前)

>よかとん食べてよかトントンさん 

このシチュなら、オートHDRを使えますよ。

書込番号:11294371

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/29 11:12(1年以上前)

よかとん食べてよかトントンさん

飛ばないようにしないから飛ぶんです。

EF-SWさん

相変わらず機種不明のサンプル写真ですか・・・

書込番号:11295058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2010/04/29 12:27(1年以上前)

別機種

ちょっと目を離すとやけに盛り上がってるわね

それはいいんだけど、どうしてくれるのよ

GR3買っちゃったじゃない

いい写りするわよ




書込番号:11295338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/29 12:41(1年以上前)

鯖の味噌煮さん 

購入おめでとうございます。
鯖の味噌煮さん独特の語り口を楽しませております。
そうそう、GRD3は腹にタプついた余分な脂肪の燃焼にいいですね。
足が棒になるまで、撮りまくってください。

書込番号:11295385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/29 13:26(1年以上前)

鯖の味噌煮 さん ご購入おめでとうございます。しかし、決断、即実行ですね。スカッとしました。
私はGRDの最初のヤツ買ったんですけど、グリップのあの「手に吸い付く」感じが生理的に合わず、手放してしまいました。
でもやはり、写りはスバ抜けてますね。ガンガンやって下さい。
鯖の味噌煮 さんの書き込みを結構楽しんでいましたのに、規定に抵触するのかどうか、時々消されちゃいますね。残念です。
で、 鯖の味噌煮 さんの「笑顔」を一度見てみたいのですが・・・。

書込番号:11295498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/29 15:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。
GRDも鯖の味噌煮さんも同じでスカッとしてますね。
で、CX3はいつ・・・
遅くとも連休迄には・・・(もう明日しか無い・・・)

書込番号:11295953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/29 15:52(1年以上前)


 言ってることと矛盾するけど、

 吸い付きすぎて生理的に合わないというのは、よく解ります。

 男にとって「モノ」というのは一種の異物ですから、
 いわゆる人間工学的な道具というのは、私も好きじゃない。

 ぴったりしてればいいというものじゃないのは、5本指のソックス
 が気持ち悪いのと同様です。

 松田聖子もいいけど、藤圭子もいいよ。タンノイだったらなおさら。

書込番号:11295967

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

裏面照射型CMOSの画質とCX2orCX3

2010/04/23 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

現在CX2とCX3の購入で悩んでいます。
過去の皆様の書き込みを参考にしたり
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100310/1031208/
のページでのCX2とCX3の暗所での高感度を参考に
自分なりに判断し
(判断基準としては、上記HP夜景画像での、高ISOでの暗部の偽色の発生や、いずれのショット全般に、水面の光の写り方がCX3の方がCX2より詳細に写っているということ等)

ほぼ、CX3にしようと思いましたが、

裏面照射型CMOSは
日中の画質はどうなのでしょうか?(CX2とCX3の比較の範囲で)

又、高ISOでの画像がモニター上での画像の違いほどプリント(おもにLサイズプリントです)では差がないのであれば、
現在CX2とCX3の価格差が1万くらいですので、とりあえずCX2を購入し、残金を、次に出るであろう
CX4?以降の機種への購入資金にしようか悩んでいます。
(出来れば次の機種はぜひ絞り優先モード付けてほしいのですが。。。)

おもな撮影用ととしては、子共の、運動会や学芸会でのスナップです。

文章が苦手で、質問が支離滅裂で恐縮ですが、よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:11270888

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/23 17:00(1年以上前)

こんにちは
裏面照射センサー機はソニーHX1を一年前に買うときに同じ疑問を持ちました。
高感度に強い分、強い日差しに弱いのではないかと。
しかし、そこは上手くコントロールされており、心配ないようです。
気持ち的にややオーバー露出かなと思うこともあるので、-0.7程度でいいみたいです。
でも最後は個人の好みもあるので、やってみてください。

書込番号:11271060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/23 17:10(1年以上前)

両機で実際撮影され価格コムに投稿された写真を見比べたり
SDカード持参で量販店等で試し撮りされるのがよろしいかと思います^^

CX3
http://kakaku.com/item/K0000084518/photo/order=all/

CX2
http://kakaku.com/item/K0000053617/photo/order=all/

書込番号:11271084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/23 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CX3 夕暮れ

CX3 夕暮れ

CX3 夕暮れ

CX3 夕暮れ

CX3で夕暮れに撮影したものも掲載します。

夕暮れの撮影は、コントラストの高い状況なので黒つぶれ気味になりますが
問題なく 明るい所 暗い所が きれいに表現されてます。

リサイズのみレタッチなし

書込番号:11271448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/23 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
当機種

CX1 ヒストグラフ

CX3 ヒストグラフ

CX1 夜景

CX3 夜景

夜景の撮影で申し訳ないのですが

同じ場所をCX1とCX3で撮影した画像のヒストグラフを比較すると
暗部に強いことがわかります。

CX3で撮影されたデータの方が左側(暗部)のデーターが多い

※CX2との比較ではありませんが撮像素子が同じCX1にて撮影

ヒストグラフの情報を精確に比較するために元画像を
同一の条件(ドット数・画角等レタッチ)にしてからグラフを表示

書込番号:11271487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/04/23 20:02(1年以上前)

素子のサイズが変わらなければ大差ないといった感じですね。

裏面CMOSは難しいらしいですね。

本家ソニーでさえWX1以外の機種ではその恩恵を得られてないかのような絵をよく目にします。

CX3も同様でリコーの処理能力ではまだまだといった感じです。

書込番号:11271721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2010/04/23 20:35(1年以上前)

里いもさん 
早速のレスありがとうございます。

裏面照射型の機種お使いの方の御意見大変参考になりました

DBぱなまさん 

価格COMの画像見比べてみます。

実機の件は、残念ですが、当方田舎暮らしの為、近くの量販店見て回りましたが
実現できそうにありません(都会の方がうらやましいです。)

霧G☆彡。さん

CX3昼間の写真どれもきれいですね、安心しました
夜景の写真ですがCX1との比較までして頂き本当にありがとうございます

やはり解像感と暗部の表現はCX3の方が上に感じました。
それと電球(水銀灯?)の部分の緑かぶりがCX3の方が少ないように感じました。
WBがいいのでしょうか?

Vodka 2004-04-04さん ありがとうございます

霧G☆彡。さんのCX1とCX3の比較写真が当方質問の際のHPの比較よりは違い(偽色の発生等において)が少ないように、私も思いました。
(厳密にはCX3の方がよいのは理解した上での話ですが)

又、悩みが増えそうですが、もう少々考えてみます。

みなさん、本当にありがとうございました。
もしかして、くだらない質問だと、お叱りの書き込みもあるのではと、躊躇しておりましたが
みなさん親切にお教え下さり、書き込みして本当に、良かったです。

価格COM万歳!

書込番号:11271873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/04/23 21:05(1年以上前)

夜景ですが、シャッタースピードが2段近く違うので、なんとも言えない結果だと思います。

単純に考えると、
CX1のほうが露出時間が長いので、明部情報が増えて当然かな?・・・と思いました。

書込番号:11271993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/23 21:12(1年以上前)

-おもな撮影用ととしては、子共の、運動会や学芸会でのスナップです。
この用途(そもそもコンデジでは厳しい)だと、どちらも向かないと思う。
1.顔認識が使い勝手がイマイチなシーンオートモードやポートレートモード(CX3)、フェイ スモード(CX2)でしか使えない。
2.AFも早い部類でないし、自動追尾AFもない。(広義のシャッタータイムラグに直接影響)

書込番号:11272021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2010/04/23 22:09(1年以上前)

エアー・フィッシュさん 
そうですね。よく見るとISO感度も違っていました。
でもWB等の比較参考になりました。

そこで、自分勝手な質問で大変恐縮ですが

霧G☆彡。さんにお聞きしたいことがあります。

御迷惑とは思いますが、もしよろしければ、以下のことについてお教え下さい
 
CX1とCX3お持ちと推測しましたが、
主観で結構ですので、2機種で、ISO1600(又はISO800)で同じ被写体を
撮影し、Lサイズプリントしたと仮定した場合高感度の偽色の発生の違いは、かなりあるもの
でしょうか?(あくまで主観で結構です。)
御高察お聞かせ願えると助かります。

ぶしつけな質問ですので、もし御気分を害するようなら、当然、無視して頂いてかまいません。


アユモンさん 
そうなのですか!
特に1番についてですが、AF枠が中央固定出来るものだと思っていました。
カタログ見直します。

書込番号:11272292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/04/24 00:57(1年以上前)

>Lサイズプリントしたと仮定した場合高感度の偽色の発生の違い

それなら、
価格.COMの投稿のサイズが、ちょうどL版プリントの結果に近い雰囲気の画質になります。

書込番号:11273182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/04/24 10:12(1年以上前)

エアー・フィッシュさん 
ありがとうございます。
早速いろんな写真見比べてみます。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11274097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/04/24 10:17(1年以上前)

やはり、CX3の方がいいように思いました、価格もこなれてきていますので、運動会までもう少しありますので、ころ合いを見て購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11274117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/24 12:20(1年以上前)

[11271487]
-同じ場所をCX1とCX3で撮影した画像のヒストグラフを比較すると
-暗部に強いことがわかります。
ヒストグラムは、ただ、画像全体の明るさ分布状況を表しているものだと思っていました。

-CX3で撮影されたデータの方が左側(暗部)のデーターが多い
これって、CX3の例がニュートラルグレーより暗い要素がCX2より多くなるように写っているってことですよね。

同じ露光量で暗部に強いとは、
1.暗い部分に偽色が発生しない。
2.暗い部分の階調が正しく確保されている
と、いうことではないでしょうか?
それが例示のCX2とCX3ヒストグラムの比較からわかるんでしょうか?恥ずかしながら、理解できません。

書込番号:11274573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/24 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像1 黒 100×100ドット

画像2 黒 ヒストグラム

画像3 白 100×100ドット

画像4 白 ヒストグラム

ヒストグラムにつてい

100×100ドットの画像データーを

画像1 全て黒 RGB 0 0 0
画像3 全て白 RGB 255 255 255(画像は存在してます)

ドット数は100×100=10000個
情報量は10000×3色=30000個

画像2 全て黒のヒストグラムは、右端(←)に棒グラフが縦に10000個
画像4 全て白のヒストグラムは、右端(→)に棒グラフが縦に10000個

実際は、枠内に収まるようにデータを圧縮します。

撮像素子の暗部(グラフ横軸左側)から明部(グラフ横軸右側)までの
分布受光感度(情報度数)を示しますので、今回の夜景画像については同一画角
にしないと比較が不可能なので、かなり神経を使いレタッチしました。

ISOについては撮像素子から出力されるデータを電子回路により増幅(又は減衰)させる
だけですので分布受光感度には影響はありません

ISOアップに対してのノイズについては、特定のデータのみグラフに現れますので
グラフを見れば解ります。(針みたいに飛び出す)

ヒストグラムとは
統計で度数分布を表す柱状のグラフ。
横軸上に階級、縦軸上に度数を目盛り
おのおのの階級の上に、度数を高さとする長方形を立てたもの。
ここでは、同じ明るさのドットの個数を棒グラフで積み上げることです。

この説明が理解できない方は、なにを聞い(説明され)ても違和感を感じると思います。
もうすこし分析・解析につてい勉強してください。

カメラの構造とパソコンの原理(ハード・ソフト)を勉強するべし
適当に書き込みをすると恥をかきますよ


スレ主さまへ

色の再現性(忠実度)の観点から調べて比較すれば良いでしょうか?
私なりに解析しまして、後ほど比較データーを公表します。

書込番号:11275386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/04/24 17:11(1年以上前)

霧G☆彡。さん
ありがとうございます。

>色の再現性(忠実度)の観点から調べて比較すれば良いでしょうか?
私なりに解析しまして、後ほど比較データーを公表します。

と御親切な対応痛み入ります。

出来ます事ならば、詳しいデータというよりも、霧G☆彡。さんの主観、感想で結構ですので、
CX1とCX3の高ISO(1600又は800)時の偽色の発生の違いについてお聞きしたく思います。


私ごとですが、フィルム時代からのカメラ好きで、近年(といっても10年くらい前ですが)
子供の誕生を機に、再び、写真撮影を始めました。

今回CX3(CX2)の購入の動機はサブカメラ的な要素が多く、コンパクト(撮影素子の小ささを含め)カメラであるといううことから、基本的には当然デジ一眼や撮影素子の大きな高級コンパクト機より高ISO時の詳細感、偽色の発生及び
基本性能ほぼすべてにおいて、性能は下回る(持ち運びや、一部マクロ的使い方は除き)
ことは、理解しているつもりです。
(数値的なことは、恥ずかしい限りですが、あまり解りませんが)

以上の様な理由でフィルム時代からの名残で、写真のざらざら感等は多少許せるのですが、
デジタルに置ける、高ISO時の偽色(モアレ)等が、一番気になるのです。

依って、データ分析、知識的に御精通なさってる方の感覚的御意見お聞きしたくて
書き込みいたしました。

それでも、お付き合い頂けますことなら、御回答お待ちしております。

失礼いたします。

書込番号:11275590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/24 18:56(1年以上前)

[11275386]霧G☆彡。さん、
若い頃、推計学を基にした統計処理が仕事の一部でしたので、ヒストグラムの概念はわかっているつもりですが、このところとみに脳が破壊されつつあるので、頓珍漢なことを口走っているかもしれません。

分布受光感度(情報度数)
というのは、私には聞きなれない言葉です。ご説明いただけるとありがたです。
ヒストグラムの元になるデータは、出力(受光した光強度x受光感度x増幅率)だと思っていたので「受光感度」がヒストグラムの元というのが理解できません。間違っていたらご指摘ください。

さらに、
[11275386]の折角のご解説ですが、ヒストグラムから、暗部再現性を比較できることの説明になっていないような気がします。(もし、ヒストグラムから簡単にそんなことができるのなら、数多の雑誌レビュー、Webレビューがこぞって比較評価に使いそうです。)

書込番号:11275939

ナイスクチコミ!7


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/24 21:45(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんの興味は既に私の理解できない所に行ってしまったようですが、
1点だけアユモンさんのにツッコミ。

> 2010/04/23 21:12 [11272021]
> 1.顔認識が使い勝手がイマイチなシーンオートモードやポートレートモード(CX3)、
> フェイ スモード(CX2)でしか使えない。
CX2はわかりませんが、CX3ではフツーに顔認識がチョイスできますよ。
購入時に折り込みチラシの顔写真に合わせてみて、へぇ〜 程度で
あとは触ってませんが。

それと、公式の仕様表ではフォーカスモードの欄に
> 顔優先AF(コントラストAF方式、AF補助光あり)
と出てますね。


脱線失礼しましたー。

書込番号:11276605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/24 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

CX3 色彩テスト(比較)

写真1 ISO1600
写真2 ISO3200
写真3 ISO80

ISO1600で撮影したもの(写真1)をPMマット紙(葉書サイズ)にて印刷

写真2、印刷された写真と被写体を横に置いてISO3200にて撮影
写真3、        〃        ISO80にて撮影

あえて、悪い条件で撮影しましたが(みなさまのご希望に添って)

CX3を最適な条件で撮影すれば、判断できないぐらい撮影できると思います。
  
印刷したプリンタは、EPSON PM−G4500(標準的なA3LPT)

書込番号:11276980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/25 00:06(1年以上前)

[11276605]rerun_hiさん 、
CX3では、カメラマークのAUTO(とムービー)で顔優先AFが使えるんですね。ご指摘ありがとうございます。間違ったことを書いた事をお詫びします。>ALL

使い勝手が悪いという意味は、顔認識を外した時に合焦サインが出ない(どこに合焦したのかわからない)という意味だったので、カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識を外した時でも何らかの合焦サインが出れば他社並です。RICOH客相のお姉さまとのやりとりでは、カメラマークAUTOでの顔認識AFの話が出なかったので、勘違いしました。申し訳ありません。なら、スレ主さんの用途では、CX2でなくCX3ですね。

rerun_hiさん、CX3で
カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識できなかった場合、マルチAFにはなりませんよね。どんなAF枠が出てどういう合焦サインが出るのでしょう?
rerun_hiさんが顔優先AFを使用されない理由は何でしょう?

書込番号:11277340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/25 07:41(1年以上前)

アユモンさんは相変わらずですね・・・

rerun_hiさんが顔認識AFを使ってらっしゃらない理由はご本人から回答があると思いますけど
>カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識できなかった場合、マルチAFにはなりませんよね。どんなAF枠が出てどういう合焦サインが出るのでしょう?

この質問については下記のスレで私が既に回答してます。
もちろんお忘れではないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11021052/


rerun_hiさん、大変余計なお世話で恐縮ですけど、アユモンさんは同じ質問を延々と繰り返すのがお好きなので、お相手される場合は程々にされる事をおススメします。

書込番号:11278017

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背景をぼかして撮りたい

2010/04/24 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 Strangersさん
クチコミ投稿数:2件

GWに旅行を予定しており、最近CX3を購入しました。
量販店で「被写体にピントを合わせ、そのあと少しカメラを後方にずらすと簡単に背景をぼかすことができる」と教えてもらったのですが、自分で実際に操作してみるとうまくできません。(その時は具体的なやり方を聞き逃してしまいました。。)

どのようにすれば背景をぼかした写真を撮ることができるか、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11276171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/24 20:16(1年以上前)

望遠にして、近くの被写体にピントを合わせれば、
ボケが出やすくなります。
ただし、暗くなるとシャッター速度が遅くなり、手振れしやすくなります。

書込番号:11276221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/04/24 20:23(1年以上前)

加えて、マクロにして被写体を近接させて撮影すると、簡単に背景がボケます。

書込番号:11276253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/24 20:35(1年以上前)

「被写体にピントを合わせて、後ろにずらす」
それは背景ではなくて被写体をぼかす方法ですね。

書込番号:11276292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/04/24 20:38(1年以上前)

>ピントを合わせ、そのあと少しカメラを後方にずらすと簡単に背景をぼかすことができる」と

シャッターを半押しにしたまま、少し後ろに下がるということですね。
ピントを合わせたあと、被写体を『被写界深度』範囲内のギリギリ後ろへ持ってくることで背景のぼかしを大きくするテクニックの一つです。

絞りを開くと背景のボケが大きくなりますが、手動絞り出来ないカメラでは上のお二人のレスのように被写体を出来るだけ近くにし、背景をうんと離すようにするとうまくいきます。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html

書込番号:11276306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/24 20:45(1年以上前)


 背景をぼかすことができるんじゃなくて、カメラってのは、
 手前に焦点を合わせると、背景が「ぼけちゃう」んだよ。

 焦点合わせて、後ずさりしたら、なんのために焦点合わせたのか
 わからないでしょ。

 初心者だってのはわかるけど、ここでしっかり学んだほうがいい。
 店員の言う事なんて聞いちゃダメだよ。
 ここには良い指導者がいっぱいいますよ。
 じゃんじゃん質問して、頑張ってね。

書込番号:11276337

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/24 20:48(1年以上前)

背景がボケた写真を撮るには・・・
できるだけ望遠(ズーム)にして、カメラと被写体との距離はなるべく短く、被写体と背景の距離は
なるべく離すことです。分かりやすく図解説明すると、こんな感じです。

CX3 (被写体)                (背景) ※いちばんボケるパターン
CX3 (被写体)      (背景)           ※ボケるパターン
CX3                 (被写体)(背景) ※ボケない

書込番号:11276349

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/24 21:51(1年以上前)

別機種

リコーサイトのPhoto Styleを参考にしてみられればどうでしょうか?

フォトテクニック04
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/flower/beginner.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/flower/practical.html

フォトテクニック13
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/013/practical.html

実験室 コンデジで背景をボケ味を活かす
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/006/

書込番号:11276636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/24 22:47(1年以上前)

機種不明

Strangersさん 改めまして。

『量販店で「被写体にピントを合わせ、そのあと少しカメラを後方にずらすと簡単に背景をぼかすことができる」と教えてもらった』
とのことですが、この方法では背景のボケも確かに増えるものの、それ以上に被写体が大きくボケてしまいます。
わたしがさっき「背景ではなくて被写体をぼかす方法」といったのはそのためです。

このカメラでどのように背景がボケていくかを計算したグラフをお見せします。
青の線は広角28mm端、緑の線は望遠300mm端で撮影した場合の、背景の被写体からの距離とボケの関係を示しています。
ここで、カメラをたとえば10cm後ろにずらしたとすると、被写体はこのグラフで0.5%くらいまでボケます。一般に被写界深度といわれるボケの許容範囲は0.1〜0.2%ですので、これでははっきりとボケボケになってしまっているといえます。
その一方で、たとえば被写体のうしろ20cmのところにある背景のボケは、28mm端ではもともと0.6%あったのがわずか0.7%に、300mm端でも0.9%だったのが1.3%と、確かに増えてはいますがその量は少ないということが出来ます。


たんに背景のボケを大きくしたいのであれば、このグラフからも見て分かるように、移動などせず最初から望遠側で撮影しさえすればよいことが分かります。

書込番号:11276951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/24 23:30(1年以上前)

別機種

豊かなニセボケです。気に入ったら遠慮なく使いましょう。

Strangersさん

ここの常連が親切に書いて下さったのですが
それでも難しいのであれば、こんな写真はどうでしょう。
答えは、CX3の中にあります。
写真はCX2ですが、CX3でも当然出来ますよ。

書込番号:11277179

ナイスクチコミ!2


tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/25 06:54(1年以上前)

Strangersさん 
>被写体にピントを合わせ、そのあと少しカメラを後方にずらす

この店員の意味は、フォーカスロックの事を言っていると、私は思います。

後方にずらすのは、前後ではなく、左右にずらすと被写体にはピントが合って、後方がボケて便宜上背景をぼかした写真が撮れると言う意味に、私は解釈しました。

間違ったらごめんなさい。

書込番号:11277954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/04/25 08:01(1年以上前)

私もtea-bagさん同様、店員さんはAFロックの事を言ったのだと思います。
でなかったらいくらなんでもな話ですし (^^;

AFやAEについてはターゲット移動機能もあります。
これは三脚にカメラを固定している場合とかマクロで使いやすいですね。
特にマクロでシャッター半押し→フレーミング変更をやると「 コサイン誤差 」 の
影響が顕著になってしまい、この観点からもAFターゲット移動機能は極めて有用です。
コサイン誤差につきましては検索でもされてみて下さい。

書込番号:11278058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/25 08:48(1年以上前)

ミニチュアライズでボカせますね(^.^)
でもグリーンサンダーさんみたいに上手くできた試しはないです(+o+)

書込番号:11278167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/25 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角 撮影

望遠 撮影

遠近表現

逆さま表現

スレ主さま

ぼけにも いろいろ ですが〜 (じじーになると実感!)

2個の被写体を30cm離して撮影しましたので ご参考に〜

●具体的なカメラの設定

1)マクロ撮影にセット(なぜか通常より ぼける)

2)なるべく暗い環境で撮影(この判断は難しい)
  明るい時は サングラスをレンズの前に かざす
  なるべく色物は避ける。

3)フォーカス → スポットAF

4)測光 → スポット

5)画質・サイズ → 7M 16:9 F
  ※ 奥行きを効果的に表現する為の お勧め設定

6)ボケとはあまり関係がありませんが
  画像設定 → カスタム設定 の
  コントラスト +1 と シャープネス+1 などを
  調整して好みの画質に合わせる

できれば モードダイアルをMY2に合わせて から
にセットして 登録することを お勧めします。

●撮影方法は、「最短距離で撮影」することです。

写真1:広角側で撮影すれば、後部の被写体が小さくなります
写真2:望遠側では、後部の被写体が大きくなります

あとは 構図を考えて撮影してして下さい。

3枚目は遠近を意識して奥行きを表現しました

4枚目の写真は、逆さまでは? と思いますが
アートフォトグラファーとして表現ですので・・・

韓国の有名なカメラマンもこの技法を使って撮影してます。
興味があればネットで検索してください。

写真の表現は、撮影する人の想像力で表現できますので
ぼけも ジャストピンも カメラ性能・技量以外の活用
を生かして楽しんで下さい。

書込番号:11278512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/25 12:03(1年以上前)

さすがリコー住人
スレ主未登場ながら、伸びますなぁ・・・

書込番号:11278796

ナイスクチコミ!3


スレ主 Strangersさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/25 23:12(1年以上前)

1日の間にたくさんの返信頂きありがとうございました。
練習し素敵な写真を撮れるようなりたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:11281367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入で悩んでおります・・

2010/04/23 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

クチコミ投稿数:11件

現在使用しているのは2年程前に購入したCanon IXY910ISですが、2歳の子供に
触りまくられ外装が傷だらけになってきたので、そろそろ買い替えを考えております。

購入候補として、Canon S90かCX3かで迷っていましたがCX3に決めようと思って
いました。しかし、、
比較する資料として、価格com内の旅行サンプル写真を参考にしているのですが、
最近掲載されたCanon S90の中津川で撮影された写真が、自分的には圧倒的に
素晴らしく(色栄えと繊細さ)思えてしまい心が揺らいでおります。

CX3にはそのような写真は無かった(すみません主観的なものです。。)のですが、
CX3でも同じような撮影は可能でしょうか。当然撮影の技量や感性といったものは
磨いていきたいと思っております。
あと、CX3に決めようと思ったのは色々な雑誌の情報や、このクチコミサイトを
見て良いカメラだなと思ったからです。

撮影対象は子供を中心としたもので、主に屋外での撮影です。あとは個人的に風景
(建物が多いです)写真です。

漠然とした質問ですみません。どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか。
宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:11272814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/24 04:46(1年以上前)

 一般大衆が、いかにも喜びそうな画像を作り出すことに関しては
 キヤノンは天才的です。 
 それに惹かれているうちはそれでもいいと思います。

 ただ、そういう絵に、なんか体(てい)よく騙されてるな、と感じたなら、
 その時はじめてリコーを手にする資格を得たのだと、お考えください。

 S90が圧倒的なら、CX3はお奨めしません。
 リコーのカメラは、仰るところのご自身の技量や感性を楽しむカメラです。
 そういう楽しみを初めから奪っているのが、キヤノンです。

書込番号:11273530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/24 06:50(1年以上前)

実売価格は似てますが
この2つは全く性格が違う機種だと思います

全ての機種に当てはまる話ではありませんが
一般的に画質に関してだけなら
1画素あたりの撮像素子サイズが大きい方が綺麗です
またこの2機種ではCCDとCMOSの違いもあります

静止画の画質だけ考えるならS90の方を選ばれたほうがいいと思います
レンズも明るく屋内や夜間もS90の方が強いです

製品全体で比べた場合話は変わってくるかもしれません
S90は筐体の操作性に難があると思います
(特に背面コントローラホイール)
グリップもよくありませんしシャッターボタンも負けてます
またバッテリーのもちも微妙です
CX3が有利な点としては他に10倍ズームや1cmマクロもあります

あと上部のモードダイヤルを見ていただけたら分かると思いますが
CX3とS90は狙っているターゲット層が違う気がします
S90はマニュアル撮影もしたい人向きだと思います
(S90はRAWでの記録もあります)

書込番号:11273639

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2010/04/24 07:58(1年以上前)

いつもどこかで さん返信ありがとうございます。

機種を選んでいる時にいろいろなカメラの雑誌を購入するようになって、
ただ単に思い出作りの撮影から記憶に残る1枚を撮影したいと思うように
なりました。
デジタル一眼は私にはまだ高価で、また自分だけが使うのでは無いので、
操作性の良いコンデジで探しておりす。ステップアップしたいという気持ちで
S90かCX3かで揺れ動いていましたが、私の技量ではせっかくの高機能を
持て余してしまいそうなので、もう少しじっくり考えてみたいと思います。


太り気味の爺 さん返信ありがとうございます。

似ている機種だと思っていましたのでお恥ずかしいです。いろいろな所で
ホイールの記事を見ていたのですが、綺麗な写真が撮れるのであれば我慢
できるかなと思っています。
静止画がメインですが、1cmマクロや10倍ズームにも惹かれていて、、自分
がどちらのターゲットに当てはまりそうなのか、もう一度よく考えたいと
思います。


お二人ともアドバイスありがとうございました。もう一度じっくり考える
ヒントを頂けたと思っており大変参考になりました。本当にありがとう
ございました。

書込番号:11273739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2010/04/24 08:26(1年以上前)

室外がメインだと、CX3がお勧めです。
マクロと望遠でCX3で決まり!

自分は、S90とR10の2台を使ってますが、どちらもすばらしいです。
どちらにも、強いところがあるので、2台を使い分けてます。

余裕があればCX3(CX2)とS90をコンビで買うと、最強です。



書込番号:11273808

ナイスクチコミ!3


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/24 11:12(1年以上前)

久しぶりに覗いてみれば、相変わらずこちらでもGRDV板の方でも明確な根拠も示さず
ひたすら特定メーカーへの誹謗中傷を繰り返して止まない困ったちゃんが (^^;
とりわけRAW撮りの出来る機種は自分でかなりな画調コントロールも出来ます。

ま、それはともかく
太り気味の爺さんさんも述べれれて居られるようにそれぞれで性格を異にします。
極めて的確なこの掲示板に相応しいコメントだと思いますネ。

スレ主さんの場合を勘案するに、他の選択肢としては、フジのF70EXRも
選択肢に加えられてもよいかも知れません。望遠側がそれ程必要なければ
同じフジのF200EXRの方が撮像素子がやや大きい分画質は上でしょう。
ダイナミックレンジの広さ、暗所耐性、人肌の再現力、フラッシュコントロールの秀逸さ
価格もこなれてかなりお買い得だと思います。詳細はそちらの掲示板等を参考にされて下さい。

ただ、あれこれ設定を変えるときの操作性の良さ、液晶画面の秀逸さ、スナップモード
更にマクロに於いてはコンデジではリコー機がピカイチだと思われます。

書込番号:11274297

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/24 11:47(1年以上前)


 
 「自分でかなりな画調コントロールも出来ます。」

 なんて言ったって、サンプルがなきゃ根拠なんてねーじゃん。

 明確以前の問題だ。

書込番号:11274439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/04/24 20:51(1年以上前)

CX3とS90の決定的な違いは、片やリコーの中堅プログラムオート機で
吐き出すのはJPEGと呼ばれる圧縮された画像のみ。

片やキャノンコンデジのハイエンドクラスの一翼を担う機体でフルマニュアル
( シャッタースピードや絞りを任意に設定出来る )や、RAW撮りが出来る
と言った違いがあります。勿論普通にJPEGもOKです。
よりマニアックな使い方をしたい時はこちらになります。

RAW の優位性についてですが、これは 「 現像 」 とフィルムカメラのそれになぞらえた
デジタル的な処理が必要になりますが、
JPEGよりかなりな画調コントローに余裕が出来るところにあります。

そうした名称やそこに於ける作例等は、ご自分でネット検索された方が
より参考になる情報や作例も得られるでしょう。

ひとつだけ紹介しておきます。
http://designport.exblog.jp/8130416/

後はネット検索、両者の過去ログ、メーカーサイト等を参考にされ
最後はご自身でご判断下さい。

書込番号:11276365

ナイスクチコミ!7


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/25 09:13(1年以上前)

クリスタルなどこかでさん フォロー有り難う御座います。

ちょっと一般論を言っただけで脊髄反射されてもなぁ〜 (^^ゞ

書込番号:11278230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

サイバーショットHX5VとCX3で悩んでいます。

2010/04/23 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 sinkai_fさん
クチコミ投稿数:3件

デジカメを買い換えようと検討しています。
CX3にしようと決めかけていたのですが、人からHX5Vを勧められ悩んでいます。
以下の用途であったら、どちらがおすすめか、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

撮影するのは主に建物です。
仕事で絵を描くための資料として、また趣味としても建築を見て回るのが好きなので建物、風景を撮ることが多いです。

カメラは素人ですが、しかしできれば今後カメラは勉強していって、
一眼レフも使えるようになりたいと思っています。
今は本当に古い5.6年前のデジカメを使っているので、
AUTOではまともなモノが取れず、素人なりに設定をいじってなんとか撮っているという程度です。
サイバーショットなら素人でも優しそうな印象でしたし、スイングパノラマが魅力的なんですが、
CX3はだいぶ値段も下がってきて魅力です。
もういろいろ考えすぎてどっちがいいのかわからなくなってしまったので、
ここを比較検討したらいい、など何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11270732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/23 15:18(1年以上前)

こんにちわ。
私はCX3使ってます。
ご希望の用途の建物を含む風景であれば、ワイド端25mmのサイバーショットの方が向いてると思います。
CX3は28mm、HX5Vは25mmでズームは10.7倍と10倍。
テレ端は300mmと250mmで50mm違いますけど、その違いよりもワイド端の3mmの違いは大きいと思います。
テレ端とかあまり使う機会はないと思うので、250mmでも不便はないと思います。

CX3の良い点は操作性とマクロぐらいだと思います。
画質の比較はよくわかりませんけど、CXが特に画質で優れているとは思えません。
夜景とかならサイバーショットの圧勝みたいです。

書込番号:11270782

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/23 15:31(1年以上前)

こんにちは
25mmからの広角が撮れるソニーは、建物へ近づいて撮ると両端がゆがみやすくなります。
28mmのリコーでもユガミはありますが、3mmの違いでもそれが余計目立つようになります。
勿論、その都度35mm程度にズームして撮れば両機は同様です。
リコーの液晶がソニーより3倍以上精細に出来ています。
リコーらしく、きりっとした画像がお好みでしたらリコーがよろしいのでは。

書込番号:11270810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/23 15:55(1年以上前)

こんにちは
広角寄りな分で建物や風景撮りではHX5Vに軍配が上がると思います

画質に関してですが
屋外はこの2つは傾向が似てると思います
(目が肥えてる方に怒られそうですが)

建物内部でフラッシュ無しで撮られることもあるなら
この2つの機種に絞られてるとこに恐縮ですが
もう少しレンズが明るめな機種も候補に入れられてもいいかもしれません

--------------------------------------
以下あまり別メーカーのものを推すのはマナーが良くないと思うので
最初に謝っておきます「ごめんなさい」
--------------------------------------
店を選べばHX5Vとほぼ同じ値段で買える
LUMIX LX3 なども価格が下がってきてお買い得感があります
広角が24mmで風景や建物にも強いです
また一眼にステップアップを考えておられるなら
プログラムAE,絞り優先,シャッター速度優先,RAWモードもあり
一眼への入門機としても申し分ありません
また初心者向けのオート撮影モードやシーン選択モードもあるので心配いりません

書込番号:11270882

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/23 15:56(1年以上前)

>撮影するのは主に建物です。

ということであれば、やはり広角側は24〜25o相当の画角が欲しいですね〜。
広角での歪みは一眼レフ用のレンズでも認められます。
ここはひとつ広角レンズの特性として割り切って、「ダイナミックだな〜♪」位に考えたらどうでしょう?

書込番号:11270885

ナイスクチコミ!5


スレ主 sinkai_fさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 16:02(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございます!

25mmと28mmって結構差があるんですね。
検索してみたら、CX3ではありませんでしたが、
25mmと28mmの比較があって、写る範囲がだいぶ違うのでびっくりしました。
この辺が素人なので、ここに思い切って書き込みしてもて良かったです!

HX5Vの方がちょっと高いですが、お財布と相談して検討してみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:11270897

ナイスクチコミ!3


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/23 16:14(1年以上前)

今日は。
私もCX3と少し迷いましたが、先週HX5Vを買いました。

>建物、風景を撮ることが多いです。

との事ですが、4travel等でサンプルを色々見ましたが、この両機では、この目的ではほぼ互角と思います。
両方に言えますが、植え込みの木々の葉っぱや壁の模様等の描写が少しベタっとして居ますが、建物そのものは綺麗に撮れると思います。(サンプルを参照して下さい。)

ただ夜景や室内はHX5Vが優れて居るような気がします。
手持ち夜景が評判ですが、三脚夜景というモードも有って、これだとISO125固定で、しかも手持ち夜景と同じ様に何枚か撮って合成するようで、中々綺麗に撮れます。(ちなみに手持ち夜景はISO400が多い)
(もっともHX5VはISO125もISO400も殆ど差は有りませんが)

HX5Vは手振れ補正が強力で、手持ち夜景と三脚夜景では、1/3secでも手持ちで撮れます。
私にはCX3の手振れ補正(レンズシフト)がセンサーシフトだったので、この点もHX5Vにした理由の一つです。

sinkai_fさんが建物、風景以外の要素がどれだけ必要かがポイントでしょう。

サンプル写真です。

http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC00257.JPG

書込番号:11270936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/23 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

折角ですのであまり建物は撮った事ないですけど何枚か貼ってみます。
すべて撮って出しです。

私は画質等の判断ができないのでスレ主さんがご覧になってご判断下さい(#^.^#)
使ってて別に不満はありませんし機種の評価は人それぞれだと思いますけど、ここ最近CX3をあまりにも過大評価し過ぎるスレやレスが目立つので、これから購入される方は冷静にご判断される事を希望します。

書込番号:11270947

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/23 16:32(1年以上前)

若しかしたら、この二つは同じセンサーかもしれません。

書込番号:11270979

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinkai_fさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 16:35(1年以上前)

(解決済みを出しておきながら)サンプル画像などを見せてもらうと、やっぱり悩んでしまいますね。

h-createさんのおっしゃる通り、建物、風景意外の要素を考えると、マクロ撮影が魅力的に見えますし、
ドナドナさんのおっしゃるとおり、ちょっと冷静になって考えようと思います。
サンプル写真ありがとうございます!

書込番号:11270989

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/04/23 18:02(1年以上前)

>25mmと28mmの比較があって、写る範囲がだいぶ違うのでびっくりしました

望遠の280mmと300mmではほとんど違いが分かりませんが、広角の28mmと25mmは結構違いを感じると思います。

書込番号:11271255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/23 19:01(1年以上前)

>仕事で絵を描くための資料として、

趣味的にならお好きな方でいいと思いますが、資料にするときは写真的な見た目より、建物のディティールが見えていないと意味がないのではないかと思いますし、建物の正面がいつも太陽の光が当たってる順光だとは限らないでしょうから、ダイナミックレンジオプティマイザー機能や逆光補正HDRで、暗部が潰れずにとりあえず撮れるHX5Vでいいような気もします??
その際、空が飛ぶとかは関係ない時もあると思いますし。

ただ、趣味として撮るのを優先するのでしたらCX3でもいいのかもしれません(^^;?…

書込番号:11271444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2010/04/23 20:20(1年以上前)

非常に有意義なスレッドですね。

レスされた皆さんすべてが上品なレスをしてるように感じます。

スレ主さんも他の見てる方々も参考になる内容だと思います。

書込番号:11271809

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/04/23 22:40(1年以上前)

建物を撮るならスイングパノラマのできるHX5Vがいいんじゃ
ないですか?ユーザーではないので、このモードが建物に
どれだけ使えるかはわかりませんが、ないよりはマシでしょう。
もっともないならないで普通に連写してパソコンでパノラマ
合成することはできますけどね。

書込番号:11272480

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/23 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

WX1でのパノラマスイング

WX1でのパノラマスイング

HX5Vでのパノラマスイング

CX3でのマクロ

CX3とHX5Vの2機種とも使用してます(HX5Vはかみさんのですけど)
単純比較で、日中屋外での撮影なら画質の差はほとんどありません。
あるのは発色などの差で、これは個人の好き嫌いがあるのでメーカーサンプルで確認して下さい。

暗所・夜景撮りの画質は手持ち夜景モードで撮ったHX5Vの圧勝です。
ただし、これは6枚連写して1枚の写真に合成する仕組みなので被写体が動かないことが条件です。
夜景撮りは基本的に低ISOで三脚を使って撮るものですけど、個人的には手軽に使えるコンデジで
わざわざ三脚使って撮影なんて面倒くさくてやってられません。
そういう意味ではHX5Vの手持ち夜景モードは画期的な機能だと思います。

建物・風景撮りだと広角域の使用が多くなると思いますけど、ここでもHX5Vのスイングパノラマが
楽しく使えるのではないでしょうか。参考になるかわかりませんけど、HX5Vのと、同じSONYのWX1
で撮ったサンプルを添付しておきます。
サンプルは横構図ですけど、設定とカメラの振り方で縦構図でのスイングパノラマもできますよ。

ここまではHX5Vの特徴と使い勝手を書かせていただきましたが、ここはCX3のクチコミなので・・・
少しでもマクロ機能に魅力を感じてるのでしたら、迷わずCX3にした方がいいと思います。
HX5Vのマクロ機能とはレベルが違いますので。

書込番号:11272890

ナイスクチコミ!4


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/23 23:58(1年以上前)

サンプル画像、スイングパノラマなのにパノラマスイングって書いてますね。すいません。

書込番号:11272914

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/24 09:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GX200

WX1

WX1

ちょっと遅いレスになりますが参考まで。
3枚とも24mmでの撮影です。
これと機種は異なりますが、リコーのGX200と、ソニーのWX1になります。
ほとんど同じくらいの場所から、同じ建物を撮影しています(日にちが異なります)。
3枚目は建物へ近づいて撮影した物です。かなり歪んでいると思います。
人物が沢山写っていましたので、消し込みとリサイズのみ行っています。
建物の場合有る程度望遠側でないと歪みます。

書込番号:11274050

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/24 21:24(1年以上前)

今日電気屋で、この2機種をいじってきましたが、
CX3はマクロがものすごいですね、接触寸前の
距離で、黒一面の埃にピントが合います^^;

HX5Vはマクロは得意ではなさそうですが、AFが
異常に速いですね。一眼もびっくり。

こんな印象でした。
私ならマクロを必要としてますので、CXを選びますが
マクロいらなければHX5Vかな。

書込番号:11276508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング