
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年8月22日 10:18 |
![]() |
1 | 6 | 2010年8月19日 19:35 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2010年8月18日 12:52 |
![]() ![]() |
43 | 24 | 2010年8月18日 00:50 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2010年8月10日 18:45 |
![]() |
59 | 28 | 2010年8月8日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画がCX3がハイビジョン、HX5VがフルハイビジョンでHX5Vが上。
液晶モニタの質はCX3が92万画素で上。
焦点距離の違いは各自の好みの問題で引き分け。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081195.K0000084518
書込番号:11795683
0点

ありがとうございます
SONYは動画が売りなんですね!液晶モニタの画質はほどほどでもいいような気持ちもあります
書込番号:11795696
0点

CX3で皆さん口を揃えて推すのを見かけるのはマクロ機能でしょうか。
シーンモードのミニチュアライズも、面白そうではありますね。
HX5Vは、スイングパノラマ、逆光補正HDR、手持ち夜景等ありますね。
後、動画撮影時のアクティブ手振れ補正が強力です。
書込番号:11795733
2点

マクロって、近づきすぎたときの光源など考えると3cmくらいで良いので、
CX3の1cmまでは必要ないと思うのですが、
このマクロ性能の本質はそこではなく、マクロの望遠(テレマクロ)性能が良く、それが面白いのだと思います。
あとは・・・
いくら性能があーだのこーだの言っても、
ちゃんと理解して、道具として手に馴染まなければ何の意味も無いです。
たとえば、
「このカメラ、1400万画素なんだぜ〜、すごいだろー。」
と言っても、L判プリントにしか使わなかったら、自慢の意味はゼロです。
書込番号:11796014
3点



はじめまして。
現在、SONY DSC-HX1を使用しています。
それまではSONY Wシリーズを何度か買い換えたりして使用していました。
主に撮影するのは我が子(幼児)、草木、空、料理、町並み…なんでも撮影します。フラッシュ撮影はしません。
マクロ1cm撮影、20倍ズーム、夜景に強い…に魅かれ購入したHX1。とても良いカメラだと思っているのですが、やはり大きさが!?最初は頑張ってちょっとした買い物にも持ち歩いていたのですが、やはりボディが大きいせいか「がさばるなぁ〜」と留守番させる事が多くなり、撮影枚数がかなり減ってしまいました。いざというシャッターチャンスも逃していまったり(涙)
やはりコンパクトに戻ろうと思い始めたこの頃…
長年SONYユーザーだったので再びSONYにとも考えたのですが、近年のSONYのパノラマ撮影やハイビジョン動画など…要らないものが多く付いている様な気がして。なんか魅力がイマイチ。
そこで以前から大人の魅力??として憧れのあったリコーにそろそろ手を出してみようかな〜と思い、店頭にてこちらのCX3が気に入りました。しかしこちらでの書き込みなどで人物撮影には不向き、、とコメントがあり悩んでいます。
やはり子供の無意識な瞬間を撮影したりするのが好きなので自然な肌色を撮りたいのですが…CX3は人物撮影にはお勧めでは無いのでしょうか?
初めての書き込みにて文章が分かりにくいかも知れませんが、御了承下さい。
何卒、アドバイスをお願い致します。
0点

特に人物に向かないという気はしないですが、フラッシュを使わないという時点で難易度が急上昇かもしれないですね〜。
フラッシュを使わないという向きにはやはりTX9とかWX5の方が難易度低めかも?
書込番号:11779721
0点

特に人物撮影向きというのは気にする必要がないと思います。
人肌は中間色ということで、デジタルカメラにとっても不向きな色ですね。
人肌が綺麗という機種は、実際には自然の見た目に近いものではなく、やや赤身がかった発色に補正する場合が多いのではないでしょうか。
書込番号:11779726
0点

色合いや質感は人それぞれで評価が違うのでなんとも言えないのですが、
わたしも最初cx3で子供を撮ったと時(室内)には、ノイズ感と色合いが好きにはなれませんでした。
ただ、色合いはホワイトバランスを調整する事で変わりますので、今では、これだ!という写真が撮れた時に
カメラ内でホワイトバランスを調整して、好みの肌色にしています。
お子さん以外にもいろいろな被写体を撮るようですので、その都度、カメラの種類によって得手不得手が出てくると思いますが、使っている者の個人的な感想を言わせて頂ければ、cx3は万能なカメラの部類に入るのではと思っています。
カメラの機能をいじるのが嫌いでなければお勧めです。
書込番号:11779795
0点

屋外では多くの機種で問題なく撮れますが、屋内となるとそうはいかなくなるようですね。
でも、基本的には一時期の頃に比べると各社とも屋内人物撮影は改善されつつあります。
あとは撮影者の力量と妥協が境目なのでしょうか。
私は妥協出来る派なのでCXでも普通に撮ってしまいます ^^;
あと、屋内等でも条件によってはフラッシュ撮影は必要だと思います。
(色味は改善できますが、ブレは救えないとか・・・)
個人的にフラッシュといえば、フジの@フラッシュはいまだに好きです ^^
書込番号:11779946
0点

大変よい質問を簡潔に述べられていますね。^^
私もかつてはSONYのコンデジを使っていましたが、その後リコーに移りました。
実際にはGRDシリーズとCXシリーズともに使ってきましたが、肌色に関しては
ホワイトバランスで如何ようにも対応できますし、何も違和感は感じませんで
した。
仮に肌色の表現力が云々…という書き込みを見られたのであれば、それはPCモニ
タ上でのコトではないでしょうかね?
ホワイトバランスで調整し、ラボで更に好みの色合いを指定してプリントしても
らえば、まったく問題はありません。
CX3は最高の万能コンデジです♪
…と、後押ししておきます。(笑)
書込番号:11781546
1点

みなさん、ありがとうございます!
人物撮影に変にこだわってしまいましたが…あまり気にする事でも無かった様ですね(笑)
補正したり手を加えて良い写真残して行きたいと思います。
自分の技術向上の為にもCX3購入をしようと思います。
が…噂通り、本日CX4の登場ですね。
大いに気になりますが、CX3の価格が下がるのも嬉しく…なによりリコーデビューすることがとても嬉しいです☆
ありがとうございました!!
書込番号:11783987
0点



CanonのIXY900や910などを 子供の撮影メインに使っていたのですが 日頃の酷使で調子が悪くなった為 評判の良いCX3を 最近購入しました。が……中でも外でも、歴代IXYと比べて発色が良くなく暗いんですが こんなもんでしょうか?基本はオートで撮りたいんですが 御教授お願いします
0点

子供さんの写真撮るのに良い評判はあまり聞いた事はありませんが、買ってしまったので仕方ないですね^^;
画像をビビットにして暗いと思われるならプラス補正してみて下さい。
キヤノンみたいな一見派手で綺麗だと勘違いする色合いに多少近くなる可能性がありますm(__)m
書込番号:11776269
6点

発色の部類は幾つか設定出来るので取説を読まれてみては ^^;
暗いのは露出補正がマイナスで利いているとか?
意図的な補正を掛けていてイメージに合わない場合は液晶の明度を調整して
好みの基準にしておくのもいいですね。
(暗いの言い回しを聞き手がどう判断するか・・・)
書込番号:11776294
1点

ホワイトバランスをオートじゃなく、太陽光とか日陰にしたら赤味がでそうですが、
リコーは持ってないので何となくです(^^;…
書込番号:11776343
1点

早速 沢山のアドバイス有り難うございますm(_ _)m。仕事で朝が早いので アドバイスに対する返事は 明日以降にします。宜しくお願いします
書込番号:11776450
0点

「オート」の意味が、わかっているのならいいが、
本当に素人なら、やれビビッドに設定とか、プラス補正とか
そういうのをオートでやってくれるのが「オート」なんじゃないのかと
思っているかもしれないよ。
そういうのすら、2年前の俺、わからんかったからね。
書込番号:11776917
2点

CB-Fさんこんにちは。
自分もCX3を購入したばかりなのですが、キヤノンやパナソニックなどに比べると
ノーマル状態では一番地味な色の機種だと思います。
コンデジの派手な色が好きな方が購入するとがっかりされるでしょうね。
レタッチソフトでコントラストや彩度を少し上げてやると、
キヤノンの一眼レフの色に近くできます。
ミニチュアライズモードの色は華やかな色が出てますので、
画質をビビットにしたり、カスタム設定をいじってみたり、
条件によって少しプラスに露出補正してみると良いかも。
(自分もまだこれから設定を詰めるのですが)
このカメラは少し設定をいじって自分好みにしていく性格のカメラだと思います。
書込番号:11777633
1点

頑張って「取説」読んで多少の設定変えてみましょうよ?!
「基本オートで・・・」ってよく言う方々いるけど 良い写真を撮るのに努力も必要だと思うのよね! 最大の要素は「センス」かもしれないけど
CX3のWB中特に「マルチパターンAUTO」は秀逸だと思うけどね 個人的にはペンタの「CTE」と同等に好印象よ
書込番号:11777922
1点

色々アドバイス有り難うございます。対策としては
・ビビットにしてみる
・液晶が奇麗なので一番明るくしていたんですが 暗くしてみる
・露出を少し上げてみる
・昼の外では曇モードにしてみる
等を してみようとおもいます。あと 撮影した直後にでる画像確認画面が 再生モードで出る画面と結構違うので 最初はビックリしました。連写が早くて長いや 望遠がきく、マクロが奇麗など いい所も一杯あるんですが もう少し発色が好みになってくれればいいんですが!
書込番号:11777938
1点

自分好みの設定が見つけられたら「MY1」とか「MY2」へ登録しておくと便利ですね。
書込番号:11778063
1点

ああ、しつれいしました。
そこまでお判りなら、設定いじって、
必ずアナタ好みの色目になると思います。
けっこうハマったりして。
書込番号:11778368
0点



今使ってる5年ぐらい前に購入したパワーショットでは、なかなか接近して撮影するのが難しく買い替えしようと思ってます
色々調べてみるとマクロ撮影にはこの機種が向いてるようですけど、あまりカメラの知識がないので難しい設定や操作をせずに撮れるといいんですが、この機種はやはり特殊な操作や熟練の技みたいにのがないと上手く撮れないのでしょうか?
簡単に撮れるのなら嬉しいんですけど……
0点

特殊な操作なしで普通に使えますし、マクロ撮影も簡単です。
また、少し操作を覚えて自分の好みの設定などが出てきた時は、その設定を2つまで
カメラに登録できる「マイセッティング機能」もあります。この機能、地味ですけど以外に
便利です。
その登録した設定の呼び出し方法は1回のダイヤル操作だけですのでとても簡単です。
ただ、操作性やホールド感などは人によって好き嫌いありますので、一度カメラ屋さんや
家電量販店で実際にCX3をいじってみた方がいいと思います。
>あまりカメラの知識がないので難しい設定や操作をせずに撮れるといいんですが
最初のうちはカメラ任せのオート撮影でいいと思います。
ただ、露出補正とホワイトバランスを覚えると、より一層満足できる仕上がりになります。
カメラを扱う上で、この2つは覚えておいて損はないですよ。
書込番号:11773366
2点

CX3はズームしていない状態で1cmまで寄れます。
ここまでは他社でもありますが、
CX3は最大ズームしても28cmまで寄れるのが特徴で、この特徴は他社機では無いと思います。
他にも、AFターゲット機能とかマニュアルフォーカスも搭載しており、ピント合わせの難しいマクロ撮影に威力を発揮します。
それらの機能を使用するのが特殊な設定や腕とは思いませんが、それらの機能も含めてマクロならリコーと言われるものと思います。
もちろんそれらの機能を使わなくても普通に撮る事もできます。
しかし、1cmまで寄ったり、換算300mmで28cmまで寄ると、ピントの合う奥行きは1mmにも満たないでしょうからかなり難しいですよ。
手持ちでは無理かも知れません。
但し、それはCX3に限った事ではなく、もし他機でもそれだけ寄れるとすると同じ事になります。
書込番号:11773378
3点

簡単です。
マクロボタンをペコッと押すだけです。
書込番号:11773424
1点

シーンオートでもマクロを認識出来るので簡単です ^^
もちろん、自分でマクロを選択するのも簡単です。
最初の内はただ撮るだけかも知れませんが、慣れてくると背景のぼかし方などにも拘れますよ。
その時は少し頑張って覚えることが幾つかありますが ^^;
書込番号:11773466
2点

>しかし、1cmまで寄ったり、換算300mmで28cmまで寄ると、ピントの合う奥行きは1mmにも満たないでしょうからかなり難しいですよ。
手持ちでは無理かも知れません。
個人差なのかもしれませんけど、CX3のマクロはそんなにむずかしくないと思うんだけどな・・・
花とオジさんはCX3でマクロ撮影のときはいつも三脚使用ですか?
書込番号:11773503
2点

私はCX3は持っていませんのでアレですが・・・
R7の200mm25cmやGX200の72mm4cmでも、手持ちでは満足に撮れません。
ドッシリしたデジ一でだけ、450mm95cmや135mm30cmでなんとかかんとか手持ちで撮れます。
CXクラスの軽量コンデジで、手持ちでピシッと決まった接写ができる方が羨ましいですぅ〜。
書込番号:11773711
3点

CXシリーズはマクロ撮影に強いですが、それでも物によっては
上手く撮れません。tostemさんがパワーショットで上手く
撮れなかった例をアップした方が的確な助言が得られると思います。
それから・・・・
花とオジさん、このシリーズはR10以降、手振れ補正が大幅に
強化されていますよ。R7とCX3では完全に別物です。
書込番号:11773797
1点

>私はCX3は持っていませんのでアレですが・・・
持ってなくてもCX3を実際に操作した上で先のような内容なら問題はないと思いますけど
R7やGX200からの経験だけでの書き込みでしたら購入検討者に誤解を与えると思います。
書込番号:11773858
2点

皆さんの言われている通り、難しい事はありません。
普通に使えると思いますよ。
ただ、より綺麗に撮影しようと思うなら、三脚を使用したり、設定なども弄ってみてるといいでしょう。CX3はそれが出来るカメラです。
書込番号:11773891
3点

そうですか・・・
それは失礼いたしました。 m(__)m
私がコンパクト機で巧く撮れないのは、ブレではなく身体(又は腕、手)の前後揺れによるピント外しです。
なので、手ブレ補正性能が向上していてもあまり意味がありません。(私には・・・)
スレ主さんが私程度の腕で収まらず、皆さんのように簡単に上手に撮れる方である事を祈ります。
書込番号:11773940
3点

花とオジさんは別にCXが難しいとか否定的は事を言いたくてレスしてるんじゃないと思いますよ(^^)
私自身も「いとも簡単にテレマクロで撮れます!」みたいなレスを多々してきましたけど
たしかにピントがシビアだと思う時も多々ありますし、思うようにシャッタースピードが上がらずブレてる時もあります(^^ゞ
昔のリコー機は知りませんけど進歩してて当たり前の話で、R7とは別物ですとか言われても現ユーザーにしてみればごく当たり前の話で、昔を知らずにリコーユーザーを語るな!と言われてるように感じて非常に不愉快です。
書込番号:11773953
5点

>前後揺れによるピント外しです。
それならフォーカスブラケットという技もありますよ。
書込番号:11774005
0点

tostemさん、私はまさに初心者で、難しい設定や操作ができないまま撮影を楽しんでいます。
ただ、知識のある方や、技術のある方の写真とは、比べものになりません。
確かに、簡単にキレイな写真が撮れると嬉しいですけど・・・何も分からないまま撮っている人と、カメラに興味を持って勉強した人が撮るのとで、撮れる写真が同じだと・・・つまらないと思います(^_^;)
CX3は簡単にマクロが撮れて、腕があがるほど味わいのある写真が撮れるカメラだと思います。難しく考えずに、まずは楽しんで使ってみられてはどうでしょうか。うまくいかなくても、作例を載せればここの掲示板のみなさんがアドバイスを下さると思います。
書込番号:11774014
2点

今回はスレのばしでメダリストのフォローはしません 凹○
>tostemさん
もし、買われた場合は失敗も成功への近道なので楽しむことです。
ここ(カカクコム住人)はサポート力もありますので ^^
書込番号:11774131
0点

[11774005]魯さん 、
RICOHは、コンティニュアスAFをマクロ撮影時の
前後揺れによるピント外し
の対策にあげていますが、フォーカスブラケットの方が役に立つんでしょうか?
これは、いちゃもんではありません。私は、アユモンです。
書込番号:11774154
0点

マクロ撮影では手ブレ補正が付いていても
三脚を使ったほうが成功率が高くなります(^^)
書込番号:11774279
0点

花をマクロ撮影をするにはカメラの操作に慣れれば簡単だと思いますが、アクセサリーのような小物撮りにはカメラの操作以外に光を上手く使わないとでしょうね。デスクライトなどで光を補ってあげてください。
書込番号:11774448
1点

花などのマクロ撮影で、広角側で撮影して背景が煩く感じる時は、望遠側でグッと寄ってみてください。
CX3のマクロは望遠端(約300mm)で28cmまで寄れるとのことです。
書込番号:11774568
1点

カメラ側は簡単な操作で準備ができるわよ 特殊な操作なんて無いわよ 今なら価格もお値打ちだし でもね・・・
綺麗に簡単に撮れるかどうかは撮影者の心意気と勤勉さよ!
楽していい結果だけを追求しちゃだめだめよ そしたら良い写真撮れると思うわ
書込番号:11774579
2点

ううむ・・・
みんな、初心者さんに対して難しくないですかい?
まずは近づけるか、難しくないかの解決だけで良いと思うんですが〜。
プラスαのほうの話題のほうが膨らんでますよ・・・。
書込番号:11774608
6点

余計な議論になる事は避けようと思いますが、どうしてもスレ主様が気になるので申し訳ございませんが書かせて下さい。
スレ主様
私のせいでおかしな事になりかけて申し訳けございません。
私はスレ主様の書き込み全体を読んで、先のようにレスさせて頂きました。
特に「接近して撮影するのが難しく・・・」の部分に注目しました。
ブレとピンボケの区別が付かない初心者さんでも、自分の思い通りに寄れるか寄れないかは正確に表現される方が多いので、
思い通りに寄れないと言う不満ではなく、文面通り「寄って撮る時に難しい」と受け取りました。
お書きになった文面全体からスレ主様の状況を推測し、失礼ながら、マクロ性能に優れたCX3に買い替えれば巧く撮れると考えられているのではないかと思った次第です。
(私個人の推測です)
機種もP−sの何か分からない、
どのように難しいのか分からない、
巧く撮れなかった写真も無い、
と言う中で、もしスレ主さんの悩みが私の推測通りとすれば、CX3に買い替えるだけでは100%の解決はしません。
しかし、幸いCX3にはフォーカスブラケットという技もあるようですし、マクロ撮影も簡単との事ですので大幅な改善は期待できるかと思います。
(P−sのマクロ設定もボタンかキーか押すだけで簡単ですよね)
(なので、スレ主さんの仰る難しいと言うのは、そう言う事ではないと思っています)
近接撮影時の注意点に気を配れば、お持ちのP−sでも満足いく撮影ができるかも知れませんよ。
それでは、失礼致します。 m(__)m 退散・・・
書込番号:11776725
3点

花とオジさん(#11776725)の心配、よくわかります。
結局はスレ主さんがどんな物をどのように撮りたいかなんだと
思います。でもこれだけ書き込みがあるとiモードアクセスじゃ
辛いかな? あっそうか、iモードじゃ写真アップできませんね。
一応参考スレッドを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11404978/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10414649/
書込番号:11776869
0点

ありがとうございます。
深度合成・・・ 初めて知りました。
さすがに技術系(と言っていいのかな・・・)の武者が揃っておいでですね。
私の住む次元からは、殆ど見えないくらい遥か上方です。
書込番号:11776946
0点

そんな難しく考えなくても、まずはカメラをONにしてオートでシャッターを押せばいいのです。あとは1つずつ覚えれば良いことです。カメラが好きでしたら自然に1つずつ解決していくし枚数を沢山とれば自分のスタイルも出来てくるし、まずは色々撮影して学ぶ事です。簡単!簡単!
書込番号:11776958
1点



Lサイズなら5Mと10Mの画質の違いは出ません。
書込番号:11741960
1点

6MでもA4サイズくらいなら問題ないと言われています
それより小さなLサイズなら10Mと5Mで画質の差はわからないでしょうね
書込番号:11741971
0点

残念ながら、L判では目視による違いは見られません。
デジカメ使っている頃は、常に5MでL判でした。^^
3Mの時もありました。^^;
3MでギリギリL判OKのラインです。
書込番号:11742046
0点

130万画素のデジカメを使っていた頃 (10年以上前) でもLサイズのプリントならOKでしたよ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:11742094
0点

実際に通常のラボでプリントするのが220万画素での出力です。
優秀なお店では600万画素ですが、プリント屋さんもボトルネックになることをお忘れなく。^^;
書込番号:11742111
0点

目で見てわかるかどうかは、別として、
サンプリング(間引き)したものをさらにサンプリングする。
サンプリングは一回だけという違いはあるのではないでしょうか?
撮像素子が5Mものの5M出力とは、少し違うと思う。
書込番号:11742658
3点

アユモンさん
そのところ気になる部分ですね。
以前他の機種で耳にしたお話ですと、10Mのセンサーを5Mで使う場合、たしかに間引きになりますので、トーンの繋がりが悪くなるのをカバーするために、現像エンジンの補間アルゴリズムが作用し、滑らかに繋がるようになっているという話を聞いた事があります。
すべての機種がそうなっているのかは不明ですが、撮影時の画素数変更は大きな問題はなさそうです。
プリント時にも350dpi(ディー・ピー・アイ)や360dpiでのプリントを前提にしてのリサイズは問題ないと思われます。
安達功太さんの「ラボでプリントするのが220万画素」というのはL判に350dpiでプリントした時の画素数です。
この場合の1画素(ドット)の形状を丸と仮定した場合の1ドットの直径は0.1mm以下ですので、プリント上であっても肉眼での目視は不可能でしょう。
つまり10Mと5M、L判上では画質の差は確認できません。
m-yanoさんの130万画素でもL判は問題ありませんでしたよは、プリントdpiが250dpi以上になりますので、これもまったく問題ありません。
通常は200dpi以上ならその差はほとんど確認できないと思います。
つまりL判の最低必要画素数は200dpiの場合なら70万画素になりますので、それ以上の画素数があって、オリジナルのデータに何らかの問題がなければ、70万画素以上あれば綺麗なプリントに仕上がるという事です。
書込番号:11744043
2点



CX1とCX3で迷っています!
リコーに対してずっと憧れがあるのですが、カメラについて素人なため機能の差がいまいち分からず・・・
価格の差が1万円弱ありますが、素人が扱う際でもそれだけの差は見られるのでしょうか??
家電量販店のデジカメ販売スタッフの方に尋ねたところ、、『値段ほどの差はないのでCX1でいいんじゃないですか〜?』と言われましたが、なんだか踏ん切りがつかず。。。
低レベルな質問で申し訳ないのですが、、
CX1とCX3の違いと、素人の私がどちらを購入すべき教えてください!!
よろしくおねがいします!
0点

CX1とCX3で迷うなら、間を取ってCX2はいかがですか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03000.html
書込番号:11732228
2点

ゆきめいさん、はじめまして!
CX1とCX3の違いはほかの皆さんのクチコミにお任せするとして、超初心者の立場からお答えします。
CX3は暗所に強いと言われていますが、それでも上手に撮るのは難しいです。
やはり、いい写真を撮るにはたくさんの写真を撮って勉強するのが近道だと思います。その意味では、CX1でもすてきな写真を撮っている方が大勢います。
「論より証拠」、KataokaさんやPASSAさんの写真を見ると、私は和田アキ子状態になります。(PCの前で、ハァとかホォとか言ってます(^_^;))
「みんなの夏」アルバム2010Ver.2.0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/#11667821
私が腕を磨けば、この子でもこんな写真が撮れるのかな、とCX3を眺めています。
やっぱり新しいぶん、予算が合うならCX3が良いかもだけれど、CX1も十分いいカメラじゃないかな〜と思います(^_^)
書込番号:11732792
4点

どう使うかですね。
大きな差はセンサーが表面照射か裏面照射か、そして
ズームの倍率。これをどうみるかです。少し暗い所で
気軽に撮りたいとか遠くの物を大きく撮りたいのなら
CX3、それがなければCX1だと思います。
書込番号:11732795
2点

それは迷いますね〜
まず主な違いを挙げると、
(1)画素数:CX1は929万、CX3は1000万。
(2)センサータイプ:CX1はCMOS、CX3は裏面照射型CMOS(CX1のものより高感度)。
(3)ズーム倍率:CX1は7.1倍、CX3は10.7倍。
(4)フル充電からの撮影可能枚数(メーカー公表値):CX1は270枚、CX3は310枚。
(5)動画のサイズ:CX1は640x480、CX3は1280x720。
(6)連写性能:CX1は4コマ/秒、CX3は5コマ/秒。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000021091.K0000084518
センサーの違い(2)によりCX3の方が夜景に強いようですが、
普通に使っている分には画素数の差(1)は感じられないと思います。
残りの(3)〜(6)は、ゆきめいさんがどこまで必要とするかによりますけど、
動画は別として、普通に使う分にはCX1くらいの性能があれば十分と思われます。
ここで「普通」というのがあいまいですけど、その点はご容赦下さい。
一応、旅行で記念写真を撮るといった状況を想定しております。
以上の通りですが、個人的にはCX3をお勧めします。理由は、
(1)CX3の方が新型です。細かい操作性が改善されているように思われます。
(2)デザインはCX1の方が良いように思うのですが(主観です)、ホールド性はCX3の方が良いと思います。
(3)1000万画素あった方が周りの人を納得させやすい。大差ないと思うのですが、1000万画素ないと、それだけで「大したカメラではない」と思う人もいるようですので。
要するに、私は、予算が許すならば新しい方をお勧めする者です(笑)
あ、あと、9月にはCX4(仮称)が発売されるかもしれませんよ〜
書込番号:11732912
2点

珍しく質問コメントでないので、敢えて刺激的な一言をば
素人の私ならどちらも購入すべきでない。
書込番号:11734239
4点

アユモンさん、その節はどうも〜
今日は昨日までの暑さが嘘のように涼しく感じます。(現在の気温31度C、くもり。)
> 素人の私ならどちらも購入すべきでない。
理由を書いてあげた方が親切(というか、理由が大切)と思いますので、
丁寧な言葉で書いてあげることをお勧めします!
書込番号:11734550
0点

[11734550]ほぼアらしさん、レスありがとうございます。
どの節かわりませんがどうも〜
スレ主さんがとにかく簡単にそこそこの写真をというなら、フルオート露出機の中から、どちらも第一候補としてお勧めする機種ではないと考えます。
写真撮影初心者で、写真技法を学びたいというのなら、絞り優先、SS優先、マニュアル露出の付いた(出来れば虹彩絞りの)オーソドックスなカメラがいいと思います。
RICOHの名に憧れがおありなら、GRD3なんかがいいと思います。
書込番号:11734695
1点

CX1と3の価格差で悩んでるスレ主さんにCX3の倍近い価格のGRD3を勧めるのはどうかと思いますm(__)m
リコーへの憧れの意味はわかりませんけど、どうしてもリコーがいいのならCX3でいいと思いますし、メーカーへの拘りを捨てられるなら押せば写るパナとかをおススメしますm(__)m
書込番号:11734707
2点

アユモンさん
スレ主さんの質問は「CX1とCX3の違いと、どちらを購入すべきか」ですので、
ここで他機種を推薦するのはどうかと思うんですけど、
一方で、意見としてはそれも有りなのかなと思います。
ド ナ ド ナさん
その節は援護射撃していただきありがとうございました。とても心強かったです!
アユモンさんと同じで、ここで他機種を推薦するのはどうかなと思うんですけど、
その点を除けばお薦めはCX3の方ということになりますかね?
やはり理由が大切だと思うんですけど、その点いかがでしょうか。
(余談ですがド ナ ド ナさんの書き込みはとても説得力が高いと常々感じてます。)
はっ!なぜ私が司会者のようなことを?
皆さんもっと和気あいあいと回答してあげてくださいね〜
あと、私自身、CX3を推す理由を幾つか追加しておきます。
(1) CX2から、プレAFとコンティニュアスAFが機能追加されてます。(詳細はm-yanoさんが添付されているページでご確認下さい。)
これによりオートフォーカスが速くなっているのではないかと思います。(推測です)
(2) CX2から、「ハイコントラスト白黒」と「ミニチュアライズ」機能が追加されてます。
ミニチュアライズはともかく、ハイコントラスト白黒はとても面白そうです。
(3) 逆に、CX2からそれまであった「最小絞り固定」機能が削除されてます。
が、愛用されてる方には申し訳ないんですけど、普通は使うことのない機能のように思います。
書込番号:11734945
1点

じぇんじぇん説得力ないんだけどね。
誰だって、初めてつかうカメラに対しては初心者だと思うよ。
いくら人間について詳しくても、結婚しなきゃわからんって
事、おおいにあるし。
書込番号:11734991
0点

[11734945]ほぼアホらしさん、
-ここで他機種を推薦するのはどうかと思うんですけど
具体的な機種名を書かないとグジュグジュいう奴が湧くんでRICOHの機種で書いただけです。RICOHにこだわらなければ、それなりにあるでしょうが、
質問へのお答えとしては、[11734239]にキチンと
>素人の私ならどちらも購入すべきでない。
と書いておきました。変な言いがかりは止めてください。
ポチッとする前になんか変だと思ったら、ほぼアらしさん、でしたね。失礼しました。
嵐全員を平均して四捨五入すると・・・約嵐・・・かな?
書込番号:11735026
2点

私も「その節」がどの節なのかわかりませんけど、スレ主さんが出てくる前にレスしてる者同士で議論の応酬はやめませんか(+o+)
いつものリコー板のパターンですよ・・・
素人だと自負してるスレ主さんにスペックを語っても何の意味もないと思いますけど・・・
アユモンさんがリコーを嫌う理由よりも、ほぼアラシさんがそこまでリコーをゴリ押しする理由を知りたい気分です。
CXを使ってみての感想でしょうか?
書込番号:11735049
4点

好きにせい! と言っちまっては身も蓋も中身もないので・・・
>リコーに対してずっと憧れがあるのですが・・・
そもそも何故に? 回答する側にとってはコレこそがキーポイントになろうかと。
見てくれ? 内容? ここで回答している、私をはじめとしたお人柄?(大爆笑)
CX1とCX2、3の違いは、望遠力で200ミリと300ミリの違い
撮像素子がCX3ではバック責めになり、少し暗さに強くなった事が主な相違点かな
そこに金額の差を感じなければCX1がお買い得かも・・・
リコー機は概してR系の頃から撮影者側で設定を弄くり回して使う指向のカメラの感があり
その為の操作性や機能、更にはズーム全域マクロでは定評があります。
逆に言えば、自分で設定を弄くり回す気がなく、シャッター押しただけでのヒット率を
上げたければ他のメーカーにした方が良いかも? 向上心があれば面白いカメラかも?
リコー機とは対照的な昔からのライバルがフジのFシリーズですが・・・スレ主さんには
EXRセンサーを使った、フジのF70EXR、F80EXRあたりが良いかも?
動画重視ならパナソニックのTZ10あたりでしょうかね?
詳細はご自分で検索でもされて下さい。
スレ主さんの、リコー機に対する拘りの本質的な部分が第三者には分からない以上
老婆心で(爆)他機種を参考に俎上に載せる事は全く問題無いと考えます。
この様な掲示板では贔屓の引き倒しがこそが最も迷惑であり返って邪魔、アラシでもあろうかと。
公正公平で的確なレスを心掛けましょうね(^^) それが一番大事な事かと。
書込番号:11735062
5点

[11735049]ド ナ ド ナさん、
-アユモンさんがリコーを嫌う理由
好きか嫌いかと問われれば私は、RICOHという会社は好きですよ。グループの三愛(木下 優樹菜ちゃんが水着モデルしてました)の方が好きかも知れませんが・・・
個別の案件に個別で答えているだけです。
書込番号:11735084
4点

>アユモンさん
嫌ってるという表現は適切ではありませんでしたm(__)m
「何故R〜CX板に現れるのか?」という事が疑問なだけです。
お詫びして訂正しますけど理由についての返答は結構ですm(__)m
炊き込みさんの仰る通りで贔屓の引き倒しは根も葉も無いネガキャンよりも迷惑だと思います。
残念ながらCX板にそういう方が今現在約2名いますね・・・
過去にも何回も書きましたけど、個人的にはマクロと操作性以外でリコーが優れてると思える部分はありません。
書込番号:11735114
6点

> 価格の差が1万円弱ありますが、素人が扱う際でもそれだけの差は見られるのでしょうか??
CX3の板でCX1ユーザーの私が言うのも気が引けますが、CX3の多彩な機能をつかいこなせないと
思う私の主観から申上げますと、1万円はちょっと差が有り過ぎんじゃないでしょうか。
先ず、スレ主さんが主にどんなシーンで使いたいのかによって機能的な要不要も有ると思うんですよ。
例えば一般的な家族写真、料理写真、記念写真、とかでしたら他社の小さくて軽いオシャレな機種を
勧めてあげる方が親切だと思うし、散歩中にふと見付けた小花を印象的に撮ってみたい、なんて気も
有るんだったら、断然このシリーズを推させてもらいます。
その場合でも、基本的な性能は大して変らないけど、よりシンプルで1万円安い方を私なら選びます。
書込番号:11735157
5点

「何故R〜CX板に現れるのか?」
私が代わってお答えしましょう。
それはね、仔ウシがいるからだよ。
っていうのは、ウソだけど、RやCXにはちょっと興味深い毛色の変わった
ウシが多いからじゃないでしょうか。
それに惹かれるんだけど、今イチ真似のできない寂しさがあって、
つい、口をはさみたくなる。
仲良しでいたいけど、仲間になるのは恥ずかしい。
そういう照れ屋が、RとCXの板には、2名居る。
書込番号:11735268
2点

私もどちらがよいかと、悩んでCX1にしたのですが
単純には、
CX3は、まだしばらく売ってるだろうけど、型遅れのCX1は手に入らなくなるだろうし
ロゼカラーが気に入ったからです
書込番号:11735658
2点

[11735268]いつもどこかでさん 、
-それはね、仔ウシがいるからだよ。
シッ、それは、内緒にしておいてくださりませ。
これだけだと削除されちゃうから・・・え〜っと
スレ主さんがリコーに対して憧れがおありなら、まずはこの辺からいかかがでしょう?
https://www.quanpphoto.com/print/index.do
富士フィルム純正プリント・・・う〜ん・・・
RICOHもコンシューマの撮影データを本気で集め始めたと言うことか・・・
今後出るスタンダード機にどう反映されるか期待しましょう。
(仔ウシちゃんにそっぽ向かれる仕様になる?)
書込番号:11735901
1点

あらら、いつの間にか話が変な方向に進んでる。
えーと、スペックを語った理由は、
スレ主さんの質問に「CX1とCX3の違いを教えて欲しい」とあったからです。
厳密に言えばどのような観点からの「違い」なのか不明なわけで、
回答としては的はずれだったかもしれませんけど、その場合はお詫びします。
次に、リコーをゴリ押し?する理由ですけど、
スレ主さんの質問が「CX1とCX3のどちらを購入すべきか」だったからです。
つまり、質問の趣旨から判断して、CX1とCX3限定で回答させていただきました。
特にリコーをゴリ押しする意図はなかったんですけど、回答として間違ってましたかね〜?
更にアユモンさん[11735026]。
「どちらも購入すべきでない」との回答は認識してますよ〜
その旨明記せずにおり失礼しました。
ただ、私にCX1やCX3が使いこなせるか、とか、
CX1とCX3以外でお薦めの機種があればそれも教えて欲しい、とか聞かれているわけではないようでしたので、
聞かれてないことを答えていると思い、そう指摘させていただきました。
最後にスレ主さん
私の余計な一言のためになにやら不穏な雰囲気になってしまい、本当にすみませんでした。
私の回答が的はずれだったときは、当然ですけど無視して下さいね〜
書込番号:11735952
0点

ほぼアらしさん。
それぞれが、それぞれの疑問点を指摘し合うことは、
不穏当なことではないですよ。
そうであるからこそ、バランスが保てる訳で、
質問側はそれを客観的に判断しながら、方向を探れる。
どういう人が、この機種のユーザーなのかもよくわかる。
それで当該機種のファンになるかならぬか、そういう事も
モノを選ぶ、かなり重要なファクターなんじゃないかと、
思うんですが。
その人が持ってるから、自分も欲しいってことは、
実際によくある事ですね、その反対も。
書込番号:11736015
1点

リコー板は個性的な人が多いですからアユモンさんも絡みやすいんでしょう(^^ゞ
晩御飯はうどん以外のちゃんとした物を食べて下さいねm(__)m
結局こうやってスレ主不在で雑談が続いてしまうリコー板・・・
書込番号:11736068
2点

みなさんたった一日で多くのご意見ありがとうございます!!
みなさんのご意見を拝見して、そもそも私はリコーCXを買うべきなのか不安になってきました・・・。
リコーを持つには技術はもちろん、知識と心構え(?)も足りないような気がしてきました(;´`)
自宅の周辺や旅行先でお散歩をするのが大好きで、そんな時に建築物や風景、植物などを撮影するのが好きなので、より綺麗に雰囲気よく撮ることのできるカメラを探しており、そんなの時見つけたのがリコーでした。
デザインに一目惚れし、少し調べたところ人気もあるカメラだったようなので「コレだ!」と思い込んでしまっていました。
ですが、どうやら他メーカーのカメラももっと検討してみたほうが良さそうですね・・・!
CX1かCX3かというのはどうやらその後悩むべきだったようです。
皆様からはたくさんの様々な意見を頂けてとても参考になりました♪
ありがとうございます!
書込番号:11736081
2点

そんなに難しく考えるものでもないよ
CXは結局コンデジ
本体が少し大きめな事さえ気にならなければ、オートで十分写るし
液晶きれいだし
難しく考えるのは、知識が出来てからでいいじゃない?
書込番号:11736118
2点

ああ、デザインに一目惚れしたんなら、CXで良いでしょう。
謹んで[11734239]は、撤回します。
建築物や風景には、電子水準器が、植物も小さなお花を画面いっぱいにで、近寄れるマクロがお役に立つと思います。
書込番号:11736266
2点

いつもどこかでさん
おっしゃる通りですね。ありがとうございます。
ただ、気を付けていたつもりなんですけど、
「荒らし」と指摘されたときは引退しようと思ってたんですよ。
思っていたよりももの凄く早くその時が来ましたけど、
自分の行動の結果ですし、まぁ仕方ないですね。
それよりも、的確な回答ができませんですみませんでした。
書込番号:11736272
0点

蓼食う虫も好き好きなのでデザインが気に入ったのなら買って後悔しないと思いますm(__)m
余計な話ばかりで失礼しました(+o+)
書込番号:11736441
0点

こんばんは。お邪魔します。私も花や植物(特に薔薇)を撮ったり、風景を撮ったり、たまに気に入った建築物があれば撮ったりしてます。だれでも最初は初心者ですよ。私はCX3を購入する前は携帯カメラでしたし、ズブの素人でした。CXのマクロの評価がすごく高かったのが購入の決め手でした。使用説明書を読みながら、少しずつ基礎的なことから勉強させられました。このカメラのおかげで写真を撮り方ということを教えてもらいました。写真の魅力と奥深さを感じてます。もし、私がCXじゃなくパナやソニーのコンデジを買っていたら、ここまで思い入れることはなかったでしょう。ただシャッター押すだけですから。携帯カメラと同じように最初の一週間でほとんど使わなくなったと思います。CXは私に写真を撮る魅力を教えてくれました。
書込番号:11736524
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





