
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年6月25日 21:57 |
![]() ![]() |
13 | 20 | 2010年6月27日 22:46 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2010年6月24日 20:04 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月24日 22:37 |
![]() |
67 | 27 | 2010年6月29日 13:54 |
![]() |
7 | 3 | 2010年6月22日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンデジをどれにするか正直迷いに迷いました。
今まで使っていたカシオの500万画素のカメラは、手ぶれ防止機能も顔認識機能もなく、画質も良くなくどうにかしたいと思っていたところでした。
写真を撮ること自体は、初心者同然なのでこれから勉強したいと思い始めました。
光学10倍ということで大きさも重さも適当だと思います。手になじみます。
画質は前のカシオとは比べものになりません。
どんな風に写っているかすぐに確かめたくなります。
購入して良かったです(^^)
お花の写真を撮りました。アップロードの時にリサイズしてあります。
2点

おそらくは旧機に比べると殆どの機種が進化に該当するかとは思います ^^;
でも、撮影スタイルや被写体によってはCX3が「NO.1」なんですよね。
機能をフル活用すると結構奥が深いので楽しまれて下さい ^^
書込番号:11543995
1点



デジカメの購入を考えています。
主にブログ用の料理撮影と友達との写真撮影(屋外、屋内両方で)に使いたいと思っています。マクロ撮影で背景のピントをぼかしたりしたいです。
動画はあまり重視していません。
買うならずっと使える良いものを、、、と考え、パンフレットやクチコミで調べ、リコーのCX-3、カシオのH15、フジフィルムのF80の三つに絞りました。
しかし、デジカメ初心者のため細かい違いがわかりません(><)
皆様の意見をお聞かせください。
0点

>主にブログ用の料理撮影と友達との写真撮影(屋外、屋内両方で)に使いたいと思っています。マクロ撮影で背景のピントをぼかしたりしたいです。
料理撮影も接写を多用するでしょうし、マクロ撮影での背景ボケもCX3ならテレマクロで対応できます。
友達との写真撮影ですと、富士フィルムのカメラはむかしから人物撮影には定評があります。
カシオ機は使ったことがないのでここの掲示板を覗いてみたところ、プレミアオートってすごい評判がいい
機能なんですね。あとバッテリーの持ちもかなりいいみたいですし。
個人的に料理撮影とマクロ撮影がメインならCX3で、人物撮影がメインならH15かF80のどちらか。
このどちらかは、いちどカメラ屋や量販店で実機をさわってみて、スレ主さんが使いやすいと感じた方が
いいと思います。それと、動画をあまり重視してないならF80ではなくF70でもいいかもしれませんよ。
13,000円前後で買える店も多いので。動画のほかは、赤外線通信とAF追尾機能があるかないか程度の
差みたいですので。
書込番号:11541316
1点

>HZ素材さん
返信ありがとうございます。
なるほど!
>個人的に料理撮影とマクロ撮影がメインならCX3で、人物撮影がメインならH15かF80のどちらか。
ですか。
料理撮影も人物撮影もどちらも重視したいので悩みます(>_<)
赤外線通信ですが、3つの中だと富士フイルムF80にしかついていない機能ですよね。
最初はブログ用の写真を携帯にすぐ移せてブログを更新できると思い、すごく魅力的に感じたのですが、どうもAUの携帯電話には対応していない(あくまで個人が調べただけで店頭などで聞いた話ではないですが)ようで私にはあまりプラスにはならないようです。
AF追尾機能ですが、CX3とF80についている機能と理解しているのですがあっていますか?
私の使用範囲では付いていて損はないなというぐらいの印象です。
質問が度重なって申し訳ないのですが、
バッテリーについて、CX3やF80だと旅行に行ったときに静止画ばかりをとるとして、毎日充電しなければいけない感じなのですか?
仕様等を見ていてもデジカメ初心者の私にはよく理解できなくて...
あとF70を薦めていただきましたが、値段は気にせずより性能のよいものを買いたいなぁと思っているので私にはF80の方が魅力的にうつります(>_<)
書込番号:11541922
0点

えっと、HZ素材じゃなくHD素材です。
>AF追尾機能ですが、CX3とF80についている機能と理解しているのですがあっていますか?
CX3にもAF追尾機能は付いてないです。
付いてるのはF80と、H15も付いてるようですけどプレミアムオートのときは機能しないようです。
>バッテリーについて、CX3やF80だと旅行に行ったときに静止画ばかりをとるとして、毎日充電しなければいけない感じなのですか?
これは撮影状況に依存するので何とも。
カタログスペックで判断してもらうしかないと思います。
ちなみにCX3は純正品ではない汎用バッテリーでよければ900円程度で購入できます。
私もこの汎用バッテリーを予備として純正品と交互に使っています。
>あとF70を薦めていただきましたが、値段は気にせずより性能のよいものを買いたいなぁと思っているので私にはF80の方が魅力的にうつります(>_<)
ごめんなさい、余計なこと書いちゃったみたいですね。
F70から80は大幅な機能バージョンアップないとよく目にするのと、うちのかみさんも新しモノ好きで
F70から80にしたんですどけたいして変わんないと言ってたので、それだったら・・・と思った次第です。
ただ、私自身F70も80も使いこんでないのであくまでも他人様の聞きかじりです。
もし、まだ候補機を一度もさわってないようでしたら、カメラ屋や量販店でさわってきたらいかがでしょうか。
カタログだけでは分からない操作性や持った時のホールド感などもデジカメ選びではかなり重要だと思いますので。
書込番号:11542039
1点

-AF追尾機能ですが、CX3とF80についている機能と理解しているのですがあってい-ますか?
F80の自動追尾AF、キャノンのサーボAFとかパナの追っかけフォーカスと同等の、ターゲットをロックオンして(それが画面の端に行っても)追い続けて(場合によっては一度フレームアウトしても、もう一度フレームインすれば)その被写体パターンにAFする機能はCX3にありません。RICOHのWeb等では紛らわしい説明になっているので気をつけてください。
皿に盛った料理の全体を撮るのなら、CX3の最短撮影距離は不要だと思います。F70EXRの最短撮影距離でも(広角も望遠も)大丈夫です。(すぐに確認できる機種がこれだっただけで、FUJIを推奨する意図ではありません。同等の最短撮影距離を持つ機種ならOKのはずです)
同じ換算焦点距離と撮影距離で料理にピントを合わせて、背景までの距離が同じなら、撮像素子面での背景ボケ(錯乱円の大きさ)は変らないはずです。
一言にマクロ撮影といっても色々あるので、最短撮影距離だけで「マクロに強い」などという漠然とした表現には気をつけましょう。
被写体の大きさの他、動くものか?とかフラッシュ等どのような照明が必要か?とか
F70EXRとF80EXRの比較に関しては、AFの能力も実際にチェックされるといいと思います。(FUJIは、向上させたと言っているのですが・・・)
これを書くとまたお叱りを受けますが、挙げられた用途では10倍ズームの望遠側は不要だと思います・・・ので
「良いもの」というなら、視点に、レンズの明るさ、撮像素子の大きさ、RAWが使えるか、外部フラッシュが使えるか 等も加えられた方がいいと思います。
どうも、10倍ズームが選定の最初の基準になっているようなので・・・それは、3番目か4番目でもいいんじゃないでしょうか?
お気に触ることがありましたら、お許しください。
書込番号:11542228
2点

>HD素材さん
お名前を間違うという本当に失礼なことをしてしまって大変申し訳ありません(><)
詳しい返信ありがとうございます。
AF機能が付いているのはF80とH15ですか。
H15はプレミアムオートの機能がよさそうだったのでプレミアムオートで使えないのは残念ですが、AF機能が付いているこの二機種がよく見えますね。
どれぐらいもつかは撮影状況に依存するということなので、標準で何枚とれるかを指標にしてバッテリーについてはカタログで比べてみます。
F70はせっかく薦めていただいたのにすみませんでした。
話はそれますが、実は私も奥様同様新しいもの好きだったりします。。。
そうですね。今週末は時間がありそうなので、さわりに行ってみます。
操作性とホールド感、あと私的にデザイン性も見て、体験してきたいと思います!
書込番号:11542393
0点

>アユモンさん
もし他のコメントで言葉尻がきつく聞こえてしまっていたならすみませんでした。
ご指摘の通りCX3でもAF追尾機能搭載と間違えてしまいました。
私の使用範囲ではAF機能はあまり使わなさそうですが、よくばりな私には搭載機種がよく見えてしまいます。
私の説明不足で申し訳なかったのですが、
マクロではもちろんお皿全体も撮りたいのですが、主に近くに寄って料理をとりたいと考えています。(画像のような感じで)
そのような場合もCX3ほどの最短撮影距離は必要にはならないですか?
確かにデジカメ素人の私には性能を比べるときに「光学10倍」というフレーズは他製品と比べやすい視点で、「光学10倍」というフレーズだけで高性能だと思い込んでいた節がありました。
レンズの明るさ、撮像素子の大きさ、RAWが使えるか、外部フラッシュが使えるか ですか。
比較大変そうですが満足できるカメラをGETしたいので比較してみます。
もしお時間があるのならお答えいただければ嬉しいのですが、アユモンさんなら、私にどの機種(上記三機種以外でも結構です)をお勧めしますか?
書込番号:11542446
0点

[11542446]yoko.さん
特定の1機種をあげるのは中々難しい条件ですが・・・
とりあえず、パナソニックDMC-LX3あたりを軸に選考を進められたら如何でしょう?
人物撮影といっても、顔のアップのポートレートでなければ、望遠側換算75mmでも
大丈夫そうだし、最短撮影距離1cmのマクロもあります。
このカメラがお薦め言うわけではなく、LX3を基準に自分にとって足りない性能は何かを考えて、選考の枠を広げていかれるといいと思います。
書込番号:11542634
1点

>マクロ撮影で背景のピントをぼかしたりしたいです。
料理もボケますので、被写界深度を深くして、しっかりした背景ののほうが、良いですね
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
書込番号:11545123
1点

>アユモンさん
返信ありがとうございます。
パナソニックDMC-LX3ですか。
あまり考えていなかった機種なのでまた詳しく見てみます。
いろいろと調べるとマクロ最短撮影1センチにひかれます。(F80のぼかしコントロールも私の求めるものに近いのですが、どうも使用できる状況が限られるようなので...)
書込番号:11545477
0点

>dai1234567さん
うーん、デジカメ初心者の私には少し難しいのですが、写真を撮るときに気をつけたいと思います。
書込番号:11545486
0点

yoko.さん
[11542446]に挙げられたRICOHからの写真のボケに関しては、1cmマクロ機でなくても撮影できると思います。5cmまで近づければ十分だと思います。被写体まで1cmなんて3脚使っても難しいと思いませんか?内蔵フラッシュの照明は使えないと思った方がいいでしょう。料理が奥行きのあるものだとdai1234567さんのあげれられた問題も発生します。
http://moonisup.exblog.jp/6351799/
1cmの方が主要被写体を画面内に大きく撮影できますが(像倍率)、ブログにのせる程度でしたら、編集ソフトで周りを切り取れば(クロップ、トリミング)、対応できます。
まず、10倍ズーム機なら自分が思っているような望遠の写真がうまく撮れるだろうとか、1cmマクロ機なら自分の思っているようなマクロの写真がうまく撮れるだろうとか思わないほうがいいと思います。カタログ上の数値の違いのみにこだわると本質を見失う危険があると思います。
dai1234567さん
Web紹介ありがとうございます。
計算式の方も知りたいです。(以前ゲットしたのですが・・・)
書込番号:11546026
1点

こんにちは。
> 皆様の意見をお聞かせください。
絞られた3つの中から選ぶのなら、CX3に一票。
CX3以外の2つは使ったことないので申し訳ないですが。
理由としては、以下4点。
1)CX3の口コミ掲示板に書かれているため
→なんとなくこちらに傾いているのかなと。
2)blog用写真とありますが、PCで編集することは少なそうなため
→赤外線云々のあたりを見ていてそう思いました。基本は撮って出しそのまんまなのかなと
...初心者と書かれてますし。
3)AF追尾機能が付いていて損はないな程度に思われているため
→なら要らないでしょう。
光学10倍ズーム、1cmマクロもそう思えるところはありますが、あえて書かれていない
ところから見て、AF追尾よりは優先度が上なのかなと思いました。
要不要かはさておき、自由度を上げる点ではよろしいかなと思います。
4)バッテリーを気にされているため
→検討されている3つの中ではEX-H15がダントツですが、CX3でも撮影枚数が300を超えて
いるので、それほど問題にはならないと思います。
予備バッテリーを持つ事に違和感がなければF80EXRでも良いとは思います。
ボチボチお店で見られる予定のようなので、あとはご自分で触っていじって、
コレ欲しいと思える機種を選んで下さい。くれぐれも売りたいモノを勧めてくる店員さんに
乗せられないようご注意を。
購入されたら購入されたで、楽しめるようたくさん撮って、また色々悩んで下さいね。
書込番号:11546428
1点

こんにちは。CX3しか所持してませんが、マクロ撮影はすごいです。広角マクロは1センチまで寄れますが、CX3は10倍ズームを使った望遠マクロでも28センチまで寄れますから、簡単に背景をボカした写真が撮れますし、かなり離れたとこでも画面いっぱいに撮れるので、花などを撮るなら最高です。料理ならあまりボカす必要はないかもしれませんが。人物は普通に綺麗だと思います。これはカメラ店などで確認されたらいいのでは?風景などは2、3倍ズームと10倍ズームでは全く違う世界ですね。可能性が広がります。画像設定もビビッドやコントラスト、シャープネス、彩度などカスタム設定ができます。画像を再生しながら明度、コントラストなどを補正できます。その他、機能は盛りだくさんですが、操作性はいいので、慣れれば使いやすいし、写真を撮るのが楽しくなります。ときにはすごい写真が撮れたりしてびっくりします。
書込番号:11549507
1点

>アユモンさん
相談に乗っていただきありがとうございます。
今かなりカタログ上の数値にこだわりすぎていますよね。。。
写真をトリミングして切りとるということは想像外でした。そういうことができるのですね。
ただrerun_hiさんご指摘の通り撮ってだしが楽だと思うのでそうなりそうです。
以前に提案していただいたパナソニックDMC-LX3ですが、本日家電量販店でみましたが重く、候補から外させていただきました。せっかく提案していただいたのにすみません。
>rerun_hiさん
細かくご意見ありがとうございます。
ご指摘すべてが的確すぎて、びっくりしました。
因みにCX3に書き込んだのは細かい性能の差がわからず一番デザインが気に入ったためです。(散々機能の質問しといてデザインかよと思われるかもしれませんが)
本日デジカメを見に行った感想ですが(CX3をお持ち?なのに批判してしまって気分を害したらごめんなさい)
CX3 :マクロはやっぱりきれいでした
ただ顔認証がない(私のデジカメ機能の憧れでもあります)
操作が分かりにくく、初心者の私には難しく感じました
F80 ;(ダイアル変更時にガイド機能があり)操作しやすかった
の点から今はF80に大分傾いています。 (H15は大きくて惹かれませんでした)
店員さんにCOOLPIX S8000を薦められて(マクロ1センチ、AF追尾付、光学10倍と言うことで薦められたようです。広角が狭いのが難点とおっしゃってました)選択肢が増え更に悩んでいます。ただデザイン的にS8000はあまり好きではないんですよね。
温かいメッセージもありがとうございます。
考えれば考えるほど、どの機種を買っても楽しめる気がします。
しかし、自分に合う機種を買えるようにもう少し悩んでみます。
>バラ大好きさん
返信ありがとうございます。
実際にCX3を使っている方からの返信うれしいです。
マクロやはり撮影すごいですよね。本日店頭にて使用しましたが、すごくきれかったです。
ただ初心者の私には少し操作しにくかったです。店員さんにはのちのち使う機能も限られてくるし、使い慣れてくるといわれたのですが。。。
書込番号:11549706
0点

yoko.さん 、
LX-3はでかすぎですか。レンズカバーもキャップ式ですしね。
同じクラスのコンパクトタイプでは、キャノンのPowershotS90があります。換算坊縁側105mm、マクロの最短撮影距離5cm。外部フラッシュも付けられません。
CX3にも顔認識AFはあります。
顔認識に限らずAF機能を重視されるなら、個人的にはCX3はお薦めしがたいです。
ただ、デザインがお好みならいいんじゃないでしょうか?
お話しをうかがった感じでは、F70/80EXRで不満はあまり出ないと思います。私は、F100fd 、子供はF70EXRですが(FUJIファンというわけじゃありません。偶々です)、ファミリー写真中心なので(作品として素晴らしい写真を撮る事を全く望んでいない)、不満はありません。個別の例なので参考になりませんが、2年以上ノートラブルです。失敗もありますが、コンデジの能力の限界を超えている条件下のもので納得がいきます。
また、F70EXRには(多分、F80EXRにも)再生モードで(PCを使わずに)トリミングできる機能もあります。
CX3を使い込む人ようなにはバカにされるかもしれませんが、70/80のガイドは、私のようなものには助けになったりします。
ただ、オートでそこそこという感じで、設定を弄って楽しむカメラでは無い感じがします。EXRの使い分けには、奥深いものがあるようですが、設計のコンセプトが銀塩カメラの延長上には無いカメラだと思います。
とりあえず、お時間があるなら、PowershotS90も検討してみてください。
書込番号:11550503
1点

CXの板なのでCXを推す人が多いみたいですね(^^ゞ
CXを使ってる者として言わせてもらえば、ご希望の用途でCXを敢えて選ぶ理由はないと思います。
少し前にも「これ以上のコンデジはない!」みたいにCXを手放しで絶賛する人がいましたけど
マクロ性能が優れてるのは確かだと思いますけど、お料理を顕微鏡まがいのマクロで撮る必要はないでしょうし
1センチマクロもズームマクロも必要ないと感じます(^^ゞ
色やデザイン、持ちやすさとか操作のしやすさ等で選ぶのがいいと思います。
書込番号:11550556
3点

こんにちは。
>yoko.さん
> 今はF80に大分傾いています。
デザイン(見た目)で惹かれるのはよくあることですし、操作感などのフィーリングも大事です。
そこが気に入らないと、持ち出す頻度が減ってしまいますから。また、その辺の判断は最終的には
購入されるご自分に委ねられますので、結果がどうであれお気になさらず。
ある程度固まったら、あとはケースとストラップも悩み所ですかねー。
書込番号:11551007
0点

>アユモンさん
S90、調べさせてもらいました。ただ黒のみっていうのが...確かに黒色は本格的な感じがしてかっこいいのですが...
新しい選択肢を出していただいたのにすみません。
子どもさんがF80を使っているんですか。
詳しくフジ機について教えてくださってありがとうございます。
トリミングがカメラ本体でできるのはすごいですね。
アユモンさんの書き込みを見て、F80でも十分すぎるほど十分に満足できると思いました。
ありがとうございました。
書込番号:11553691
0点

>ド ナ ド ナさん
確かにドナドナさんやアユモンさんにもご指摘いただいたように、私のイメージするような料理を撮るのに1センチマクロまではいらないかなと思うようになりました。
デザイン的にはF80よりCX3が好きで、店頭で見るまではCX3よりだったのですが、操作しやすさ(初心者のわたしにはわかりやすさ)が私には断然F80だったので、今は90パーセントF80よりです。
書き込みありがとうございました。
書込番号:11553756
0点

>rerun_hiさん
確かに見た目気に入らないとなかなか持ち歩くの少なくなりそうですよね。愛着がわきにくいというか。
完全に私の言葉足らずだったのですが、F80のデザインが気に入ってないわけではないんです。CX3がよすぎたんです。
一晩寝かして考えたのですが、やはり使いやすそうだったF80にしようとほぼ決めました。
そうですね。ケースも気に入ったの買いたいですね。更に楽しみになってきました。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:11553838
0点



過去のスレを拝見しましたら同様のスレがいくつかございましたが、用途が異なりますので重複するのをお許し下さい。
撮影対象は料理、アクセサリー類、花、ペット
すべて室内での撮影となる予定です
接写に強い機種という事でリコーで検討しております。
レンズの明るいGR3の方が良いと思いますが、CX3のズームで接写ができる点も優れてるような気がしております。
価格については特に支障ありませんので、安い方で十分であるとかのご意見ではなく、純粋に機能面での優劣を教えていただきたく存じます。
1点

こんにちは
違いは撮像素子の大きさですが、1/1.7と1/2.3でGRが大きくなっています。
接写はどちらも1cmからですが、CX3をズームにしますと28センチからになります。
小物撮りで大切なAFをGRは中央重点に切替できます。
それから電池ですが、単四ニッケル水素(エネループ)が使えるのもGRの強みかな。
GRのズームはデジタルで4倍にできます。
何といっても単焦点レンズのキレのある画像が魅力ですね。
書込番号:11538725
0点

こんにちは。
>すべて室内での撮影となる予定です
どちらを選んでも、充分な光が無い場面ではそれ程限界は高く無いですが、ご存知の通りレンズの明るさ・質、センサーの大きさ共にGRD3にかなりのアドバンテージがあると思います。
しかし、撮影対象を考えると、GRD3の単焦点はお奨めしずらいです。デジタルズームがあるといってもそれを使うということは、大きいセンサーの利点が若干スポイルされてしまう訳で(明るいレンズでSSが稼げる大きな利点は残ります)、両者を足して2で割ったような機種となるとCanonのS90が良いかも知れません(他にもあると思いますが)。
但し、ペットの撮影を除いては、三脚使用とか、充分な補助照明を用意できるならレンズの明るさの弱点も克服できますし、何よりCX3の望遠域のマクロは他社には無い強みですね。花や料理のアップ写真で背景をある程度ぼかしたい写真には、CX3は現在コンデジで最強の機種だと思います。
私的には、どちらかを、と、言うならCX3。室内での手持ち撮影オンリーでスレ主さんの撮影対象なら前述のS90を含めて他社製品をお考えになるのも良いかも知れません。
私は、コンデジはCX3とS90を使ってますが、室内での手持ちならS90の方が結果は良いです。CX3が裏面照射型センサーで高感度に強くなったとは言え大きいセンサーにはかないません(かといってCX3が全くダメと言う訳ではありませんし、差はそれほど大きくないと思います)。
リコーの板には、GRDとCXを両方お持ちのベテランの方が沢山いらっしゃいますので、GRDとCX3高感度時の画質を含めてのもっと具体的なレスが頂けると思います。
書込番号:11539106
6点

こんばんわm(__)m
クリエイティブパークさん、お久しぶりですね(^^ゞ
私もCXの方が向いてると思います。
室内ですのでレンズの明るさは武器になるかもしれませんけど、シャッタースピードが稼げる事ぐらいしか利点がないと思います。
照明や三脚を利用すればいいと思います。
GRDのマクロの問題点は影になる場合があるという事だと思います。
同じ28mmで同じ1センチまで寄れますけど、下の写真(虫で申し訳ないです)を見てもらうとわかるように
GRDはもっと寄れるんですけどこれ以上寄るとカメラの影になってしまいます。
既に影が映ってるのがお分かりいただけると思います。
CXの場合はズームしてマクロで撮れるので影が入り込む心配が減ります。
加えてシーンモードの中のズームマクロを使うと、顕微鏡とまではいきませんけど
GRDのマクロでは太刀打ちできない超拡大画像を撮る事も可能です。
他のメーカーの機種の事は知らないんですけど、GRDのマクロは他社の1センチマクロと同等だと思います。
書込番号:11539181
5点

「骨董品に凝ると財産無くします」さん、こんばんは。
使用目的から考えますと、「一眼レフ+マクロレンズ」をお勧めします。
多少高くつきますが、後悔しません。
書込番号:11539209
1点

短時間にたくさんのレスありがとうございました
CX3を第一候補で明日お店に行ってみようと思います。
書込番号:11539371
2点



現在CX3を検討中ですが、SONY・パナのコンデジを使っていて、子供を中心に撮影していますが、外での逆光時の白とびと室内での暗さが気になっています。当機のカタログやネットであまり書かれていないので、使用している方の意見が聞きたくて投稿しました。よろしくお願いします。ちなみに検討機種はキャノンのG9です。
0点

どちらも調整次第で緩和できそうですが、オートで使う分には同じ感じかもしれないですね〜。
書込番号:11538017
0点

フラッシュ撮影は嫌いですか ^^?
昼間の「日中シンクロ」と屋内の「スローシンクロ」
書込番号:11538061
0点

ストロボの有効活用に一票!
カメラ替えても使う人間の技量が上がらなければ買い替えても同じだべ
書込番号:11538072
3点

3人のお察しの通り、ほとんどオートの撮影で設定を細かく変えることはしていませんでした。やはり、自分の努力で今の機種を使いこなせるようになってから、検討し直そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:11538128
0点

DRモードが凄いですよ。この機能で解決するというか救われる絵は少なくないのでは?
仕組みは単純で、デジカメが出始めたころいまよりずっとラチチュードが狭かったから、ウェディングドレスの花嫁さんのドレスに合わせた一枚と、新郎の黒い衣装に合わせた1枚をとっておいて、あとでPhotomatixとかで1枚にするとかしたのとおんなじようなことを瞬時にするんですね。
一眼レフではやらないだろうけど、コンデジではこういう遊びっぽいことがあっていいとおもいます。
書込番号:11540193
0点



GW前に買って2ヶ月近く使いましたが色々と不具合が出て困ります
まずダイヤルの文字が剥げて交換となり、その後は文字の剥がれは発生しておりません
がしかし、先月末にレンズが出し入れする時に物凄い音が出るようになり再度購入店で交換しました
三度目はさすがに無いと思ってたのに昨日からピント合わせがうまくできなくなり、たまに固まったままでボタンが全く効かなくなったりします
こちらの口コミを調べてみましたが比較的不具合が多い機種のように思えます
アタリハズレなのか、それとも何か重大な問題があるのか、このまま使い続けるのが不安です
さすがに返品は無理だとは思いますけど、我慢して騙し騙し使うしかないでしょうか?
4点

それがリコーのクオリティー
だと思うよ
ここでリコー使ってる人ってのは圧倒的にベテランというか老害レベルのマニアが多い
素人が手を出すべきメーカーじゃないって事じゃないかい?
書込番号:11532325
6点

リコー機で使い易いのは個人的にだけどGRD3のみじゃないのかな?
その他を使われて高評価なのは みなさんのスキルが高いからじゃ?
書込番号:11532701
3点

ここでアタリハズレの統計に信憑性はないと思うもうので、
返品したい気持ちで固まってるなら一度申し出てみては?
使い方に問題がまったくないなら返品できる可能性はあると思いますよ。
良機体に交換して遣い続けるにしてもまず返品できるかを確認してからの方が
精神衛生上には良いかと思います。
書込番号:11532725
3点

工業製品はある一定の確率で故障が出ますので、運が悪かったということでしょう。
まずは販売店やメーカーに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
リコーってそんなに難しくないですよ。
書き込みをする人にマニアックな人が多いだけでしょ。
書込番号:11532835
2点

days of thunderさん
販売店は二度目以降の交換に渋いお店もあるのは事実ですね。
自分に過失がないにしても、多少気が退けますが「1/35scaleさん」がおっしゃるように、もう一度販売店に交渉されてはいかがでしょうか?
どうせ使うなら気持ち良く使いたいですからね。
販売店で渋られたら、ここに販売店名を公表して販売店の評価の参考にしましょう。
それはそれで、もし販売店で断られた場合は仕方がないので、メーカーに電話連絡の上、送り出すようにしてください。
必ず何らかの対策が施されます。
面倒ですが、再発する場合は固体交換も過去にはしてくれました。
製品にバラツキがあるのは事実ですが、メーカーの対応は親切ですよ。
「ベテランというか老害レベルのマニアが多い」そうですが、老害レベルの存在でも使いこなせる機種ですから誰にとっても難しい機種ではないと思いますよ。
確実な根拠を見出せませんので、こういう無責任な中傷に喜びを感じるのかな?
可哀相な存在ですね。
書込番号:11532990
8点

お若いユーザーさんには理解できないかもしれませんが、リコーの最近の製品はそれでも昔と比べれば遥かに良い出来なんです
だからと言って納得できる症状ではありませんから、メーカーの乗り換えも視野に入れてご検討される事をお勧めする次第です
書込番号:11533072
3点

3度目ですか、ついてないですね。
お祓いが必要かも?
>我慢して騙し騙し使うしかないでしょうか?
買って2ヶ月ならメーカー保証を使いましょうよ。
書込番号:11534255
3点

私はデジカメ買う予定でCX3も候補なんですけど、そんなに壊れやすいんですか?
だったら他の機種を買った方が安心な気がしてきました(・・?)
書込番号:11534284
1点

私はリコー機5台を含め10台以上コンデジ使いましたが初期不良も故障も
発生したことは一度も無いです
初期不良以外で何度も壊れるのは扱いが手荒だからじゃないでしょうか
そういう人達は素人向け民生機器を作り慣れているパナとかソニーがいいでしょう
産業機器的作りのリコー機は向いていないと思います
書込番号:11534370
3点

お返事が遅くなり申し訳ありません
参考になるご意見をたくさん頂戴し感謝しております
機能や性能は大変気に入っておりますので引き続き愛用しようと考えております
個人的に一つだけ気に掛かるレスが紛れこんでましたので質問させて下さい
クラウジオ1980IIさん、何だか無責任に店舗名を公表しろと書かれておりますが、公開するのはかまいませんけど店側からクレームがあればあなたが対応して下さるという事ですね?
あなたに煽られて公表する訳ですから、その旨を店側に通知致しますよ?
よろしいですね?
書込番号:11534563
0点

販売店に何らかの規約があって返品を受け付けないのであればそれでよし
その逆なら評価の対象にしてもなにも問題はないと思いますけどね
書込番号:11535614
4点

初期不良の場合、お気の毒としかいえなくて…。
リコーさんが最善の対応をしてくれるものと期待します。
私も購入後2ヶ月くらいですが、特に異常はなく
音も気にならず満足して楽しんでおります。
ここにはあえて投稿しないほとんどの方がそうなのではないかと。
老害&新参者のギモンなんですが、
リコー製品に批判的なご意見もずいぶん見ておりますが、
その方たちはこのメーカーの製品のご使用経験が
あってのものなのですよね?
書込番号:11535632
3点

days of thunderさん
「店舗名を公表」という事に抵抗を感じることはあるでしょう。
それは認めます。
しかし「煽られて公表する訳ですから、その旨を店側に通知致しますよ」
さらに「あなたが対応して下さる」
と、そこまでおっしゃると....
それは悪意の介在による故意の曲解に聞こえます。
そもそも購入者の利益を考慮された価格.comです。
「根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容」という禁止事項がありますが、事象が事実である限りにおいてこの対象ではありません。
先にも述べましたが、二度目の交換(代替え)からは渋い顔をするショップも少なくありません。
購入者がその場合にショップに頼るのか、メーカーに頼るのか、それも一つの重要な情報であり、価格.comはまさしくそのためにあると言えます。
製品に由来するトラブルは購入者の責任ではありません。
どのように対処すべきか指針にもなり得ます。
そしてRICOH自体もバラツキは否定できません。
ハズレに当たったらどうするというのは重要な情報です。
我慢するだけで良いのであれば、ここに書き込む必然もありません。
改善を求めるからこそ質問が生まれるのです。
事実に基づく情報はみんなで共有してこそ生かされます。
書込番号:11535815
4点

ある特定の個人が体験した、ある特定の出来事です。(お間違え無いように)
記憶に基づくので誤りがあるかもしれません。
義父にR3をプレゼント。
1週間で例のレンズバリア(カバー)の閉鎖不全が起きました。ココで随分騒がれていたので、設計不良を濃厚に疑いましたが、とりあえずお客様相談室にお知らせ。
例によって、そのような事象は把握していない。不良品率は3パーセント以内という公式見解。
購入間もないので、販売店へ。
販売店店員はこの問題を知っていたらしく、何も聞かずに即、新品と交換。
さらに、2週間後、電源がOFFにならず、全ての操作を受け付けない状態に。
電池を抜くしかない。再現性あり。
販売店で、再現すると、即新品と交換。
そうこうしているうちに、また、レンズバリアの閉鎖不全。
新品交換しても再発することが予想されたので、お客様相談室にお知らせ。
この時点でも例の公式見解。
修理部門に送れということで送る。中に手紙を入れ、ネット上でレンズバリアの閉鎖不全が騒がれていることを伝える。
修理担当者から電話を貰う。設計に問題があったことを認め、対策部品を用意中でとりあえず、手持ちの部品で比較的調子の良いものに交換するとのこと。
で、対策部品が着いたら知らせるのでもう一度送って欲しいとのこと
対策部品交換でこの件は一件落着。ネット上でも収束
購入後1年近くで、また、レンズが出っ放しに。修理(基板交換)
2ヵ月後、子供が持って出て、レンズが出っ放しに(子供の使用方法が疑われて可哀想なことに)
故障の頻発に妻がRICOHに対して激怒
本日は、ここまで・・・
書込番号:11535837
4点

私も購入して2カ月ですが、快調に動作してます。精密機器ですから、個体差があるかもしれないし、これからも故障がないとは言い切れませんね。私の購入したカメラのキタムラで5年間保証(カメラのキタムラ独自の保証制度、購入金額の5パーセントかポイントで。)に入ってます。メーカー保証に従った正常な使用で落下や災害などはだめですが。ズームレンズが出てこない、ストロボが発光しない、液晶モニターが写らなくなった、ピントが合わなくなったなどの自然故障が対象。何度でも使えて安心です。これから購入される方は保証も検討対象にされるといいかも。
書込番号:11537241
1点

最近の日本の工業製品って故障が(初期不良も含む)多いですよね。
デジカメに限らず何十年もの家電品オタク(って程じゃないですが)に近い人間ですが一昔前
の家電の故障率って今に比べれば遙かに少なかったと思います。
故障率の増加の原因の一因に海外での製造委託とか家電の精密化とか聞いた事があります。
確かに其れもあると思いますが昔からある既存の家電品の故障も多くなっているのは何故なのかと思います?コスト削減による人件費の削減と、その影響による品質管理の低下なのか?
素人ですから、そのあたりの裏事情は詳しくはありませんが・・・
ところで故障というとメーカーの責任?って事になる事が殆どですが、あまり取り上げられ
ない本人のデジカメの取扱方ってどうなのでしょうか?
まあ自分の責任なんて思いたくない人が殆どでしょうから、そんな話しを持ち出す人はいないでしょう。
デジカメはフィルムカメラと違い精密機器ですし普通のデジカメって防水型デジカメと違い耐衝撃なんてありませんから雑に扱えば故障もしやすいでしょう。
ただ雑に扱っている人ほど雑に扱っているつもりはない?というか気がついていない人も多い
のではないかと思います。
days of thunderさんがそうだと言っているわけではないので御容赦を(見たわけではないのでそんな事言えませんよね)^^
まあデジカメへの接し方も考えた方がいいのではないかという話しです。
ちなみに今まで50台近く(デジ一も含める)デジカメを所有してきてリコーもR4から代々替えて
きていますが、優しく接しているせいか初期不良以外の故障は今のところ一台もありません^^
書込番号:11539139
2点

リコー機を複数台使っていますが今のところ故障はありません。(古くはG3から。)
購入して2ヶ月ならメーカー保障がまだ残っているので、店舗での交換よりメーカー修理に出されてはいかがでしょう?
無償修理が可能だと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/price.html
一度メーカーからの"異常無し"のお墨付きをもらっておいたほうが精神衛生上良いのではないでしょうか。
書込番号:11539239
1点

わたしもR1から買い続けましたけど、初期不良交換の連続でした。それでもリコーには魅力がありました。
並行してニコンもキヤノンもオリンパスも買い続けていましたが、ユニーク性はリコーがダントツで、面白いと思いました。
ニコンはそれからDシリーズの追っかけになり、キヤノンの追っかけは息子に引き継いだら、その息子はキヤノンの一眼レフとオリンパスのコンデジの追っかけになってしまいました。
人の作ったものですから、故障はします。リコーは故障するもんだと思って買い続ける分にはなにも問題はないと思います。1台しかないと困るとは思いますけど。
ニコンとキヤノンは故障する商品をなかなか作れない立場にいると思います。
オリンパスはもっと冒険してもいいようにも思います。そうなるとリコーって面白いと思います。
書込番号:11540241
2点

解決済のスレですが同じような内容で新しいスレを立てるのは気が引けるので、返信として。
ちょっと気になるので。
今回注文したCX3が入ったので試し撮りをしていましたが、望遠側でフォーカスが合わず、皆さんが経験しているフリーズではなくレンズが勝手に広角側に移動し、シャッターを切ってしまうという現象が起こります。
今までのいくつかの書き込みを見ると特に望遠側のフォーカス合わせが出来ない状態がトリガになって次のいくつかの誤動作に移行していくように思えます。
現象的にはソフトウェア(ファームウェア)にクリティカルな部分があってハードウェアのバラツキとの兼ね合いで起こるように思えます。
今回はお客様相談にも連絡し、初期不良対応してもらえると思いますが、上記のような事情だとハードウェアの経年の微妙なドリフトで現象発生に至るのでは?とちょっと不安に。
元はソフトウェア系によるもののようなのでそうであればソフトウェアのアップデートが入れば解決しそうにも思います。
アップデート情報はマメにチェックするようにした方が良さそうです。
(多分同じような不具合が重なっているようなのでリコーも気付いて対策を進めているのでは?と)
確かにリコーの出自を考えると民生機の何があっても誤動作は避ける、という設計、検証が不得意そうな気はします。
ただ短時間使っただけでCX3のポテンシャルの高さは感じられたので、対応に期待ですね。
書込番号:11557793
2点





ピントが合う合わないは使い方の問題は少ないと思います。
テレ端で1センチマクロとかは無理ですけど、普通に使ってて合焦しないのは
使い方ではなくカメラの作り方の問題だと思います。
過去スレのリンク貼っても携帯からでは見れないでしょうから、明日お電話してみる事をおススメします。
電話番号 0120-000-475(フリーダイアル)
FAX 0120−479−417(フリーダイアル)
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00〜18:00(祝祭日、弊社休業日を除く)
書込番号:11531607
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





