BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年10月9日 11:31 |
![]() |
4 | 6 | 2010年10月9日 11:03 |
![]() |
5 | 4 | 2010年10月5日 07:29 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月3日 19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年10月10日 09:04 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年9月29日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
今回ブルーレイレコーダーを購入しようと探してるんですが、このRXシリーズはW録画しながらブルーレイを見たりすることができるっていう話を聞いたんですが…ホントですか?
また他のメーカーでも同じ様にW録画しながらブルーレイを見れる機種があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

BDってどんなBDですか?
自分で録画したBDと市販BDでは話が違います
自分で録画したBDなら制限はありませんが
市販BDは録画2(DR)で録画中のみ再生可能で
録画1で録画中は出来ません
当然W録中は出来ません
新型から市販BD再生中の制限はなくなってるから
W録も出来ます
書込番号:12027605
1点

既にレスがありますように、
録画品BDに関しては、確か何処も制限は無いです。制限が有ったのは、古いシャープ機(確かHDW40以下)です。
BDソフトに関しては、今秋の新機種では、パナ、ソニー、シャープで制限がない状態になっています。
書込番号:12027861
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
情報有難うございます!
自分はツタヤとかで借りてきたブルーレイなどを見る機会が多いので
W録画中でもブルーレイを見れる機種があればそちらを購入したいと思っていましたので
2人のアドバイスどおり
「今秋の新機種のパナ、ソニー、シャープ」 で検討してみます!!
東芝はW録画中ブルーレイ再生不可なのですか?
書込番号:12032412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
他社の液晶TV接続の可否って調べる方法
ありますか?
TH-L22D2を予定してまして、スペック上では
DLNA対応になってますが、レコーダーと液晶の
メーカーが違うと対応の保証はしないもの
なのでしょうか?
0点

基本的に保証はないです。
ただ、パナとソニーのレコでのDLNAトラブルは聞いたことがないので、問題はないと思います。
注意が必要なのは、新参のシャープです。
書込番号:12021624
2点

他社製品との相性までは保証はしないと思いますよ。
ネットで検索するかレス待ちですね。
書込番号:12021664
2点

パナのサポートに確認しましたが、やはり他社メーカーの動作保証は
してません。と回答ですね。
購入してダメなら諦めて下さいってことですよね?
書込番号:12031961
0点

スレ主さんの例は、かなり限定的なので、レスが難しいです。
ただ、ここでの情報を見る限り、DLNAでトラブル報告があるのは、先に記載の「シャープ機のみ」です。
それまでは、
ソニー、パナはもとより、日立、東芝、I/Oデータ、バッファロー、PC用ソフトなどでのトラブル(再生不能)報告は有りませんでした。(AVCなど対応・非対応を除く)
ですので、心配するほどには気にすることはないと思います。
あとは、確実性を得るためにTVをソニーのEX300等にするか?店頭で確認させてもらう程度でしょう。
それか?質問をパナのTV(総合)の口コミで聞いてみては?
書込番号:12032060
0点

現在、「レグザZ7000」にて「RX105」の録画映像をDLNA経由で見れない時があり奮闘中です。
原因調査中ですが、「WOL」のやりとりがうまく行っていない様で、やはり、同メーカーのTVにすることをお勧めします。
書込番号:12032298
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
変化の予想はできないのでなんともいえませんけど、上がったといっても7万円台、安過ぎですよw
書込番号:12011145
1点

値段が上がっているというよりも、安売りのお店が売り切れていっているということだと思います。
書込番号:12012497
2点

欲しいなら早く買いましょう
売り切れなのかそれとも値段がもどっているのかわかりませんが
もう10月なので9月の決算期はおわりましたよ
書込番号:12013247
2点

心の中を見透かされましたね。
RX105とRX55でどちらを購入するか悩んでいたのですが、両方とも値上がり傾向に転じてきました。
9月決算が転機とは気が付きませんでした。
勉強になりました。
両機種の差額で判断するとやはりRX105がいいのかな?
早めに購入したほうがいいみたいですね。
皆さんご回答ありがとうございました。
書込番号:12013600
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
現在、東芝の RD-XS41を使用していまして、この度 BDZ-RX105を購入しようと考えていましたが、現機種で活用している DVD-RAMカートリッジ(type4)を BDZ-RX105で使用するには、DVDをカートリッジから取り出さないと再生できないことを知りました。
BDZ-RX105に限らず、ソニーの機種は全て同じなんでしょうか?
BDZ-RX105と同じくらいの性能で、DVD-RAMカートリッジから DVDを取り出すことなく再生できる機種やメーカーがあれば、どなたか教えて下さいませ。
0点

>BDZ-RX105に限らず、ソニーの機種は全て同じなんでしょうか?
そうです。
というかソニーはすべて同じです。
>BDZ-RX105と同じくらいの性能で、DVD-RAMカートリッジから DVDを取り出すことなく再生できる機種やメーカー
今カートリッジ入りRAM自体少なくなってる感じなので、取り出さず
再生できる物は皆無でしょう。
書込番号:12006165
0点

ルブロンさん、
>BDZ-RX105と同じくらいの性能で、DVD-RAMカートリッジから DVDを取り出すことなく再生できる機種やメーカーがあれば、どなたか教えて下さいませ。
パナソニックの現行BDレコーダも全滅なので、他のメーカも含めて、たぶんないと思いますヨ。
書込番号:12006223
0点

>DVD-RAMカートリッジから DVDを取り出すことなく再生できる機種やメーカーがあれば、どなたか教えて下さいませ。
ヤフオクで
「DMR-BW700」「DMR-BW800」が数台出品されています。
書込番号:12006314
0点

今、現行品でカートリッジ式DVD−RAMを再生できるBDレコーダーはありません。
パナソニックのDVDレコーダーXP200とXE100なら、対応していますが。
今さらDVDレコーダーを購入するのも何ですので、再生時にカートリッジから取り出す
ことで対処する方が現実的だと思います。
書込番号:12006380
0点

BDは便利さん、はらっぱ1さん、ハヤシもあるでヨ!さん、油 ギル夫さん、ありがとうございました。
残念ですが、そこは我慢して BDZ-RX105を購入することにします。
書込番号:12006456
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
テレビはブラビアのF1でRX105とネットワーク接続しました。接続は上手くできました。
ブラビアの番組表からの録画予約と携帯電話からの録画予約を行いたいのですが、試行したところ、それぞれ上手く行く時と行かない時があります。NGの現象としてはブラビアの番組表から予約に進む際に録画先にネットワークが表示されない。携帯電話予約の場合はエラーが出ます。RX105の電源を入れると上手く行くようになります。電源オフでも上手く行く時もあります。RX105は高速起動設定しています。
何かの設定に問題があるのでしょうか?ご存知のかたがおられましたらお教え頂けるでしょうか。
お願い致します。
2点

どうも始めまして。
かえるかえさるさん の環境とは少し違いますが、僕も現在ネットワークの不具合で同様の現象があり悩んでおります。
こちらの環境は、
・リビングに「BDZ-RX105」 (高速起動 入 )
・寝室に「レグザ Z7000」
・ブロードバンドルーター「バッファロー WZR-HP-G301NH」
・LAN配線は有線で、上記ルーターのスイッチングハブ部分に接続
という環境で・・・
「RX105」の録画映像を「レグザZ7000」で再生しているのですが、時々、「レグザ」にて「RX105」が認識できなくなります。
多分、かえるかえさるさん の状況も「ブラビアF1」から「RX105」が認識できない時がある様ですね。
ちなみに、かえるかえさるさん のルーター等の環境はどんな感じですか?。
機器の型番とかも書き込まれると適切な返信があると思いますよ。
書込番号:12032260
0点

ルーターはIODATAのETX-Rで有線接続です。
その後、色々さわってみて、下記の結論に至っています。間違っているかもしれませんが・・・
F1とRX105のDNLA接続はできている。
F1側から常にRX105が確認出来る。
ただし、ブラビア番組表からの予約はできない事がある、これは番組表からの予約時にWOLが行なわれていない為で接続の問題ではない。ブラビアから別の操作でWOLが出来るので、その後、予約もできます。
ソニーに確かめたわけではありませんが、多分あっていると思います。
書込番号:12037185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
ソニー製ビデオカメラ デジカメの映像編集について質問します。
思い出ディスクダビングで書き込んだBDは、PCでSTREAMフォルダ内m2tsを読み込んで編集できます。
BDAVで書き込んだBDは、PC再生は正常に出来ますが、編集や変換では不具合が起こります。
BDAVをもう一度本機に戻しダビングして、思い出ディスクダビングしようとしても、思い出ディスクダビングが出来ません。
一度、BDAVに書き込んだデータをPCで編集できる方法がありましたら、ご教授願います。
0点

何のソフトの話か知りませんけどReMuxしてもダメなら、
BDAVディスクからm2tsを取り出してAVCHDオーサリング後に
RX105に取り込み直せば思い出ディスクダビングはできます。
書込番号:11983435
1点

うめづさん ありがとうございます。
BDAVは、日付ごとに連結されたファイルになっているようですが、実際はどうなんでしょう?
TMPGEnc4.0では、カット編集ができません。
PowerDirector7.0では、分割したファイルになり、編集も音声がずれたり上手くいきません。
思い出ディスクダビングしたものは、シーンごとのファイルになりPC編集可能です。
>BDAVディスクからm2tsを取り出してAVCHDオーサリング後
元データは24Mbpsモードで撮影したもので、AVCHDにすると再エンコードされるようです。
24Mbps のままでAVCHDに無劣化でオーサリングできるソフトはないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11985765
0点

>BDAVは、日付ごとに連結されたファイルになっているようですが
ソニレコがAVCHDのプレイリストに従って
そのように取り込んだからですね。
さっきも書きましたがTsRemuxかtsMuxeRなどで単体のm2tsを
ReMuxしてもダメなら、
multiAVCHDなどで無劣化AVCHDオーサリングして取り込み直し、
思い出ディスクダビングしてm2tsを取り出します。
もしDLNA経由でm2tsだけ取り出せればその方が楽だと思います。
書込番号:11986025
0点

うめづさん ありがとうございます!
見事に解決しました。
BDAVに書き込んだものは、PCでの再利用は不可能かと諦めていましたが、そんなことはありませんね。
ご紹介のTsRemuxで192byteにしたら、編集ソフトで不具合なく編集できるようになりました。
更にそれをmultiAVCHDで無劣化オーサリングしてCFに書き込んだら、本機でAVCHDダビングが出来ました。それを更に思い出ディスクダビングすることができました。
最初から、思い出ディスクダビングをすれば苦労しなくても済んだのですが、
「災い転じて福となる」といいますか、TsRemux multiAVCHDという便利なソフトを学ぶことが出来ました。今後も活用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11986825
0点

remuxしたm2tsは編集ソフトでそのまま編集できませんでしたか?
ダメだったのなら仕方がありませんけど、一度レコーダに入れるのは
手間がかかりますし。
>ご紹介のTsRemuxで192byteにしたら
remux前も後も192バイトパケットなんですけど、
一度バラしてまた組んだという感じです。
思い出ディスクダビングをやめて一度でもBDAV化すると
レコーダだけではBDMVに戻せなくなってしまうので
今後ともずっと思い出ディスクダビングし続けるといいです。
書込番号:11986860
0点

>remuxしたm2tsは編集ソフトでそのまま編集できませんでしたか?
そのままで、TMPGEnc4.0とPowerdirector 両方とも編集できました。
レコーダーに戻したのは、思い出ディスクダビングをして、保存しておくためです。
>remux前も後も192バイトパケットなんですけど、一度バラしてまた組んだという感じです
そうでしたか。188バイト←→192バイト 変換のためのソフトだと思っていました。
BDAVのm2tsは、バラしたために編集が出来なくなったんですね。
>今後ともずっと思い出ディスクダビングし続けるといいです
そうですね。これからはそうします。
BD-JはBDMVなので、PCでも簡単に取り出せて直ぐ編集できて便利ですね。
BDAVに書き込んだ後、ビデオの元データを消してしまい、困っていました。
BDAVは、PCでも編集できない レコーダーでも思い出ディスクにできなくて、困っていました。
今回教わったことで、単純ミスしてBDAVにしても思い出ディスクダビングにできることがわかり、安心しました。
書込番号:11987119
0点

>レコーダーに戻したのは、思い出ディスクダビングをして、保存しておくためです。
そうでしたか。わかりました。
>変換のためのソフトだと思っていました。
>BDAVのm2tsは、バラしたために編集が出来なくなったんですね。
変換もできるソフトなんですけど、今回は192で入れて192で出しています。
バラしたから編集できなくなったのではなくて、
編集できるようにするためにフリーソフトを使って
一度バラしてまた組み直しました。
>BD-JはBDMVなので、PCでも簡単に取り出せて直ぐ編集できて便利ですね。
BDMVでもBDAVでもm2tsを取り出すのは簡単です。
BDMVだからできてBDAVだからできないということではありません。
とりあえず今はうまくいったという結果だけ手にして下さい。
書込番号:11987328
0点

>編集できるようにするためにフリーソフトを使って
一度バラしてまた組み直しました
うめづさんはソフト製作者だったんか!
凄いですね。
編集できるようにするために、バラして組み直すソフトでもあったのですね。
>BDMVでもBDAVでもm2tsを取り出すのは簡単です。
それは理解しております。
BDレコでBDAVにしたm2tsは取り出した後、直ぐに編集ができないので、ReMuxできるソフトが必要なことはわかりました。
ソフトの中味とかわかりませんが、保存や再編集で実用できるは嬉しいです。
有難うございました。
書込番号:11987430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





