BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(1902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDVダビング中のBD/DVD/TV鑑賞の可否

2010/04/18 09:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:68件

HDVビデオカメラをRX105に接続してダビング中、これをバックグランドで処理し、BDやDVDやTVを鑑賞したり、TVを録画したりすることはできないのでしょうか?
HDDレコーダーを持つのは初めてで、リテラシーが全くないのですが、購入後作業し始めてみたところ、画面の切り替えができないように見えます。取説にもはっきり書いてありません。
とはいえ、全くできないというのも、非情に不便です。
もしも、ダビングをバックグランドで処理する方法があれば教えていただけると大変有り難いです。

書込番号:11247959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/18 10:42(1年以上前)

私はA950ですが、同じだと思いますので。

ワンタッチダビング?
「カメラ取込み」ボタン?
を使うと、できないかもしれませんが、
外部入力からHDVを選択してダビングすればOKです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031140
ただし、HDVダビングは「録画1」を使用しますので、
同時録画は「録画2」のみで可能です。
録画済のHDD/BD再生は自由ですが、
BDビデオソフトは「録画1」を使用中は再生できません。

書込番号:11248096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/04/25 19:02(1年以上前)

ハヤシもあるでよ!さん、ありがとうございます。
実は、教えていただいた方法を試す前に、HDVテープを全部ダビングし終わってしまいましたので、まだ試していません。
でも、ホームメニューの外部入力のなかに、HDVを選択するメニューがあります。この部分はオートシンクロではないようなので、おそらく、教えていただいた方法だと、裏番組の鑑賞も可能なのではないかと思います。
すでにダビング済みですが、GW中に、HDVテープで試してみようと思います。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:11280144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

異なる番組の編集

2010/04/17 13:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

ホームページや説明書をダウンロードしても不明でしたので、教えてください。

Aという番組の1部分とBという番組の1部分をつなぎ合わせて、
1つのBDへ焼くということは可能でしょうか?

書込番号:11244018

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/17 13:37(1年以上前)

できます

書込番号:11244036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/17 14:14(1年以上前)

その使用目的だと、プレイリスト結合がいいですね。
マニュアルの索引で見つかると思いますよ。

書込番号:11244193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2010/04/17 14:18(1年以上前)

ありがとうございました。

実はパナソニックのBW680と迷っていまして、この質問をしました。

書込番号:11244211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/17 14:23(1年以上前)

あ、それなら、一応、言っておきますが、パナもできますよ。^^;

書込番号:11244235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/17 14:49(1年以上前)

パナで出来るのは同じ録画モード(DR同士/AVC同士/SD同士)のみです。

書込番号:11244327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2010/04/17 15:09(1年以上前)

パナソニックもできるんですね。

ありがとうございます。
同じ録画モードのみの注意事項も参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11244413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/17 22:18(1年以上前)

>同じ録画モードのみの注意事項も参考になりました。

もうひとつ補足で追加すると、ソニーはBDに保存後でも結合できます。(パナはHDD内のみです)

書込番号:11246298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2010/04/17 22:58(1年以上前)

すみませんが、もう一つ質問させてください。

Aという番組の、2つの異なるシーンを順番を変えて結合するということは
この機種でできますか?

パナはプレイリストに準ずるものがないみたいで、
できない、もしくはやりにくい(HDD内でコピー後何かやる?)みたいなのですが、
この機種はプレイリストがあるので、自由に切り貼りできそうな感じがします。

以前は東芝のヴァルディア(DVDレコーダ)を所有しており、
簡単に編集ができました。


もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:11246497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/17 23:28(1年以上前)

>Aという番組の、2つの異なるシーンを順番を変えて結合するということは
この機種でできますか?

出来ます。
プレイリストで欲しい順に切り出すか?大雑把に切り出してチャプター編集で不要部を削除するか?どちらでも出来ます。

パナ機の場合は、一旦HDD内コピーを取り、必要部分を分割で切り出し、欲しい順に結合するという方法。

コピワンでなければどちらもオリジナルは残せます。

書込番号:11246656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2010/04/17 23:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

これでこの機種に決まりました。
ただ、電源切り時に時計表示が無くなるのが寂しいですが・・・。

皆さん本当にありがとうございました。

お返しと言っては何ですが、今日後輩がケーズデンキ新座店で11万ジャストで
この機種を購入したそうです。先ほど連絡がありました。

購入のご参考にしていただけたら幸いです。

それでは失礼します。

書込番号:11246706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとDLNAで繋いだ場合

2010/04/16 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 kintamenさん
クチコミ投稿数:7件

この機種をパソコン(Win7)とDLNAで繋いだ場合レコーダー内の録画した番組をそのままPC(ウィンドウズ メディア プレーヤー等)で視聴できるのでしょうか?

書込番号:11241146

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/16 21:17(1年以上前)

メディアプレーヤーでは無理です。

DTCP-IPに対応したクライアントソフトが必要になります。

DigiOnの「DiXiM Digital TV」 or 「DigiOn-DiXiM Digital TV plus」?

書込番号:11241176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kintamenさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/16 23:16(1年以上前)

D2XXXさん有難う御座います!
そうなんですね!ソフトで対応出来るのですね!
疑問が解決出来てすっきりしました!
早速試してみようと思います!

書込番号:11241786

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/16 23:32(1年以上前)

ソフトだけではありませんよ。

まずモニターとグラボがHDCPに対応している必要もあります。

ハード、ソフトの両方が対応していないと再生できません。

書込番号:11241854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kintamenさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/16 23:40(1年以上前)

はい!有難う御座います。
教えて頂いたHPで使用環境をチェックするソフトがありましたので
確認してみました!モニター グラボ(HD5850)共に大丈夫でした!
すばやい投稿有難う御座います。

書込番号:11241890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイレコーダの機能について

2010/04/14 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:4件

現在BDレコーダの購入を検討しています。

AV機器はSONYが好きなのでTVもKDL-40W5を購入しました。
PS3やウォークマンを持っているのでBDレコーダもブラビアリンクさせたいと思っていますが、
色々レビューや口コミを見ていてよく分からない事があったのでいくつか質問させてください。

まず、編集機能についてです。
@HDDからBDに録画する際は10倍速対応だが、DVDへ録画する際は倍速での録画はできなず実時間での録画しかできない?

A自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?

B録画1、2ではそれぞれ特徴があるようだが違いは?

C録画1で「長時間録画」している時は、裏番組を見るたりBDを見ることが出来ない。
であれば、通常の録画?であればできる?具体的な条件は?
TVがダブルチューナー搭載モデルだが関係なく、同じ仕様なのか?


他のメーカのBDレコーダの特徴がよくわかっていないので
たくさん読んでもよくわかりませんでした。


知識があまりないのでわかりやすく、詳しくご説明いただければ幸いです。
よろしくお願いします!


書込番号:11233443

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/14 22:54(1年以上前)

1 BDの倍速は6倍速じゃなかったかな? DVDは実時間です。

2 チャプターが正確に書き込まれていればCMカットは簡単です。

3 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474#B

4 TVのチュウナーを使えば裏番組は普通に見れます。録画2で録画中はBD-ROMの再生は可能です。

書込番号:11233576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/14 23:08(1年以上前)

>@HDDからBDに録画する際は10倍速対応だが、DVDへ録画する際は倍速での録画はできなず実時間での録画しかできない?

その通りです。
DVDとBDでは、ファイル形式が違います。ソニー機のHDDには、BDへ記録できるファイル形式しか記録しない仕様です。
DVDへは、必然的に変換が必要になります。
ただ、いま、BDの最高速は6倍です。最高でも6倍までしか出ません。

>A自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?

???
手動編集に関しても、今のBDレコの中では、優秀です。対抗できるのはパナくらいです。DVDレコでも優秀でした。
他社(シャープ、三菱等)のレコの話では?

>B録画1、2ではそれぞれ特徴があるようだが違いは?

録画1はAVC録画対応。
録画2はDR録画限定。
機能上の違いは、いろいろとあるのでコメントしにくいです。

>C録画1で「長時間録画」している時は、裏番組を見るたりBDを見ることが出来ない。
>であれば、通常の録画?であればできる?具体的な条件は?
>TVがダブルチューナー搭載モデルだが関係なく、同じ仕様なのか?

録画1で出来ないのは、BDソフトがみられない点。レコーダーでの裏番組視聴は、番組表で裏録画(録画2)をして追っかけ再生すれば、一応可能。それ以外はほぼ自由です。
TVの仕様は関係有りません。
録画中もTVのチューナーは自由です。

書込番号:11233653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/15 00:21(1年以上前)

>A自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。

番組の最後の方はチャプターが付かないというソニー機特有のバグは直ったのだろうか

書込番号:11234040

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/15 00:33(1年以上前)

>番組の最後の方はチャプターが付かないというソニー機特有のバグは直ったのだろうか

全然直ってませんw

書込番号:11234090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 06:45(1年以上前)

ソニーのレコーダが欲しい場合は具体的にどういう使い方を想定してしているかを書いた方がいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/#11223503

これは、つい最近の質問なんですけど、袋だたきにあってます。
ソニーについては、正直、目的に合っていないと、今、おすすめしにくい状態にあります。
録画1、2の制限についても、沢山ありすぎて、ここでは簡単に説明するのが難しい。
ユーザでも全て把握できていない状態にあります。
ソニーはその他にも制限事項が沢山あります。

>自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?

これは過去の話です。自動チャプター機能は、スゴ録時代はすごく優秀でした。デジタルになってから、特にBS番組においては、ひどい物です。すでに、話題に上がってますが、ラスト5分間くらいはチャプターを全く打ってくれません。
ソニーの編集はチャプターがなければ、非常に使いづらいです。
レスポンスも遅いし、チャプターなければ、私には最悪に感じます。

後、ソニーは数字的な制限が非常に多いです。録画予約数最大40,録画タイトル数最大500,同時ダビング時間12時間等々。

私もウォークマンを持っているので、お出かけ転送の利用も考えたのですが、私の持っているウォークマンでは、音楽ですでに容量がいっぱいで、結局、宝の持ち腐れ状態です。(笑)

書込番号:11234566

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/15 08:10(1年以上前)

一応反論

>>自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?
>これは過去の話です。自動チャプター機能は、スゴ録時代はすごく優秀でした。デジタルになってから、特にBS番組においては、ひどい物です。すでに、話題に上がってますが、ラスト5分間くらいはチャプターを全く打ってくれません。

チャプターの精度は、★イモラさん が言われるほどひどくはないです。そんなことを言ったら、他社はもっとひどいことが多いです。
また、番組にもよるようです。自分が録画するものでは、非常に精度がよいです。
今、パナ機BW770を使ってみてますが、チャプターは、ほぼ100%ずれています。逆に合っているときの方が感動します。

>ソニーの編集はチャプターがなければ、非常に使いづらいです。

確かにそうですが、チャプターの打ち方に癖がありますので、シリーズものなどでは、同じような外し方をします。そう言う意味では逆に予測が付きます。ラスト5分も同じように処理できます。
CMなんかは、基本一つ15秒で、多くの場合、本編に1分、1分30秒、2分、2分30秒の単位で入ります(番組で決まってます)。
こういった癖を考えずにむやみやたらと直感でCMカットしようとすれば、時間が掛かるのは当たり前。
編集自体は、精度良く行ってくれるのですから、もう少し頭を使った方が良いです。

書込番号:11234717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 08:45(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

これは確かに、局や番組によるんですけど、BS番組だと困ったことに、CM位置にチャプターを打ってくれないんですよ。
他には、最大99個チャプターは打てるのですが、99個打ってしまって、それ以上打てませんと出た人がいるようです。ともかく、BS番組においては、チャプターをまともに打ってくれたことがないのですよ。
これは他の掲示板で多数出ていた不満です。正しくチャプターが打たれる人はうらやましいです。

>CMなんかは、基本一つ15秒で、多くの場合、本編に1分、1分30秒、2分、2分30秒の単位で入ります(番組で決まってます)。

そうです。だから、パナだと30秒飛ばしボタンを押せば簡単にCMをカットできるのです。
しかもボタンを押したら瞬時に画面が変わります。
ソニーの場合は15秒のフラッシュボタンですが、これがまた、遅くて、ボタンを押してもなかなか画面が変わりません。

早送りもソニーは紙芝居になりますし、ともかく、操作性の良さをレスポンスの悪さがすべて台無しにしてしまっているのです。
しかも、パナの場合は静止ボタンを押していると、30秒飛ばしても、まあ、2分だったら、4回押した場所で画面が静止しているのです。しかも、瞬時に。

しかし、ソニーのフラッシュボタンを目的の回数押してもなかなか画面が変わらない上に、そこで、画面は静止画面にならず、再生画面になります。

私は、両方を使用比較してみて、せっかくソニーは1画面で操作できるようにできているのに、この動作時の納得できない動きと、レスポンスの悪さで、ソニーの編集機能は、優れているとはとても思えません。
ちゃんと私は頭を使って編集しているつもりです。ただ、その操作に、ソニーの編集機能が遅くて、付いて来てくれないのです。

書込番号:11234789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 09:18(1年以上前)

え〜と、私の記憶にある限り答えさせていただきたいと思います。
ソニーのマニュアル見てもかいてないんですよね。

録画1は、DRの他にAVC圧縮録画が可能です。
録画2は、DR固定です。
録画するときに、録画1が埋まっていたら、録画2にするか聞いてきます。
これがパナとかだと、1,2とも同じ機能なので、何の問いもなく予約が終了します。
録画1が録画中には、モードは関係なく、BDは再生できません。
多チャンネルを見るのは、エンヤこらどっこいしょさんの書かれてる裏技を使わないと無理です。
2番組同時録画してるときには、チャンネルの変更はできません。
パナだと、録画している2番組間だけは切り替えできるのですが。
それから、録画2を使っている時は、編集機能のほとんどが使えません。
後は、AVC録画中に早見ができないとか。
それから、AVCを考慮して予約録画する場合、録画1しか利用できないので、
自分でどの番組を録画1に、どの番組を録画2に予約するか自分で考えて予約しなければいけないと言うことでしょうか。

実は、ここの制限は実際のソニーユーザも良く把握できていなくて、質問が上がる度に、制限事項が見つかってたりするんですよねぇ。

ソニーのビデオカメラを持っていたり、スカパー!HDを録画する目的があるなら、ソニーをおすすめします。
あと、おまかせ録画に興味があるなら。
それ以外の場合は・・・。
一応、パナソニックも持っておりますので、そちらの情報でしたら、提供は可能です。

書込番号:11234869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/15 09:33(1年以上前)

>全然直ってませんw

直してないんだから当然ですね。

>これは、つい最近の質問なんですけど、袋だたきにあってます。

それはそのスレ主さんに問題があります。
返信もないから尚更です。

☆さーか☆さん

>自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。

これは論争になってるように録る番組や局によります。
実は機種によっても違います。
まあ、地デジはおおむね正確。
BSは局によって番組によっても全然違います。
ので人によって評価が違います。

>手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?

違うメーカーのクチコミと勘違いでしょう。
編集するならチャプター編集がお勧めです。

書込番号:11234904

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/15 09:46(1年以上前)

★イモラさん
レス、ありがとうございます。

自分は、アナログ時代のおまかせチャプター機を使ったことが無い為か、チャプターの打ち方に関しては、かなり割り切ってます。
ですので、打ちズレが有っても、まぁこんなものか?と割り切ってしまいます。
なぜ?なぜ?と怒っても改善される訳でも無いので。
ただ、えっ!?と言うくらいきれいに入ることが多いので、すごいな〜って思ってます。
あと、フラッシュですが、自分は、このタイムラグを逆に利用しています。
押しすぎても、タイミング良く一時停止を押せば良い場所で止められます。
要は、慣らされたためかも知れないですが、快適に使えてます。

パナ機は、十分使えるレベルなのですが必ず数フレーム調整が必要ですので、微妙です。飛ばしのレスポンスが良いのは同意です。
自分には、もう少し時間が必要ですね。

書込番号:11234934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 10:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ただ、えっ!?と言うくらいきれいに入ることが多いので、すごいな〜って思ってます。
これは、ごくたま〜に経験します。その時は感動するんですけどねぇ。

>パナ機は、十分使えるレベルなのですが必ず数フレーム調整が必要ですので、微妙です。
これはCM開始位置を左右ボタンでフレーム調整すれば、CMの長さが分かっていれば、30秒飛ばしボタンで、CM終了位置は、1フレームもずれずに特定できます。
ですから、パナの場合はチャプターはCMの開始位置だけ参考に合わせて、終了位置は30秒飛ばしを予定回数押せばチャプターに頼らなくても正確な位置が指定できるのです。
ここは、スレ主さんには関係のない話で申し訳ないのですが、参考にしてください。

書込番号:11234995

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/15 11:40(1年以上前)

★イモラさん

>2番組同時録画してるときには、チャンネルの変更はできません。
パナだと、録画している2番組間だけは切り替えできるのですが。

これに拘る理由を教えてくれませんか?

この手の書き込みが良くありますけど、TVのチュウナーを使えば何でもない事だと思うのですが。


私はRXはスカパーHD対応とPSPやPS3の連携の面で買いました。現状だともう1台2TBのレコを買うつもりにしてます。
ソニーだとどうしても条件面で使いにくさを感じますし、受信感度の問題もあり東芝だと問題ないのですがソニー製のレコとTVはどうしてもノイズがなくなりません。高速起動の電気代も2台はちょっとキツイのでパナソニックにする予定にはしてますw

今だとDMR-BW970が安くなってますけどRX買ったのが去年なのでタイミングをもう少しずらしてDMR-BWT3000買おうか迷ってますw(DMR-BWT3000は高い)

書込番号:11235326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 11:55(1年以上前)

D2XXX さん

>これに拘る理由を教えてくれませんか?
特に拘ってはいないのですが、事実を伝えているだけです。

>この手の書き込みが良くありますけど、TVのチュウナーを使えば何でもない事だと思うのですが

まあ、正直言いまして、うちのテレビは地デジ対応のテレビでないからです。
D3対応のD端子が付いているのハイビジョンは外付けなら見ることができるのですが、
テレビのチューナーではアナログしか見ることができないからです。

私も次は、BWT3000を狙っているところですが、テレビはもっと後に買い換えるつもりです。
アナログチューナーがなくなってからを狙っているので、しばらくはこの状態です。(笑)

何だか、スレ主さんの役に立ってる情報になってないような気がする。(汗)

書込番号:11235383

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/15 12:09(1年以上前)

★イモラさん

>特に拘ってはいないのですが、事実を伝えているだけです。

>まあ、正直言いまして、うちのテレビは地デジ対応のテレビでないからです。
D3対応のD端子が付いているのハイビジョンは外付けなら見ることができるのですが、
テレビのチューナーではアナログしか見ることができないからです。

そういう事でしたかw

3Dはまだ先の事と考えてますのでBWT3000を買ってもあまり意味がないような気がして私はDMR-BW970が安いのは気になりますw

でもたて続けでレコ買うのもって思いますw

書込番号:11235445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/15 12:21(1年以上前)

★イモラさん
>録画1が録画中には、モードは関係なく、BDは再生できません。

これは語弊がありそうなので補足です。
録画1録画中は
 ○番組を録画したBDの再生
 ×市販のBDソフト、思い出ディスクBDの再生

書込番号:11235495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/16 11:31(1年以上前)

スレ主さんへ

スレ主さんも色々と調べて、ソニーの欠点を調べて、それが利用に耐えうる物なら、ソニーが好きだからソニーにしようと思っての質問だと思います。ちょっと、戸惑う回答がついているのではないでしょうか。

丸文字は本来、機種依存文字だからあまり使いたくないのですが、読めない機種って、今はほとんどないでしょうから、使います。

@については、回答にある通り仕様なので回避できません。
Aについては、私も結構議論した通りチャプタが打たれていない場合は使いづらいです。
 ただし、慣れしだいですね。
Bこれは、私も含め何人かの方がコメント下さっていますが、仕様なので回避はできません。
Cこれも書いた通り、仕様なのでできないのですが、裏番組を見たい場合は、
 テレビ側で番組を見ればいいだけです。

私もソニー持っていますし、購入されることに、絶対の反対はしませんが、どうしても、ソニーが欲しくて、もし、待つことが可能なら、夏モデルが出るのを待つと言うのも手です。

正直なところ、今のソニーはパナソニックに対して機能的、性能的に大差を付けられていてます。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
ここから、ブルーレイ・DVDレコーダー トレンドのメーカー別を見ればパナソニックが圧倒的に売れています。まあ、価格.comの中での話で、家電店に行くとAQUOS等との抱き合わせで、シャープが売れてたりもしますが。

この際、ソニーを買って、目に毒なパナソニックは見ないようにすると言うのでもいいかとは思います。

実際、パナソニックが飛び抜けているだけで、東芝は今は船井のOEMで、最低限の機能しかありません。東芝も夏以降待ちの状態です。シャープはもしかしたら、ソニーより機能は上かもしれませんが、安定性からとてもおすすめできません。
あと、三菱はパナソニックからのOEMではなく、部品を供給してもらって、自社で作っています。そのため、価格が安く人気もそこそこありますが、パナソニックの最新機種の部品を使っているわけではないので、やはり、機能的にはかなりパナソニックに劣ります。

ですから、パナソニックの次の選択肢としては、ソニーは妥当なところなのです。
ただ、機能差は大きいです。そこをどう割り切るかですね。

書込番号:11239277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/16 11:58(1年以上前)

☆さーか☆さん の場合は★イモラさん とは
条件・環境が違うので、特に問題になりそうな
事はないと思います。

>TVもKDL-40W5を購入
>PS3やウォークマンを持っているので

ですのでね。

書込番号:11239361

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/04/16 13:25(1年以上前)

>Aについては、私も結構議論した通りチャプタが打たれていない場合は使いづらいです。
 ただし、慣れしだいですね。

使い方しだいです
僕は打たれた 自動チャプターを全部 消してから 手動でチャプターを打ってます(不要なチャプターを 見極めて消すのがめんどい)

早送り、早戻しの 紙芝居 評判悪いですが
僕は大歓迎です 改善されて無くなると困ります
CMを探すのに 早送り3を使ってますが 綺麗に再生される場合と比べると
判別がしやすい

もうすこしコマ送りのレスポンスが上がれば もっと楽にチャプター打てますが(遅いので ポイントの微調整に少々時間が掛かります)
それでもそんなに使い難いとは思えません 十分に使えるレベルです


>どうしても、ソニーが欲しくて、もし、待つことが可能なら、夏モデルが出るのを待つと言うのも手です。

夏のモデルで 録画2でAVC録画(長時間モード)の機種が出るかも
知れませんね 待つのも選択肢の一つかも


自動チャプターは ソニーが一番優秀と言われてるし
おまかせ録画もソニーが一番と言われてます
ソニーが一方的にパナソニックより劣ってる事は無いです
使う目的と 使い方しだいです

因みに 2台目購入は今のところソニー以外は考えてません

書込番号:11239654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/16 15:24(1年以上前)

デジタル貧者さん

>TVもKDL-40W5を購入
>PS3やウォークマンを持っているので

これレコの欠点を補うには何も役に立ちませんよ。
Cで裏番組を見るのにテレビが役立つだけです。
ウォークマンは持ち出し機能が使えるので、ソニーの特徴を生かすことができますが。

ソニー好きな人が多いので、気持ちは分かるのですが、ソニー好きな人はソニーを過大評価しすぎる傾向があります。

>自動チャプターは ソニーが一番優秀と言われてるし
それは過去の話です。デジタルになってソニーはCM検出度が落ちてしまって、他の掲示板でも不評を買っている話は以前書きました。
ただし、チャプターを打つ位置の精度は優れています。1フレームもズレないことありますから。ラスト5分はチャプター打たれないのは直す気がないみたいですが。

>おまかせ録画もソニーが一番と言われてます
まあ、他社には同じ機能はありませんから、比較のしようがありませんが。
他社は他の方法を使っているので、どちらが優れているかは一長一短ありますので。
ただし、これは私は以前の書き込みで、ソニーを選ぶ条件としてあげています。

>ソニーが一方的にパナソニックより劣ってる事は無いです
スレ主さんが気にされている@〜Cはパナソニックであれば全く問題がないのにですか。

ソニーがパナソニックに圧倒的に劣っているのは、パソコンで言うCPUの部分のLSIの性能が、パナソニックより著しく劣っているからです。
つまり、CPUに能力がないので、仕方なく色々な制限がついてしまっているのです。

>使う目的と 使い方しだいです
その通りです。ですから私は一番最初の発言で、それをスレ主さんに問いかけています。
使用目的に合っていれば、ソニーをおすすめできるからです。

書込番号:11240001

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/16 15:40(1年以上前)

>ソニー好きな人が多いので、気持ちは分かるのですが、ソニー好きな人はソニーを過大評価しすぎる傾向があります。

言えてますw

でもレコ板はまだ健康的だと思います。一番酷いのはPS3板で、とてつもない狂信的なソニー信者が多いww

>ソニーがパナソニックに圧倒的に劣っているのは、パソコンで言うCPUの部分のLSIの性能が、パナソニックより著しく劣っているからです。つまり、CPUに能力がないので、仕方なく色々な制限がついてしまっているのです。

これまた言えてますww

ソニーは機能的には欠点は少ないと思うのですが条件付きが多いし、セル使ってるPS3と比べると反応が遅いww

RX100を半年使って凄く気に入ってます。でも次はパナソニック買いますし、人にパナソニックを勧める事が多いw

次のモデルでパナソニックはスカパーHDにも対応なのでソニーのメリットもかなりダウンw

後は好み?

書込番号:11240047

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアリンクの接続方法

2010/04/13 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 shinzy5150さん
クチコミ投稿数:5件

BDZ-RX105の購入を考えているところなのですが
アンテナ等のコードの接続方法がよくわからないので質問させて頂きます

現在の状況
テレビ:SONY BRAVIA KDL-40V5
ホームシアター:SONY HT-CT100
ゲーム:SONY PLAYSTATION3

以上の3台をブラビアリンクで繋げています。
ここにBDZ-RX105を導入する場合、どう繋げばよいのかを教えて頂きたいのですがよろしくお願い致します。


(現在)
  (アンテナケーブル)-----KDL-40V5----(HDMI)----HT-CT100 ----(HDMI)----PS3
               
               
              KDL-40V5----(光デジタルコード)----HT-CT100


(導入後)

(アンテナケーブル)---BDZ-RX105--(HDMI)--KDL-40V5--(HDMI) --HT-CT100--(HDMI)--PS3

                         KDL-40V5--(光デジタルコード)--HT-CT100


このようにアンテナケーブルをBDZ-RX105に繋いで、BDZ-RX105とKDL-40V5をHDMIで繋ぐだけで
リモコン一つでコントロール出来るブラビアリンクになるのでしょうか?
それともBDZ-RX105とHT-CT100も光デジタルコードで繋げないといけないんでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:11228600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/13 21:16(1年以上前)

アンテナとブラビアリンクは、関係ありません。
アンテナは、放送を受信する全ての機器につないで下さい。レコーダのHDMIは、シアターラックにつなげば良いはずです。

書込番号:11228693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/13 21:16(1年以上前)

レコーダーだけでなく普通にレコーダーとテレビの間にもアンテナ線の接続をしましょう。
ですからPS3はゲームだけでトルネ不使用なら

壁 → BDZ‐RX105 → テレビ の順に接続するのが一番です。

問題はレコーダーとPS3のどちらを優先するかだと思います。
例えば
BDZ−RX105 → HT‐CT100 → テレビ の順にHDMIケーブルで接続して
PS3 → テレビ を同じくHDMIケーブルで接続
後はテレビ → HT‐CT100 を光ケーブルでいかがでしょうか?

書込番号:11228694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shinzy5150さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/13 21:45(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答ありがとうございます。
再度質問なのですが
「放送を受信する全ての機器につないで下さい。」とありますが
アンテナケーブルをまずBDZ-RX105に繋げて、それからBDZ-RX105の地デジ/VHF/UHF出力、とBS110/CSIF出力のアンテナ出力からKDL-40V5の入力に繋げばよいということでしょうか?
それとも壁からのアンテナケーブルを分配してBDZ-RX105とKDL-40V5の2機に繋げるということでしょうか?

>配線クネクネさん 
 早速の回答ありがとうございます。
 トルネは不使用でゲーム専用です。
 優先はレコーダー優先になると思います。

書込番号:11228871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/13 21:55(1年以上前)

shinzy5150さん、

>それとも壁からのアンテナケーブルを分配してBDZ-RX105とKDL-40V5の2機に繋げるということでしょうか?

どちらでもいいです。テレビがちゃんと映れば。

書込番号:11228930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shinzy5150さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/13 22:06(1年以上前)

>はらっぱ1さん 
回答ありがとうございます。
それでは壁→レコーダー→テレビ でケーブルアンテナを繋げようと思います。

書込番号:11228999

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinzy5150さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/13 22:21(1年以上前)

>配線クネクネさん 
度々質問させてください
「PS3 → テレビ を同じくHDMIケーブルで接続」とありましたが
現在使用しているままPS3をHT-CT100にHDMIケーブルで接続ではダメなんでしょうか?

あまり詳しくないのですみませんが、よろしくお願いします

書込番号:11229091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/13 23:00(1年以上前)

レコーダーとPS3が逆位置になるだけで問題無いですよ?
ホームシアターのHT‐CT100 に2系統のHDMI入力があれば問題無いのですが
只、リンク機能がどちらを優先するか不明なので片方のみをホームシアター経由にしただけです。
※ホームシアターが自動的にHDMIの入力切替をしてくれれば問題無いのですが・・・

書込番号:11229359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shinzy5150さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/13 23:33(1年以上前)

>配線クネクネさん 
HT-CT100にはHDMI入力は3つ付いているので大丈夫なようです。


そして今までの皆さんのアドバイスをまとめてみると

■アンテナ
 壁---(アンテナケーブル)--- BDZ-RX105 ---(アンテナケーブル)--- KDL-40V5

■その他の配線
                      /---(光コード)-----\ 
 BDZ-RX105---(HDMI)--- HT-CT100--(HDMI) ---KDL-40V5
                      \--(HDMI)---PS3
                

ことになりますが合ってますか?

書込番号:11229583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/14 00:10(1年以上前)

その接続でも問題無いと思いますが問題はホームシアターが自動的にHDMIの入力切替を
してくれるかどうかです。
場合によってはホームシアターのHDMI入力切替を手動で変更してやらないといけないか
も知れません。

書込番号:11229789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時はいつ?

2010/04/13 10:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:25件

RX105とSONYスカパーHDチューナーのセット購入を検討しています
RX105が発売されて1ヶ月ほど経過しますが値段的にいつ頃が買い時と皆さまは考えますか?

また年内にPanasonic V2の46型or50型の購入も検討していますがレコーダーとテレビは同一メーカーがいいのでしょうか?
プラズマが好みなので…

以上につきまして
ご意見・アドバイスよろしくお願いします

書込番号:11226596

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/13 11:28(1年以上前)

>RX105が発売されて1ヶ月ほど経過しますが値段的にいつ頃が買い時と皆さまは考えますか?

録画したい番組が直ぐに有れば、その時だと思います。

>また年内にPanasonic V2の46型or50型の購入も検討していますがレコーダーとテレビは同一メーカーがいいのでしょうか?

別に合わせる必要は有りません。お好みで良いと思います。

書込番号:11226690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/13 11:30(1年以上前)

普通に考えればボーナス戦線と新型発表前後でしょうか?
後は販売店の決算期位でしょう。

書込番号:11226694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/13 20:11(1年以上前)

釣り 道楽さん、

まず、釣り 道楽さんの考えておられる「買い時」を定義しなければ回答できません。
たぶん、最安値(底値)を買い時だと考えておられると思いますが、みんなが同じ思いとは限りません。

ちなみに、わたしの場合は、
自分で考えた予算以下になった時が買い時です。非常に欲しい物だったら、予算を高く設定しますし、それほど欲しくない物だったら、安い予算設定(要は、最悪買えなくても構わない)になります。

お分かりとは思いますが、一応説明をば。
もし、釣り 道楽さんの「買い時」が底値になる時期であれば、底値というのは事後にしか分かりません。
なぜならば、底値はその時点では判断できず、後にならないと(つまり、その値段より下がないと分かるまでは)判断できないからです。

株といっしょですが、もし底値近くで買いたいのでしたら、値段が(たとえば)1%以上 上がったら買うなどの戦略が必要かもしれません。底値ではありませんが、底値に近い可能性が高いです。
もっとも、その後にまた値下がりするリスクもありますが。

ちなみに、わたしはそういう買い方はしません。
欲しい時が買い時だと思っているので、いつになるか分からない底値を待ってはいられないからです。

書込番号:11228342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/13 22:22(1年以上前)

買いたい時が〜

買い替え時〜

書込番号:11229095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/04/15 10:04(1年以上前)

この度は完結明瞭な解答をありがとうございます

アドバイスを参考にレコーダー+スカパーチューナーはこの夏のボーナス商戦に大型テレビは冬のボーナス商戦に購入しようと思います
ありがとうございました

PS この先はテレビのインチ数と視る位置について考えてみます

書込番号:11234996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング