BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

2010年 3月 6日 発売

BDZ-RX105

おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-RX105のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-RX105 の後に発売された製品BDZ-RX105とBDZ-AT900を比較する

BDZ-AT900

BDZ-AT900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月22日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 6日

  • BDZ-RX105の価格比較
  • BDZ-RX105のスペック・仕様
  • BDZ-RX105のレビュー
  • BDZ-RX105のクチコミ
  • BDZ-RX105の画像・動画
  • BDZ-RX105のピックアップリスト
  • BDZ-RX105のオークション

BDZ-RX105 のクチコミ掲示板

(1902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画について

2010/06/23 03:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:30件

BDZ-RX105の購入を考えています。
2番組同時録画の録画1と録画2の指定のことで質問です。

現在、東芝製DVDレコーダーを使用しており、
2番組同時録画になった場合は予約段階で注意表示があり、
チューナーを自動で切り替えてくれます。

BDZ-RX105は予約するときに録画1と録画2を
手動で切り替える必要があることはわかりましたが、
もし2番組同時録画を同じ録画1に指定してしまった場合、
予約段階で注意表示されますか?

分かる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか・・・

書込番号:11532479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/23 07:29(1年以上前)

>もし2番組同時録画を同じ録画1に指定してしまった場合、予約段階で注意表示されますか?

出ますよ。
ただ、東芝みたいに連続時間録画では出ません。確実に重なる場合は、分かりやすく警告が出て、対処の要求が出ますし、その警告画面から予約画面に戻って、修正することも可能です。
ソニー機は昔からそう言う仕様です。
録画の重複確認も予約リスト一覧から簡単にチェックできます。

そもそも、そう言った重複警告のでないレコってあるのですか?ビデオテープ時代からの機能と思いますが。

書込番号:11532668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/06/23 08:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
念のため、確認したかったのです。


書込番号:11532736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 11:14(1年以上前)

>ただ、東芝みたいに連続時間録画では出ません。

関東で日曜日のCXの「ワンピース」とTXの「ナルト」をソニー機で録画するとワンピースの予告が録画されないって事だね
ごめんね

書込番号:11533236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードへの書き込み

2010/06/22 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 sky-lineさん
クチコミ投稿数:6件

BDZ-RX105の購入検討をしています
録画番組をSDカードに保存させることはできるのでしょうか

出力できるファイル形式にもよりますが、カーナビなどで
録画番組が見れたらと考えています

皆様のご意見をお聞かせ願えたらと思います

書込番号:11531084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/22 22:27(1年以上前)

確か無理です。
カード直接は書き出せなかったはずです。

対応機器をUSBに接続して行う使う必要があったと思います。

書込番号:11531323

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/06/23 00:42(1年以上前)

カーナビのメーカーと型番は何ですか?
パナ系のナビだとBWシリーズのワンセグ持ち出しのみの対応だし、ソニー系のナビなら対応してたと思いましたがメモステのみの対応だったかと。
三洋のゴリラ系もワンセグ相当だし、パイオニアはMP4対応だったと思ったけどソニーレコの持ち出しには非対応だったと思いましたが。(その他は分かりません)

ナビでMP4対応でも、ソニーナビ以外はRX105のファイルは対応してないと思いますよ。RX105で作成できるファイルはソニー独自の管理情報が書き込まれているようなので、メーカーが保証しているナビ以外では再生は無理では。

書込番号:11532082

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問

2010/06/21 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

ルームリンク(2台目のテレビ)とアクドビラ(ネット接続)の併用は可能ですか?LANポートが1箇所でどのようにすれば良いのでしょうか?

書込番号:11524979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/21 13:35(1年以上前)

LANにルーターかハブをつければ可能なのでは?

ネット環境が不明だけど
モデムにルーター機能があればハブだし
なければルーターをつければいいです

書込番号:11525016

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/06/21 13:50(1年以上前)

ルーター機能とハブを用意して家庭内LANを組めば可能です。

PCを同時にネット接続なんかもできますよ。

書込番号:11525056

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2010/06/21 14:54(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。少し我が家の状態を説明させていただきます。

戸建の2階にデスクトップパソコン(ビスタ)があり、ケーブルテレビのネットサービスを使用(専用モデムあり)しています。ルーターは、ニンテンドーのWi-Fiネットワークアダプタを使用して、1階で使っているメインテレビ(KDL−40V3000)のWiiに無線で接続をしています。

今回、RX105を購入しメインテレビに接続したので、2階からネット接続を行ない、なおかつ近日中に新たにブラビア(32EX3000)を購入する予定なので、それをルームリンクで1階の別室で使用したいと思っています。パソコンからの接続にあたっては、無線・有線の検討中ですが、基本的には有線で考えています。
そうした場合、RX105のLANポートは2階のルーターからのLANを接続することになりますが、RX105から新たに購入したテレビへのLANはどのようにすればよいでしょうか?
RX105からハブを出すのですか?よくわかりません。

また、パソコンとRX105の接続ですが、動画の視聴がメインの場合、やはり無線は止めた方が良いでしょうか?有線で接続の場合、内装工事は面倒なので室外に配線を出そうと思っているので。ちょっと作業が面倒かと。。

わかりずらい質問で申し訳ありません。どうにか自力でそれぞれの接続をしたいと思っていて、皆さまのご協力をお願い致します。

書込番号:11525210

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/21 15:33(1年以上前)

なんか、すごく複雑な説明だけど・・・

理屈は簡単で、ルータから蛸足で機器を繋ぐだけの話です。
(ルータのポートが足りなければ、ハブを追加して分岐するだけ)

書込番号:11525297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/21 15:41(1年以上前)

ちょっと補足。

>RX105から新たに購入したテレビへのLANはどのようにすればよいでしょうか?
>RX105からハブを出すのですか?よくわかりません。
ちょっと考え方が違います。
すべての機器をルータに繋いでやれば、
接続した機器間で相互に通信できるようになります。

書込番号:11525320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/21 15:54(1年以上前)

下記で間違いないですか?

2F CATVモデム --- WiFiアダプタ/ルータ --- PC 
1F-A === Wii (40V3000) (RX105)
1F-B (32EX3000)
():ネットワーク未接続、---:有線、===:無線(11b/g)

有線で繋げるなら、
2F CATVモデム --- WiFiアダプタ(ルータ) --- HUB --- PC 
にして、HUBから1Fの各機種に引きます。1F側にもHUBを入れれば1F-2F間は1本です。

無線で繋げるなら、
2F CATVモデム --- ルータ/無線親機(11n/a/b/g)/HUB --- PC 
1F イーサネットコンバータ(11n/a/b/g)/HUBを各部屋に1台、または1F内のみ有線

といった感じでしょうか。

書込番号:11525364

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/06/21 16:38(1年以上前)

家庭内LANはルーターが軸になります。ルーターにケーブルを繋いで各クライアントに接続します。ポートが足らない場合はハブをかますだけでネットワークを組めます。

書込番号:11525463

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2010/06/21 16:58(1年以上前)

皆さん、わかりずらい質問への丁寧なご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、改めて質問をさせてください。

皆様からいただいたアドバイスから、2階のルーターにハブを付け、1階にあるRX105に有線で接続をします。
この後、1階の別室に32EX300を購入した場合、2階のルーターから有線でつなぐのがベストということでしょうか?
RX105と32EX300を直接繋げる必要はないとの理解でよろしいですか?

本当に理解が悪く申し訳ありません。

書込番号:11525521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/21 17:31(1年以上前)

先にいろんな方がレスされていますが、HUBってコンセントと同じようなものです。
ですので、2Fにルーターがあるのであれば、
一旦、HUBで2F用と1F用に分岐(2FはそのままそのHUBを使っても良い)し、1Fで改めてHUBで分岐しても問題有りません。

つまり、EX300用のLANケーブルは、RX105のために引いてきたLANケーブルをHUBで再分岐してそれぞれに接続しても良いし、2Fから改めてLANケーブルを引き直しても良いです。

使い勝手(引き回しの都合)で決めればよいです。

書込番号:11525619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gachan0416さん
クチコミ投稿数:34件

2010/06/21 19:18(1年以上前)

またまた迅速な回答ありがとうございます。初心者でも少しずつ理解ができてきました。

現状では、2Fのルーターのポートが空いていないので、ハブを接続し有線で1Fに配線し、さらにハブを装着してRX105と新たに購入予定のEX300に繋げたいと思っています。屋外配線になりますが、エレコム製で色々な商品があったので頑張ってみようと思います。

改めて質問になりますが、ルームリンクではテレビやパソコンの台数に制限はあるのでしょうか?

書込番号:11525969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:2件

目下、レグザ(Zシリーズ 2台)SONY(EX300)等がLAN環境下にあります。
ルームリンク機能で、レグザでも視聴できるのでしょうか?
DLNA対応機器同士だと相性がなければ呼び出せるのかな?
どなたから、同じような環境の方で実験した人いませんか。




書込番号:11507796

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/17 17:49(1年以上前)

自分は使ってないけど、出来るはずです。ただし、REGZAで視聴出来るのはDR録画したもののみです。
東芝のTVは、未だAVC録画品に対応していません。
メディアプレーヤー(PS3か?バッファローのLINKTHEATER90/91)を買った方が快適です。

書込番号:11508368

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/17 18:38(1年以上前)

REGZAは今回発売のREシリーズ等からAVC対応のようなので今までのZシリーズだとDRのみの再生ですね。
EX300は問題なく再生可です。

書込番号:11508516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2010/06/17 21:23(1年以上前)

DLNAはクライアントの対応フォーマットが機器により違いますが、問題はないと思います。
逆で東芝のVARDIAからBRAVIAへDLNA配信できますから、大丈夫だと思います。

ただ、REGZAは新モデルからAVCタイトルやVR(CPRM)タイトルにも対応しましたが、以前のモデルはTS(DR)タイトルとVR(CPRM非対応)タイトルのみしか対応していませんので、RAGZAに配信できるのはDRタイトルだけです。
個人的にREGZAがAVCタイトルやVR(CPRM)タイトルに対応したのは、RD仕様のBDレコーダーで対応予定があるのかなと思っています。

EX300にはDRタイトル、AVCタイトルともに配信可能です。

書込番号:11509187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/21 10:13(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
DR録画だといけそうですね。
できれば、バルディアに外付HDDを連結しまくって、そこから配信できれば
一番容量とコスト的には見合うのですが、EX300が反応するかどうかが
問題だったので。
但し、その場合ブルーレイが映せないので新型を待つか、
SONYのレコーダにするか、悩ましい所です。

書込番号:11524493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイレコーダの機能について

2010/04/14 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:4件

現在BDレコーダの購入を検討しています。

AV機器はSONYが好きなのでTVもKDL-40W5を購入しました。
PS3やウォークマンを持っているのでBDレコーダもブラビアリンクさせたいと思っていますが、
色々レビューや口コミを見ていてよく分からない事があったのでいくつか質問させてください。

まず、編集機能についてです。
@HDDからBDに録画する際は10倍速対応だが、DVDへ録画する際は倍速での録画はできなず実時間での録画しかできない?

A自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?

B録画1、2ではそれぞれ特徴があるようだが違いは?

C録画1で「長時間録画」している時は、裏番組を見るたりBDを見ることが出来ない。
であれば、通常の録画?であればできる?具体的な条件は?
TVがダブルチューナー搭載モデルだが関係なく、同じ仕様なのか?


他のメーカのBDレコーダの特徴がよくわかっていないので
たくさん読んでもよくわかりませんでした。


知識があまりないのでわかりやすく、詳しくご説明いただければ幸いです。
よろしくお願いします!


書込番号:11233443

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/14 22:54(1年以上前)

1 BDの倍速は6倍速じゃなかったかな? DVDは実時間です。

2 チャプターが正確に書き込まれていればCMカットは簡単です。

3 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474#B

4 TVのチュウナーを使えば裏番組は普通に見れます。録画2で録画中はBD-ROMの再生は可能です。

書込番号:11233576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/14 23:08(1年以上前)

>@HDDからBDに録画する際は10倍速対応だが、DVDへ録画する際は倍速での録画はできなず実時間での録画しかできない?

その通りです。
DVDとBDでは、ファイル形式が違います。ソニー機のHDDには、BDへ記録できるファイル形式しか記録しない仕様です。
DVDへは、必然的に変換が必要になります。
ただ、いま、BDの最高速は6倍です。最高でも6倍までしか出ません。

>A自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?

???
手動編集に関しても、今のBDレコの中では、優秀です。対抗できるのはパナくらいです。DVDレコでも優秀でした。
他社(シャープ、三菱等)のレコの話では?

>B録画1、2ではそれぞれ特徴があるようだが違いは?

録画1はAVC録画対応。
録画2はDR録画限定。
機能上の違いは、いろいろとあるのでコメントしにくいです。

>C録画1で「長時間録画」している時は、裏番組を見るたりBDを見ることが出来ない。
>であれば、通常の録画?であればできる?具体的な条件は?
>TVがダブルチューナー搭載モデルだが関係なく、同じ仕様なのか?

録画1で出来ないのは、BDソフトがみられない点。レコーダーでの裏番組視聴は、番組表で裏録画(録画2)をして追っかけ再生すれば、一応可能。それ以外はほぼ自由です。
TVの仕様は関係有りません。
録画中もTVのチューナーは自由です。

書込番号:11233653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/15 00:21(1年以上前)

>A自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。

番組の最後の方はチャプターが付かないというソニー機特有のバグは直ったのだろうか

書込番号:11234040

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/15 00:33(1年以上前)

>番組の最後の方はチャプターが付かないというソニー機特有のバグは直ったのだろうか

全然直ってませんw

書込番号:11234090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 06:45(1年以上前)

ソニーのレコーダが欲しい場合は具体的にどういう使い方を想定してしているかを書いた方がいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/#11223503

これは、つい最近の質問なんですけど、袋だたきにあってます。
ソニーについては、正直、目的に合っていないと、今、おすすめしにくい状態にあります。
録画1、2の制限についても、沢山ありすぎて、ここでは簡単に説明するのが難しい。
ユーザでも全て把握できていない状態にあります。
ソニーはその他にも制限事項が沢山あります。

>自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?

これは過去の話です。自動チャプター機能は、スゴ録時代はすごく優秀でした。デジタルになってから、特にBS番組においては、ひどい物です。すでに、話題に上がってますが、ラスト5分間くらいはチャプターを全く打ってくれません。
ソニーの編集はチャプターがなければ、非常に使いづらいです。
レスポンスも遅いし、チャプターなければ、私には最悪に感じます。

後、ソニーは数字的な制限が非常に多いです。録画予約数最大40,録画タイトル数最大500,同時ダビング時間12時間等々。

私もウォークマンを持っているので、お出かけ転送の利用も考えたのですが、私の持っているウォークマンでは、音楽ですでに容量がいっぱいで、結局、宝の持ち腐れ状態です。(笑)

書込番号:11234566

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/15 08:10(1年以上前)

一応反論

>>自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?
>これは過去の話です。自動チャプター機能は、スゴ録時代はすごく優秀でした。デジタルになってから、特にBS番組においては、ひどい物です。すでに、話題に上がってますが、ラスト5分間くらいはチャプターを全く打ってくれません。

チャプターの精度は、★イモラさん が言われるほどひどくはないです。そんなことを言ったら、他社はもっとひどいことが多いです。
また、番組にもよるようです。自分が録画するものでは、非常に精度がよいです。
今、パナ機BW770を使ってみてますが、チャプターは、ほぼ100%ずれています。逆に合っているときの方が感動します。

>ソニーの編集はチャプターがなければ、非常に使いづらいです。

確かにそうですが、チャプターの打ち方に癖がありますので、シリーズものなどでは、同じような外し方をします。そう言う意味では逆に予測が付きます。ラスト5分も同じように処理できます。
CMなんかは、基本一つ15秒で、多くの場合、本編に1分、1分30秒、2分、2分30秒の単位で入ります(番組で決まってます)。
こういった癖を考えずにむやみやたらと直感でCMカットしようとすれば、時間が掛かるのは当たり前。
編集自体は、精度良く行ってくれるのですから、もう少し頭を使った方が良いです。

書込番号:11234717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 08:45(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

これは確かに、局や番組によるんですけど、BS番組だと困ったことに、CM位置にチャプターを打ってくれないんですよ。
他には、最大99個チャプターは打てるのですが、99個打ってしまって、それ以上打てませんと出た人がいるようです。ともかく、BS番組においては、チャプターをまともに打ってくれたことがないのですよ。
これは他の掲示板で多数出ていた不満です。正しくチャプターが打たれる人はうらやましいです。

>CMなんかは、基本一つ15秒で、多くの場合、本編に1分、1分30秒、2分、2分30秒の単位で入ります(番組で決まってます)。

そうです。だから、パナだと30秒飛ばしボタンを押せば簡単にCMをカットできるのです。
しかもボタンを押したら瞬時に画面が変わります。
ソニーの場合は15秒のフラッシュボタンですが、これがまた、遅くて、ボタンを押してもなかなか画面が変わりません。

早送りもソニーは紙芝居になりますし、ともかく、操作性の良さをレスポンスの悪さがすべて台無しにしてしまっているのです。
しかも、パナの場合は静止ボタンを押していると、30秒飛ばしても、まあ、2分だったら、4回押した場所で画面が静止しているのです。しかも、瞬時に。

しかし、ソニーのフラッシュボタンを目的の回数押してもなかなか画面が変わらない上に、そこで、画面は静止画面にならず、再生画面になります。

私は、両方を使用比較してみて、せっかくソニーは1画面で操作できるようにできているのに、この動作時の納得できない動きと、レスポンスの悪さで、ソニーの編集機能は、優れているとはとても思えません。
ちゃんと私は頭を使って編集しているつもりです。ただ、その操作に、ソニーの編集機能が遅くて、付いて来てくれないのです。

書込番号:11234789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 09:18(1年以上前)

え〜と、私の記憶にある限り答えさせていただきたいと思います。
ソニーのマニュアル見てもかいてないんですよね。

録画1は、DRの他にAVC圧縮録画が可能です。
録画2は、DR固定です。
録画するときに、録画1が埋まっていたら、録画2にするか聞いてきます。
これがパナとかだと、1,2とも同じ機能なので、何の問いもなく予約が終了します。
録画1が録画中には、モードは関係なく、BDは再生できません。
多チャンネルを見るのは、エンヤこらどっこいしょさんの書かれてる裏技を使わないと無理です。
2番組同時録画してるときには、チャンネルの変更はできません。
パナだと、録画している2番組間だけは切り替えできるのですが。
それから、録画2を使っている時は、編集機能のほとんどが使えません。
後は、AVC録画中に早見ができないとか。
それから、AVCを考慮して予約録画する場合、録画1しか利用できないので、
自分でどの番組を録画1に、どの番組を録画2に予約するか自分で考えて予約しなければいけないと言うことでしょうか。

実は、ここの制限は実際のソニーユーザも良く把握できていなくて、質問が上がる度に、制限事項が見つかってたりするんですよねぇ。

ソニーのビデオカメラを持っていたり、スカパー!HDを録画する目的があるなら、ソニーをおすすめします。
あと、おまかせ録画に興味があるなら。
それ以外の場合は・・・。
一応、パナソニックも持っておりますので、そちらの情報でしたら、提供は可能です。

書込番号:11234869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/15 09:33(1年以上前)

>全然直ってませんw

直してないんだから当然ですね。

>これは、つい最近の質問なんですけど、袋だたきにあってます。

それはそのスレ主さんに問題があります。
返信もないから尚更です。

☆さーか☆さん

>自動でチャプターを振ってくれる機能はとても優秀。

これは論争になってるように録る番組や局によります。
実は機種によっても違います。
まあ、地デジはおおむね正確。
BSは局によって番組によっても全然違います。
ので人によって評価が違います。

>手動でするなどの編集には不向きだが、CMカットぐらいであれば問題ない?

違うメーカーのクチコミと勘違いでしょう。
編集するならチャプター編集がお勧めです。

書込番号:11234904

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/15 09:46(1年以上前)

★イモラさん
レス、ありがとうございます。

自分は、アナログ時代のおまかせチャプター機を使ったことが無い為か、チャプターの打ち方に関しては、かなり割り切ってます。
ですので、打ちズレが有っても、まぁこんなものか?と割り切ってしまいます。
なぜ?なぜ?と怒っても改善される訳でも無いので。
ただ、えっ!?と言うくらいきれいに入ることが多いので、すごいな〜って思ってます。
あと、フラッシュですが、自分は、このタイムラグを逆に利用しています。
押しすぎても、タイミング良く一時停止を押せば良い場所で止められます。
要は、慣らされたためかも知れないですが、快適に使えてます。

パナ機は、十分使えるレベルなのですが必ず数フレーム調整が必要ですので、微妙です。飛ばしのレスポンスが良いのは同意です。
自分には、もう少し時間が必要ですね。

書込番号:11234934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 10:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ただ、えっ!?と言うくらいきれいに入ることが多いので、すごいな〜って思ってます。
これは、ごくたま〜に経験します。その時は感動するんですけどねぇ。

>パナ機は、十分使えるレベルなのですが必ず数フレーム調整が必要ですので、微妙です。
これはCM開始位置を左右ボタンでフレーム調整すれば、CMの長さが分かっていれば、30秒飛ばしボタンで、CM終了位置は、1フレームもずれずに特定できます。
ですから、パナの場合はチャプターはCMの開始位置だけ参考に合わせて、終了位置は30秒飛ばしを予定回数押せばチャプターに頼らなくても正確な位置が指定できるのです。
ここは、スレ主さんには関係のない話で申し訳ないのですが、参考にしてください。

書込番号:11234995

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/15 11:40(1年以上前)

★イモラさん

>2番組同時録画してるときには、チャンネルの変更はできません。
パナだと、録画している2番組間だけは切り替えできるのですが。

これに拘る理由を教えてくれませんか?

この手の書き込みが良くありますけど、TVのチュウナーを使えば何でもない事だと思うのですが。


私はRXはスカパーHD対応とPSPやPS3の連携の面で買いました。現状だともう1台2TBのレコを買うつもりにしてます。
ソニーだとどうしても条件面で使いにくさを感じますし、受信感度の問題もあり東芝だと問題ないのですがソニー製のレコとTVはどうしてもノイズがなくなりません。高速起動の電気代も2台はちょっとキツイのでパナソニックにする予定にはしてますw

今だとDMR-BW970が安くなってますけどRX買ったのが去年なのでタイミングをもう少しずらしてDMR-BWT3000買おうか迷ってますw(DMR-BWT3000は高い)

書込番号:11235326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/15 11:55(1年以上前)

D2XXX さん

>これに拘る理由を教えてくれませんか?
特に拘ってはいないのですが、事実を伝えているだけです。

>この手の書き込みが良くありますけど、TVのチュウナーを使えば何でもない事だと思うのですが

まあ、正直言いまして、うちのテレビは地デジ対応のテレビでないからです。
D3対応のD端子が付いているのハイビジョンは外付けなら見ることができるのですが、
テレビのチューナーではアナログしか見ることができないからです。

私も次は、BWT3000を狙っているところですが、テレビはもっと後に買い換えるつもりです。
アナログチューナーがなくなってからを狙っているので、しばらくはこの状態です。(笑)

何だか、スレ主さんの役に立ってる情報になってないような気がする。(汗)

書込番号:11235383

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/15 12:09(1年以上前)

★イモラさん

>特に拘ってはいないのですが、事実を伝えているだけです。

>まあ、正直言いまして、うちのテレビは地デジ対応のテレビでないからです。
D3対応のD端子が付いているのハイビジョンは外付けなら見ることができるのですが、
テレビのチューナーではアナログしか見ることができないからです。

そういう事でしたかw

3Dはまだ先の事と考えてますのでBWT3000を買ってもあまり意味がないような気がして私はDMR-BW970が安いのは気になりますw

でもたて続けでレコ買うのもって思いますw

書込番号:11235445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/15 12:21(1年以上前)

★イモラさん
>録画1が録画中には、モードは関係なく、BDは再生できません。

これは語弊がありそうなので補足です。
録画1録画中は
 ○番組を録画したBDの再生
 ×市販のBDソフト、思い出ディスクBDの再生

書込番号:11235495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/16 11:31(1年以上前)

スレ主さんへ

スレ主さんも色々と調べて、ソニーの欠点を調べて、それが利用に耐えうる物なら、ソニーが好きだからソニーにしようと思っての質問だと思います。ちょっと、戸惑う回答がついているのではないでしょうか。

丸文字は本来、機種依存文字だからあまり使いたくないのですが、読めない機種って、今はほとんどないでしょうから、使います。

@については、回答にある通り仕様なので回避できません。
Aについては、私も結構議論した通りチャプタが打たれていない場合は使いづらいです。
 ただし、慣れしだいですね。
Bこれは、私も含め何人かの方がコメント下さっていますが、仕様なので回避はできません。
Cこれも書いた通り、仕様なのでできないのですが、裏番組を見たい場合は、
 テレビ側で番組を見ればいいだけです。

私もソニー持っていますし、購入されることに、絶対の反対はしませんが、どうしても、ソニーが欲しくて、もし、待つことが可能なら、夏モデルが出るのを待つと言うのも手です。

正直なところ、今のソニーはパナソニックに対して機能的、性能的に大差を付けられていてます。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
ここから、ブルーレイ・DVDレコーダー トレンドのメーカー別を見ればパナソニックが圧倒的に売れています。まあ、価格.comの中での話で、家電店に行くとAQUOS等との抱き合わせで、シャープが売れてたりもしますが。

この際、ソニーを買って、目に毒なパナソニックは見ないようにすると言うのでもいいかとは思います。

実際、パナソニックが飛び抜けているだけで、東芝は今は船井のOEMで、最低限の機能しかありません。東芝も夏以降待ちの状態です。シャープはもしかしたら、ソニーより機能は上かもしれませんが、安定性からとてもおすすめできません。
あと、三菱はパナソニックからのOEMではなく、部品を供給してもらって、自社で作っています。そのため、価格が安く人気もそこそこありますが、パナソニックの最新機種の部品を使っているわけではないので、やはり、機能的にはかなりパナソニックに劣ります。

ですから、パナソニックの次の選択肢としては、ソニーは妥当なところなのです。
ただ、機能差は大きいです。そこをどう割り切るかですね。

書込番号:11239277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/16 11:58(1年以上前)

☆さーか☆さん の場合は★イモラさん とは
条件・環境が違うので、特に問題になりそうな
事はないと思います。

>TVもKDL-40W5を購入
>PS3やウォークマンを持っているので

ですのでね。

書込番号:11239361

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/04/16 13:25(1年以上前)

>Aについては、私も結構議論した通りチャプタが打たれていない場合は使いづらいです。
 ただし、慣れしだいですね。

使い方しだいです
僕は打たれた 自動チャプターを全部 消してから 手動でチャプターを打ってます(不要なチャプターを 見極めて消すのがめんどい)

早送り、早戻しの 紙芝居 評判悪いですが
僕は大歓迎です 改善されて無くなると困ります
CMを探すのに 早送り3を使ってますが 綺麗に再生される場合と比べると
判別がしやすい

もうすこしコマ送りのレスポンスが上がれば もっと楽にチャプター打てますが(遅いので ポイントの微調整に少々時間が掛かります)
それでもそんなに使い難いとは思えません 十分に使えるレベルです


>どうしても、ソニーが欲しくて、もし、待つことが可能なら、夏モデルが出るのを待つと言うのも手です。

夏のモデルで 録画2でAVC録画(長時間モード)の機種が出るかも
知れませんね 待つのも選択肢の一つかも


自動チャプターは ソニーが一番優秀と言われてるし
おまかせ録画もソニーが一番と言われてます
ソニーが一方的にパナソニックより劣ってる事は無いです
使う目的と 使い方しだいです

因みに 2台目購入は今のところソニー以外は考えてません

書込番号:11239654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/04/16 15:24(1年以上前)

デジタル貧者さん

>TVもKDL-40W5を購入
>PS3やウォークマンを持っているので

これレコの欠点を補うには何も役に立ちませんよ。
Cで裏番組を見るのにテレビが役立つだけです。
ウォークマンは持ち出し機能が使えるので、ソニーの特徴を生かすことができますが。

ソニー好きな人が多いので、気持ちは分かるのですが、ソニー好きな人はソニーを過大評価しすぎる傾向があります。

>自動チャプターは ソニーが一番優秀と言われてるし
それは過去の話です。デジタルになってソニーはCM検出度が落ちてしまって、他の掲示板でも不評を買っている話は以前書きました。
ただし、チャプターを打つ位置の精度は優れています。1フレームもズレないことありますから。ラスト5分はチャプター打たれないのは直す気がないみたいですが。

>おまかせ録画もソニーが一番と言われてます
まあ、他社には同じ機能はありませんから、比較のしようがありませんが。
他社は他の方法を使っているので、どちらが優れているかは一長一短ありますので。
ただし、これは私は以前の書き込みで、ソニーを選ぶ条件としてあげています。

>ソニーが一方的にパナソニックより劣ってる事は無いです
スレ主さんが気にされている@〜Cはパナソニックであれば全く問題がないのにですか。

ソニーがパナソニックに圧倒的に劣っているのは、パソコンで言うCPUの部分のLSIの性能が、パナソニックより著しく劣っているからです。
つまり、CPUに能力がないので、仕方なく色々な制限がついてしまっているのです。

>使う目的と 使い方しだいです
その通りです。ですから私は一番最初の発言で、それをスレ主さんに問いかけています。
使用目的に合っていれば、ソニーをおすすめできるからです。

書込番号:11240001

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/16 15:40(1年以上前)

>ソニー好きな人が多いので、気持ちは分かるのですが、ソニー好きな人はソニーを過大評価しすぎる傾向があります。

言えてますw

でもレコ板はまだ健康的だと思います。一番酷いのはPS3板で、とてつもない狂信的なソニー信者が多いww

>ソニーがパナソニックに圧倒的に劣っているのは、パソコンで言うCPUの部分のLSIの性能が、パナソニックより著しく劣っているからです。つまり、CPUに能力がないので、仕方なく色々な制限がついてしまっているのです。

これまた言えてますww

ソニーは機能的には欠点は少ないと思うのですが条件付きが多いし、セル使ってるPS3と比べると反応が遅いww

RX100を半年使って凄く気に入ってます。でも次はパナソニック買いますし、人にパナソニックを勧める事が多いw

次のモデルでパナソニックはスカパーHDにも対応なのでソニーのメリットもかなりダウンw

後は好み?

書込番号:11240047

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

CD、DVDの再生で困っております。

2010/06/14 08:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105

クチコミ投稿数:6件

英語のレッスン教材のCDとDVDを再生したときに発見した現象
で困っております。

先週購入して、ファームの自動アップデートも済んでいる状態です。
レコーダーとTVとはHDMI接続です。

CD(教材なので60トラック以上あります)の場合、再生中に一時
停止ボタンで停止、スキップでトラックの先頭に位置付けると、そ
の後、レコーダーが何の操作も受け付けなくなります。(本体ボタ
ンもリモコンもです。)

 ※停止、トレイオープン、電源オフも出来なくなります。

電源ボタン長押しorリセットボタンをなぜか2回繰り返して、よう
やく復旧します。

 ※1回目のリセット後の電源オンでは、ずーっと「PLEASE WAIT」
  が点滅したままで、起動しません。

DVD再生の場合、チャプターのスキップorバックスキップを行う
と、飛んだ先のチャプター冒頭の音声が欠けて再生が始まります。

  ※HDMI→TVでも光端子→AVアンプでも欠けます。

たとえば、本来「あいうえお」と再生されるところが「いうえお」
のように聞こえます。

また、同じチャプターでも、スキップの度に、聞こえ方(欠け方)
が微妙に変わります。

映画のソフトなどで、前後のチャプター間で音楽や効果音が続いて
いる場合、映像のスタートと同時に音が出ないので、結構な違和感
があります

  ※映像と音のズレはありません。ただ、冒頭の音が欠けるだけ
   です。

  ※ちなみにブルーレイのソフトでは、そんなに顕著な現象は出
   ていません。

確認したCD・DVDはともに、以前使っていたDENONのDV
Dプレーヤーでは全く問題の無かったソフトです。

CD、DVDともに正規品で、盤面にはそれぞれCD、DVDの規
格のロゴマークが入っていますので、どちらも規格内の仕様だと思
います。

また、記録面に目立つ汚れや傷もありません。

SONYにはメールで問合わせをしたら、CDの件は実機を調べな
いと判らない、DVDの音欠けは仕様、との事で、まだ最終の結論
は出ていません。

当方としては、この機種全般の問題なのか、個体別の問題なのか判
断がつきません。

こんな状態なので、古いDVDプレーヤーも片付けられなくて困っ
ております。

どなたか情報がございましたらよろしくお願いします。

書込番号:11493846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/14 09:04(1年以上前)

TVは何ですか?
ここではよく音切れの話題では東芝レグザが
原因で音切れになります。

ただCDの件は本体に問題がありそうな感じなので、
教材のCD共に修理に出した方がいいでしょう。

書込番号:11493919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/14 09:54(1年以上前)

デジタル貧者さん

TVはレグザ42Z8000でHDMI接続です。

試しにレコーダーからオンキョーのAVアンプへOPT接続
してみましたが、やはり頭の音が欠けました。

※ソフトの音がでる直前に、かすかに「ぼっ」という音が
 スピーカーから聞こえました。

BDレコーダーの再生能力って、この程度のものなのでしょうか…

書込番号:11494040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/14 10:15(1年以上前)

>TVはレグザ42Z8000でHDMI接続です。

やっぱりですか。
ならばHDMI接続は諦めるしかないかも?

>試しにレコーダーからオンキョーのAVアンプへOPT接続
>してみましたが、やはり頭の音が欠けました。

↑これはあり得る話なので言及しませんでしたが。
うちのソニーBDレコと同軸接続のAVアンプでも
チャプター冒頭の音声は欠けます。
気になるのは録画BDの海外ドラマ(CSIのOPの音とか)
で、ですが。
HDMI接続ではうちのソニーBDレコ、PS3、BDプレーヤー
とブラビアではCD、DVDの音切れも上記CSIのOPもないです。
BDレコはRX系ではないですが。

>BDレコーダーの再生能力って、この程度のものなのでしょうか…

試しにアナログ接続で聞いてみて下さい。
問題の切り分けが進むでしょう。

書込番号:11494090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/14 12:21(1年以上前)

自分は、X95、X90等で、Z3500です。
過去報告してますが、

東芝のTVは、音声の追従は下手くそです。東芝のサービスマンが「仕様です」と言って逃げました。
ちなみにYAMAHAのAVアンプ3800(光orHDMI)では、正常に最初から音声が出ます。

また、必要上、D端子+赤白音声接続しているX90の場合は、音声が出ます。

ですので、自分は、この手の問題はDA変換側の問題と思って居ます。

書込番号:11494386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/15 06:44(1年以上前)

デジタル貧者さん

アナログケーブルでTVにつないでみました。→音切れしました。

エンヤこらどっこいしょさん

OPT→AVアンプでも音切れしますので、レグザの問題とは言い切れません。
(AVアンプがHDMI未対応で確認できないのでなんともいえませんが。)

また、ソニーから音切れについて、メールが来ました。

「レコーダー側で出力音声最適化のために接続機器が対応している音声フォー
マットの確認に時間を要します」

とのことなので、HDMIの音声出力のモードが自動だと、時間がかかりそうな
ことはなんとなく理解できますが、ちょっと納得はできておりません。

CDのフリーズの件はサービスマンが見に来てくれることになりました。

書込番号:11498036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/15 07:07(1年以上前)

>「レコーダー側で出力音声最適化のために接続機器が対応している音声フォーマットの確認に時間を要します」

たぶんこれは事実です。
東芝TVの音声切れは、実はパナ機でも報告されており、音声をPCM固定にすれば、緩和される報告があります。
ですので、アンプでも音声の切替信号に対する追従能力に差があれば、同じことは発生すると思います。オンキヨーのアンプがそうとは限りませんが。
ただ、ソニー機は音声切替信号と本信号のタイムラグが短く対応できる(即応できる)機器が限られる可能性もあります。(そう言う気がします)

>CDのフリーズの件はサービスマンが見に来てくれることになりました。

ソニーBD機はCD再生に関しては、苦手みたいです。過去音割れ・音飛びがするとかの報告もありました。(開発メーカーなのにね)

自分は、DVDオーディオを聞きたかった関係もあり、パイのDVDプレーヤーを使ってますので、使ったことはないです。

書込番号:11498062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/15 08:06(1年以上前)

>アナログケーブルでTVにつないでみました。→音切れしました。

では本体に問題がありますね。

書込番号:11498187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/15 08:31(1年以上前)

デジタル貧者さん
エンヤこらどっこいしょさん

情報ありがとうございます。

補足ですが、アナログ接続時の音切れはそんなに顕著ではありません。
(普通なら気にならないで度です。)

従いまして、音切れは、デジタル出力時に顕著な現象で、
レコーダー側の遅延+受側の遅延が重なったための現象と云うことに
なりそうです。

近々、AVアンプを入れ替える予定なので、
 レコーダー→HDMI→アンプ
の接続となった場合にどの程度の音切れが発生するのか気になる
ところです。

単純に考えると、レコーダーがデジタルで音声を出し始めるまで
映像出力を遅延してくれれば、かなり改善されると思うのですが、
技術的に難しいのでしょうか?

ソニーさんの回答はなんとなく判るのですが、仕様と認識してい
るならば、仕様の改善を希望したいところです。

(このレコーダーは録画専用機くらいに考えたほうが良さそうですね)

CDフリーズの件は、結果が出たらお知らせしたいと思います。

書込番号:11498250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/15 09:00(1年以上前)

>HDMIの音声出力のモードが自動だと、時間がかかりそうな
>ことはなんとなく理解できますが、ちょっと納得はできておりません。

ならばエンヤこらどっこいしょさん のレスにあるように
音声をPCM固定にすればいいのでは?

>単純に考えると、レコーダーがデジタルで音声を出し始めるまで
>映像出力を遅延してくれれば、かなり改善されると思うのですが、
>技術的に難しいのでしょうか?

要は同期を取れ、という事でしょうが、単純にはHDMIの1.4
以降なら可能とかの話しになるんじゃないですかね?

書込番号:11498326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/15 13:22(1年以上前)

デジタル貧者さん
エンヤこらどっこいしょさん

情報ありがとうございます。

レコーダHDMI→TVなら、HD音声は必要ないから「PCM固定」が良い、
と言う理解であっていますか。

この先、HDMI(HDオーディオ)対応のAVアンプを導入したら、
レコーダHDMI→AVアンプ接続で、レコーダーのHDMI音声は
「自動」にしてBDのHD音声も出力可能に、の設定にすれば良いのですね。

とりあえずAVアンプ交換までは、レコーダからTVへの音声は、
「PCM固定」か赤白ケーブルにしておきます。

書込番号:11498989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/18 12:35(1年以上前)

CDフリーズの件の報告です。

ソニーのサービスマンの方にRX55(ドライブはRX105と同じとの事)を
持ってきていただき、再現テストを行いました。

結果、フリーズするのは我が家の物だけ、という結果でした。

おそらくCDの読み取りでエラーが出ているのでは、との事でした。

とりあえず、修理ではなく、新品を手配していただき、交換後、
様子を見ることになりました。

書込番号:11511588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-RX105」のクチコミ掲示板に
BDZ-RX105を新規書き込みBDZ-RX105をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-RX105
SONY

BDZ-RX105

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 6日

BDZ-RX105をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング