このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2010年5月13日 09:24 | |
| 174 | 55 | 2010年5月7日 18:31 | |
| 24 | 21 | 2010年5月6日 14:23 | |
| 2 | 6 | 2010年4月30日 15:38 | |
| 7 | 25 | 2010年4月30日 09:43 | |
| 0 | 5 | 2010年4月21日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
本日、購入することが出来ました。ビックカメラ新宿店で、タイムセールとして、81,800円
でポイントが21%付いての買い物でした。直前まで、パナのG2、オリンパスのE−P2
で迷っていたのですが、店頭でのこの価格を見て決めました。良い買い物をしたと思っています。
0点
念のため、確認ですが、X4の「ダブルズーム」が、81800円に対して、21%のポイント付与ですね。
ポイント換算で81800円ということではないですね?
これが事実ならすごいです。
書込番号:11340790
0点
購入 おめでとうございます
ポイントが付いて、その値段とは驚きです!
日本一の安さですね
私は、ズーム後買いで92000円でした・・・(泣)
書込番号:11341201
0点
タイムセールという限られた時間の事でしょうが、81,800円に対しての21%ポイント付与です。店員さんも思わずでしょうが、これは、安い買い物をしましたよと言ってました。
書込番号:11341617
0点
スレ主様、ご返事頂き感謝です。
私の場合、先週、たまたま知人のX4を借りる機会があったのですが、レンズを選ぶという「難点」はありますが、高画素と高感度ノイズ耐性を上手く両立したカメラだと思いました。
私も、タイムセールに遭遇したいものです。
それでは、よいフォトライフをお過ごしください。
書込番号:11341640
0点
スレ主様教えて下さい!
だいたい何時ごろに行けばタイムセールに遭遇できましたか?
よろしくお願いします。
書込番号:11344598
0点
タイムセールとして、81,800円
でポイントが21%付いての買い物
いやー安いですねえ。 これなら買いたいと思いますよ。 羨ましい。
書込番号:11345184
0点
池袋ヤマダ並みですね…21%というとカード払いでしょうか
しかし安くなりましたね。
書込番号:11346017
0点
ちゃかぼさん。
ビックカメラ新宿店でその後、タイムセールの事を確認したのですが、その商品の在庫や
仕入れ状況により行うことで特に日時は定めていないとのことでまた、同じ商品をタイム
セールに出すかは分からないとのことでした。
本日、池袋LABIでタイムセールを行っていました。Wズームキット84,800円のポイント
20%付与でした。ここでは、通常店頭価格でも8万後半の価格設定で出しているとのこと
で、すでに池袋LABIでは、8万台にまでなったと言うことですね。
書込番号:11348862
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
昨日26日にX4を購入できました。
早速撮ってみましたので、画像をアップしますので、宜しければご覧下さい(腕の方は問わないで下さい^^;)。
私はキャノンのデジタル一眼は初めてなので、他のキャノン機種との比較ができませんが、今まで使っていたペンタックスやソニーに比べて解像感など勝るとも劣らないように思えます。
よく、「1800万画素なのでX4は性能が落ちている」といった噂も聞くのですが、私の感想ではそんな感じはあまりしませんでした(ただ、あくまでペンタックスやソニーと比較してです)。
キャノンに詳しい方々の目からご覧になると、アップした写真位のクオリティだと、キャノン機種の中では良くない方なのでしょうか?宜しければ詳しい方がおられたらご教示下さい(1枚じゃわからないと言われてしまうかもしれませんが)。
写真のように全体の階調も良く、等倍で見ても解像感はかなり高いと思います。jpgでこれくらいなのですから、rawで現像したらもっと画質が上がると思えます。
私としては、X4は買って良かったと思っています。
とりあえず、皆様の何らかのご参考になればと思います。
9点
もしかして、舞浜のイクスピアリで撮ったんですか?
きれいな画像だと思います。私はペンタックスのK20Dを使っていて、撮れる写真の雰囲気、というかなんと言ったら良いのかわからないですが、「感じ的」なものが好きなのですが、X4もいい感じですね。
舞浜まで行かれたみたいですが、ランドかシーではお撮りにならなかったのですか?できればその写真が見たいです・・。
書込番号:11004162
1点
お礼を忘れましたね。
クリームコーヒーさんの写真が、X4を買った人の写真例の一番最初のものですよね。
実は、私もX4がほしいなと思って、気になっていたカメラなんですが、どんな絵が撮れるのかあまり参考になる写真が今までなくて困っていました。
でも、舞浜のイクスピアりは私も良く行くので、クリームコーヒーさんの写真は参考になります。このお店も知っているお店ですので。
どうもありがとうございました。参考になりました。(ちょっとX4ほしくなってきました)
書込番号:11004199
1点
コエンザイム910さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
コエンザイム910さん当たりです!舞浜のイクスピアリで撮りました。
コエンザイム910さんもイクスピアりはよく行かれるのですね。
実は、今日はシーにも行ったのですが、雨だったし、風も強かったのであまりパッとした写真が撮れませんでした。今度天気の良い時にランドかシーに行ってみたいと思います。その時の写真もアップしますよ。コエンザイム910さんは、ランドの写真とシーの写真のどちらの方が参考になりますか?
書込番号:11004223
2点
7Dをも凌駕するこの画質とノイズの少なさ素晴らしい!幸せ者ですね!
書込番号:11004329
2点
良くない方ってことは全然ありませんよ。
7D と同等以上で良いと思います。
書込番号:11004787
0点
貧乏してますさん、mt_papaさん、
ご意見ありがとうございます。とても参考になります。
そうすると、この画質ならキャノン機の中ではDと同等かそれ以上と思っていいということですね(^^)。
書込番号:11005253
0点
610万画素さん
試みにISO3200の画像をアップします。私の個人的な感想では、とても質が高くノイズも少ないと思うのですが。
私は今までニコンD70、ソニーα100とペンタックス機を使っていたのですが、その感覚でもって「X4のISO3200」の画像を表示させた見た時に、あまりにノイズがないので、「ISOの設定に失敗して、3200になっていないのかな」と思ったくらいです(まだ機種の取り扱いに慣れていませんので)。
でも、画像を記録情報を見るとちゃんとISO3200になっていますので、間違いありません。
私は今までISO3200は緊急用と思っていたのですが、これなら常用しても良いかなと感じました。
キャノンX4を使ってみて、キャノン機を初めて使ってみて、感じたことですが、「キャノン機というのはこんなに性能が良いものなのか・・、もっと早くキャノンを使えばよかったかなあ」というのが実感です。
書込番号:11005300
8点
おお!
確かにノイズは少ないでツね。
またいろいろ言うと喧嘩になるんで言いませんが、確かに常用でいけそうでツね。
書込番号:11005349
5点
クリームコーヒーさん、
そういえば、「購入あめでとうございます」も言っていませんでしたね。
改めて、X4のご購入おめでとうございます!
シーかランドの写真をアップして下るんですか!?ありがとうございます。
私はランドよりもシーに行くので、シーの写真が良いです。お願いします。
ISO3200の写真見ました。これはテディルーズベルトラウンジの入り口ですね。
私はこのラウンジが好きでよく行くので、入り口の様子もよく知っています。
かなり暗い場所ですよね。でも、きれいに良く撮れていると思います。私のK20Dではぶれてしまって写すのが難しい場所ですし、ぶれないように感度を上げると、ザラザラになってきます。ISO3200では、とてもここまできれいに撮れません。
いい感じですね。色味もいいし、実際のテディルーズベルトラウンジの入り口の雰囲気が良く出ています。
私、X4真剣に考えます。
書込番号:11005554
3点
正直言って、ノイズは目立ちますね。
後の画像のことではなく、最初の画像(ISO=400)の方ですが。
やはりセンサーの特性を超高感度側に振って来たので、低感度は犠牲になってますね。
7Dvs50Dの時と同じ傾向で、低感度ノイズが目立っています。
そもそも画素数を多くしても、レンズの性能の限界もありますし、
高感度にすればノイズ処理が入るので画素数アップは無意味になってしまいます。
普通に使う場合を考えてみると、昼間の屋外では低感度になりますし、
室内等の暗い場所でも内蔵フラッシュを使って低感度で撮るのが一般的です。
結局のところほとんどのケースにおいて、X4よりX3の方が総合画質は良いことになるようですね。
書込番号:11005597
14点
デジ(Digi)さん
わたしも…1枚目が、高感度テストだと思ってしまいました。
あとから見直して、あれ、これISO400だなって。思いました。
でも、高感度はすごいですね。こりゃまいった。
室内で子供をとりたいパパママには受けそうです。
書込番号:11005631
9点
十分良い画質じゃないですか。
デジカメは時代と共に進化するものです。
いまどき低画素に固執する理由はありません。
書込番号:11005791
17点
良くなって安くなって。
時代と共に変化します。一年経っていませんが。
捨てたくないモノも時代が捨ててしまうんでしょうか?
コンデジのように1/1.8型CCDから高画素になって1/2.3型になってしまうんでしょうか。
私は画質を見て残念に思う時があります。
機能は便利で良くはなってるものの割り切りが必要になってきてるように思います。
書込番号:11005833
6点
デジ(Digi)さん
ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
他のメーカーを使っていた私の目から見ると、ISO400当たりからノイズが結構乗ってくるので、ISO400でアップした写真はかなりノイズが少なくきれいに見えます。
なので、ノイズが多いというご意見には「え?このISO400の写真でさえノイズが多いの?」とびっくりしましたが、キャノン機をいろいろ使って来られたデジ(Digi)さんの目から見ると、キャノン機のノイズレベルの相場としては、ISO400としてノイズが多い写真と判断されるのですね。これは大変参考になりました。ありがとうございました。
センサーのご意見に関しては、難しいことは良く理解できませんが、次のような解釈で正しいでしょうか?
「センサー性能を高感度側に良くするか低感度側に良くするかのどちらに振るかの選択で、X4は高感度に振っている。
なので、低感度は犠牲になっていてノイズが多い。そして、総合画質で見ると、全体のバランス的にX4よりX3の方が良いのではないか」で宜しいでしょうか?
快晴の屋外を撮影するのが好きな私としては、低感度が弱いのはちょっと悩みますね。
あと、「室内等の暗い場所でも内蔵フラッシュを使って低感度で撮るのが一般的」なのは本当におっしゃる通りです。ただ、私の場合はちょっと事情があり、それはラウンジ内でその雰囲気を撮るケースが多いのです。なので、フラッシュを使うとラウンジの雰囲気が消えてしまいます。それと、何より、フラッシュを使うと、ラウンジでくつろいでおられる方々に迷惑になってしまうので、フラッシュが使えません。なので、高感度が強いのは私の場合に幸運ですね(^^)。
書込番号:11006700
1点
Customer-ID:u1nje3raさん
私の目から見るとノイズが少ないISO400の写真が「高感度テスト」に見えてしまうとは・・。
キャノン機のノイズの相場はすごく少ないのですね。恐れ入りました。大変参考になりました。
書込番号:11006718
1点
コエンザイム910さん
「改めて、X4のご購入おめでとうございます!」と言って下さり、ありがとうございます。
そういえば、私はX4を買ったのですが、まだ誰も「おめでとう」って言ってくれないんですよ。コエンザイム910さんが初めて言って下さった方です。ありがとうございます。
シーの写真がお好みなんですね。わかりました。まだ撮れていませんが、天気の良い日にシーに行って撮影してきます。屋内はこのスレッドでアップしているので、屋外の写真の方が良いですか?
書込番号:11006748
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
ご意見ありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさんも、多くのキャノン機をお使いになって来られた方と拝察します。
ソニータムロンコニカミノルタさんのご見解としては、X4の低感度の画質に関し「そんなに卑下するほどでもなく十分良いと思っていい。1800万画素あるのはいい事」ということでしょうか?
ご意見大変参考になりました。
書込番号:11006782
1点
クリームコーヒーさん 、これ、キャノン機種全般の中でもいいと思いますよ。
ISO3200すばらしいです。
ISO400はデジ(Digi)さんのおっしゃるような事もあるのかなと思って様子を見てたんですが、X3ががこれより良いとは使っていてちょっと思えないので、いまのところ杞憂です。あるいはX3の時点で既に高感度重視にシフト済みだったのかもしれませんが。
書込番号:11006887
5点
何でも悪く言う人がいるよね。
ノイズは同じ感度でも被写体によって多めに見みえたり少なく見えたりする物。
スレ主さん添付写真は、iso400も3200もとてもノイズが少ないだけでなく、画質の品位が高くみえます。
APSCで1800万画素にも拘わらず、色ノイズが少なくてとても良い感じです。
書込番号:11007096
10点
え〜キスデジでこのクオリティ、ある意味恐ろしくなりました。
一般人の感覚としてプロとアマの写真の差がなくなって行き、
ますますプロが喰えなくなって行くのだろうなと。
コスト削減とか言って写真好きの社員にキスデジ持たせて撮らせて
ってパターンがチラシとかで多くなりそうです。
と言うか、スレ主さんはカメラ歴が長いのでしょうか?
α900のサンプル例に上がったものを見て腕の差が酷いなと思った事を思い出しました。
私の好み(買えるかどうかは別としてセンサーサイズが大きいものが好き)とは違いますが、
価格帯における想定購買層を考えてCPの優れたいいカメラだと思いますよ。
証明写真家のデジ(Digi)さんの意見は無視していいです。
自己中心的な理論先行で、難癖つけて都合が悪くなると逃げる常習犯。
誰かが皮肉って褒めてるのに皮肉を解さず本当に喜び、ますます面倒な状況になります。
モデル撮影の際、モデルに固定した表情を要求し、睫毛にピントを合わせる事に必死になり、
シャッターを切る際は表情より四隅を重点的に見る常識外の事をする人です。
初心者の立てたスレに欠点を見つけると鬼の首を獲ったかのような乱暴なレスをする人です。
ごくたまにまともなレスをするのが面倒だったりしますが、相手にするだけ時間の無駄です。
自分の意見に合わないと全否定して聞く耳持たないので議論の余地がないです。
自己評価で超ハイアマとか平気で言える強心臓。
暇があったら発言の履歴を見てやってください。明らかにおかしいですから。
書込番号:11007112
27点
とても良い画だと思います。
私には、シャープすぎるくらいです。
センサー、レンズのIS、クリームコーヒーさんの腕前、すべて立派だと思います。
わたしが、7D購入日に撮影した画を参考までにupします。
書込番号:11007183
3点
ソニーの一眼と比べて、「勝るとも劣らない」程度ですか!?
ちょっとがっかりで、一瞬購入意欲が落ちてしまいました。
でも、いろんなところでアップされはじめた絵を見る限り、
良さそうですね。
書込番号:11007764
1点
良質な画質だと思いますよ。
これで普及タイプデジ1ですからねぇ。
他のメーカーからしたら、開き直って10M,12Mで十分ですとか、
言う位しか売り文句がありませんね。。。
X4程度の画素数、画質ならトリミングしても十分使えますし、
悪い事はどこにもありません。
ところでX4からピクスタのシャープネスのデフォルト値自体が、
高めに変更されているそうです。
書込番号:11007836
1点
絞ってもF5さん
絞ってもF5さんはX3をお使いなんですか。それを踏まえてのご感想とはしては、低感度の具合はX3と同じくらいということですね。X4の低感度はそんなに悪くはないわけですね。参考になりました。ありがとうございます。
ゆきくらさん
ゆきくらさんがキャノン機をお使いになった経験からのご見解では、「X4はAPSCで1800万画素にも拘わらず、色ノイズが少なくてとても良い感じ」なのですね。参考になりました。ご意見ありがとうございました。
書込番号:11007995
0点
D2Xs最高@EVE撮影会さん
「キスデジでこのクオリティ、ある意味恐ろしくなりました」とおっしゃるご意見には、私も本当にそう思います。X4はキャノン機としては下級機なのに、「こんなに質の高い絵が撮れてしまった」ことについて、キャノンというメーカーに驚いています。
私はカメラ歴が40年くらいあって長いのですが、ただ長いだけです。特に作品を撮ったりする事もなく、街撮りをしているだけで、どちらかというとただ記録写真を撮っているだけです。なので「腕が良い」ということは全然ありません。私がアップした写真の質が高いとしたら、それは全てX4の性能の高さに由来するものだと思います。
baobeiさん
7Dの画像をアップして頂きありがとうございます。やはり7Dは素晴らしいですね。私は7Dの画像を見て素晴らしいのでほしくなったのですが、7Dがフラッグシップ的であまりに立派なので「気後れ」してしまい、X4にしました。実は、銀塩時代に使っていたカメラもキャノンFTでした。経済的にキャノンF-1を買えるようになっても、やはりフラッグシップ機に「気後れ」して、自分にはキャノンFTがちょうど良いなとFTをそのまま使っていました。
>とても良い画だと思います。
>私には、シャープすぎるくらいです。
>センサー、レンズのIS、クリームコーヒーさんの腕前、すべて立派だと思います。
baobeiさんのご経験に基づくご意見ありがとうございます。baobeiさんのご見解では質が高くシャープだとお感じになるということですね。参考になりました。ありがとうございます。
あと、私の腕前の方は全然寄与していません。せいぜい、「ピントをしっかり合わせましょう(でもオートです)」と「ぶれないようにしっかりカメラを持ちましょう」を気をつけている程度ですから、皆さんはとっくにやっておられることです。写真の質の高さはセンサーとX4の性能によるものだと思います。レンズの方はタムロンの28-75mmの中古(2万円ちょっとのもの)なので、キャノンのLレンズなどに比べると相当差があります。でも、タムロンの28-75mmは値段の割りに性能が良いそうですね。
書込番号:11008235
0点
れいれい〜さん
>ソニーの一眼と比べて、「勝るとも劣らない」程度ですか!?
>ちょっとがっかりで、一瞬購入意欲が落ちてしまいました。
れいれい〜さん、本当は、「ソニーの一眼と比べて、全然違う」とか、「ソニーとは、比べ物にならないくらい質の高い画像が撮れる」と書きたかったところなのですが、そうすると、ソニー機をお使いの方が気分を害されると思い、表現を控えめにしました。でも気持ちとしてはそういった感じです。
自作老人さん
自作老人さんのキャノン機のご経験では、X4の画像は質の高そうなのですね。参考になりました。ありがとうございました。
「X4からピクスタのシャープネスのデフォルト値自体が、高めに変更されている」だそうですが、「ピクスタ」とはピクチャースタイルのことですよね。以前よりシャープ処理を強くかけた設定ということですね。
書込番号:11008318
0点
D70とX4を比べるのはまずいでツよ・・・
D70でISO400はノイジーでツ。
書込番号:11008580
4点
クリームコーヒーさん、こんにちは(^O^)
まずは、X4ご購入おめでとうございます。
アップされた画像のみでは、ISO3200は素晴らしいですね!
ISO400はややノイズが目立ちます。
が撮影シーンによりけりだと思いますので通常では問題無しと感じます。
ちょっと触っただけですが感想として
グリップの感触が向上。
LV時、シャッターボタンでAFが出来るようになった。
露出補正±5にやっとなった。
ISO上限設定が可能。
細かな変更点ですが、個人的にはかなり大きいと思いました。
1800万画素は要らないとか、様々な意見があるようですが、出てくる画像が良ければ問題無し。トリミング耐性も向上するし!
ただ1800万画素となればファイルサイズもかなり巨大化するのでカメラ内RAW現像とバリアングルがつけば鬼に金棒でしょうか?
次期、後継機種に期待です。
クリームコーヒーさん、撮影楽しんで下さいね!
また、色んな作品のアップお願いしますm(_ _)m
書込番号:11010248
2点
D2Xs最高なんちゃらさんのコメは必要ないですね。
主観など人それぞれ、いろんな意見あっても良いでしょう。
ただ、人を悪く言うコメは必要ないでしょう。
書込番号:11011868
3点
610万画素さん
>D70とX4を比べるのはまずいでツよ・・・
>D70でISO400はノイジーでツ。
そうですね。610万画素さんのおっしゃる通りです。
実は、本当は心の中で比べていたのは今私が一番使っているペンタックスK20Dなんです。ただ、「K20Dと比べて・・」と書いてしまうと、K20Dをお使いの方が気分を害されると思い、ちょっと控えていました。キャノン機は高感度のノイズがずいぶんと少ないですね。驚きました。
書込番号:11013119
1点
TYPE-RUさん
激励ありがとうございます。
ISO3200の画質については、キャノン機の経験がなかったので、私は驚きました。
ISO400ですが、キャノン機を多く経験されている方々からの目で見ると、ノイズが目立つというのが良くわかりました。キャノン機は本当にノイズが少ないからなのですね。
グリップの感触は前より良くなっているのですか。実は、私も以前のKISSモデルを持った時にはちょっと持ちにくいなと思ったのですが、X4については違和感がなかったです。形状が変わっていたのですね。ご見解を教えて下さりありがとうございました。
書込番号:11013138
1点
今日は午後から天気が回復したので、屋外でISO100での写真を撮ってみましたので、2枚ほどアップしてみました。それぞれ、全体と要所部分の等倍切り抜きもアップしました。何らかのご参考になれば幸いです。
jpgで撮ったままの画像なのですが、このくらいの画質があり、しかも1800万画素の等倍でもこのくらいの解像感で撮れれば、私としてはとても満足しています(でもキャノン機としては、これくらいで普通みたいですね)。
書込番号:11013220
1点
うわー写真、素晴らしいですね。すごく良いです。
これはシーですか?2枚目の写真はケープコッドのトランジットスチーマーラインの乗り場の横ですよね。でも1枚目がわかりません。どこでしょうか?ケープコッドですか?私もシーが好きでよく写真を撮っているのですが、こんな写真が撮りたいです。
今までの書き込みを見ると、クリームコーヒーさんのカメラはペンタックスK20Dなんですか?レンズはタムロンの28-75mmですか?私と同じ組み合わせですね。
私はずうずうしいので、すみませんがお願いがあるのですが、私がいつもその組み合わせで撮っているシーの写真を、そのうち同じ構図でX4と28-75mmで撮って頂けませんでしょうか?その写真は今度用意してアップしますから、ついでの時で良いのでお願いできませんか?
書込番号:11014171
2点
私もISO400にはちょっと悪い意味でびっくりですね。トリミング云々を考えると余計かな。
ただ高感度についてはキヤノンらしいうまいぼかし方ですね。ピンの部分は特に上手です。
baobeiさんの作例を見るとやはりレンズによる画質の違いはあるのでしょうか?
スレ主さんの使用レンズがわからないので何とも言えませんが。それともノイズ除去
をOFFにした方がISO400辺りは良いのかも?元々OFFなのかな?
ただやはりニコンに資産を投げ打って移行したい気にだけなります。まぁそう思いながら
もD700(今後出るのか?D700s)のフルサイズ対抗機を我がキヤノンだから期待しちゃうし、
首を長くして待つ事には変わりませんけれどね。御願いだ〜キヤノン!
書込番号:11016473
1点
デジ(Digi)さんの庇ってるわけではないですからね! 味方でもない。
MOVEMOVEMOVEさんやここを見て思ったんですがノイズ除去のONOFFかレンズによるのかな。
全てのISO400の作例でないからそう思うのです。それとも条件かな?
総じて良いのであまり怒らないで下さいね。
書込番号:11016837
0点
コエンザイム910さん
コエンザイム910さんはシーの写真がお好きなのですか?さすがですね。2枚目の写真の場所、当たりです。よくわかりましたね! 1枚目もケープコッドです。ケープコッドクックオフの入り口の右側の方です。
私がアップした写真を「素晴らしい。こんな写真が撮りたい」と言って下さってありがとうございます。でも、それらの場所に立てばコエンザイム910さんも、もちろん同じ写真が撮れますよ。
私の主力カメラはペンタックスK20Dとタムロン28-75mmの組み合わせです。コエンザイム910さんと同じです。仲間ですね!
ただ、これからはキャノンEOSX4が主力になる可能性があります。でも条件付で、それは、「CaptureOne」という現像ソフトでX4のrawファイルを現像して、その画像を見てからです。K20Dの画像についてはかなり気に入っているので、K20Dの画像を上回らなければX4を主力にするのはやめると思います。
あと、コエンザイム910さんが撮ったシーの写真と同じアングルで撮影すればいいのですね。全くOKですよ。写真を楽しみにしています。
SINVI_2さん
私にとっては全然ノイズが多いとは思っていなかったISO400ですが、キャノン機の経験が豊富な方の目から見るとノイズが多いみたいですね。ちょっと驚きとともに、キャノン機のノイズの少なさの相場にびっくりしました。でも、本当に参考になりました。
私のレンズはタムロン28-75mmです(中古ですが)。これがノイズに関連するかどうかは、私にはよくわかりません。「ノイズ除去機能」は買ったままで何もいじっていないので、たぶんONになっているのではないかと思います。
あと、デジ(Digi)さんという方については、私は良く知りません。私は「人をほめる言葉」と反対の内容を有する書き込みの部分は、あまり読まないようにしているので、デジ(Digi)さんに対する書き込みについては、もう済んだことだと思っています。
書込番号:11017358
2点
クリームコーヒーさん
作例、大変参考になります。有難う御座います。
既出サンプルも含めX4画像は低感度、高感度画像とも7dと画質差が
無いように見えますね。動体は人間以外殆ど撮らない私の様な使い方
ならX4で十二分だと感じています。現在X2とpentax k10dを使用中ですが
後者を7dか5d2に置き換える予定でした。
・・・が決心しました。X2 → X4 k10d →近い将来の5d3 で逝きます。
このX4の良さは何と云っても軽さ、本体に電池等を装填済、つまりレンズさえ
付ければ写真が撮れる状態に於いて7d比約 -0.4kg k10d 比で約 -0.3kg軽いですよね。
しかもカメラ本体が所謂中級機より一回り小さい。
更にはグリップ感が向上している、となれば尚更魅力的です。
それに高感度撮影。これは皆さん各自許容範囲が有るわけですが
私の場合、使用中のX2は最低のiso 100から最高1600まで全てが許容範囲内です。
1600が非常用では無く常用です。しかしX4なら6400まで常用出来ると踏んでいます。
これは私がX2プラスEF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USMで撮ったiso1600画像です。
http://photozou.jp/photo/photo_only/132923/28411373
これ↑を基準にX4と7dのiso6400サンプル(下記リンク)
を見るとX4はiso6400が常用可になると判断しました。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/5505
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page31.asp
クリームコーヒーさん、
実際にiso6400で撮影して如何お感じでしょう?
書込番号:11019022
2点
デジ(Digi)さんはこのスレで人をけなしてましたっけ?
確かに低感度はX3、高感度はX4が優れているように思えますが。
書込番号:11019810
7点
確かにペンタックスはK20Dの頃、高感度ではペンタックスよりキヤノンが上であったかと思います。
ただしK20Dは言われるほど悪い機種には思えません。それだけX4が良いのかと言う事でもありません。
K20Dも解像していないわけではなく仕上げの違いであると思います。
ペンタックス機が悪いわけではないので誤解しない方が宜しいかと思います。
個人個人の感覚で機種を選ぶべきだと私は良く書き込みさせて頂きますが、出てくる絵も各メーカー
で違いがあります。長所短所もあります。それをわかって購入すれば問題ではないのです。
一番売れてるからとか良く薦められるからとか一眼だからとかましてや高画素だからとかそれが全て
ではないと思います。あくまで参考でしかありません。
自分にあった物かは別なのです。やはり自分の目や感覚そして何が必要かなどで選ぶべきです。
御自分が使ってきた愛機をここまで否定的なのは自分の目や感覚を否定しているかの様に思えます。
私は長所短所がわかっていれば最近はどのメーカーの機種を選んでも大丈夫と思っています。
K20Dだってファインダー関係や防塵防滴など負けてないところもあるんですから・・・。
書込番号:11021392
2点
私は5DU使いですが、お散歩用のカメラにはマイクロフォーサーズ機が良いと思っていましたが、Kiss X4はレンズが共通に使えてお得、絵も文句なしで心が揺れています。
書込番号:11021415
4点
X3のユーザですが、クリームコーヒーさんの作例を見て素直に「良いなぁ」と思いますよ。
書込番号:11021489
3点
ペンタファン@台湾さん
ペンタファン@台湾さんもPentaxK10dをご使用なのですか。私もK20Dと一緒にK10Dを使っています。とても良いカメラですよね。
X4は、仰る通りで確かに軽いです。とても軽く感じますし、そういえば、一日下げていても肩が凝ってきたりしません。
ペンタファン@台湾さんが撮られたX2+15-85mmのISO1600画像拝見しました。とても参考になりました。ありがとうございました。X2のISO1600は、こんな感じなのですね。実は、X2が発売された時に買おうかどうしようかとても迷ったのですが、K20Dの方に行ってしまいました。今回はX4にやってきました(^^)。また、挙げて頂いたサイトの写真も大変参考になりました。
ペンタファン@台湾さんのご提案をヒントに、ISO6400と3200で試しに撮影した画像をアップしてみました(アングル悪くてすみません)。等倍切り出しも付けました。私の感覚では、6400でもケースによって使える画像ではないかと思えますが、ペンタファン@台湾さんのご見解ではいかがでしょうか。
書込番号:11022812
2点
SKICAPさん
いえいえ、デジ(Digi)さんはこのスレで人をけなしていません。「デジ(Digi)さんを、人がけなした」というのがありました。そうした部分はあまり読まないようにしました。
>確かに低感度はX3、高感度はX4が優れているように思えますが。
とのご見解ですが、上の私の書き込みでアップしたISO100ではいかがでしょうか?
私は全然ノイズを感じないのですが、SKICAPさんがご覧になって、ノイズありますか?
SINVI_2さん
SINVI_2さん、誤解ですよ(^^)。K20Dはとても良いカメラで、今、私の一番のお気に入りです。全否定していませんよ(^^)。
[11017358]で私が次のように書いた通りで、「これからはキャノンEOSX4が主力になる可能性があります。でも条件付で、それは、「CaptureOne」という現像ソフトでX4のrawファイルを現像して、その画像を見てからです。K20Dの画像についてはかなり気に入っているので、K20Dの画像を上回らなければX4を主力にするのはやめると思います。」。これが私の本心です。
SINVI_2さんの[11021392]のご意見は誤解に立脚するものです。これは、誤解を与える書き方をした私が悪いんですね。お詫び致します。
書込番号:11022838
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
ソニータムロンコニカミノルタさんは、5DUをお使いですか。予算が関係ないとすれば、私は本当はフルサイズがほしくて、5DUが第一候補なのです。でも、この景気の悪いご時世でボーナスも全額カット、賃金まで一部カットで、生活が苦しくなりました。高級カメラはとても変えません。なので、X4にしました。でも、X4は良いカメラだと感じています(私はまだX4の善し悪しについて語れるほど使ってはいませんが)。
ソニータムロンコニカミノルタさんも、お散歩カメラなどのサブ機にX4いかがですか?(と悪魔の誘い?)
ワンワンですさん
ワンワンですさん、作例をほめて頂いてありがとうございます。それだけX4の性能が良いという事ですね。X3のユーザーであるワンワンですさんがX3と比較したご見解はとても重みがあります。ありがとうございます。
書込番号:11022848
2点
クリームコーヒーさん、おはよう御座います。
iso3200&6400画像をupして頂き有難う御座います。
等倍切出しまでして頂き恐縮しております。
私なりの感覚ですがiso6400は全く問題無しです。
私が挙げたリンク先サイトや今回クリームコーヒーさんに貼って
頂いた分を拝見し、自分の想像が間違いでは無くX4を買えば
iso6400が常用出来る、との自信が確信に変わりました。
貼って頂いた画像ですが仮に私のX2で同じ撮影環境下、同じレンズ
で同一設定で撮影したならシャッター速度は1/25になるはずです。
ところがiso3200 6400が使えるX4なら1/50 1/100秒で撮れる。
1600対6400比で何と4倍のシャッター速度ですよね。
手ブレ、特に被写体ブレさせたくない場面ではこの差は大きいと感じています。
多少のノイズ云々よりも記録できる事に重きを置く私にはX4は価値有るカメラに映ります。
こうなると余談になりますが・・・・・軽く聞き流してください・・・・
>私の感覚では、6400でもケースによって使える画像ではないかと思えますが
クリームコーヒーさんと私の感覚には1段ズレが有るようですね(^^)。
私の感覚では、12800でもケースによっては使える、と思えますが(^^)。
これは以前私が7dの板に書き込んだコメントです→書き込み番号 10436094
ご自身のX4でも、お暇な時に遊びで12800試して見て下さい。
クリームコーヒーさんの様に常に適正露出で撮り
巧くノイズ処理をした後pcモニタ画面一杯にはまるサイズに
(私のは1280×853pixel)縮小して御覧になれば
ノイズも小粒になり何とか行ける、と思いますが・・・
関連の参考資料として:http://www.photographybay.com/2010/03/02/canon-rebel-t2i-hands-on-review/
ここ↑のサンプルを見るとiso3200以上ではjpegよりRAW撮り+後処理の方が
キレが良く、シャープに見えますね。(RAW converterは DPPとのコト)
jpegはよく云えばマイルドで好みが分かれる気がします。
書込番号:11025824
1点
評判良いですね。あげられた画像だけ見ても、高感度がきれいなことはわかります。
良く紹介される画像比較サイトですが:
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
X4はまだですが、ほぼ同等と思われる7Dの画像は見られます。
正確には、同じ大きさにリサイズして比べるべきですが、
私には、これまでのCANONのAPS-C機と比べて、低感度から高感度まで、劣る点は見つけられませんでした。
特に高感度では進化を感じます。(あ、PENTAXのKxもよいですね。)
画素が小さくなると、いろいろな問題が生じるようにも思いますが、そういった問題を
克服したからこそ製品化されてるのだと思います。
コンデジなんて、さらに何倍も小さな画素で、ちゃんときれいに写りますね。
様々な見解があるようですが、他人がどう言おうと、最後に信じられるのは自分の目だと思います。
ああ、でもsRAWは欲しかった・・
書込番号:11026697
1点
ペンタファン@台湾さん
ISO6400は全く問題なしですか。A4くらいのプリントだったら十分ですよね。確かに、おっしゃる通りで、高感度撮影は、被写体ブレさせたくない時には効果が絶大だと思います。
ISO12800も撮影してみました。少し色が薄くなるみたいですね。12800だといかがですか?
gintaroさん
imaging-resource.comのサイトを教えて下さってありがとうございました。はじめて知りました。
いろいろな比較ができてとても面白いですね。結構はまっていろいろ見てしまいました。
画素が小さくなると、弊害が出るという話をよく聞きますが、X4では、少なくとも私の目ではあまりそういうことはないように感じます。
書込番号:11029398
1点
クリームコーヒーさん 今晩は
ISO12800でも試して頂き有難う御座います。
何も知らずに全体像をExifなしで見たなら
えぇ〜コレ本当にISO12800????
・・・のレベルですね・・・
>少し色が薄くなるみたいですね。
確かにそう見えますがソフトでちょっと弄ればOKです。
具体的には @レベル補正
A色バランス調整
これでぐっと引締り色も濃くなりますよ。
クリームコーヒーさんの許可が得られれば
その結果をココに貼り付けてお見せします。
このカメラ、恐ろしいです(^^)。
書込番号:11032880
1点
X4は本当に良さそうですね。
私は子供の成長記録がメインですが、室内での撮影ではストロボが使えないと明るい単焦点レンズを使ってもSSを稼ぐのにISO1600以上になりますから、ISO1600以上の感度ででノイズが少ないのは子供撮りにはとても助かりますよね。
それで、レビュー記事を見ていたら下記のようなものもありました。
あくまでも一例でそれが全てとは思いませんが、ある程度は参考になるのかな?
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EOS-Rebel-T2i-550D-Digital-SLR-Camera-Review.aspx
書込番号:11034030
1点
ペンタファン@台湾さん
ISO12800というのは、私にとって未知の領域でした。というより、1600をこえるISOは未知でした。今まで、他の機種の時は、ISO800までが高感度の常用で、1600は緊急時扱いでした。でも、X4だとSO3200を高感度の常用にできそうですね。
私がアップした画像を修正するのは全然かまいませんから、もし宜しければ、色などを修正して下さったものをアップしてください。ぜひ拝見したいです。
ワンワンですさん
私はキャノン機が初めてで、しかも買ってから間もないため、評価がきちんとできるほどは使っていませんが、X4はとても良さそうな感じがします。
確かに、仰る通り、高感度が優れている機種は室内での子供撮りにはいいですね。X4はパパママカメラとしても重宝ではないかと思います。
http://www.the-digital-picture.comのサイトを教えて下さりありがとうございます。とても面白いサイトですね。たくさんのカメラの画像をわかりやすく比較できるのですね。結構いろいろ見てしまいました。どうもありがとうございました。
書込番号:11038514
0点
クリームコーヒーさん こんばんは
許可を頂きましたので修正画像を貼りました。
非常に初歩的と云うか簡単な修正です。
@レベル補正 オート、ワンクリックで終了。3コマ目
A色バランス調整 ハイライト分に赤み(+6)を付けました。4コマ目
取り込み画像+@+Aの各レイヤーを一つにまとめて終了です。
修正時間は1枚につき1分未満で出来ます。
私は今回Photoshopで修正しましたが同じことがDPPとかSILKYPIX
でも可能です。但しこれらのソフトにはオートレベル補正の機能が
無いのでヒストグラムを見ながらトーンカーブの縦軸を手動で左右に
動かす事になり少々面倒かも知れません。
>X4だとISO3200を高感度の常用にできそうですね。
私はiso6400まで常用にするつもりです。(^^)。
書込番号:11039251
1点
ペンタファン@台湾さん
ISO3200修正画像をアップして頂きありがとうございました。
オートレベル補正をして、ハイライト赤+6で、随分と印象が変わりますね。
これでしたら、色が薄くなったという印象はなくなり、完全に補正された印象で、全く問題がないですね。
ペンタファン@台湾さんはISO6400まで常用にするご予定なんですね。
私も、これほどに高感度に強いデジタル一眼を使うのは初めてなので、正直、この高感度の強さをどうやって活かせば良いのか試行錯誤です。
でも、いずれにしても高感度が強いのは、撮影領域の自由度が広がって、本当に良いことですね(^^)。
書込番号:11055642
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
kissx4の魅力の一つがその圧倒的な携帯性だと思っています。ポートレートとスナップ主体です。
私は写真がメインでは無く、あくまでショッピングや旅行やレジャーそのものを楽しみたいと思っています。一日中肩から提げっぱなしで楽しく行動するのに7DやD300はちょっときついと思いパスしました。
現在18-55IS(200g)はもちろん最高です。A16(434g)でそろそろ限界かな…といった感じなのですが。(今回ズームに限定して)
15-85ISや高倍率ズーム等も魅力的ではありますが…?
同じ様な使い方をしてらっしゃる方々は、レンズ重量の許容範囲はどのあたりなのでしょうか?
0点
許容範囲はご自分で決めるものかと思います。
どのレンズでもレンズの鏡胴を持てば問題はないかと思います。アンバランスにはなりますが。
ですから、ご自分が堪えることができれば何でも良いかと思います。
でも328はさすがに厳しいかもしれない。
書込番号:11307126
3点
> 私は写真がメインでは無く、あくまでショッピングや旅行やレジャーそのものを楽しみたいと思っています。
> 同じ様な使い方をしてらっしゃる方々は、レンズ重量の許容範囲はどのあたりなのでしょうか?
そのような場合は、カメラの重量は大体500グラムあたりまでだと思います。
レンズの重量ではなくカメラ(ボディ+レンズ+バッテリー+メモリーカード等)の重量です。
kissX4は既にボディだけでオーバーしていますので、候補になりません。
調べてみるとレンズ込みで500グラム未満は・・・パナソニックDMC-GF1C+20ミリ(バッテリー等込みで約442グラム)か、
オリンパスのペンライトE-PL1+22ミリ(バッテリー等込みで約415グラム)あたりですかね。
ということで、私は上記の一眼はもってないので、お気軽外出時はもっぱら「コンデジ」か「携帯」を活用しています。(笑)
書込番号:11307221
2点
撮影のためであれば、総重量2kg位になっても肩に掛けても我慢(笑)。
肩や首に、一日中掛けると負担になりますね。
どうやって負担を軽減するか考えましょう。
たすき掛けにする。
デイパックやメッセンジャーバック(もちろんたすき掛け)に入れる・・・
私は、ボディ+標準ズームレンズ+70-200F2.8+その他をデイパックに入れています。
書込番号:11307332
1点
おはようございます。
一眼レフって、重さだけでなく、その大きさもありますからね。特にレンズの出っ張りも邪魔ですね。
キヤノンで邪魔にならないようなレンズっていったら、EF35mmF2やEF24mmF2.8とかでしょうか。
ズームが効かないので少々不便ですが、写りはなかなかのものだと思います。
書込番号:11307344
0点
許容範囲ですか。
何時も10kg近くの物もって歩いてるのであまり気にならないです。
ただ邪魔なときにはコンパクト持って行ってます。
自分の普段ついてるのがA09,A16ぐらいなのでこの辺が許容なのかも知れないですが、裸で持ち歩かないでショルダーバッグかに入れてるのでそれほど気にはならないです。
書込番号:11307383
1点
D80を使ってますが、18-200mmの手ぶれ補正レンズを買う時に、ニコン純正より重い
シグマ(610g)で大丈夫かどうか心配でしたが、買ってみると特に重いとは感じません。
但し、撮影後の帰りのバッグは重たく感じます。(エロ男につき、○と力は・・・)
撮影時は、かなり大きい(重い)レンズでも大丈夫だと思います。
書込番号:11307806
1点
キッスDNから40Dへ、そして現在、7Dを持っていますが、あまり重さは気になりません。
気軽に持ち歩くことに重点を置くなら、やはりコンデジだと思います。
7DにEF24−105、又は70−200F2.8を付けて持ち歩くことがありますが、さすがに70−200はお気軽にとは行きません。24−105もブラブラして決して快適に持ち歩くことは…。
でも、カメラバッグに入れるとあまり気になりません。ショルダータイプなら、然程取り出しも面倒ではないと思います。
書込番号:11307830
1点
全くもって・・・個人の自由で有って・・・許容範囲を人様に聞くのもおかしなものだと^_^;
全く撮影目的で無いショッピングだったら・・・そもそもカメラなんて持ち歩かないし。。。
仕事で報告書作ったりするのに使うのは・・・もっぱら、コンデジですかね???
少しでも「撮影」と言う目的が入るなら。。。
わずか数百グラム・・・ペットボトル1本分の重さの違いなんて・・・気にした事も無いです。
旅行(私はからず「撮影」と言う目的が入るので)には、D300とレンズ2〜3本をカメラバッグに忍ばせて、中型の三脚を持参するし。。。
電車で移動する時も・・・三脚を小型のモノにする位で・・・基本変わりません。。。
総重量は3〜4キロ位になると思います^_^;
カミさんのショッピングにつきあう時も・・・暇つぶしにカメラを持っていく時は・・・基本上記に同じで、三脚を持っていかない位かな??
それでも2キロ程度はあるとおもわれ・・・(^^ゞ
レンズの重さで、持っていくか?持っていかないか???・・・決めた事は無いですね。。。
書込番号:11307887
2点
うーん昼飯ならドンブリとうどん位しか食べれません。
最近揚げ物は重くって。
冗談はさておき
同じで、人それぞれです!という意味です。
アンケートという意味でいいですか?
私はキスデジの頃から毎日持ち歩いておるのですが、、、
560g+レンズ400g位を付けて1kg位までは問題なかったですね。
これが当時10Dの790gでは重くて毎日は無理でした。
475gになったこのカメラではレンズは600gあたりまでに収まると、、、
555gとVCで少々重くなったB003とのコンビでもいつもと同じくらいの重さ、、
何時も楽に持ち歩いていますし
スナップレンズならどれでも問題はないですね。
たった10グラム弱でもボディーが軽くなった事の恩恵ですね。
しかもAPS-Cで18-270MMで楽しめるのですから楽しいですね。
バランスはもち方なので問題なしです。
もちろんこれを大口径に変えて、動画もボケも楽しみたい時にも
このくらいの重さで収まると助かります。
焦点距離が足りなくて泣く事も多いでが。
1KGがちょうどいいのは、
F−1の850g(50MMつけたら1KG)そのあたりからかなあ?
書込番号:11308414
1点
撮影目的以外のときに一眼はつかいませんが、
私の場合
山の歩行を前提にしたとき
片道1時間以上
kissWズーム+10-22+軽量三脚+α・・・約2kg
が目安です
片道2時間以上だと、レンズ1本を犠牲にして約1.5kgかな(^^ゞ
PETボトル1本の水が特に夏場は大事ですからね
もちろん近いところなら重さは関係なくなりますから重いレンズもたくさん持って行きますけど(;^_^A アセアセ・・・
通常の旅行だと海外も含めてLX3を使っています
書込番号:11308563
2点
私の場合は、手持ちで6時間撮影、、24-105 くらい。。
2〜3時間撮影なら 70-200F4L IS ならOKです。
書込番号:11310575
1点
どこに遊びに行く時も、もちろん撮影メインじゃない時でも、
私はほぼ常時フル装備です。どこに行く時でも、持っていないとイヤなのです。
カメラに関しては縦グリ付α900に85mm F1.4を付けてる事が多いので、
これで合計で大体2キロくらいなんですが、
バッグには常時70-400mm F4-5.6なんかが入ってたりして、
一式の総重量は約8キロくらいになります。
この状態で先日、万歩計が24000歩行きましたんで、約20キロくらい
歩いたかと思います。それはさすがにちょっときつかったですが・・・
私の場合の限界はこのくらいのようです。
書込番号:11310920
2点
遊びメインではX4
撮影メインでは7D
と別けてましたが
今ではX4一本が多いです
やはり軽くて高性能なカメラはいいですね
書込番号:11311765
0点
今日丸一日、7D+バッテリグリップ(バッテリ2個)+70-200F4L ISで動物園に居ました。
約2キログラムでしょうか…。
午前中は首に掛けてました。午後はMOVEMOVEMOVEさんが前に紹介していた襷掛け。
脚が疲れた以外は何ともありませんでした。
書込番号:11313336
0点
お出かけにはDP1が好きなのですが、ひとにはあまりすすめていません。
書込番号:11313891
0点
このアンケート見ていて面白いのは、
それぞれの時間移動範囲の違いが大きな趣味ですね。
私のように毎日家を出るときは、もっている人。
週末だけの人。
公園などの平地散策の人、山を登る人。車移動。
サーキットから、モデル撮影会まで、、、、、、、、
やはり、散策して、歩きまわるには総重量で測るのが基本では?
すると、1KGを基準にするとWズームか高倍率が持てますし。
もう一本や大口径でそろえると2KGは行きそうですね。
私も、遊びでなければ10KGの機材持って一日歩いていますから、、、
>私は写真がメインでは無く、
>あくまでショッピングや旅行やレジャーそのものを楽しみたい
>と思っています。
なので、一眼レフなのだから、「トータルで持ち運びは1KGはかかる」
単で旅行は辛いと思いますし。
キットレンズは55MMという焦点距離と明るさテレ単では限りなくF6.3さえ泣けば、
そんな方には、良くできていると思いますよー
もちろんA16でも、我慢できたのですから、少しずつ重くして行ってもいいかも 笑
書込番号:11316204
1点
確かにレンズの重さの許容範囲って、人それぞれだとは思いますが、
いろいろな意見が聞けて面白いですね
最近Kiss X2→X4に変えました。
私も、Thはじめさんと同じく登山をしているので、レンズより水が大事です
丸一日、山を登ったり降りたりするとなると、例え100gであっても機材を軽量化したいものです
レンズは最近はEF-S15-85mm一本だけでいいかなと思ってます。(そんなに望遠を使わない方なので)
EF-S15-85mmはけっこう便利ですよ。10-22mmの出番がかなり減りましたから
あとは、常時携帯用としてDP2が鞄に常に入ってます
DP2は使い勝手が悪いのは欠点ですが、画質的には同等か、むしろそれ以上なので、
ちょっとしたお出かけくらいなら、わざわざデジイチを持ち出すまでもないかなと思うようになりました。
書込番号:11318835
1点
山登りに行く時は大体デジイチをもって行きます。
(1)KISS X3+18-55mmIS -> (2)7D+18-55mmIS -> (3)7D+15-85mmと
更新して行ったんですが(1)->(2)は苦になりませんでした。
(2)->(3)で限界を超えてしまったようです・・・。
で手放してしまった(1)が恋しくなってこのX4のスレを見ていました(^^;;
山ではいつもすっ転ぶので一々バッグに収納しています。
書込番号:11325897
1点
ちょっとしたお出かけの時はこんなバッグに入れています。
ナショナルジオグラフィック アースエクスプローラーショルダーバック 小型 NG2343
7D+15-85mmをフードをつけたまま入れます。
それに財布と携帯と家の鍵、車の鍵、C-PLフィルター、こまごました物を入れます。
使いたい時にサッと出せて見た目もカメラぽくなくて持ち歩いても違和感がない。
とても小さなバッグです。幼稚園の通園バッグぐらい(わかりにくいですか?)
たすきがけにできるので重さも気にならない。
書込番号:11325939
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
単焦点500mmレンズにテレコンを二つ使用。
1.4倍、2倍で1400mm(2240mm相当)になります。
カメラは3脚に固定してあり、これがこの画面の中で動く月の速さ、
月がこんなに速く動くのを見るのは感激です。
地面ではなくデッキの上で撮った為か少し月が揺れています。
Angelはバーチャルガール。
Moon Angel (1分23秒)
http://vimeo.com/11268544
720P HD のビデオ。
画面を大きくしHDをオンにしてご覧下さい。
2点
動画拝見させて頂きました。
テレコン1.4と2.0の連結で動画なら使える画質ですね。
普段は気にもしてないんですが、地球の自転って何気に早いんですよね(笑)
ビクセンなどの天体自動導入&追尾機能があると気の済むまで眺めていられますね。
書込番号:11290394
0点
ケンコー500mmEDは、なかなか良いレンズみたいなので私も買うつもりです。
止まりものの野鳥撮影にもよさそうですね。
ボーグや写真レンズとの性能比較もしてみたいです。
書込番号:11290446
0点
みやたくさん,
そうですね。テレコンの連結問題ないようです。
月が画面の中で動いているのが見えるのは素晴らしいです、感動します。
技術の進歩は素晴らしいですね。
numata98さん
軽量小型、私も大変気に入っています。
止まりものの野鳥撮影によさそうです。まだ時間がなく野鳥はあまり撮っていませんが、これから楽しみです。
KissX4のお陰で手動フォーカスが簡単にになり、またX4の高感度センサーのお陰で大口径のレンズでなくても撮れる。
このレンズが生きてくるのはまさにX4のお陰です。
野鳥撮影の場合、このレンズは最短撮影距離が10mと長いので
近くのものは撮影出来ません。わたしの場合は300mmまでのズームレンズも使いますので問題ありませんが。
レンズの性能比較をやられましたら教えて下さい。
書込番号:11294392
0点
いや〜素晴らしい!
自分で撮影した月がこんなに綺麗な動画で残せるなんて。
ロマンチックな映像ありがとうございます。
X4欲しくなりました。
書込番号:11300144
0点
>ケンコー500mmEDは、なかなか良いレンズみたいなので私も買うつもりです。
止まりものの野鳥撮影にもよさそうですね。
ボーグや写真レンズとの性能比較もしてみたいです。
これは7Dで撮ったものだそうですが、こういうのを撮りたいです。
http://vimeo.com/7581493
Sigma 300-800mm のレンズを使ったそうです。
暗くなければあのレンズで撮ることは可能だと思いますが
問題はどのくらい画質が劣るかですが、
桁違いに安く、小型軽量のレンズでどこまでゆけるか興味あるところです。
いろいろ試してみてこのレンズではどうしようもなくやはりEF 500mm F4 L IS USM が欲しい
ということになるのかも知れません?
しかし、桁違いに高いですから。中間くらいのものは無いのかな?
ズームでは500mmまでゆくのはありますが、やはり単焦点がいいですね。
手動フォーカスでよいし古いレンズでもよいのですが小型軽量で高画質のレンズ。
書込番号:11300178
0点
メタボおじさん、
ご覧くださりありがとうございました。
X4いいですよ。気に入っています。
動画に興味があればさらによいですよ。
書込番号:11300199
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
KissX4と前に話していた500mm望遠レンズを使い
月の写真を撮ってみました。
写真1は 500mm+1.4xテレコン 50%クロップ
写真2は 500mm+2xテレコン 50%クロップ
http://www.pbase.com/kenphotov/moon_photos_500mm_lens_test
参考のため拝見したいのですが、
500mmか400mmのレンズを使った
月の写真をお持ちの方アップするかリンクを書いてください。
0点
こんにちは
800mmですがペンタックス125ED HF 2xテレプラス+1.5xテレプラス
Kiss Xノーマル で撮影しました月です。
http://image.blog.livedoor.jp/numata98/imgs/1/6/16b33705.jpg
書込番号:11261972
1点
numata98さん
素敵な写真をありがとうございました。
>800mmですがペンタックス125ED HF 2xテレプラス+1.5xテレプラス
Kiss Xノーマル で撮影しました月です。
望遠鏡のことは良く知らないですが、ペンタックス125ED HF とはどういうのでしょうか?
それからテレプラスを2つ使うと画質の劣化はどんなものでしょうか?
書込番号:11262526
0点
KissX2とタカハシ製作所の口径128mm,焦点距離1040mmで撮影した写真です。画像処理しています。
キャノン純正の2倍テレコンも使用しましたが、画像が悪化しました。
書込番号:11263097
1点
追伸です。2倍テレコン使ったら画像が悪化したので、使わずに撮影した写真をトリミングして投稿しました。
書込番号:11263107
0点
kawai5さん
こんばんは
125ED HF は20年ほど前のテレフォトタイプの望遠レンズのような4枚玉の望遠鏡で
一応EDレンズなのでアポクロマートなのですが色消しはあまりよくありません。
テレコンを使用すると当然像は悪化しますが拡大率との兼ね合いで解像度の
低いカメラの場合はテレコンを使わないより使ったほうが良い場合もあるようです。
kiss x4は解像度が高いのでテレコンはなくても良いかも知れませんね。
書込番号:11263167
0点
左はSIGMA500mmF4.5+SIGMA2Xテレコン+Canon40Dで撮った月です。SIGMAのテレコンはシャープですね。こちらは三脚にレリーズです。
右の写真はSIGMA500mmF4.5+SIGMA2Xテレコン+オリンパスE-P2+VF2でボディ内手ブレ補正付きなので手持ちで撮ったものです。
書込番号:11263883
1点
ベテランの皆様に素晴らしい画像をアップしていただきありがとうございます。
たっこちゃんさん
やはり望遠鏡は綺麗に撮れますね。
私の経験や色々な方の意見から考えると2倍のテレコンを使うと
画質が低下するようです。
numata98さん
800mmとなるとかなり大きくて重いのでしょうね。
800mmの望遠鏡でKissX4でしたら1.5倍のテレコンだけでも良いかもしれませんね。でもとても綺麗に撮れています。
デジカメ買い過ぎさん
素晴らしいですね。
SIGMA500mmF4.5、
Canon EF 400mm f/5.6L USMよりはかなり良さそうですね。
500mmF4.5くらいのレンズが欲しいとは思いますが
高くて、重くて、大きいですね。
当分は今の小型軽量のレンズで遊ぶつもりですが
いつか500mmF4.5が欲しくなるのかな?
>SIGMAのテレコンはシャープですね。
そのレンズのために作られたテレコンですか?
2倍のテレコンを使うと画質が低下すると良く言われていますが
如何でしょうか?
書込番号:11265409
0点
numata98さん
さすがにペンタックス125ED、20年前の物とは言え素晴らしい解像度です。その当時はあまりの高価格で、とても手が届かないあこがれの望遠鏡でしたね。
たっこちゃんさん
タカハシの望遠鏡もあこがれますね。キャノンエクステンダーとの相性が良くなかったとの事ですが、もう少しアップでタカハシの写真を見せていただきたかったです。
Kawai5さん
>2倍のテレコンを使うと画質が低下すると良く言われていますが如何でしょうか?
難しい質問ですね。
私の場合、SIGMA500mmF4.5単体で撮った月をトリミングして大きく拡大したものと、2Xテレコンを付けてトリミングを少しだけした(両者を同じ大きさにした)ものを比較すると2Xテレコン使用の方が綺麗に撮れるので、テレコンを常用しています。
テレコンもSIGMAレンズ専用設計なので画質劣化は最小でしょう。でもSIGMAの望遠レンズ用に設計されたもので、500mmレンズだけのための専用設計では無いと思いますよ。
私の場合カメラはCanon40Dで今では少ない画素数なので、テレコンを使って月の像を受ける画素数を少しでも多く稼いだ方が、得られる像は綺麗になっていると思います。
レンズメーカーと異なるテレコンの組み合わせは、画質は少し不利かも知れませんね。
結論として、撮影対象とレンズとテレコンとカメラの組み合わせにより、色々なケースが出てくるので、2倍のテレコンを使うと画質が低下するとは断定できないと思います。
numata98さんの言われる様に、X4は高画素なのでテレコン使わなくてトリミングでも良いかも知れませんね。
書込番号:11267912
0点
デジカメ買い過ぎさん
こんばんは
125EDをご存知とはかなりのキャリアですね!
私も当時は到底買えなかったのですが3年前に中古の格安品を購入して
時々星空を覗いたり写真を撮影して楽しんでおります。
頑丈な望遠鏡なので重くて大変ですが末永く使って行きたい宝物です。
書込番号:11268038
0点
numata98さん
いいですね、中古の格安品があったんですか、羨ましいです。125EDは素晴らしい性能を持っている望遠鏡なので、今後もいい写真が撮れたら掲載して欲しいですね。
私が持っている天体望遠鏡は今から45年くらい前に買ったエイコー(わかるかな〜?)77mmf1000mmの屈折赤道儀という化石で、いいかげんにタカハシTOA-130辺りの望遠鏡に乗り換えたいのですが、庭に出して組み立てて撮影するが大変で、ましてや真夜中の2時3時に団地の中の庭でごそごそやるのもまずいので、望遠レンズというお手軽な方に行ってしまいました。これだったら、真夜中に自宅の窓から手持ちで撮る事もできるので、現実的ですよね。
月の写真は、月が出ている日は必ず撮っていて、掲載させていただいたのは膨大な写真の中の一枚なんです。言い方を変えると、望遠レンズが手軽なので、1年中でも撮影する気になるって感じですね。
でも、いくら頑張っても天体望遠鏡のシャープさにはかなわないので、やっぱりいつかはタカハシを買うようになるのかな。それともロクヨンかな。って悩む事を楽しんでいます。
kawai5さん
このような場を提供して下さったkawai5さんのおかげで、今回楽しむ事ができました。 また、時々この様な場を設けていただいて(私がスレ立てるかも)、より多くの方の写真が見られる事を楽しみにしております。
書込番号:11268471
0点
デジカメ買い過ぎさん
こんばんは
エイコーですか実に懐かしいですね。
先ほど天文ガイドの1965年7月の創刊号から〜66年のバックナンバーを
引っ張り出して読んでみましたがその当時はエイコーの90mm反射が
かなりの人気機種だったようですね。あとほとんどは望遠鏡の自作記事でした。
その時に77mm屈折赤道儀とは実に豪華なもので
アマチュア用としては最高級クラスではなかったでしょうか?
自宅でも満天の星空が見えた良い時代でした。
kawai5さん
45年前にタイムスリップできました。
本当に良い機会を与えていただいて感謝です。
書込番号:11269228
1点
デジカメ買い過ぎさん、numata98さん、たっこちゃんさん
素晴らしい写真を見せて下さり、またいろいろお話をしていただき
ありがとうございました。
あれから、もう一度月の写真を撮ってみました。
皆さんに教えていただいたのと、少し月の写真を撮ることになれたのか
こんどはもっと良い写真が撮れました。
後ほど整理してご報告致します。
テレコンなし、
1.4倍のテレコン
2倍のテレコン
1.4倍+2倍のテレコン
で撮ってみました。
二つのテレコンをつけると丁度画面いっぱいになります。
デジカメ買い過ぎさんスレを立てていろいろ教えて下さい。
書込番号:11270737
0点
kawai5さん、今晩は。
こちらこそ、いろいろ教えてください。今後ともよろしくお願いします。
ニコン COOLPIX P90 での今夜の月です。624mm相当なので、けっこう遊べますよ。
全く期待していなかったのですが、このクラスにしては実にシャープです。
面白いので、今P90に夢中です。
書込番号:11272148
0点
デジカメ買い過ぎさん
綺麗に撮れていますね。
624mm相当ですか。
私も以前パナソニックの18倍ズームのデジカメを使ったことがありますが
シャープで綺麗に写りますね。確か400+mm相当だったと思います。
720P の動画もありました。
小さなセンサーのカメラはレンズが短くシャープに写るのでしょうね。
テレコンを二つ使い試してみました。
500mmでテレコンを二つ使うと画面いっぱいになります。
詳しく調べたわけでは無いですが、
テレコン無しで拡大したものと比べてわずかに画像が劣化するが大きな違いは無いようでした。
新しい写真を載せました興味ある方ご覧ください。
写真3は 500mm+1.4x+2xテレコン クロップなし
写真4は 500mm+1.4xテレコン 50%クロップ
http://www.pbase.com/kenphotov/moon_photos_500mm_lens_test
書込番号:11274064
0点
kawai5さん
良く撮れていると思いますよ。
拡大して見ようとしたら、モザイク状になったので、もう少しファイルサイズを大きくしていただけるとテレコンの差が見られて良かったかなと思います。
Web上に写真を掲載するのは結構難しいですよね。撮った月の写真をそのままのファイルサイズで四つ切以上に印刷した場合非常にシャープでも、ディスプレイ上では逆にチリチリとした粗い写真に見えたりするので、ディスプレイ上では少し小さいファイルサイズにしたりしています。小さすぎても大きすぎても、なかなか上手くいかないので美しく見せるために結構苦労させられます。どなたかいい方法があれば教えていただけるといいんですけどね。
書込番号:11275943
0点
デジカメ買い過ぎさん
テレコンを使うと画質が拡大画像よりも低下するというのはどうも微妙なようです。
色々な条件、被写体とかレンズとかその他のものによるのかも知れません。
美しい月を撮るというのは難しいことですね。
あまり大きく撮ったり、詳しく見るため輝度を弱くすると
何か汚い感じになるような気がします。
月とは近くで見たらもともと美しいものではなく
遠くで痘痕があまり見えないような状況で見るから美しいのではないかという気もしてきます。
月の写真は奥深いですね。
お話を伺い他の画像と入れ替えて見ました。
いずれにしろ、このレンズ気に入っています。
これだけ撮れるとは思いませんでした。
書込番号:11278332
0点
こんにちは
セレストロンの8cmF500mmの望遠鏡で固定撮影してみました。
http://livedoor.2.blogimg.jp/numata98/imgs/b/d/bde8cb59.jpg
セレストロン製8cm屈折望遠鏡で撮影しました。
kiss x4+1.5xテレコン+2倍テレコン
テレコンはケンコー製です。
2010年4月24日
アンシャープマスク+トリミング
書込番号:11278455
1点
うわ〜最近の8cmの屈折望遠鏡ってこんなに凄いんですね、凄過ぎ!
最初セレストロンの8インチで撮ったのかと思いましたよ。次はカメラ買うのやめて望遠鏡にしようかな。所詮天体写真には望遠鏡にかなうものは無いですよね。でも、ここまでの撮影技術だと、望遠鏡の性能の限界までフルに使っている感じがして、本当に凄いです。
書込番号:11279277
0点
こんにちは
この望遠鏡はCelestron Onyx 80ED 80mm f/6.25 EDF
といいまして昨年友人が纏め買いするときに送料込み43000円(豪華なケース付)で
輸入してもらったものですが、ちょうど500mmなので今回始めて撮影に使用してみました。
あまり良いレンズではないので月面だと色収差で全体に霞がかかったような感じはありますが
気流の影響を受けにくくてコンスタントにそこそこ良く見える望遠鏡です。
ファインダーはありませんがクレイフォード接眼部ですのでお勧めです。
http://www.astronomics.com/main/printer2.asp/catalog_name/Astronomics/category_name/DCV4434JW2E09H8GG3DWS7UX04/product_id/ONYX/Page/
書込番号:11279540
1点
numata98さん
こんなに小型で安価で、クレイフォード接眼部で、こんなにシャープに撮れる望遠鏡、欲しかったな〜。直接輸入されたんですよね、個人での入手は難しいようですね。
でも、価格からしても、numata98さんの写真で宣伝すれば凄く売れると思いますので、友人様と輸入販売されるといいかも。
Celestronの望遠鏡って外観がとっつき難いというか、架台のデザインなんかダサイので購入検討した事もなかったです。(笑)
書込番号:11280966
0点
セレストロンのED屈折はあまり人気が無いようで同機種が
ヤフオクで安く販売されていましたので商売にはなりにくそうです。
この望遠鏡はデザインから台湾製(WO?)のOEMのような感じです。
鏡筒はアルミ削り出し、フードは引き出し式、
クレイフォード接眼部の根元が回転装置になっております。
ただ、残念なのがファインダーの取付金具がないことです。
簡易(穴あきパイプ)照準がありますがあまり実用にはなりません。
月面の写真は、ライブビューのおかげで劇的に簡単になりましたね。
今までピントやミラーショックに悩まされていたのがうそのようです。
本当に良い時代になりました。
書込番号:11281467
0点
numata98さん
>セレストロンのED屈折はあまり人気が無いようで
望遠鏡は反射式の方がよいのですね。
望遠では反射式の方がシャープに写るということでしょうか?
ED屈折があまり人気無いというのはどんな理由でしょうか?
写真では普通反射式はあまり魅力ないようです。
被写体をシャープに写すだけでなくまわりのぼけなども重要で
反射式ですとリング状のぼけができてきたなくなることがあります。
また、使ったことは無いですが、鳥などの写真をみるとそんなにシャープでは無い気がします。
反射式は遠くを見るのに良いということでしょうか?
書込番号:11281774
0点
kawai5さん
こんにちは
天体の場合はボケ味は関係ないので反射、屈折共に一長一短がありますが
好みというか、対象によって、予算によって選ぶわけでどちらが良いとはいえません。
タカハシ製の屈折望遠鏡は色収差の補正が非常にいいので
予算さえあればベストだと思いますが、非常に高価で
私にはとうてい購入できそうもありません。
反射の場合は、色収差がありませんので中心部は実にクリアに写るのですが
コマ収差で周辺がボケてしまいます。
他にも反射はコントラストが屈折に比べると低く、光軸の調整や鏡の温度順応
などなかなか一筋縄には行きません。
セレストロンの8cmED屈折は国内販売されていないのでなじみがないのでしょう。
私も購入するまでその性能はかなり怪しい?と思っていましたので。。。
月の撮影については気流が影響しますので大きな望遠鏡はその影響が大きく
小さい望遠鏡も月全体の撮影なら写りに関して馬鹿にできない性能があります。
低予算で気楽に月全体を撮影するには小口径ED屈折が良いと思います。
書込番号:11282421
1点
numata98さん
>セレストロンのED屈折はあまり人気が無いようで
人気なんていいかげんなものでそんなことはどうでもよいですね。
私がこのレンズについて質問したとき、そんなおもちゃのようなレンズを持ち出してオマエはぶれているというような意見が少なからずありました。
高価なものを買えばよい写真が撮れると信じている人もいるようですし。
>低予算で気楽に月全体を撮影するには小口径ED屈折が良いと思います。
確かにそうですね。
何十倍のお金をだしても値段相応に良い写真が得られるとは限らないですし。
私のレンズはセレストロンの8cmED屈折の半分くらいの値段。
F8ですから少し暗いです。
X4が高感度になりましたから少しくらい暗くても問題ありません。
一番良いところは重さが600gと小型軽量で、持ち運びに便利だということです。天体の方は重さはあまり気にならないでしょうが、野山を持ち歩いたりアラスカへでも持つてゆこうとすると小型軽量というのは大切な要素です。
ついでに動画を撮ってみたのですが、
月が動いてゆくのが見えるというのは感動します。
書込番号:11286733
0点
numata98さん、kawai5さんこんにちは。
>低予算で気楽に月全体を撮影するには小口径ED屈折が良いと思います。
言われる通りですね。高級な大型天体望遠鏡を購入しても、その性能を生かせる日が年にわずかしかないし、どこか山の上に行かないといけないとか、設置するのが大変とかを考えると、ある程度小型で機動性の良い物の方が何倍も楽しめますね。
そういう意味で、このセレストロン8cmは最高に良い望遠鏡です。欲しくなりましたが、現在Web上で見つける事ができませんね。
最近、新聞や写真雑誌にスリービーチの望遠レンズが出てきましたね。半世紀前、自作望遠鏡用のパーツ入手に随分お世話になった会社が今頑張っている姿を見ると応援したくなります。
>動画を撮ってみたのですが、
動画の方がケンコーのレンズの性能が良くわかりますね。このレンズかなりシャープでお買い得と思います。
安価で小型軽量の望遠レンズ、今後も良い物を見つけたら、皆さんぜひ教えてください。私も見つけたら報告させていただきます。
書込番号:11299274
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
始めまして。
よろしくお願いします
所有は
X4
ダブルズームキット
単焦点レンズ
に、なります。
モデルの希望から昼間と夜(ネオン街)での撮影が多いです。
デジイチはほぼ初心者な私が勉強しているのですが、人物(男女)を撮影すると、肌の色が黄色っぽくなってしまいます。
モードや設定をいじって、肌の色に近づいたのですが、プロモーションビデオで使う兼ね合いから、
健康的な小麦色で撮るアドバイスなどありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします!
0点
RAWで撮影しキヤノンDPPで現像するのはどうでしょうか?
RAW撮影でしたら後からホワイトバランスの変更もできますね。
その際はモニターのキャリブレーションも必要でしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/cms/c2_1.html
http://cweb.canon.jp/camera/cms/c4_1.html
書込番号:11261128
0点
キヤノンピクチャースタイル
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/shooting/index.html
はどうでしょう。ピクチャースタイルファイルのタグから、新たなものを試してみてはどうでしょうか。
例えばスナップショットポートレートとか? あまり状況は変わらないかもしれませんがお手軽な方法ということで、参考まで。
使い方はここのHPの手順を参照してください。
特に室内撮影だと色合いが思いどおり出にくいので、titan2916さんの方法が良いと思います。
書込番号:11261174
0点
私もRAWで撮りカメラに付属されていたソフトDPPで現像されると良いでしょ
DPPはホワイトバランスなど変更出来ます
利用された事がなければDPPの書籍も発売されていますので購入されて撮影時にしか出来ないこと、撮影後に変更出来る事を明確にされる事をお勧めします
試し撮りし書籍をもとにDPPをいじりたおす事も必要かな?
書込番号:11261244
0点
>健康的な小麦色
モデルさんは小麦色なのでしょうか?
ホワイトバランスを調整して、肌色を無理に小麦色にすると、他の色も同じ様に小麦色被りの色になりますので、ご注意ください。
小麦色のメイクをしてもらうのが自然な色合いになるのではないでしょうか?
ネオンは、最初から黄色被りの傾向があるのかも知れませんね。
書込番号:11263409
0点
みなさん、回答くださりありがとうございました!
ロー撮影を試してみます。ローはプリントだけかと思ってましたが、JPEGに書き出す事もできるんですね(^^)
勉強になります。ありがとうございました!
書込番号:11263468
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































