このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2010年4月24日 23:35 | |
| 8 | 10 | 2010年5月17日 22:05 | |
| 5 | 7 | 2010年4月24日 19:49 | |
| 3 | 12 | 2010年4月23日 05:37 | |
| 40 | 26 | 2010年4月28日 12:54 | |
| 58 | 36 | 2010年4月28日 09:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ダブルズームレンズキットの倍率はいくらでしょうか。
Joshinのチラシには13.8倍とありました。おそらく250・18で計算してると思いますが本当にそんなにありますか?
0点
はい。
焦点距離18mmを基準にすれば13.8倍です。
こんな表記するのはコンデジですが、X4はエントリー機ですので
コンデジ移行組にも分かりやすい要らぬ配慮なのでしょう。
まさか13.8倍大きく撮れると思っている人は、コンデジ使っていれば居ないと思いますが…。
書込番号:11274104
![]()
3点
レンズは 18-55mm と 55-250mm の2本を交換して使用します。
書込番号:11274238
0点
250÷18=13.8888888・・・
です。
書込番号:11274314
0点
そんなにある・ない
という概念がそもそもあいまいな基準です。
10倍ズームというものが10倍に写るわけじゃないです。割り算をして表現をしてみただけです。
書込番号:11274493
0点
同じ10倍ズームでも24-240mm相当もありますし、30-300mm相当もあり、
両者の望遠は相当違います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095304.K0000084462
書込番号:11275276
![]()
1点
こんにちは。
Wズームですからレンズ交換しての倍率ですね。
1本で済ませたいのでしたらこいうのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/
書込番号:11275723
1点
こんにちは。
望遠端(250mm)を広角端(18mm)で割ったならそうなります。
ですが、レンズを二本使い分けるのでスムーズなズームとはいかないですね。
ちなみにシグマからは10倍ズームで50-500mmなんてのも出ていたりします。
なので、ズーム倍率は正確な表記とは言えないのですよね〜〜
しかし一部?分かり易いとも言えなくもないですし。
どっちなの!
とは言わないで(汗)
書込番号:11276025
0点
倍率を表して、高ければ良いと思わせる一つの表現ですからね。
もちろん倍率だけで決めるわけでもありませんが。
他にも必要なスペックはもっとあると思います・・・
広角側を望む人もいますし、望遠を望む人も・・・
明るさを必要とする人も・・・
人によって、求めるものは違いますけど。
書込番号:11276467
1点
>本当にそんなにありますか?
被写体との距離約30mで12.7倍でした。
もっと遠ければ、もう少し倍率上がるかも。
あくまでも焦点距離は、無限遠前提なので。
書込番号:11277147
![]()
1点
失礼
250mmで撮ったつもりが235mmでしたね!
235/18=13.05
ピクセル換算で12.7倍ですのでやや足りい。
書込番号:11277198
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
来週からの旅行用にEOS Kiss X4を購入しようか迷っています。
一眼レフやレンズにはあまり詳しくないので、詳しい方にアドバイスをいただけたらと思い、書き込みさせていただきました。
現在、少し古くなってしまった感のあるEOS Kiss Xを使っているのですが、撮影できる画像の鮮やかさが以前のPowerShotほどではないなー、と思っています。そこで、EOS Kiss X4の購入を検討しているのですが、XとX4で撮影できる画像との画質の違いはどれくらいあるのでしょうか?
友人は、カメラボディよりもレンズで変わるとのコメントをくれたのですが、XとX4ではモデルチェンジもされているので、少しはきれいな写真が撮れるのでは?と思っています。
基本的にAutoで撮影することが多いのですが、画像の鮮やかさやフォーカスの早さを重視しています。
動画撮影やライブビューなどの機能の違いはあると思うのですが、画質はやはりそれほど変わっていないのでしょうか?
もし、ボディではそれほど差がないのであれば、 EF-S18-135 ISレンズだけ買ってみようかとも思っています。
少し漠然とした質問になりますが、コメントなどいただけますと幸いです。
参考までに、レンズは17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を使ってます。
http://kakaku.com/item/10505011514/
0点
鮮やかではっきりくっきりした写真にしたいのなら、自分がいつもつかっている
ピクチャースタイルの設定で、彩度とシャープネスをあげればいいのでは?
KissX4もピクチャースタイル搭載機ですから、色関係はそれほど違わないと
思いますよ。画素数やDIGICに関連する解像感や高感度ノイズについては結構
よくなっていると思いますが。
書込番号:11268660
2点
よく言われる話ですが、一眼はコンデジに比べるとデフォルトの彩度やシャープネスが控えめで、素材を重視した写りになってます。
なので、とりあえずピクチャースタイルを「風景」にしてみたり、スタンダードでもコントラストやシャープネス、色の濃さといったあたりをいじってみてはいかがでしょうか?
正直なところ、高感度域は別として、普通の撮影における画像はXもX4もそれほど大きな差がないと思います^^;
書込番号:11268700
3点
こんばんは。
あくまで仮想X4として7Dとの比較になりますが、、、
KissXって、デフォルトで少し地味目の絵作りですよね。ちょっとアンダーだったりして。。
そこがパワーショットに比べて鮮やかさが無いと思うのだと思います。
UPはXでRAW撮影したものをピクチャースタイルを変えてJPEGにしています。
(AIサーボで撮ったため、イマイチなんですが・・・)
ピクスタを使いこなすもの手ですよ。あと、常に+1補正をかけるとか。。
ちなみに7D等のデジック4のものは、それ以前(2と3)より明るく鮮やかな感じはします。(私の目には)
フォーカススピードについては、店頭で触った感じではそこまで変わんないという印象です。
でも、パワーショットの方がKissXより好みの描写であったなら、パワーショット系に戻るのも良いかもですね。(カメラの機能としては落ちるとは思いますが。。)
書込番号:11268896
1点
RAWで撮って自分で納得のいく補正をしたほうがいいと思います (*^^*)
なので、私ならレンズへの投資を押すかな♪
KDX
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591915/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591916/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591918/
書込番号:11269298
0点
なるほど。
ボディ自体で、性能はそれほど変わらないようですね。。。
世代変更が多いので、それなりに変わっているかと思ってました。
性格なのか、ディジタル製品はときどき新しいのが欲しくなるので、半分は性能が違うはず、、、みたいな願望が混ざってたんですが。。。
今回の旅行にはレンズを買って、違いを見てみようと思います。
みなさん、コメントありがとうございました。
書込番号:11271456
2点
発色
立体感
高感度
解像感
フオーカス
違いますよ
ただピクチャースタイルや
RAW補正しないとどんな一眼レフでも
おもうようにはいきません
書込番号:11273299
![]()
0点
低感度は好みの問題があるかもしれませんが、
高感度時の画質はよくなっていると思います。
X4の買い増し良いと思いますよ。
ちなみに
EF-S18-135mm ISはあんまりよくないみたいですよ。
ワーストの交換レンズ 最下位?
http://digicame-info.com/2010/01/canon-rumors2009.html
余談ですが
シャッター耐久KISSデジXは10万回だそうです。
X2、F、X3は非公開。
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけましたがX4はどのぐらいなんでしょうね。
書込番号:11316056
0点
こんばんは!
横レス失礼します。
よすみんさん、KissXのシャッター耐久ってそんなにあるのですか!?
こりゃードンドン使い込めるな!(笑)
ソロソロ寿命が気になってきていたので・・・・
書込番号:11318723
0点
オートで撮ってる限り、本体やレンズを替えても大した変化はないと思います。
やはりマニュアルで操作しての一眼じゃないでしょうか。
書込番号:11373384
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
突然の質問で申し訳ございません。広島在住ですがWレンズキットに4ギガモリとカメラバックで95000円はお買い得ですか?よろしくお願いいたします。ちなみにキタムラです。
0点
カメラバッグってどんなのでしょうか? 3000円のカメラバッグも
あれば5万円のカメラバッグもあるので、そういう部分まで
書かないと答えにくいのではないでしょうか?
4ギガのSDカードだって、クラス2とクラス10では価値が雲泥の差ですよ。
ちなみにキタムラ系のお店って、
結構ショーケース内展示機(店員監視の下とはいえ、シャッター切り
まくられたりして、意外とカウンターが進んでる物があります)を
新品と称して売ったりするので、その辺も確認した方がいいですよ。
その辺まで考えないと、95000円がお買い得かどうかは、何とも言えませんね。
書込番号:11263942
1点
> 4ギガモリとカメラバック
価格を比較する上で、これは入れない方が良いです。
メモリカードは容量よりも転送速度を見てほしいのですが、4GBの遅いモデルだと1000円、4GBの速いモデルだと2000円程度です。
オマケで付いてくるカメラバックは100均の値打ちです。
書込番号:11263954
0点
メモリーカードのクラスが6以上であればお買い得ではないですか
今は6よりも低いカードはかなり安いです
ただその辺の量販店よりはお安いですね
広島はどうか判りませんが…
書込番号:11263955
0点
埼玉なので参考にならないかもしれませんが私が買った時は、
・X4ダブルズームキット
・4ギガSanDiskクラス10SDHCを2枚
・単焦点レンズ(キアノン製)
・レンズ保護フィルター3つ
・エアーブラシ
・純正バッテリ+1つ
・シューティングバッグNEO(W310H200D150mm)カメラ、レンズ×4、充電関係すべて入る内容
・小さめなキヤノンバッグ
これだけ付いて98000円でした
書込番号:11268642
0点
横レスすいません
ちなみにどこの店ですか
書込番号:11276123
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
現在6年前のデジカメを使用しており、そろそろ買い換えようと考えています。最近のデジカメはとても進化していてどれを買おうか迷っています。コンパクトデジカメより少しいいものと考えてCoolPix P100かFinepix Hs100と悩んでいたのですが、やはりデジ一眼レフが欲しくなりkiss x4と考えています。デジ一眼レフと高性能デジカメとはどのぐらい違いがあるのでしょう。またどちらを購入した良いと思いますか?予算は10万円以内です。
0点
極簡単にコンデジと比較してみると、
同じ高ISO感度で比べるとノイズが少ない
各種性格の違うレンズに交換出来る
明るいレンズが使えるので、室内などでも比較的楽に
撮影出来る。
動態追随性能が良い
ピンぼけがハッキリと確認できる
などなど...
使用用途などに因り千差万別ですので、スレ主さんの用途や
撮影時の希望等を書かれるとより良いアドバイスが来ると
思います。
レンズ交換に因る撮像素子へのゴミ問題が依然解決した訳では
ないので、ネオ一眼もお勧めします。
レンズ一体型のネオ一眼はレンズ交換が不要なので、手間なく
撮影出来るメリットがあるのでお勧め出来る機種かと思います。
書込番号:11262790
![]()
0点
色々な撮影条件・悪い条件に対応可能なのが一眼レフです。
ちょっと慣れてしまえば撮りやすさこの上なしです。
つまり、軽快(多少は重いですが)に撮れるのも一眼レフの特長。
一方コンデジは軽快に持ち出せますが、撮影は鈍重になります。
好条件で撮影した場合の画質は一眼レフと変わらないと思っています。
軽快に撮りたいか?軽快に持ち出したいか?
書込番号:11262825
2点
主に室内撮影が多いです。また買い替えの理由は今使用しているデジカメでは室内ではノイズが入ります。またピントが会うまで時間がかかるため、シャッターチャンスを逃してしまいます。撮りたいときにすぐ撮りたいです。
書込番号:11262847
0点
こんにちは。
室内ですぐ撮影したいとなると、お子様撮りでしょうか?
キットのレンズでも内蔵のストロボを使えば撮れないことはないのですが、顔が不自然に白くなってしまうので、あまり使いたくはないですね。そうなると、明るい(F値の低い)単焦点のレンズを使用してストロボを発光しないで撮影すればいいと思うのですが、お薦めのEF35mmF2を追加で購入すると予算オーバーですね。
しかし私は、ダブルズームキットにEF35mmF2を追加購入することをお薦めします。下手っぴですが、確か作例が私のアルバム内にあったと思います。機種は40Dですが、ご参考頂ければ幸いです。
書込番号:11262941
1点
当方も初めての一眼レフでして、子供を室内撮影しています。
Fujifilmのコンパクトカメラを使っていましたが、
X4の方がピントも早いし、連写もできるし、
すごくきれいに写っています。
さすがに子供がすばやく動くと被写体ブレは起きますね。
でも、コンパクトのときのように「じっとしてて!」と言わなくても、
自然な様子をかなりの成功率で撮影できています。
フラッシュを使おうとは思わなくなりました。
明るく、ブレのほとんどないきれいな写真が撮れていますよ。
大満足です。
書込番号:11263115
0点
デジイチの欠点は大きい、重たい、高価です
それさえ問題なければデジイチの方が他の全ての点で優っていると思います。
書込番号:11263125
0点
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
こちらで比較すると判りやすいと思います。(P90とEOS XSi)
書込番号:11263318
0点
じじかめさん、
ウルトラルックスアイL
のページになてますよ〜(笑;
書込番号:11263398
0点
一眼レフはレンズによって別物の写真になる・ノイズに強い等メリットはたくさんありますが、金がかかる、荷物になるというデメリットもあります。
コンパクトに持ち出したいのであればコンデジでいいと思います。
コンデジであればS90が暗所に強く、画作りもしっかりしていてオススメですよ。
とりあえず量販店で手にとってみることをオススメします。
あと、コンデジから一眼レフへ乗り換えて多い誤解は「撮影は主にファインダーを見ながら撮影」ですのでご注意ください。
書込番号:11263582
0点
じじかめさん
"EOS XSi"ってなぁ〜に?(笑
書込番号:11264263
0点
みやたくさん、ご指摘ありがとうございます。
こちらの間違いでした。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
EOS XSiとは450D=kissX2のことです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-/2008_eos_kiss_x2.html?categ=crn&page=1995-
書込番号:11266070
0点
皆さん色々アドバイスありがとうございます。一度量販店で確かめたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11269536
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
当方一眼歴3年目のまだまだ勉強中の女性です。
ボディはEosKiss digtal Xを使っております。
購入して二年ほどは タムロンのキットレンズを使っておりましたが 少しカメラにも慣れて明るいレンズがほしくなり SIGMAのF2.8 70-200 MACRO HSMを先月購入しました。
このレンズが今までより重く、店頭などでも重さを見てたのですが やはり 実際撮影してみると 重さによりかなり手ぶれしてしまいます・・・。
キットレンズでは さほど手ぶれは気になっていなかったのでやはり重さのせいかと思っています。旦那が撮影すると 同じカメラ、レンズでも手ぶれが圧倒的に減るので・・
レンズは買ったばかりなので 手ぶれ補正付きのものに変えるわけもいかず、ボディを新しくしようかと思っています。
手ぶれ補正機能でオススメボディがあれば教えてください。
またキャノンであれば 撮影した画像の色合い?などはボディを変えてもやはり一緒なのでしょうか・・ 今のカメラの色合いに少し不満があるというか。。私の腕が力不足はもちろんわかっているのですが もしボディによって色合いも変わるのであればその点も教えてください。
なお、被写体は主にティズニーリゾートでのダンサーやキャラクターを望遠で撮っています。
X4のトピに書かせていただきましたがお手柔らかにアドバイスお願いします。
1点
残念ながら、キヤノンにはありません。
書込番号:11262665
9点
残念ながらキヤノンの手ぶれ補正は全てレンズ側。
キヤノンに手ぶれ補正の付いたボディはありません。
ボディに手ぶれ補正がついているのは、PENTAX・SONY・Panasonicなどですが、
残念ながらいずれもキヤノンのレンズ(同一マウントのサードパーティ製を含む)
を使うことはできません。
書込番号:11262668
3点
ちなみに、
対策としては、
手ブレ補正付きのレンズに買い換えるか、
ボディとレンズを買い換えるか、
です。
手ブレ補正をボディに積んでいるのは、PENTAXかSONYです。
書込番号:11262671
![]()
1点
出費を抑えるなら
新たにレンズを買い替えしかないかも
書込番号:11262730
0点
一脚を使ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:11262777
2点
眞佐美0216さん
こんにちわ〜
残念ながらレンズの選択を誤ったとしか言い様が有りません。
シグマはお安いのですが、当該クラスでOS付きのレンズは無い様です。
素直に純正のIS付きを購入されていれば…。
今更言ってもしかた無い事ですね。
お手持ちのレンズは1脚若しくは3脚併用で使い、手持ち用として少し暗くてもIS付きの純正を買うも良し。
或いはこのレンズは売り払って純正の旧タイプを中古で買う手も有ります。
勿論、新型が購入可能で有ればそれでも良いのですが…。
何れにしてもマウント(カメラメーカー)を変えるのは無駄が多過ぎて余りお奨めしません。
かく言う私はニコンユーザー(やはり手ぶれ補正は全てレンズ内)なのですが、ちょっと気になったものですので。
書込番号:11262865
0点
こんにちは。
既出の通り、キヤノンにはボディ内手振れ補正の機種はありません。
ディズニーリゾート内でダンサーなどを撮影されるとのことですが、仮に手振れ補正の付いてるレンズでも、シャッタースピードが遅くて被写体ブレするのではないのでしょうか。
レンズは明るいものをお持ちですので、高感度に強いX4のボディに買い換えて、少しでもシャッタースピードを上げてみたほうがいいと思います。
私は純正でF2.8通しで手振れ補正のない望遠レンズを持っていますが、ディズニーリゾートへ持って行ったことはありませんが、サンリオピューロランドのミュージカルでは普通に使えました。少なくとも1/125以上のシャッタースピードが稼げるような設定がいいですね。
あと、レンズ自体の重さによる手振れですが、脇をしっかりと締めて肩の力を抜いて撮影すれば、ある程度は防げます。確かディズニーリゾートでは一脚も駄目ですよね。
書込番号:11262889
2点
皆さんがすでにお書きのように手ブレ補正付のボディはありません。
シグマの70-200F2.8HSMは体育館でのスポーツ撮影には良いレンズです。体育館でのスポーツ撮影ではシャッタースピード最低1/250以上必要となりますから、ここでF2.8が生きてくるわけです。1/250以上のシャッタースピードが得られる状況では手ブレ補正がなくとも手ブレしないで撮れるというわけです。
ここで、この後の説明に必要な用語の説明をしておきますね。シャッタースピードを2倍にできることを「1段違う」といいます。ISO800とISO1600は1段違います。F2.8とF4は1段違います。F2.8とF5.6は2段違います。
ここはEOS Kiss X4ダブルズームキットというのはいかがでしょう。望縁側のEF-S55-250mmISは4段分の強力な手ブレ補正が付いて390gととても軽量ですからKissDigitalXより高感度に強いX4と組み合わせればかなり良くなるのではないかと思います。4段分というのはシャッタースピード1/320で手ブレしないで撮れるものが1/20でも手ブレしないで撮れるというほどの強力なものです。
KissDigitalX ISO 800とEOS Kiss X4 ISO 3200がそれほど変わらない画質と思いますのでボディで2段分、レンズで差し引き2段分の違いです。
KissX4+EF-S55-250ISにするだけで4段分、つまりシャッタースピードを16倍にしたのと同じだけの手ブレ補正効果が期待できます。さらにとても軽量だというメリットも大きいです。
私はEF-S18-55ISとEF-S55-250ISが欲しいだけの理由で型落ちのKissX2ダブルズームキットを昨年買ってしまいました。実際にKissDigitalXのEF-55-200USMと比較してみましたがかなりの手ブレ補正効果が得られます。
書込番号:11263002
3点
ゆーすずさんの言われるようにX4のボディがいいでしょうね
ISOを100から200に変更するとシャッター速度を1段分速くすることが可能です
同様にISOを400に変更するとシャッター速度で2段分、ISO800なら3段分のシャッター速度を速くすることが可能です
今、ISO100で 絞りF2.8、SSが1/15になるような明るさだとしたら、ISO800にすると 絞りF2.8のままでSSが1/125で切れることになります。
これは手ブレ補正3段分と同じような効果が得られると考えられても差し支えないかもしれません
高感度特性の優れたX4の導入によって手ブレ、被写体ブレの少ない写真が得られるようになると思います。
明るさが上記で、絞り優先で絞り値を同じだと仮定した場合
ISOを 100、200、400、800、1600、3200、6400と変化すれば
シャッター速度は1/15、1/30、1/60、1/125、1/250、1/500、1/1000と変化します。
書込番号:11263058
1点
眞佐美0216さん
笑わないで聞いてください。
腕を鍛えるってのは如何ですかね?
実は私も似た問題を抱えていて、今、水の入ったペットボトルで腕を鍛えています。
半月もすると、効果を自覚できるようになりました。
書込番号:11263091
6点
>ボディに手ぶれ補正がついているのは、PENTAX・SONY・Panasonicなどですが、・・・
Panasonicには付いてませんよ。他にボディ側に付いてるのは、OLYMPUS辺りです。
書込番号:11263556
3点
>被写体は主にティズニーリゾートでのダンサーやキャラクターを望遠で撮っています。
この様な用途には被写体ブレを防ぐ必要もあって大口径のレンズが適しています。
お使いのレンズならば、標準ズームと比較して1段から2段分シャッター速度を速くできます。
もちろん、純正の70-200mmが良いのですが、費用面を考えると選択は間違っていなかったと思いますよ。
他の方も書かれていますが、体力づくりで1段分、X4の高感度で1段分は改善できると思います。
それから、女性の方はシャッターを押す時にカメラを振ってしまう人もいるので、連写モードで一度に5枚程度を、撮影するのも効果的だと思います。
その際、できるだけカメラを顔にくっつけて、ホールディングしてみてください。
書込番号:11263615
0点
カメラの構え方でもずいぶん違いますよ。
左手はレンズ先端のフード取り付け部あたりをもち、左肘をおなかにぴったり
あてて肘が上下しないように構えます。あとは左手を手前に引くようにして
カメラを額に押し付けながら息をはいてゆっくりとシャッターボタンを押し込む
ようにすれば、ブレをかなり抑えられると思います。
他には一脚を縮めたまま取り付けて、ベルトの金具部分で支えるようにして使う
とか、スリックなどのミニ三脚を胸の上において撮影するという方法もあります。
いづれにしても、キヤノンはボディ内手ブレ補正は採用していないので、現状
では高感度撮影可能なボディに買い換えてシャッター速度を上げるか、
手ブレしない撮影方法を身につけるか、手ブレ補正付レンズに買い換えるか
の三択になりますね。
書込番号:11263841
0点
ソニーのα700+70-200Gを常用しています。
良いですよ。この組合わせ・・・
ディズニーリゾートでの撮影は、一脚や三脚の使用は禁止になってしまったんですよね・・・
ところで、絞りやシャッタースピード、ISOはどの程度に設定しているのでしょうか?
撮影は日中なのでしょうか?
通常、手ブレOFFの場合で手ぶれが起きないシャッタースピードは焦点距離によって違ってくるといわれます。
100oの場合はシャッタースピードが1/100以上、200oの場合が1/200以上。
シグマのレンズで200oの領域を使ってAPS-C換算で約320o、
つまりシャッタースピードが1/320以上が一つの目安となります。
もちろんカメラの保持がきちんと出来ている場合です。
きちんと保持できれば、言われているスピード以下のシャッタースピードでも手ぶれを止めることも出来ます。
カメラをきちんと保持できていますか?
横位置で撮影した場合、左腕の肘は体に付けて保持していますか?
縦位置の場合、下に来る腕の肘は体に付けていますか?
LVで撮影はしていませんよね?
ファインダーでのぞいて顔の一部にボディを付けてください。
このクラスの重いレンズでは、カメラの保持が大切になってくると思います。
それと、シャッターを切る時は、息を止めましょう。
重さで手ぶれが止まらないのであれば、軽いレンズしかないかも知れません。
または、皆さんがおっしゃっているように、
手ぶれ補正付きボディ+レンズか
今のボディ+手ぶれ補正付きレンズのするしかないかと・・・
それでも、絶対に手ぶれはなくなると断言できませんが・・・
手ぶれ補正は、あればよいですが
保険と思い、いざとなった時に使えるくらいに考えたほうが良いかも・・・
ご参考までに
書込番号:11263988
0点
あっ XはLV無かったか・・・
すいません。
書込番号:11264008
0点
あっ 酔っていてゆっくり書いていたら、
カメラの保持について遅スレだった・・・
焦点距離とシャッタースピードの関係は、手持ち撮影の場合での参考値です。
同じ焦点距離でも、レンズの重さによって変わってくると思います。
書込番号:11264073
0点
>腕を鍛えるってのは如何ですかね?
大爆笑してしまいました(すんません)。
確かにそれもアリだと思います。
やはり女性の腕にはちょっと重た過ぎるかもしれません。
もしもお子様がいらっしゃれば、よく抱えて筋トレしてみたらいいと思います。
うちの家内なんかも自然と筋肉ついたみたいです。
さっき話していたピューロランドの写真貼っておきます。
書込番号:11264318
0点
キヤノンマウントのレンズなら、ないですね。。レンズも買い替え
になってしまいます。
書込番号:11264349
0点
こんばんは。
KissXとシグマの2.8ズーム持っています!
ちょっと、シャッタースピードを稼がないと苦しいかもですね。
どうしても駄目なら純正中古のIS付きレンズを買うほうがいいと思います。
最近は以前より少しだけ安くなっているような気がします。
ボディをX4に換えるというのはありだと思います。Xより見た目明るく写ります。(Xは基本アンダー系なので)かなり高感度も強いようなのでISO感度を上げればシグマの2.8ズームでもいけると思います。とりあえず、X4でシャッタースピードが1/320ほど稼げれば大丈夫でしょう。
あと、手振れはシャッターボタンを押す事で発生します。シャッターボタンは押さないでカメラの右側を右手で握るような感覚でやってみてください。これが出来ていないと、たとえ手振れ補正機能付きのソニーやオリンパス、ペンタックスのカメラでも同じ様に失敗しますよ。
書込番号:11264703
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
夕方からこんな時間まで悩みすぎました。
皆様にぜひアドバイスをいただきたいです。
GWにフランスへ一部仕事を兼ねて行く予定です。
(火山灰が大丈夫ならですが・・・)
いままで旅行は数年前に出た28ミリの広角とスタミナを気に入り
サイバーショットのコンデジをおもに多用していました。
が、最近写真の奥行き感に盛り足りなさを感じ、
職場にあるEOS KissデジタルXをたまに
利用しています。
そうこうしているうちに、自分のマシンがほしくなりました。
そして、このマシンを購入し海外旅行を
楽しむ気持ちでいっぱいになり、すぐに購入したいのです。
この機種の動画もいいんですよね。
職場にあるのは初代xのダブルズームキットに付属していたレンズと
60mmのマクロレンズです。
借りることは可能なのですが、この世代は手ぶれ補正が
ついてません・・・・
つまり、
【プランA】x4のダブルズームキットを買うか、(少々レンズ交換が心配)
【プランB】18-135(望遠はあきらめレンズ交換の手間を優先)で買うか、
【プランC】x4ボディとタムロンの18-270(重そうだがコスト重視して)で買うか、
というところです。
しかし、家内から『海外旅行には一眼は邪魔でしょ〜』
と悪魔のささやきがあり、
確かにヨーロッパの街はせまい路地も多いしね〜と
弱気案も出ました。
【プランX】初代Xをとりあえず今回使用し、コンデジをG11とかS90とかに
する!?(これはあんまり盛り上がらないプランですけど)
いやー優柔不断でゴメンナサイ。
海外旅行にデジイチはやっぱり邪魔なんでしょうかね?
一応過去のスレッド確認したのですが、ダブっていたらごめんなさい。
あと、眠くて脈絡のない文章でもお許しください。
0点
私の場合、ダブルキットを購入しました、遊園地などでの経験ですが、Bプランがいいと感じ レンズ購入して大正解でした
書込番号:11261044
2点
旅先であまりレンズ交換はしたくないので1本で広角から望遠まで使えるBプランでしょう。
書込番号:11261125
2点
プランBにもう一票入れさせて頂きます。
レンズ交換時に火山灰でゴミやほこりが入るのを避けたいので(笑)
撮影が目的の旅行でなければ、本体+レンズ1本が無難だと思います。
>銀塩カメラ初心者さん
貴方が邪魔です。
書込番号:11261230
1点
いつもならプランBをおすすめしているのですが、
海外旅行のトラブルうんぬんがあるらしいのでプランXでしょうか。
空港で足止めとかアブなそうな気も・・
火山灰も記念にぜひお持ち帰りしましょう? お気をつけて。
書込番号:11261242
4点
おはようございます。
飛行機が飛び始めたみたいですね。このまま飛び続ければいいのですが、大自然が相手ですので、何とも言えませんね。
(;^_^A
私もプランBがいいと思います。
あとは室内撮影用にEF35mmF2とかあるといいと思います。
書込番号:11261251
0点
海外では盗難などを考慮し必要最小限で望むべきだと思います
レンズ交換はあきらめて1本勝負
私なら割り切ってコンデジにします
この掲示板でもちょくちょく拝見しますが保険と現地で盗難などに合われた場合は現地警察への連絡を忘れないようになさってくださいね
火山の活動が気掛かりですがお気をつけて行ってきてください
書込番号:11261268
5点
ずぶのどしろうとさん
こんにちわ〜
仕事を兼ねて行くと言う事は出張と迄は行かない、遊びが主体と考えて良いのでしょうか。
まあ、撮影自体にどの程度ウエイトを置けるかでしょうねぇ。
一眼を使って写真を撮りたいのでしたら、この際ですから新機種導入も良いと思います。
但し、撮影目的の旅行でも無ければ、高倍率ズーム1本と言うのが重宝だと思います。
なのでBプランでしょうか。
私なんぞは家族旅行でさえも、撮影が主体ですから、銀バッグ2個と言うのが普通でした。
若い頃から写真有っての旅行。
色々な旅行形態が有っても良いと思います。
書込番号:11261692
1点
私もプランBですね。
一眼レフは目立つため、盗難等の恐れがありますので、あまり街中で交換は良くないようです。なので、一本勝負ですね。
あと、首や肩にかけっぱなしではなく、使わない時にはマメにカバンに入れるようにした方がいいかもしれませんね。
書込番号:11262075
1点
こんにちは
観光が主目的であればたしかに邪魔でしょうね。
それでも帰国後の楽しみとしてよい写真が多く残るといいなとは思うのですね。
私は写真目的と半々なので、海外用途では結構悩んできました。
フランスからイタリアへの三週間超の行程では、5DにTamron17-35mm,28-75mmと他50mm、
それにコンパクトなLX2を持参しましたが、後半は重さがこたえてきました。
それとの比較では、X4にEF-S10-22mmとその他を組むのは結構いい感じがしますね。
ヨーロッパは街路が狭いところが多い割りに歴史的建造物のスケールが大きかったりしますので
24mm相当よりさらにワイドなレンズがあると役にたちます。
この直近の海外の二回は、マイクロフォーサーズ二台のスタイルですね。
ようやく理想に近いシステムが組みあがりました。
書込番号:11262473
4点
海外旅行ですか?良いですね。
私ももう15年位前に行ったきりです。ソニーのハンディカムとEOS630+標準ズームで行ったのですが撮影中は気が付かなかったんですが妻が人相の悪い人物がじっと見ていたと言ってました。
なるべく目立たぬ体制で行かれる事を望みます。交換時って意外と手薄になるので、プランBですね。
書込番号:11263165
0点
プランXでいこう。
フランスのミヨー橋を見てミヨー なんて言つてますが
一度は行ってみたいとおもています
外国へは行ったことありません
http://news.livedoor.com/article/detail/3043491/
書込番号:11263406
0点
火山灰が心配ですね
コンデジ2台(一台はHD動画も撮れるもの)にしては如何でしょう?
GW・火山灰・仕事絡み...観光するには条件が余り良くない気がします。
落ち着いて写真が撮れる環境が整うなら、じっくり一眼レフカメラで撮影できると思いますが、そうでなければ機動性重視でG11+コンデジ(HD動画可能)の2台体制が良いと思います。
書込番号:11263516
0点
基本的に私はキャノンユーザーで Kiss DXや 5Dなども所有していますが
こと海外旅行目的ならばあえてキャノンよりパナソニックのGH-1を勧めます
私は海外旅行目的で パナソニックのマイクロフォーサーズGH1+14-140mm(28-280mm相当)を去年購入しました。
実際にはまだ国内旅行(沖縄)にしか行けてませんが
それまでキャノン機を連れ出していた時よりはるかに便利です
キャノン機の豊富な交換レンズ群を生かそうと色々なシチュエーションに合わせて
「このレンズも持って生きたい これも外せない」と交換レンズ数本とボディ2台を持っていったこともありますが
旅行先に行くまでの荷物も増えますし
現地でホテルの部屋を出るときには全ての機材を持ち出せるわけもなく
色々持ち込んだかいもあって 満足の行く写真が旅行中に撮れたのは事実ですが
撮影旅行のようで多少無理があるなというのが実感でした。
また海外なら治安の問題で少しでも機材は目立たないほうが良いと聞きます
去年の沖縄旅行にはGH1+14-140mmキットに7-14mmF4.0(14-28mm相当)のレンズ2本を持っていったのですが
広大な風景や 建物の内部全体の撮影も驚くほど小ぶりな広角ズームを併用することで旅行の記録の幅がグンと広がりました
暗い室内用にさらに20mm F1.8の明るい単焦点レンズがあれば
ほとんどの旅行中のシチュエーションに対応できます
しかもこのフルセットがロープロのトップロードズーム1に全て入りきり ウエストポーチ感覚で持ち運べます
今回ずぶのどしろうと さんはそこまで機材を揃えるつもりは無い様ですし、 また予算の関係でGH1キットレンズだけにした場合でも レンズ交換なしで通常の撮影程度なら済ますことが出来ますしKissX4+高倍率ズームやダブルズームキットより一回り以上もコンパクトになります
望遠側が多少弱く感じるかもしれませんが 私はGH-1のトリミングズームモード(56−560mm相当)で対応してました
その他旅行用としてキャノンより優れているのは
1、”フルタイム”オートフォーカスでのハイビジョンビデオもボタンひとつで簡単に撮れる
2、背面液晶でのライブビューも実用レベルで ビューファインダーとの切り替えも瞬時でキャノンより使いやすいし ファインダーをのぞかずに液晶をチラチラ見ながらそのまま撮影したほうが観光しやすいことが多い
3、バリアングルで人垣の頭越しの撮影もらくらく
コンデジよりはるかに簡単に いい写真が取れますよ
書込番号:11264347
![]()
7点
私ならCプランかな
海外で撮影した作品は、自分の腕が上がったかなと錯覚する位良い作品が撮れると感じます。(笑い)自分だけかな?
紫外線の量の違いでしょうかね
いちいち鞄から一眼を出す手間も大変なのでコンデジとの二台体制で行きたいですね
軽いスナップならコンデジで(後から見るとコンデジも捨てたもんじゃないなと思いますから)
バシバシシャッター切って下さい。(予備のメモリーもお忘れなく)
書込番号:11264804
1点
プランBですね。
確かに、海外旅行に一眼レフは邪魔です(機内持ち込み荷物が一つ増えてしまいます)。
しかし、そこで目にする景色は非日常で格別のものがあります。
コンデジの方が携帯性は優れていますが、コンデジしか持っていないなら、「一眼レフを持っていれば!!!」と後悔する場面が多々出てくると思います。
スポーツや屋外で何かを鑑賞したりしないのであれば、望遠の出番は案外少ないと思われます(結局ほとんど望遠レンズの出番はありません)。観光ではむしろ広角の方が役に立つ場面が多いと思います。
以上よりBですね。
アメリカ滞在者(1年)の意見でした。
書込番号:11264987
![]()
1点
みなさん大変参考になります。ありがとうございます。
なんか学生時代の仲間に相談したような、安心感を感じます。(感謝)
仕事は2日夜−6日までなのですが、3日ほど前のりして、
観光を楽しもうと思っています。
やっぱり邪魔ですかね〜迷いがまたまた出てきました。
飛行機もぼちぼち飛んでくれてるようで
少しホッとしています。
いい写真とりたい>面倒
であれば、とりあえず、プランBが無難という感じですね。
ありがとうございます。
【PlanX】も割と支持がありますね。
さすらいのMさん、
コンデジ2台使用は全く思いつきもしませんでした!
確かにコンデジでも、うまく写される方いらっしゃいますもんね。
ん??
ということは、まだ下手なのにデジイチ持って行くより、
コンデジのほうがうまく写るってこともありえますか??
でも、外で写真とってるので、あればデジイチって
案外だれでもきれいに撮れる気が
してるのは、私の思い込みでしょうか。
また、新しい【PlanP】をご提案いただきまして
ありがとうございます。
すでにcanonユーザーのkozeniponchanさんからのアドバイス、
パナソニックGH1は全く知らなかったので
あらたな選択肢とさせていただきます。
んー。いつまでも迷ってる場合じゃないですよね。
書込番号:11265048
1点
海外では国内での平和な感覚は全く通用しません。
これまでアジア、ヨーロッパでカメラの盗難に遭ったことがあります。
機材は35mm一眼レフ、35mmコンパクト、6*45などです。
子どもによるスリ、置き引きなども経験しているので注意が必要です。
そのとき経験したことは、たとえカメラ本体やレンズが盗まれたとしても、
海外旅行保険に入っていれば、すべては無理でも取り返せる部分はある。
ただし、機材への愛着は取り返せない。
ということでした。
しかし、もっとも辛いことはそのときカメラに入れていたフィルムだけは
取り返せないということです。
記憶の一部分がすっぽりと抜け落ちてしまうような感覚になります。
盗む側としては撮影したフィルムの価値は皆無で、
翌朝のブラック・マーケットでどれだけ高く売れるか、しか頭にない。
そこで、どういう機材を持って行くかも気になりますが、
盗難被害の経験から画像の保管についても注意されることをお勧めします。
デジタルの場合、メモリーカードを複数枚用意し、記録を分散化させる、
可能ならば適時、現地でバックアップをとる、
などをするのが、盗難被害対策にはいいのかもと思っています。
一枚のメモリーカードにすべての画像が入っている状態で盗難に遭うと、
それまでのすべてが無に帰します。
バックアップに関しては、パソコンを持参する以外にも
ポータブルなフォト・ストレージなどの選択肢があります。
書込番号:11265489
1点
リコー初代GRD、GRDIIIを使用しています。
以前はデジタル一眼を使っていたのですが、
京都旅行に行った際、一日中歩いて
その大きさや重さに肩が痛くなり、
旅行なのか写真撮影の仕事をしているのか
さっぱり分からなくなり、かなりの不満を感じました。
そういう経験もあって、それまで気にかけなかった
GRデジタルを勢いで買ったのですが、その写りと速写性能の良さに
驚き、以来旅行の際には必ず携帯しています。
数え切れないほど初代GRDで撮影しましたが、5万円を切ったところで
III型に買い替え。E-PL1・GF-1も候補ではあったのですが、
たとえパンケーキでもフラットにならない点や、GRレンズへの信頼感、
レンズキャップの付け替えが面倒、ソニーαミラーレスを待つべき、
等の理由で、GRDIIIがベストと判断。
書込番号:11266470
0点
自分は欧州在住だが、、キッスのレンズキットでモーマンタイです。
冬でも短パンのアメリカ人もドイツ人も観光地では結構デジイチを首にかけているのを見かけます、
でも、さすがに日本人のカメオタのようなカメラバッグなんかは持っていません。つーか、普通の人が交換レンズなんか・・・そこまでする理由がないんだと思うよ。
自分も今のD90レンズキットにする前にX2のレンズキットを本当に擦り切れるまで使ったんだが、
軽いプラボディのおかげでぶつけようが落下させようが何しようが何ともありませんでした。
おかげで地球を7周半ぐらい(もちろんマイル換算で)したあげく、現在のD90へ無事バトンタッチが出来たというわけです。
それと写りがいいとされるマニアックなコンデジを薦める人もいるようですが、所詮コンデジはコンデジですし、
軽いキッスを持てば、咄嗟のときは(レストランで料理を激写したり、あんなことやこんなことの場合は・・・)
ケータイのカメラで十分ではないだろうか。
※最近美術館でなぜか「リュック禁止」を言われることが多いらしい。カメラを入れるんじゃなくても、リュック以外にトートを持つべし。
※こちらでは圧倒的にニコンかキヤノンの初級機〜中級機を持っている人を見かける。
書込番号:11266585
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























