EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2011/10/16 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:53件

X4ダブルズームキットを所有しています。
普段、子供中心の撮影で一番使う事の多い20mmー90mm前後のレンズを探しています。AFスピードが速くクッキリ映るおすすめのレンズを教えて下さい。
自分なりに色々調べたのですが皆様の意見がききたく書き込みさせて頂きました。宜しくお願いします。

書込番号:13636437

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/16 19:55(1年以上前)

こんばんは。日本さくらさん

20mmー90mm前後のレンズをお探しなんですね。

EF24-70mm F2.8L USM
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

あたりはいかがでしょうか。

書込番号:13636536

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/16 19:58(1年以上前)

24-105L

書込番号:13636557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/16 20:03(1年以上前)

こんばんわー
EF-S15-85はいかがでしょ

書込番号:13636584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/10/16 20:09(1年以上前)

万雄さん、書き込みありがとうございます。
EF-S18-50ISとくらべAFのスピード、映りはどぉなんですかね?おわかりになれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13636616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/10/16 20:16(1年以上前)

masa.HSさん、にほんねこさん、書き込みありがとうございます。
EF-S 18-50ISにくらべAFのスピード、映りはどぉなんですかね?

書込番号:13636640

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/16 20:22(1年以上前)

日本さくらさん

何度もスミマセン。
EF-S18-50ISも良いレンズですけどEF24-70mm F2.8L USMとシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
はAF合焦スピードもそこそこ速くてズーム全域がF2.8の開放F値を維持してくれるのと開放F値
F2.8でのファインダーの明るさは撮影にもゆとりが生まれますよ。

書込番号:13636677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/16 20:28(1年以上前)

明るいレンズは絞るとくっきりします
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/

SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
http://kakaku.com/item/K0000065674/

書込番号:13636696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/10/16 20:28(1年以上前)

万雄さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:13636698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/16 20:58(1年以上前)

キヤノンでは 末尾に USM と明記しているレンズがあります。
これは ウルトラソニックモーター(超音波モーター)の略で、
レンズのフォーカス(合焦)駆動では 通常のモーターよりも高速にAFが働きます。
お持ちのWズームは USMではなく通常のモーターですが 結構速くAFします。
また EF−S18−55mmIS は 廉価レンズの割りに シッカリした描写です。
絞り込んで(背景をボカさず)撮る分には 画質が悪いとは言えないでしょう。
そこで 使い方を今までと変えてみるなら ズームではなく単焦点のレンズを使ってみては如何でしょうか?
EF50mmF1.4USM(マイクロUSM) や EF85mmF1.8USM(リングUSM)
などは 人物のアップにお勧めできます。
ただし 手ブレ補正のISは付いていませんので シャッター速度の設定にご注意ください。
どうしても ズームが良いのであれば キヤノン純正では
クッキリ重視で EF24−105mmF4L IS USM(手ブレ補正付)
ボケ味重視で  EF24−70mmF2.8L USM(手ブレ補正なし)
というLレンズ(赤ハチマキレンズ)が 高価ですけどお勧めです。
少しお安いところでは EF−S15−85mmF3.5−5.6IS USM でしょうか。

書込番号:13636842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/16 21:30(1年以上前)

他の方が言っているとおり24−105LはUSM付きで18−55は付いていません。
AFスピードが速いのはもちろん写りは値段相応に良いです♪


>AFスピードが速くクッキリ映る・・・

という事ですので純正Lが結局は無駄なく近道かと思います^^



なるべく安く写りの良いものを・・・ということでしたらシグマ18−125がオススメかもです。
(ただあくまで値段の割に大変良いということですのでL並みということではありません)

書込番号:13637019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/10/16 21:37(1年以上前)

さすらいのMさん、masa.HSさん、詳しく教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:13637059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

多灯ライティング

2011/10/07 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:59件

Kiss X4を使用して,ストロボによる多灯ライティングは可能でしょうか?
出来れば,TTL自動調光で撮影したいと考えています.
また,ストロボは安いスピードライト270EX Uを使用したいと考えています.

撮影目的は,マクロによる拡大撮影ですが,ベローズによる様々なレンズ(Olymplus, Nikkor, 顕微鏡用対物レンズ)を使用した拡大撮影を考えているので,マクロツインライトMT-24EXは取付が困難です.

宜しくお願い致します.

書込番号:13592393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/07 00:41(1年以上前)

可能です。マスター機能のあるものを追加すればいいです。

ライブビューでもゲインしきれない場合はLEDライトとか
光源装置で構図とピントを確定してから撮るといいです。

でもマクロツインライトを工夫して被写体にあたるように
配置したほうが使い勝手いいと思いますよ。
MT-24EXは必ずしもレンズ先端につけなきゃいけないものでも
ないですよ。

書込番号:13592434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/07 08:12(1年以上前)

こちら↓を・・・、
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/wireless/index.html
ワイヤーレス多灯となると、マスターとなる580EX IIまたはST-E2が必要ですね。
7Dボディでも可能ですけど・・・。

書込番号:13592988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/07 09:07(1年以上前)

近接での超マクロ(マイクロ)の世界なので 拡散光や大光量のストロボは
あまり必要ないかも知れませんね。
もちろん 光源から被写体までの距離も 近くなる前提ですが。
ストロボを使うことも有るかも知れませんが、ベローズを使うことからも
カメラ固定でしょうから、定常光でも使えるものがあるかも知れません。

http://www.prokizai.com/index.php

この中に何かヒントになるものがあると良いのですが...

ちなみに ストロボワイヤレス機能はX4本体に無いのですが、
7D 60D X5 には内臓ストロボがその役割りを果たします。
コマンダー単体なら ST−E2
ストロボはマクロリング以外なら 580EXU(550EX/580EX)
が必要です。
キヤノン純正品ですと 少なくとも
ST−E2 と 270EXU×2台 などが必要になりますので、新品なら
 580EXU&オフカメラシューコード&270EXU
で 2台ともカメラから離して ライティングするのが現実的でしょう。

また もうすこし低予算で組むなら ニッシンストロボでも同様のことができます。

http://www.nissin-japan.com/jp/di622mii.html

http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01.html

書込番号:13593135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/07 10:38(1年以上前)

こんにちは
ワイヤレスマスター機能搭載カメラは、EOS 7D、EOS 60D、EOS Kiss X5 に成りますので、それ以外の機種には、
マスター機能の有るスピードライトか、スピードライトトランスミッター ST-E2が先ず必要です。
ワイヤレス マスター機能の有るスピードライトは、550EX、580EX II、580EX、MR-14EX、MT-24EX に成ります。

お持ちのカメらには、マスター機能は有りません。
お考えの、270EX Uには、マスター機能は有りませんが、マスターが有れば光らせる事は可能です。

ベローズでとの事ですが、外に持ち出されますか?
室内での撮影なら、照明をお考えに成る方が良いです。

書込番号:13593343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/07 23:05(1年以上前)

皆様色々なコメントを頂きありがとうございます.

愛茶(まなてぃ)さんが書かれたことが気になったので,Canonの説明書を読んでみたところ,MT-24EXの発光部は外れるのですね.知りませんでした.

また,説明書には,「連続発光は20回までとして下さい.20回連続発光した時は,10分以上休止してください」との注意書きがあり,自動連続撮影に向かない可能性があることがわかりました.発光部がコンパクトに出来ているので,放熱に問題があるようですね.

現在,プログラム制御でステージを精密に動かしながらシャッターが自動で切れるユニットを購入し,10〜100枚程撮影して深度合成する撮影方法で試行錯誤しておりますが,現在のリング蛍光灯による照明ですと,10倍を超える高倍率でブレが生じているようなので,ストロボの使用を考えていました.

hotmanさん,さすらいの「M」さん,robot2さんの御意見を参考に再度システムを考えてみようと思います.

皆様,色々なアドバイスありがとうございました.

書込番号:13595913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/07 23:56(1年以上前)

>プログラム制御でステージを精密に動かしながらシャッターが自動で切れるユニット

ソノおもしろそうなユニットの詳細が知りたいです。
深度合成のソフトも付属するようなものでしょうか?

一時期ニコンのマルチフォトで手動で深度合成していたのですが
全自動システム触った後にはやる気がでなくてw

書込番号:13596155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/08 00:32(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)様.

自動撮影は,Helicon RemoteとStackShotの組み合わせです.円高を逆手にとって,買ってしまいました.
Zerene Stackerというソフトでも使えるようですが,Helicon Focusにくらべるとかなり高額なソフトです.

Canonのボディ+純正マクロレンズであれば,カメラ経由でレンズデータを拾ってくるのようでHelicon Remote内でDOFが自動設定され,適正ステップで自動撮影してくれるようです.

話は変わりますが,マルチフォトは良いシステムでしたね.昔いた会社にフルセットで置いてありましたが,マクロレンズと電子顕微鏡に駆逐されてしまい,顕微鏡室の片隅にひっそりと鎮座していました.
恐らく,私が辞めて以来,誰にも使われずに捨てられたのではないかと思われます.
19mmと35mmレンズだけでも退職金代わりにくすねてくれば良かったと思います(^_^;)

書込番号:13596290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 take-halloさん
クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼レフの購入を検討しているのですが、以前キャノンのフィルム用一眼レフを使用していたので、そのレンズが使えるのか気になっています。
問題なく使えるのならば、今回のデジタル一眼レフもキャノンにしようかと思っています。
使用出来るのでしょうか?もし使用出来ても、不具合は無いのでしょうか?
付属のレンズを使うほうが、はやり良いのでしょうか?

レンズは「CANON ZOOM LENS EF 28-105mm 1:3.5-4.5 U USM」です。
「ULTRASONIC」とレンズの側面に表示されています。

カメラの事はあまり詳しくないので、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:13575377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/02 21:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=8434417/
ご参考まで。

書込番号:13575400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2011/10/02 21:53(1年以上前)

あっちにも、こっちにも、同一内容のスレッドを立ち上げるのは規約違反かつ、回答者にも、迷惑ですから即、止めましょう!!

EFレンズなら、問題無く使用出来ます。

書込番号:13575642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/10/02 21:54(1年以上前)

使えるけど
1.6倍なるので広角側がちょっと不足しますね。

書込番号:13575653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 take-halloさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/03 08:04(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
初めて質問をしたので、X5に質問するつもりがX4に質問してしまい、結局同じ質問を両方にしてしまいました。
今後は質問をする時には気をつけたいと思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:13577200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

あえて、この板で質問です。

2011/09/25 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

4月に購入以来、なかなかカメラの機能も使いこなせず、AUTOモードでの撮影が専らですが、半分所有する喜びに浸っています。

ところで、皆さんもPCに接続するか、取り込んで、見たり加工したり保存するかされているかと思いますが、モニターは何をお使いでしょうか ?

私は現在4年前に購入した 三菱RDT202WM-S(グレアパネル)を使っています。
その前はナナオ Flex scan 16インチ(型番は失念でも購入時6万円はした)からこれに代替した時は随分と色味が違い、何年も使うと液晶も劣化するもんだな、と思いました。

ここ数年で液晶モニターも随分価格が下がり、フルHD23インチクラスでも3〜4万円程度で十分ハイスペック機が買える様になって来ました。

ここ最近たまたまパソコンの館でモニターが特価で出ていて、思わず衝動買いしそうになりましたが、グツとこらえて現在買うか買わないか、あるいは機種選定、価格調査中で、散財寸前の状態になっています。

機能的には、静止画の画質、グレアパネル、スピーカー内蔵、23インチクラスがこだわりで、ゲームは一切しないので動画の性能や3Dは不要です。

第一候補は 三菱 RDT233WX-S(BK)
第二候補は ナナオ FS2332
辺りで検討中です。

是非皆様のデジ一眼とモニターの環境やアドバイス、お勧めのモニター等もお聞かせ下さい。

書込番号:13547832

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/25 23:13(1年以上前)

1つ前はナナノの L565 を使っていました。今は EIZO(ナナオ)の 19inch です。
今のところ、現像ソフトでの調整結果(DPP)と、お店プリント(補正なし)が
ほぼ一致しているので、良しとしています。

書込番号:13548229

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/25 23:33(1年以上前)

現在はDELLのU3011(30インチ2560×1600)を使っています。
その前は三菱のRDT261WH(25.5インチ1920×1200)を使っていました。

写真を扱うならノングレア液晶の方が色が分かりやすく疲れませんよ。
個人的には三菱のRDT241WEXあたりがオススメです。

書込番号:13548336

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/26 16:24(1年以上前)

こんにちは

以前 ナナオ → 安さに負けて三菱  ときて、三菱の不便さに大きく後悔したので
再びナナオに戻りました。

画質はsRGBがきれいなら良い。あとは置き場所の問題から、どうしてもフレックススタンドと、
以前重宝していたFineContrast機能が欲しくてナナオのこれ使っています。満足してます。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2333wh/index.html

書込番号:13550371

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/26 18:01(1年以上前)

ナナオのS2242Wを「EIZO-EasyPIX」とセットで使っています。
私は映り込みが気になるので「ノングレア」ですね。

スピーカーは以前三菱の物(型番は忘れました)があまりにも酷かったので、
それ以来外付けにしています。


静止画重視ならやっぱりナナオが良いのではないでしょうか。
(内蔵スピーカーどうなんでしょうね・・・それが心配^^;)

書込番号:13550616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2011/09/26 20:29(1年以上前)

やっぱり静止画や画像処理はナナオなのでしょうか。

引き続き皆様の書込みをお待ちしてます。
私的に、値段的には三菱に傾いています。ナナオの書込みの内容もあまり良くないので。

書込番号:13551244

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2011/10/02 20:01(1年以上前)

皆様の意見、お店での説明も参考にし、本日FS2332を購入致しました。やはり、静止画はこれだそうです。
ヨドバシ仙台店 \38300 10% でした。
幸い今のところドット欠けも無く本日は設置のみです。
貯まったポイントでEF50mmF1.8FUまで買ってしまい、また散財してしまいました。
モニター、レンズの使用感は夫々の掲示板に書込みしていきたいと思います。
皆様 ありがとうございました。

書込番号:13575043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影に最適な設定方法と三脚について

2011/09/15 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

数ヶ月前にkiss x4を購入しました。
今度、星空撮影に挑戦しようと思っています。

実は、先月に沖縄の離島へ行ったときに、
星空撮影を試したのですが、なかなかうまく撮れず
自分の勉強不足を痛感し、とても悔しい思いをしました(--;)


やはり、星空撮影には三脚とリモートスイッチが必要だと思い
購入を考えています。
kiss x4に対応しているリモートスイッチは

・RS-60E3

これしかないようですが、他にもありましたら教えてください。


三脚は普段使わないので(持ち歩くのが億劫)
出来れば、コンパクトで持ち運びが出来る三脚を探しています。
星空撮影にのみ使うので、高さは必要ありません。
(ボストンバッグに入るサイズで。)

予算は1万5千以内で考えています。
場所は星がたくさんみれる離島に行く事が多いです。(大体南の島)
どなたか、星空撮影に適しているコンパクトな三脚を教えていただけますでしょうか
m(__)m


また、kiss x4で星空撮影をするにあたっての設定ですが、

・三脚を利用するときは、手ブレ補正をOFFにする
・フォーカスモードをMFにして無限遠(?)に設定
・撮影モードはマニュアルにして、シャッター速度をバルブモードに。
・ISOは1600くらい
・絞りは最小値
・シャッター時間は15〜30秒くらい(リモートスイッチで長押し?)

これで大体いけますでしょうか?
予備のバッテリーも持って行きます。

レンズはEF50mm F1.8 IIを使います。
EF85mm F1.8もありますが、EF50mmの方がよいでしょうか?


無限遠ですが、これは距離目盛を∞に設定することをいうのでしょうか?
EF50mm F1.8 IIには目盛りがついていませんよね・・・。
そういった場合は、やはり手探りしかないのでしょうか?

他にも注意する事がありましたら、教えてくださると幸いです。
質問ばかりで長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13502483

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/09/15 13:47(1年以上前)

沖縄の離島などによく行かれるとは、星が撮れないと夜が勿体ないですね(^◇^;)

まずリモートタイマーですが、三脚固定の星空撮影でも星を流さない1枚撮りなら純正のRS-60E3でも十分ですが、連続撮影による比較明合成で日周運動写真を撮りたいこともあるならこれでは出来ず、純正のTC-80N3をkissX4でも使えるようピンジャックに換装した

http://www.syumitto.jp/msdigi.html#option

このようなものも売られてますが、ご予算的にはちょっと高いようで、信頼性はちょっと落ちるかもしれませんが、

http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/timer_tm-c/index-j.shtml

これなどを考えることになるでしょうか。

三脚は私はあまり詳しくはありませんし、欲しい大きさや剛性感などは実際触ってみなければ分からず、ここで予算的に絞り込んでどこかたくさん置いてあるお店に見に行ったり、詳しい方からのお勧めコメントがあるといいですが(^_^;)

次に撮り方ですが、

>三脚を利用するときは、手ブレ補正をOFFにする

それでいいです。

>フォーカスモードをMFにして無限遠(?)に設定

現在のAFレンズでは∞マークは当てになりませんので、基本は出来るだけ明るい星を写野に入れてライブビュー拡大で丁寧に合わせることになります。

>撮影モードはマニュアルにして、シャッター速度をバルブモードに

リモートタイマー利用時はそれでよかったと思います。

>ISOは1600くらい

特に星を流さない1枚撮りの場合は出来るだけ高感度を使いたくなるものですが、高感度にすればするほどゲインアップのために電流が多く流れ、CMOSが熱を持ってしまってノイズが多くなりますので、外気温が高い南の島の夏などとなるとISO800の使用も考慮して下さい。

>絞りは最小値

これは解放のことを指してると思いますが、レンズの収差を出来るだけ減らすためにはどんなレンズでも少しは絞りたいところですが、星を止めて撮る1枚撮りの場合は致し方ない場合も多いですね。

>シャッター時間は15〜30秒くらい(リモートスイッチで長押し?)

露出時間は星を止める程度とバックグラウンドの明るさによってほぼ決まります。

場所的に光害はほとんど無いでしょうから星を止めることのみ考えればいいと思われますが、これも使うレンズの焦点距離と天の北極付近と赤道付近では変わってきます。

長いレンズほど、赤道付近ほど星の動きは大きくなるので露出は短めに設定することになります。

APS-Cに50ミリはいくら明るいレンズとはいえ固定撮影で使うのは画角の狭さ的にもちょっと使いにくい気がします。

南の島だと撮る方向も必然的に赤道付近の一番動きが大きいところになると思われ、最初はダブルズームキットで一番短い18ミリの方が使いやすいと思います。

この場合で星を止めるには15秒までといった感じで、50ミリとなると確か10秒も開けられないと思います。

そのほかには、安くて小型の三脚を買うと、強度的にはストーンバックを併用することである程度補えても、付属の雲台がひ弱で使いにくい場合もありますので、その場合はちょっと頑丈な自由雲台への換装も視野に入れるといいと思います。

そして島嶼部だと当然湿度も高くなりますので、夜間気温の変化によってはレンズが曇ることも考えられ、その対策にヒーターが必要で、一番簡単なのはエネループ使用のカイロ、

http://products.jp.sanyo.com/products/kir/KIR-SL2S_S/index.html

これをストッキングでレンズの先からフードにかけて縛り付けるのが手っ取り早く、電池2本でほぼ2時間くらい保ちます。

また、撮影中にレンズや設定を変えるために明るいライトを点けるとその後しばらく何も見えなくなりますので、赤いビニールテープでも貼ったヘッドライトがあると便利です。

質問に分かる範囲でざっと答えてみましたがどうでしょうか(^_^;)

書込番号:13502656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/15 14:39(1年以上前)

機種不明

SLIK PRO 340 DXという三脚にBENRO B-00という自由雲台
あとこれはオプションですがRRSのLプレートで星を撮ってます。
この三脚にしたのはずばり値段と私の旅行カバンに入るからです。
カメラはkiss F, X3です。

RS-60E3でもいいし、社外品の安物でもいいですよ。電線3本
入ってるだけなので・・・ハイテクなものじゃないです。
比較明合成で日周運動写真もこれでいけます。
1ショットを30秒より短くして、あとは連写モードにして
RS-60E3でひたすらに撮影さえておけばいいです。

ピントは明るい星とか遠くの灯台とかを光学ファインダーで
中心に捉えてから、ライブビューモードにして、拡大して
MFでピントを合わせるのがおすすめです。

表現によっては星はジャスピンよりもすこしぼかしてもいいかも
しれません。

レンズですが、基本的に手ぶれ補正はOFFが安全です。
あとは撮りたい撮り方でレンズ選べばいいと思います。
私はよくTokina AT-X 116を使っています。

沖縄在住ですが、いままで外気で結露したことはないです。
それよりもクーラーの効いたホテルや車内で急激に空気が
冷えたりあったまったりすることに気をつけるといいです。

でかいジップロックとかあると重宝します。

添付はSLIK PRO 340 DX with BENRO B-00にkiss F Tokina116です。
リモコンはRS-60E3互換品です。

書込番号:13502786

ナイスクチコミ!0


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/15 19:11(1年以上前)

takuron.nさん

こんな長々とした質問に答えてくださってありがとうございます。


>沖縄の離島などによく行かれるとは、星が撮れないと夜が勿体ないですね(^◇^;)
そうなんですよね。
先月に撮れなかった時は
「なんのためにここへ来たんだろう」ってへこみました(笑)
勉強不足な自分が悪かったのですが・・・。

なので、リベンジ頑張ります!


合成とかはまだよく分からないので、流さない一枚撮りでいこうと思っています。
なので、純正のRS-60E3で十分そうですね。
安いので今はこれでいこうと思います(^^)


>現在のAFレンズでは∞マークは当てになりませんので、基本は出来るだけ明るい星を写野に入れてライブビュー拡大で丁寧に合わせることになります。

ライブビュー拡大ですか?うまく合わせられるかなぁ・・・
頑張りたいと思います!
まずはライブビューをあまり使うことがないので、その練習ですね。


>特に星を流さない1枚撮りの場合は出来るだけ高感度を使いたくなるものですが、高感度にすればするほどゲインアップのために電流が多く流れ、CMOSが熱を持ってしまってノイズが多くなりますので、外気温が高い南の島の夏などとなるとISO800の使用も考慮して下さい。

なるほど。気温によってISOの設定も変えないといけなくなるんですね。
ISO800と1600で撮って、違いを比べてみようと思います。


>これは解放のことを指してると思いますが、レンズの収差を出来るだけ減らすためにはどんなレンズでも少しは絞りたいところですが、星を止めて撮る1枚撮りの場合は致し方ない場合も多いですね。

はい、開放です。少しは絞った方がよいのですか??
色々値を変えて撮ってみますね。


>露出時間は星を止める程度とバックグラウンドの明るさによってほぼ決まります。
>場所的に光害はほとんど無いでしょうから星を止めることのみ考えればいいと思われますが、これも使うレンズの焦点距離と天の北極付近と赤道付近では変わってきます。
>長いレンズほど、赤道付近ほど星の動きは大きくなるので露出は短めに設定することになります。
>APS-Cに50ミリはいくら明るいレンズとはいえ固定撮影で使うのは画角の狭さ的にもちょっと使いにくい気がします。
>南の島だと撮る方向も必然的に赤道付近の一番動きが大きいところになると思われ、最初はダブルズームキットで一番短い18ミリの方が使いやすいと思います。
>この場合で星を止めるには15秒までといった感じで、50ミリとなると確か10秒も開けられないと思います。

星空撮影には、単焦点で明るく短いレンズがいいと聞いたのですが
50ミリだと少々使いにくいのですね。
ズームキットの一番短い18ミリが使いやすいのであれば、持っていこうと思います。



>そのほかには、安くて小型の三脚を買うと、強度的にはストーンバックを併用することである程度補えても、付属の雲台がひ弱で使いにくい場合もありますので、その場合はちょっと頑丈な自由雲台への換装も視野に入れるといいと思います。

そうですね、小型の三脚に頑丈な自由雲台の組み合わせですか・・・。
前に家電量販店にいったときは三脚しか見ていませんでした(^^;)
自由雲台も大事なんですよね。


>そして島嶼部だと当然湿度も高くなりますので、夜間気温の変化によってはレンズが曇ることも考えられ、その対策にヒーターが必要で、一番簡単なのはエネループ使用のカイロ、
>http://products.jp.sanyo.com/products/kir/KIR-SL2S_S/index.html
>これをストッキングでレンズの先からフードにかけて縛り付けるのが手っ取り早く、電池2本でほぼ2時間くらい保ちます。

結露のことはすっかり頭の中から抜けていました・・・。
前に沖縄にいったときは、特に何の対策もしていませんでした。
カメラケースに乾燥剤とかをいれて、クーラーの風から守ってたことくらいしか(^^;)
気を付けないとですね。

ストッキングでレンズの先からフードにかけて縛り付けるとのことですが
http://products.jp.sanyo.com/products/kir/KIR-SL2S_S/index.html
こんな感じなのでしょうか?
エネループ使用のカイロ、硬いと思うのですが
てきとうに縛り付けていいのでしょうか?
これを、撮影する2時間前くらいにやるのでしょうか?


質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13503562

ナイスクチコミ!0


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/15 19:14(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

回答ありがとうございます。


>SLIK PRO 340 DXという三脚にBENRO B-00という自由雲台
>あとこれはオプションですがRRSのLプレートで星を撮ってます。
>この三脚にしたのはずばり値段と私の旅行カバンに入るからです。
>カメラはkiss F, X3です。

SLIK PRO 340 DXとBENRO B-00ですね。
早速見てきたいと思います!
旅行カバンに入るのはいいですよね(^^)

ありがとうございます。


>RS-60E3でもいいし、社外品の安物でもいいですよ。電線3本
>入ってるだけなので・・・ハイテクなものじゃないです。
>比較明合成で日周運動写真もこれでいけます。
>1ショットを30秒より短くして、あとは連写モードにして
>RS-60E3でひたすらに撮影さえておけばいいです。

RS-60E3でも比較明合成は出来るということですか??
それでしたら、星空撮影に慣れてきたら
比較明合成で日周運動写真に挑戦するのもいいですね。



>ピントは明るい星とか遠くの灯台とかを光学ファインダーで
>中心に捉えてから、ライブビューモードにして、拡大して
>MFでピントを合わせるのがおすすめです。
>表現によっては星はジャスピンよりもすこしぼかしてもいいかも
>しれません。

すこしぼかしたほうがいいですか?
やってみますね。
それ以前に、星空撮影がうまくいくか不安ですが・・・。(笑)


>レンズですが、基本的に手ぶれ補正はOFFが安全です。
>あとは撮りたい撮り方でレンズ選べばいいと思います。
>私はよくTokina AT-X 116を使っています。

はい、わかりました。
まずは50mmとキットの18mmを持っていって撮ってみたいと思います(^^)


>沖縄在住ですが、いままで外気で結露したことはないです。
>それよりもクーラーの効いたホテルや車内で急激に空気が
>冷えたりあったまったりすることに気をつけるといいです。

そうですよね・・・。
気を付けます。


>でかいジップロックとかあると重宝します。

バッテリーやSDカードをそれぞれジップロックにいれるということでしょうか??
レンズ単体もですか?



画像を添付してくださってありがとうございます。
これ夜に撮られたんですか??
夜とは思えない明るい写真ですね(^^)

書込番号:13503571

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2011/09/15 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
 先に三脚の話をすると、私の場合は出張カバン(大きくない)の底に三脚を忍ばせて出かけることがあるので、それはコンパクトな三脚にしています。でも星野写真や日周運動を撮るのに何ら問題はありません(ただし、三脚の脚は伸ばさないで使うのが無難です)。

 2台持っていまして、ひとつはSLIKのCOMPACTという名称の三脚です。もうひとつはVelbonのP−MAXというタイプです。いずれも折り畳んだ全長は35cm前後で、重さは前者が650g、後者は850gくらい。価格は(買ったときの値段ですが)\3,000はしなかったように思います。

 なお、レンズは(周囲の景色も入れて写したほうが感じがよく掴めるので)広角系(10mmからせいぜい20mmまで)にし、なるべく明るいレンズ(できればF2.8以下)を選びます。

 ISO感度は現地の空の明るさなどにより選びますが、1600をひとつの目安にするのがいいと思います。露出時間も空の明るさにもよりますが、10秒から30秒以内ですね。長くすると星が流れます。

 リモートスイッチ(私は昔ながらにレリーズと読んでいますが)は、私の場合はすべて自作です(用途によってたくさん作ってあります)。

 またISは必ずOFFにします。とくに15-85mmを使うときは、こうしないとピンボケの写真になります。

 焦点合わせは、レンズ表示の∞にしてはダメです。必ずしも現実の無限大になりません。遠方の点光源を利用して直接ピント合わせしてください。

書込番号:13503656

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/15 20:02(1年以上前)

> ・RS-60E3
> これしかないようですが、他にもありましたら教えてください。

こういうのがあります、EOS 5D 用を使ってます。
http://www.amazon.co.jp/jjc-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BCCANON-KISS-EOS60D-PENTAX%E7%94%A8-TM%E2%80%90C/dp/B003659DOU/ref=pd_cp_e_2

星撮影は環境にも寄りますが、マニュアル設定(普段はバルブにはしない)で
F4、30sec. ISO1600〜3200 で撮ってます。
いろいろ試してみてください。

レンズは出来るだけ広角がいいでしょう。


> 無限遠ですが、これは距離目盛を∞に設定することをいうのでしょうか?

昼間の明るいうちに、できるだけ遠くでAFさせておいてその場所を覚えておく。
現場では、マニュアルフォーカスにして、マスキングテープでリングを止めておく。

月が出ていれば、月でAFであわせる。星でAFできる事もある。

という感じかな。

三脚は可能な限りしっかりしたものがよいです。
長秒露光しますので、風で揺れたりもします。

書込番号:13503742

ナイスクチコミ!0


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/15 20:34(1年以上前)

isoworldさん

この写真、全てx4で撮ったのですか?
すごいですね!!
こんな写真が撮れるなんて・・・ゾクゾクします。

私もいつか、みなさんみたいに
こんな写真が撮れるように頑張りたいです(^^)



>2台持っていまして、ひとつはSLIKのCOMPACTという名称の三脚です。もうひとつはVelbonのP−MAXというタイプです。いずれも折り畳んだ全長は35cm前後で、重さは前者が650g、後者は850gくらい。価格は(買ったときの値段ですが)\3,000はしなかったように思います。

SLIKのコンパクトですね。
みなさん、ほとんどSLIKを挙げてるようなので
家電量販店で見てきたいと思います。



>なお、レンズは(周囲の景色も入れて写したほうが感じがよく掴めるので)広角系(10mmからせいぜい20mmまで)にし、なるべく明るいレンズ(できればF2.8以下)を選びます。

両方を兼ね備えたレンズは持っていないので、
広角系の18-55mmF3.5-5.6と、
明るいレンズの50mm F1.8の両方を持っていきたいと思います。



>ISO感度は現地の空の明るさなどにより選びますが、1600をひとつの目安にするのがいいと思います。露出時間も空の明るさにもよりますが、10秒から30秒以内ですね。長くすると星が流れます。

やはり、みなさんのおっしゃる通り
ISOは800〜1600、時間は10秒から30秒以内ですね。
了解しました。


>またISは必ずOFFにします。とくに15-85mmを使うときは、こうしないとピンボケの写真になります。

忘れずにOFFにしますね!



>焦点合わせは、レンズ表示の∞にしてはダメです。必ずしも現実の無限大になりません。遠方の点光源を利用して直接ピント合わせしてください。


ネットでは∞にすると書いてあったので、
そうした方がいいのかなと思ったのですが
ここではみなさん、直接ライブビュー拡大して
ピント合わせをしてらっしゃるんですね。

自力で頑張ってみます。


ありがとうございます(^^)

書込番号:13503864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/15 20:38(1年以上前)

erk29さん。こんにちは

タイトルの質問内容からは、外れてしまいますが・・・
沖縄の離島に住んでいます。
メインは、望遠鏡での眼視ですが、たまに撮影も挑戦しています。

沖縄は、どうしても湿気が高いです。
折角の南国ですから、是非南の空を狙ってほしいですが
夕方は、水平線上は雲が発生します。

22時くらいから、明け方までが適当だと思います。
よって、ひとつ先の季節の星座を中心に頑張ってみてください。

それと、月齢にも気を遣うといいと思います。

書込番号:13503873

ナイスクチコミ!0


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/15 20:44(1年以上前)

cantamさん

>こういうのがあります、EOS 5D 用を使ってます。

あとで見させていただきますね。
5D用とのことですが、x4も使えるのでしょうか?


>星撮影は環境にも寄りますが、マニュアル設定(普段はバルブにはしない)で
>F4、30sec. ISO1600〜3200 で撮ってます。
>いろいろ試してみてください。
>レンズは出来るだけ広角がいいでしょう。

はい、みなさんのアドバイス通りに設定して
色々試してみたいと思います(^^)
みなさんがどう撮ってるかだけでもすごく参考になります。
ありがとうございます。


>昼間の明るいうちに、できるだけ遠くでAFさせておいてその場所を覚えておく。
>現場では、マニュアルフォーカスにして、マスキングテープでリングを止めておく。
>月が出ていれば、月でAFであわせる。星でAFできる事もある。
>という感じかな。

なるほど、昼間の明るいうちに場所を覚えておくのも方法の一つですね!
時間に余裕があるときにやってみたいと思います。
いやぁ、ピント合わせって難しいですね・・・。


三脚は、コンパクトで少々ぎっしりしたものを選びたいと思います。



みなさんのおかげで、設定方法は大体分かってきました。
もう前みたいに「なんで?どうやるの?」
ってへこんで泣く事はない・・・はず。(笑)
しっかり学習して、綺麗な星空を撮りたいと思います☆


色々アドバイス頂けてとっても嬉しかったです。
ご親切にありがとうございましたm(__)m

書込番号:13503894

ナイスクチコミ!0


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/15 20:54(1年以上前)

ラッキーライトさん

はい、こんばんは(^^)
沖縄の離島に住んでらっしゃるんですか?
毎日、綺麗な星空を眺められるなんて素敵ですね。


>22時くらいから、明け方までが適当だと思います。
>よって、ひとつ先の季節の星座を中心に頑張ってみてください。
>それと、月齢にも気を遣うといいと思います。

22時くらいからが狙い目なんですね。
星座・・・見つけられるかなぁ(^^;)
沖縄いくまでにちょこっと勉強してみようと思います(笑)

月齢ですか??
あまり詳しくは分からないので、ネットで見てみますね。
すみません、無知なもので・・・。

書込番号:13503945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/15 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>バッテリーやSDカードをそれぞれジップロックにいれるということでしょうか??レンズ単体もですか?

例えば冷えたホテルに泊まってて、外気温に対してカメラ一式を冷やしてしまった場合は、そのままホテルの玄関をでると結露するので、カメラ一式と詰めたい空気をジップロックに入れておいて、外の気温になじんでからジップロックから出すといいです。

夜間撮影に限らず、カメラ冷やした後に朝ホテル出るときとかに要注意です。クーラー当たらないところや、カメラバッグにいれて置いたほうがいいです。

先の添付写真は30秒露光を15枚ぐらい合成です。星は軌跡が繋がっていますが、動きが早い船は連写の間に移動してしまって軌跡がぶつ切りになっています。

EF-S 18-55 ISなら18mm F3.5で結構シャープに撮れるので、最初はこれでチャレンジするといいと思う。EF50/1.8IIは星座がいっこはいるか入らないかなので、用途にあうなら持ち出せばいいと思います。


添付画像1は地面にカメラ置いて撮っただけのものです。ぶっちゃけカメラを固定できればいいんです。構図の自由度は三脚があったほうがいいですね。写真の右側がSLIK PRO 340 DXとkiss X3です。この場合、脚は1段たたんで使っています。左の三脚はもうちょっと大きくて重たい中型三脚と呼ばれる部類のものです。これも脚は1段たたんでます。

添付2はkiss F 18-55ISで撮ったオリオン座です。固定して、シャッター速度遅くしてあげればこんな感じで撮れると思います。

添付3は50/1.8IIで撮ったオリオン座です。こんな範囲が撮れます。これは手抜きして手持ちで撮りましたが、三脚使えば感度落としたり、絞ったりしてもっときれいに撮れたと思っています。

>夕方は、水平線上は雲が発生します。

そうですね。星を撮ろうとして雲と戦うことが多いです。
逆に雲と遊ぶのもいいです。

さっき試写してきたの4枚目に張っておきます。
レンズはAi nikkor 35/1.4S F2.8です。

星座わかると撮りやすいし楽しめると思います。
パソコンでも星座早見でもNintendo DSの星空ナビってソフトでも
いいと思いますけど、何かしらあると重宝しますね。

書込番号:13504013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/15 22:04(1年以上前)

>例えば冷えたホテルに泊まってて、外気温に対してカメラ一式を冷やしてしまった場合は、
>そのままホテルの玄関をでると結露するので、カメラ一式と詰めたい空気をジップロックに
>入れておいて、外の気温になじんでからジップロックから出すといいです。
>夜間撮影に限らず、カメラ冷やした後に朝ホテル出るときとかに要注意です。クーラー当たらないところや、カメラバッグにいれて置いたほうがいいです。

なるほど、そういうことなのですか。
冷たい空気も一緒に入れてあげるといいのですね。
外の気温に馴染んでから出す、勉強になりました。
ありがとうございます。


>EF-S 18-55 ISなら18mm F3.5で結構シャープに撮れるので、最初はこれでチャレンジするといいと思う。EF50/1.8IIは星座がいっこはいるか入らないかなので、用途にあうなら持ち出せばいいと思います。

18-55のF3.5でもそこそこいけるんですね。
明るい方ではないので、大丈夫なのかな?と思っていました。
まずはこれでチャレンジしてみます!


>添付画像1は地面にカメラ置いて撮っただけのものです。ぶっちゃけカメラを固定できればいいんです。構図の自由度は三脚があったほうがいいですね。写真の右側がSLIK PRO 340 DXとkiss X3です。この場合、脚は1段たたんで使っています。左の三脚はもうちょっと大きくて重たい中型三脚と呼ばれる部類のものです。これも脚は1段たたんでます。

右側がSLIK PRO 340 DXですか?
しっかりしてるように見えるので良さげですね。

>添付2はkiss F 18-55ISで撮ったオリオン座です。固定して、シャッター速度遅くしてあげればこんな感じで撮れると思います。
>添付3は50/1.8IIで撮ったオリオン座です。こんな範囲が撮れます。これは手抜きして手持ちで撮りましたが、三脚使えば感度落としたり、絞ったりしてもっときれいに撮れたと思っています。

写真があるとすごく分かりやすくて助かります!!
参考になります。
もう本当にありがとうございますm(__)m


添付2の画像、シャッター時間が4秒とのことですが
10秒以下でもこんな感じで撮れるんですね。

18-55と50で撮ったものを
UPしていただいてありがとうございます。


>そうですね。星を撮ろうとして雲と戦うことが多いです。
>逆に雲と遊ぶのもいいです。
>さっき試写してきたの4枚目に張っておきます。
>レンズはAi nikkor 35/1.4S F2.8です。

すっごい綺麗!
風景と一緒に撮ると綺麗ですね〜。

カメラに慣れて、金銭的に余裕があったら
星空撮影に適した広角系で明るいレンズを購入したいですね。


>星座わかると撮りやすいし楽しめると思います。
>パソコンでも星座早見でもNintendo DSの星空ナビってソフトでも
>いいと思いますけど、何かしらあると重宝しますね。

やっぱり星座わかると楽しめますよね。
DSの星空ナビっていうソフトもあるんですか??
DSだと、持ち歩けるし便利ですね。

色々調べて、星座を勉強します!


何から何までありがとうございます☆

書込番号:13504318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/15 22:43(1年以上前)

はい。

エンジョイフォトライフ!

書込番号:13504546

ナイスクチコミ!0


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/28 07:41(1年以上前)

ご無沙汰しております。

この度はアドバイスありがとうございました。
おとといまで済州島にいってまして、
三脚などはまだ購入していないのですが
星が綺麗にみえたので、ためしにテーブルの上に置いて
撮ってみたところ、成功しました!

これで設定の方はばっちりです(^^)
まだちょっとだけぶれてしまっていますが・・・。
それでも、沖縄の時よりは全然撮れているので
すごい嬉しいです!

あとは三脚を買って、来週の三宅島に備えます。
本当にありがとうございました。

三脚でもっといい星空を撮れるように頑張ります☆

書込番号:13557049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2011/09/19 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 black16さん
クチコミ投稿数:27件

EOS kiss X4 EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISキットを買ったのですが、
1:望遠を買い足そうと考えています。そこで5万以内くらいのお値段で、おすすめの中望遠、望遠レンズがあったら教え  て頂きたいです。レンズは他には50mmF1.8を持っています。
2:もう一つ、被写体から20cm以内で撮れるようなレンズも探しています。

1:人を鮮明に背景をがっつしぼかしたい・風景
2:食べ物等

書込番号:13522800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/19 23:56(1年以上前)

 こんばんは

 5万程度で望遠と言うと、EF-S 55-250 も悪くないと思いますが、まあタムロン70-300 USD(A005)で決まりでしょう。

 寄れるレンズとなると、キットレンズでも結構寄れますが、マクロの出番でしょうから、EF-S 60 マクロかタムロンの90ミリのどちらではないでしょうか。

書込番号:13522841

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/20 00:03(1年以上前)

私も望遠は A005 しかないと思います。その上となると、EF70-300 F4-5.6L となり
値段が10万超えてしまうので。。( 70-300DO や 70-300IS などは中途半端。。)

書込番号:13522874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2011/09/20 02:41(1年以上前)

black16さん、こんばんわ。

>1:人を鮮明に背景をがっつしぼかしたい・風景
>2:食べ物等

1〜2ともに共通で使えるレンズとして、100mm前後のマクロ1点をお薦めしておきます。
風景中望遠・ポートレイト・本来の接写 など、オールマイティと言えます。
候補は↓からどうぞ。(タムロン90mm/F2.8 トキナ100mm/F2.8 シグマ105mm/F2.8) 

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510810.10506011379.10505011311

(気に入ると60mmも欲しくなります⇒自分の事です)

書込番号:13523252

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/20 04:41(1年以上前)

こんにちは

私は皆さんと違うものを推奨

>1:望遠が欲しい。5万以内くらいのお値段で、おすすめの中望遠、望遠レンズ
>1:人を鮮明に背景をがっつしぼかしたい・風景

70-300/F5.6系のレンズじゃなくて、人の背景をがっつしぼかしたいのなら
暗い望遠ズームレンズじゃなくて、70-200/F2.8系の大口径ズームレンズにしましょう。
ただし5万円以内となる厳しいのです。

・TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
確か価格コム以外でウィンドウ内展示品が49.800円(新品は58800)でありますが・・・
http://kakaku.com/item/10505511839/spec/


● しかし、タムロンやSIGMAの 70-200/F2.8を買うぐらいなら
純正のEF70-200/F2.8L(IS無し)の中古の品の良いものが7万円台で入手できるでしょう。
ポートレートなら絶対にそちらをお勧めします。描写はさすがLレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010047/


>2:もう一つ、被写体から20cm以内で撮れるようなレンズも探しています
>2:食べ物等

食べ物ならマクロ90やマクロ100だと長すぎます。

・SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
最短撮影距離約19センチです
http://kakaku.com/item/10505011306/spec/

・キャノン EF-S60mm F2.8 マクロ USM
最短撮影距離20センチです
http://kakaku.com/item/10501011376/spec/

書込番号:13523328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2011/09/21 01:24(1年以上前)

ふと思ったので追記します。

>レンズは他には50mmF1.8を持っています

・このレンズで、人物と背景の距離を十分にとり、人物に出来るだけ寄って(胸から上あたり)
 解放F1.8 F2.8 F4.0 と、絞りを色々変えて(勿論SSも)ボケ具合を確認してください。
 この距離感は基本です。守らないと、高額な良いレンズを使用しても「がっつしぼかしたい」
 は無理でしょう。基本を守れば、安価なレンズでも結構いけるはず・・いや、いけます。

>被写体から20cm以内で撮れるようなレンズ・・・食べ物等

・レンズ共通の最短距離は、撮像素子から被写体までの距離です。
 マクロレンズで肝心なのはワーキングデスタンスです。
 ワーキングデスタンスの意味は最短撮影距離でのレンズ先端から被写体までの距離です。
 ほとんどのレンズが20cm以内ですが、中には数cmで撮影に支障をきたす場合もあります。
 それと、最短撮影距離では撮像素子と同じ面積の(たとえて切手大の)被写体を写す事になり、
 顕微鏡写真みたいなものが撮れます。マクロレンズは、数cm(十数cm)から無限遠までの
 撮影が可能と言うことです。 「食べ物等」では具体的な大きさが不明ですが、この説明で
 マクロレンズを理解して頂ければ幸いです。

・購入レンズの候補が決まりましたら、そのレンズ機種の板で質問してみては如何でしょうか?
 レンズにとても詳しい方々のアドバイスが貰えると思います。

・スレ主様。まだレスが付くかも知れませんが、そろそろ閉めませんか? ルールに従って・・・ 

書込番号:13527405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 black16さん
クチコミ投稿数:27件

2011/09/22 12:37(1年以上前)

皆様ありがとうございました。検討してみます

書込番号:13532932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング