AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年12月24日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月13日 17:30 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月13日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月11日 21:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月4日 21:07 |
![]() |
1 | 10 | 2011年12月5日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
いつも皆様には大変お世話になっております。
『Eee Pad Slider SL101 SL101-WH32G』を無線LANで繋げたいのですが、らくらく無線スタートでは無理ですよね?
らくらく無線スタート以外で素人でも簡単に接続できますでしょうか?
ちなみにパソコンの知識はそんなになく、不安なのでEee Pad Slider SL101はまだ購入に至っていません…。
0点

多分WPSぐらいは対応しているのではないでしょうか。
書込番号:13896912
0点

いつも回答ありがとうございます。
最近のパソコンやタブレットは大体がその「WPS」に対応しているんでしょうか?
書込番号:13897002
0点

> 最近のパソコンやタブレットは大体がその「WPS」に対応しているんでしょうか?
Windows7はWPSに対応しています。
タブレットも対応している機種が多いようです。
書込番号:13897125
0点

そうなんですか、ありがとうございます。
あとは購入検討中の商品の掲示板でいろいろ質問したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13897169
0点

その後どうされたのでしょうか?
機種依存の機能を使わずに、素直にパスフレーズを入力して設定すればよいのでは?
WR8700と有線LANでつないだPCから、I.E.などのブラウザを利用して「192.168.1.211」でWR8700
の管理画面へ。
画面左横にある「無線LAN設定」⇒「無線LAN詳細設定2.4GHz」で“対象ネットワークを選択”欄
の「プライマリSSID:WARPSTAR-*******-G」を選択
同画面下段の「WPA暗号化キー(PSK)」欄にある英数字をメモする。
Android機は「設定」⇒「無線とネットワーク」⇒「Wi-Fi設定」で、当該SSIDを探す。
セキュリティの選択肢の中から「WPA/WPA2 PSK」を選択すると共に、上記でメモったパスワード
を入力
これでイケるはず。
書込番号:13937118
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
こちらの製品の購入を検討しております。
下記の質問につきまして、ご教示頂ければ大変、助かります。
@撮りためたビデオカメラ(HDR-CX370V)の映像をUSB接続したHDDに保存し、
テレビ(BRAVIA KDL-40EX500)での視聴を考えております。
当機種の対応ファイル形式には「m2ts拡張子」が含まれていますで、AVCHD動画の視聴は、
可能であると判断してよろしいのでしょうか。
(実際に同じような視聴を行っている方がおられましたら、使用感等を教えてください。)
A後発機種に「WR8600N」がありますが、当機との違いは、有線LANの速度(100M :1000M)
だけなのでしょうか。
(「WR8600N」は、100Mなので、あまり人気が出ていないように思えますが、、)
B上記Aとも関連しますが、最新機種「WR9500N」と当機種との差は、親機と子機との無線
速度だけと認識しております。
拙宅のLAN環境(マンション用インターネット:DoCANVAS)はMax.100Mなので、最新機種
を導入しても、1000Mの恩恵は受けられないとの認識に間違いはないでしょうか。
以上となります。
よろしくお願い申し上げます。
0点

>@
その考えで合ってると思いますm(_ _)m
>A
http://121ware.com/product/atermstation/product/
こちらの「機能比較表」で確認してくださいm(_ _)m
>B
「A」と同じなのですが「その他の性能」も若干違うような...
「家の外」と「家の中」を同じに考えているなら「差」は無いかも知れませんが...
<「家の中(PC同士)でファイルの転送などはしない」というなら...
書込番号:13887096
0点

名無しの甚兵衛さん
ご教示、ありがとうございました。
>「家の中(PC同士)でファイルの転送などはしない」
なるほど、親機を経由して、子機間(PC同士)でのファイル転送速度には差がある、
ということですね。
書込番号:13887527
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
こちらのルーターのwi-fi環境で携帯電話でネットをしていましたが、
先日から繋がらなくなってしまいました。
具体的には、アクセスポイントは見つかるものの、携帯サイトに接続しようとすると「接続できません。しばらくたってからリトライしてください」というエラーメッセージがでます。
ほかの端末ではwi-fi経由でネットが問題なくできている状態です。
なにか設定が変わってしまったのでしょうか?
どこか変更する箇所がありましたら、ご教授願えますでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

>具体的には、アクセスポイントは見つかるものの、
>携帯サイトに接続しようとすると
>「接続できません。しばらくたってからリトライしてください」
>というエラーメッセージがでます。
特定の「ケータイサイト」だけの話なのでしょうか?
どんなサイトも見れないのでしょうか?
サイト側のサーバーが
「インターネットプロバイダ経由でのアクセス」
か
「ケータイキャリア経由でのアクセス」
かを判断してページの表示を制限していたりは?
<PCで同じサイトが表示出来るかどうか...
書込番号:13880491
0点

返信有難う御座います。
いいえ、どのサイトも閲覧することができませんでした。
ルーターのch設定等しなければならないのでしょうか?
書込番号:13881149
0点

>ルーターのch設定等しなければならないのでしょうか?
については、
>ほかの端末ではwi-fi経由でネットが問題なくできている状態です。
との事なので関係無いです。
<変更すると、これらの機器も「再起動」が必要になりますm(_ _)m
製品によっては自動でチャンネルに追従してくれるとは思いますが...
「サイトの有無」が判らないので、
「表示できない」のか「表示するモノが無い」のかの判断が難しいです。
「Wi-Fiでは見れないが、ケータイの回線経由なら見れる」
など、違いを見つけないと...
>具体的には、アクセスポイントは見つかるものの、携帯サイトに接続しようとすると
>「接続できません。しばらくたってからリトライしてください」
>というエラーメッセージがでます。
については、「AtermWR8700Nと接続できない」のか、
「サイトと接続できない」のかが、イマイチ判り難いですm(_ _)m
書込番号:13881422
0点

「接続できません。しばらくたってからリトライしてください」でネット検索するとたくさん出てくるが、違うのかな?
書込番号:13881965
0点

ルーターの電源を落とした所、接続することができました。
購入して一年、このような事がなかったので非常に慌ててしまいました。
質問に答えていただいた方々、有難うございました!
書込番号:13885519
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
auひかり マンション タイプVに加入しています。
VDSLモデムとHGW(BL170HV)をレンタル。
更に、WL54AGをふたつ購入し、無線LAN環境を構築しています。
間取りは4LDKですが、HGWをリビングに置いており、3つとなりの端の部屋には、
非常に弱くなってしまいます。
で、ハイパワータイプの無線LANを追加したら早くなるかと検討中。
HGWと同じNECの上位機種がいいのではないかと思っていますが、もともとベストエフォートで下り最大100Mbps。
もっと安価なものでもいいかもしれないと悩んでます。
今、パソコン3台とプリンターとTVとWiiがぶら下がってます。
アドバイスをお願いします。
0点

> HGWをリビングに置いており、3つとなりの端の部屋には、
> 非常に弱くなってしまいます。
親機と子機の距離は?
この部屋ではどの機器を使っているのでしょうか?
> 今、パソコン3台とプリンターとTVとWiiがぶら下がってます。
PC3台の各々の型式は?
書込番号:13879599
0点

一番遠い部屋には、xpのパソコンにWL54AGを挿入しているのと、cannnonのプリンターを使用しています。
あと2台のPCは、4年前のvistaと2年前の7で、双方ともに無線内臓です。
書込番号:13879852
0点

所有している機器の説明をするなら「型番」で書いた方が明確です。
<「AtermWR8700N」とか「PA-WR8700N-HP」の様に...
「BL170HV」と「WL54AG」しか詳細が判らないので、
結構状況が見え難いです_| ̄|○
>間取りは4LDKですが、HGWをリビングに置いており、
>3つとなりの端の部屋には、非常に弱くなってしまいます。
「無線LAN」は、
「(直線)距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」が影響します。
この情報だけではどの程度影響するのか想像も出来ませんm(_ _)m
<マンションの構造などがかなり影響すると思いますm(_ _)m
どの部屋からも「ケータイ」が使えるとか、
そういう「電波」に関連した情報も有ると、
参考になると思いますm(_ _)m
確かに「ハイパワー」の親機を設置することで、
電波状態が改善される可能性は有りますが、
隣(上下を含め)のお宅の無線環境なども影響する可能性もあるため、
誰でも快適になるとは限りませんm(_ _)m
<「やってみないと判らない」というのが現状...
「inSSIDer」などを使って、周辺の無線LANの使用状況を確認してみては?
<現状で単純に「チャンネル干渉」しているだけの場合、
「チャンネル変更」で大幅に改善できる場合も...
※「BL170HV」側の設定を変えるだけで、
「PC」は、「再起動」すれば追従します。
http://www.aterm.jp/web/faq/16/16412.html
書込番号:13880128
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
こんにちは。質問させて下さい。
本製品のUSBポートにHDDを接続して使用しています。
先日HDDを大容量ものと交換し、旧HDDから新HDDへデータを移し変えたのですが、
そのあとから以下のような不調が続いて困っています。
・データを書き込む事ができない。書きこもうとすると、「使用中のため操作を完了できませんでした。」となる。
全部のデータがそうではなく、一部のデータだけが書き込めない。
・一部のフォルダが「UNIX実行ファイル」になってしまい、開くことができない。サイズは0KBになっている。
HDDをPCのUSBポートに直でつなぐと、上記の不具合は解消されます。
その状態で、ちゃんと表示されているフォルダをPCにコピーして、
再度HDDに上げなおしても、やはり「UNIX実行ファイル」になり、フォルダとして開くことができません。
また、本製品のアクセス権限は"FULL ACCESS"です。
家で使っているOSはXP、win7、MacOSX7.2ですが、いずれも同じ症状です。
本製品のファームウェアは1.0.13です。本製品の再起動は何度か試しました。
どなたか解決策をご教授下さい。
(以下はもしかしたらこれが原因?と考えてることです。素人考えなので、間違っていたら飛ばして下さい。)
旧HDDから新HDDへのデータ移し替え作業をしたのは新しく購入したMacBook Proなんですが、
移し替え作業完了後、Mac自体のアクセス権修復をすると、かなり修正箇所が見つかりました。
アクセス権がおかしい状態で移し替え作業をしたので、新HDDにもアクセスできない部分が発生したのかな?とか
考えています。
0点

私は、MacBookを使っていませんが過去にこの様な書き込みが有りましたので参考にして下さい。
本製品の問題では無いと思います。
UNIX実行ファイル
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10005535?start=0&tstart=0
http://dtp-bbs.com/mt/dtpbbs/archives/unix__20061125115855.html
書込番号:13848450
0点

うーん、リンク先はすでに読んでいましたね。
拡張子の変更、とのことですがフォルダに拡張子なんて無いですからね。
リンク先は参考にはならないようです。
ファイルの書き込み自体も一部できないものがありますし。
多分アクセス権の問題だと思うので、必ずしも本製品が原因ではないとは考えています。
現に入れ替え前のHDDでは問題なく動作しておりましたので。
ただ、USB直繋ぎでは問題が発生せず、本製品を挟むと問題発生しているので、もしかするとと思い質問させていただいております。
・HDDそのものの問題の可能性
・ルータの問題の可能性
このへんの問題がいまいち切り分けられません。
本製品自体は非常に優れた機種で、私は大変満足して使用させていただいております。
書込番号:13848495
0点

根本的な解決ではありませんでしたが、なんとか解決しましたので念のため。
データを一旦全部取り出し、本製品のUSBポートにHDDをつないで、
本製品の設定画面の「USBデバイス情報」からFATでフォーマットしてデータを戻すことで、
不具合は発生しなくなりました。ご迷惑おかけしました。
書込番号:13850095
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

> 11nの5GHz帯が繋がりません。暗号化無しでも駄目です。
2.4GHzのSSIDの方は接続出来るのでしょうか?
今まで5GHzでは接続実績は全くないのでしょうか?
つまり買って来たばかり?
書込番号:13845822
0点

詳細わかんないのでアレですが、GalaxyNexusとそのノートPC、
どちらも、nの2.4しか対応していないってオチとかは無いですかね?
書込番号:13845906
1点

11nの2.4GHzは繋がります。
買ったのはかなり前ですが、今回初めて、11nの5GHz帯に接続しました。
GalaxyNexusは対応しています。ノートPCはBTOでa対応のものを購入しました。
http://www4.atwiki.jp/galaxynexus/pages/14.html
書込番号:13846045
0点

GalaxyNexusもノートPCも仕様としては、5GHz対応と云うことで了解しました。
クイック設定Webの「無線LAN設定」-「無線LAN基本設定」で
[5GHz通信機能]は「使用する」になっていますか?
ノートPCで無線LANの接続先を検索すると、
5GHzの方のSSIDは表示されますか?
書込番号:13846205
0点

[5GHz通信機能]は「使用する」になっています。
SSIDはノートPC、Galaxyともに表示されます。
暗号化無しにすれば、鍵マークも消えます。
ちなみに皆さんは11nの5GHz帯は使えているのでしょうか?
使えている方がいれば、こちらの個体不良、設定ミスかどうか分かるのですが。
書込番号:13846459
0点

> 5GHz通信機能]は「使用する」になっています。
> SSIDはノートPC、Galaxyともに表示されます。
親機も子機も5GHzが有効になっているようですね。
接続しようとしている5GHzのSSIDは、本当にWR8700NのSSIDなのでしょうか?
親機と子機の距離は充分近いのでしょうか?
> 11nの5GHz帯が繋がりません。暗号化無しでも駄目です。
5GHzで繋がらない時は、具体的にはどのようなエラー表示なのでしょうか?
親機の「情報」-「現在の状態」で、
無線情報全てとLAN側状態の画像をアップしてもらえないでしょうか。
MACアドレスは消して構いません。
またPCのコマンドプロンプト上で
ipconfig -all を入力すると、ワイヤレスネットワークの
IPv4
サブネットマスク
デフォルトゲートウエイ
DNS
はどのような値でしょうか?
> ちなみに皆さんは11nの5GHz帯は使えているのでしょうか?
使える人が誰もいなかったら、大問題になっていると思います。
書込番号:13846621
0点

今気づいたのですが、MotorolaのXOOMで11nの5GHzで接続してました。
なので8700Nは問題ないみたいです。
あとは、PCとGalaxy側の問題なので、明日画像撮ってみます。
書込番号:13847098
0点

本日、再トライしたら、ノートPCから5GHz帯に接続できました。
なぜ、機能接続できなかったのは不明です。
ということで、接続できないのはNexusの11nだけです。
8700Nは問題ないことが判明しました。
書込番号:13851415
0点

相性の問題かもしれませんので、もしWR8700Nのファームが最新でないのなら、
最新に更新してみませんか。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
書込番号:13851927
0点

8700Nのファームウェアは最新版にしてあります。
調べてみると、Nexusで5GHz帯に繋がらない人が結構いるみたいです。
書込番号:13852071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





