AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

速度の低下

2011/11/07 17:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

調子が悪い時

普段

調子が良い?時です

速度の低下で悩んでます

使用環境は
フレッツ・ハイパーファミリー
パソコンを3台接続で、全てLANコードで有線にて使用です
パソコンでは無線LANは使用していませんが、スマホでWi-Fi接続しています

このルーターは一月程前から使用していますが、接続の速度が著しく不安定です
最初に接続した時点では60〜70M程出ていましたが、不安定になりました
最近は1〜15M位をふらふらしています
数カ所の測定サイトで試して見ましたが、多少の違いはあれ、ほぼ同じ結果です

当初は寝る前にルーターのコンセントを抜き、朝に電源を入れると多少回復していましたが、最近は殆ど効果が無くなって来ました

以前使っていたNTT-MEのBA-8000proではそんな事は無く40〜60M位で安定して接続出来ていたので、何とか改善出来ないものかと思ってます

電磁波等の影響が受けにくいように、なるべく電化製品からは離れて場所に設置してるのですが・・・

設定、若しくは置く場所などのコツが有るのでしょうか?

何方か心当たりの方がいらっしゃいましたらご指導お願い致します

書込番号:13735021

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/11/07 20:50(1年以上前)

ECOモードに切り替わっているってことはないですか?

下記のリンク先の特徴Eを参照
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

書込番号:13735765

ナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/07 21:17(1年以上前)

ilkaさん
ご返事有難うございます

早速調べて見ましたが、POWERランプのゆっくりの点滅は無い様です
設定画面の『ECOモード設定』も見てみましたが、『未使用』になってるので問題無い様です

m(__)m

書込番号:13735913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/07 21:22(1年以上前)

全体の接続形態が判らないので、なんとも言えませんm(_ _)m

「二重ルーター」などになっていませんか?

書込番号:13735952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/07 22:45(1年以上前)

実効速度が低下する時は、3台のPC全てが同じような現象となるのでしょうか?

書込番号:13736521

ナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/07 22:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

有難うございます

>「二重ルーター」などになっていませんか?

ひかり電話は契約していないので、光終端装置から直接LANコードでWR8700へ、更にLANコードにてPCへ有線接続です
以前使っていたBA8000proとそっくりそのまま入れ替えました

書込番号:13736563

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/11/07 23:00(1年以上前)

道路さん こんにちは

フォームアップはお済ですよね?

私の方法は、一度ルーターを初期化して再度設定して診て下さい。

何かのミスでその様な事に成っているかも知れませんので

書込番号:13736613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/07 23:25(1年以上前)

itosin4さんへ、
今後のために...m(_ _)m

>フォームアップはお済ですよね?
「Firmware Update」のことなら「ファームアップ」となりますm(_ _)m
 <「Form up」だと「隊列」ということに...(^_^;
NECは「ソフトウェア」と言っているようですが、まぁ概ね同じです(^_^;
 <ページには「ファームウェア」の既述も有りますし...
  こういうのが紛らわし元ですよねぇ..._| ̄|○


道路さんへ、
itosin4さんも仰るように、ファームウェアのバージョンも確認してみては如何でしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html

書込番号:13736774

ナイスクチコミ!1


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/08 05:17(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます

>実効速度が低下する時は、3台のPC全てが同じような現象となるのでしょうか?
多少の違いは有りますが、ほぼ同じ傾向です

>フォームアップはお済ですよね?
ファームウェアは1.0.13となっているので最新と思います

リセットはまだやっていないので、今日仕事から帰り次第実行してみたいと思います

書込番号:13737517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/08 08:18(1年以上前)

> >実効速度が低下する時は、3台のPC全てが同じような現象となるのでしょうか?
> 多少の違いは有りますが、ほぼ同じ傾向です

と云うことは、要因はPC以外である可能性が高そうですね。

次にルータが要因か否かを切り分けるために、
次回実効速度が低下した時に一時的にPCを光終端装置に直結させて速度確認してみてはどうですか。

書込番号:13737785

ナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/08 22:44(1年以上前)

リセット後

終端装置に直接接続の場合

itosin4さん、名無しの甚兵衛さん
先程、早速リセットして設定し直して見ました

結果はほぼ同じ・・・

と言う事で、
羅城門の鬼さんのご指摘のように

>次回実効速度が低下した時に一時的にPCを光終端装置に直結させて速度確認してみてはどうです
か。
で、実行してみた所
画像を貼った様に同じ・・・

と言う事は、NTTの回線、若しくはプロバイダ・・・

たまたまルーターを交換した時期と、回線が不調になってるのと偶然の一致の様ですね

これ以上はどうしようも無さそうなので、プロバイダのサポートにでも相談してみます


皆様、アドバイス有難う御座いました m(__)m

書込番号:13740735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/08 23:13(1年以上前)

「インターネット速度測定」は、
「計測する時間帯で何倍も変わる場合がある」
というのが実情なので、特に22時〜25時」は、混雑するので
遅くなるのは「普通」とも考えますm(_ _)m


>フレッツ・ハイパーファミリー
との事で「ベストエフォート」なら、
なおさら「みんなで回線を共有」しているわけですから...
 <住宅地にお住まいなら、共有している可能性も高いのでは?

書込番号:13740887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/09 08:03(1年以上前)

> と言う事は、NTTの回線、若しくはプロバイダ・・・

radishで速度を計測してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html

radishの場合、回線別&プロバイダ別の統計データもあるので、
自分の環境が遅いのか速いのか比較可能です。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2010d/statistics_ftth_t_line.html

このデータによると、Bフレッツ ハイパーファミリーの下位10%で17.7Mbpsとなっています。
なので、1 - 15Mbps程度しか出ないと云うのは、かなり悪いように思います。
以前は60 - 70Mbpsだったと云うことなので、PCの能力は左程悪いなさそうですし。

書込番号:13742038

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/09 10:11(1年以上前)

フレッツ回線を利用していて速度に問題があるなら、まずフレッツエリア内でのチェックを行いましょう。
以下の解説をご参考に。
http://flets.com/customer/tec/square/speed/speed1.html

書込番号:13742355

ナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/09 17:34(1年以上前)

Radishの結果です

フレッツエリア内測定です

名無しの甚兵衛さん
レス有難うございます
いくらベストエフォートでも、8〜10Mじゃ向かいの家のADSLより遅いので、これじゃ困りますよねぇ・・・

羅城門の鬼さん
>radishで速度を計測してみて下さい。
やはりこちらのサイトでもほぼ同じ結果でした

GT30さん 
>フレッツ回線を利用していて速度に問題があるなら、まずフレッツエリア内でのチェックを行いましょう。
そうですね、昔からフレッツスクエアで確認するのが常識でしたね
ルーター交換と同じ時期から速度低下して来たので、ルーターと思い込んでました・・・
で、フレッツエリア内で測定して見ましたが、エリア内では爆速でした
ほぼプロバイダーで決まりでしょうかねぇ

皆さんのお陰でかなり良い所まで原因が絞れた様です、有難う御座いました

書込番号:13743532

ナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/26 12:04(1年以上前)

プロバイダーからの返答が来ました

要約すると
こらからサイトへのトレースルートを送り、プロバイダーで分析した所
トレースルートのデータからは、どこか共通して遅延の発生している状況は見当
たりません
トラフィックの多いピーク時間帯では速度低下の起こる可能性が有ります、
お客の増加により、以前よりピーク時間帯のトラフィック量は多くなっており、来年早々設備増強の予定との事でした

いくら土曜の朝とはいえ、スマホの3G回線より速度が遅いとは・・・
光回線とは思えない (ーー;)

と言う事で、プロバイダーの混雑と言う落ちでした・・・

皆さんお騒がせ致しました m(__)m

書込番号:13814682

ナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/26 18:32(1年以上前)

上りはそこそこですねぇ・・・

画像をアップし忘れました

書込番号:13815914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続の方法が分かりません

2011/11/02 21:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:48件

ネットワーク初心者です。

このルータを購入したのでPCの他に有線接続でNAS(LinkStation LS-V2.0TL)に
つなげようと思ったのですがどのように設定すれば良いか分かりません。
接続してNASを起動すればルータ側で自動認識してくれるかと思いましたが、
設定画面(http://192.168.0.1)を見ても接続されたNASが見えません。
あるいは自分が見落としているだけかもしれませんが・・・
NASの付属ソフトのNAS Navigatorで検索しても検出されません。
どうすればよろしいのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:13712978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/02 21:47(1年以上前)

現在、どういう状態で繋いでいるのでしょうか?
 <この書き込みが出来ている時点で、
  何らかの接続状況にはなっているとは思いますが...

状態が解らないと、何が原因かも判りませんm(_ _)m
 <最低限「LANケーブル」で繋がっている機器の型番全てを、
  どことどこが繋がっているかが判る様に...

書込番号:13713157

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/11/02 22:07(1年以上前)

PCのファイヤーウォールを確認しましたか

LinkStation LS-V2.0TLは一つのパソコンと設定されますのでファイヤーウォールの設定で
NAS Navigatorで検索されない時が有りますよ。

書込番号:13713271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/11/02 22:40(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん
失礼しました。
現在の接続状況ですが、

インターネット(フレッツ光)

(WANポート)
WR8700N(LANポート1)ー(有線LAN)ーVAIO L(VPCL11ZHJ)
(LANポート2)

(有線LAN)

LS-V2.0TL

現在上記のように接続されています。
NASが接続できない以外は正常でPCからルーターを介して
インターネットに繋いでいます。

>itosin4さん
アドバイスありがとうございます。
ファイヤーウォールを一度切って確認してみます。

書込番号:13713449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/02 23:39(1年以上前)

接続状況自体に問題は無いようです。

・「LS-V2.0TL」の電源は?
・LANケーブルを取り替えてみては?
・「PA-WR8700N-HP」の「LAN端子」を入れ替えてみては?

など、確認して欲しい最低限のことがありますm(_ _)m

ただ、「Windows7」なので、
既存(Vista以前)の「ネットワーク共有」に対しての接続がうまくいかないことが良くあります。
http://support.microsoft.com/kb/2485633/ja

書込番号:13713769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/11/03 20:41(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
再度のご返信ありがとうございます。

・「LS-V2.0TL」の電源は?
→ 電源自体は正常です(ランプに異常が無い)
・LANケーブルを取り替えてみては?
→ 変化無しです。
・「PA-WR8700N-HP」の「LAN端子」を入れ替えてみては?
→ 変化無しです。

上記以外に一度LinkStationの初期化を行ったところうまく接続出来ました。
IPアドレスの割り当てがおかしかったのかと思います。

お騒がして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
アドバイスしていただいた方々、誠に有難うございます。

書込番号:13717304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CDドライブのないPCでの設定方法

2011/11/01 23:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 PRADO1975さん
クチコミ投稿数:2件

先輩方にお聞きしたいことがあります。
本日、この無線LANを購入しました。
ノートPC(ドライブ有)は、なんなく設定ができたのですが、ドライブのないノートPCのACER社製(ASPIRE ONE)の設定方法がわかりません。
1時間ほどネット検索したり、説明書を読んだのですが・・・設定方法をご存じの方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13709655

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/01 23:31(1年以上前)

付属ソフトを使わずに手動で設定するか、付属CDの中身をUSBメモリか何かに移してノートPCに入れるか、
有線LANでファイル共有機能を使って他PCの光学ドライブ自体を共有する等色々方法はあります。
手動で設定する場合はマニュアルを見ながらクイック設定Webに入って、無線LAN設定の
無線LAN詳細設定(2.4GHz)を開けばSSIDや暗号化キーが書いてあるので、該当SSIDに接続して
暗号化キーを入力して下さい。

書込番号:13709704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/01 23:36(1年以上前)

手動接続できるならWindows7のワイヤレスネットワークのウィザードで設定する。
ルーターの接続ツールを使いたかったら、CDドライブのある別PCでCD内容をUSBメモリにコピーしてノートPCで起動させる。

書込番号:13709731

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/11/01 23:48(1年以上前)

ルータとPCだけをケーブル(普通のストレートケーブル)でつないで、192.168.11.1にブラウザから接続すれば、設定画面出ると思いますよ。デフォルトのルータのIPはたいてい192.168.11.1なので後はルータ接続用のユーザ名とパスワードを入れれば、設定画面に入れるはず。

そんな感じのことは一応取説に載っているはずです。私は家庭用のバッファロやNECのルータの設定に付属のツールは使ったことないです。余計なゴミが増えるだけなので・・・

書込番号:13709792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/02 00:03(1年以上前)

初歩的な手動設定を(WEPキーを使用

まずお手持ちのPCは無線LANの電波を拾っていますか?
たまにPC自体の無線LANが無効になってたりしますので
設定方法はPCのマニュアルを確認して下さい

下部の右にあるタスクトレイ内に
無線LANの電波状況を表示してると思うのですが
表示をクリックするとPC側で掴んでいる機器が表示されます(SSID

該当機器のSSIDを選んで「接続」をクリックすると
パス(WEPキー)の入力を求められますので
該当機器のどこかに貼られてるシールにある13桁の半角英数を入力
この時大文字・小文字も正確に入力して下さい

もうひとつ
NEC製品だと「らくらく無線スタートEX」も使えると思うので

http://www.aterm.jp/web/model/rakurakuex.html

ここにある「らくらく無線スタートEX」DLしてインストールする
インストールした「らくらく無線スタートEX」を起動して
指示に従いながら操作(本体ボタン長押しとかですが)すれば簡単に設定できると思います

もしも間違っていたら申し訳ありません^^;

書込番号:13709862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/11/02 07:49(1年以上前)

Windows 7標準の「WPS接続」を使用するのが手っ取り早いんじゃないでしょうか。

1)PCの無線をONにします。(物理的なスイッチかキーボード操作でON/OFF可能だと思います。

2)通知領域のアンテナアイコンをクリック。

3)接続可能なSSIDをクリック。

4)セキュリティキーの入力を要求される画面が表示されるので、ここでルーターの「WPSボタン」長押し。


以上で完了です。
あとはWindowsのネットワーク設定を画面に従ってすすめるだけです。

OSがもしXPならWPS接続には対応していないので手動での接続ですね。
有線で接続可能ならソフトウェアDLも可能です。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software_win.html

書込番号:13710543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CG-WLBARGM-PとAtermWR8700Nの併用について。

2011/10/31 14:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:16件

今、コレガのルータ、CG-WLBARGM-Pを無線LAN使用しています。
最近、通信状況が不安定なため、NECのAtermWR8700Nの購入を考えています。
そこで質問なのですが、「NECのAtermWR8700N」をメインに使用するとして、「コレガのCG-WLBARGM-P」を中継地点として使用することは可能でしょうか?
ネット回線はeo光、モデムは鉄筋3階建ての3階にあります。

主な使用は、2階でPC2台+iPhone2台、3階でPC1台+PC1台(有線)+iPhone1台+iPad1台を考えています。


通常は、「モデム-----AtermWR8700N-----各PC&iPhone&iPad」だと思うのですが、CG-WLBARGM-Pがまだ使用できそうなので、「モデム-----AtermWR8700N-----CG-WLBARGM-P(2階)----各PC&iPhone」と、AtermWR8700Nから直接の「モデム-----AtermWR8700N-----各PC&iPhone&iPad」、2パターンで接続できないかなと考えました。

ややこしい相談ですが、可能・不可能、可能な場合の注意点や必要品などをアドバイスいただければ助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13703108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/10/31 15:44(1年以上前)

無理です。CG-WLBARGM-Pには中継器としての機能はありませんので利用できません。

書込番号:13703223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/10/31 15:55(1年以上前)

>永遠の初心者(−−〆)さん
ありがとうございました!!

書込番号:13703248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wpa2 エンタープライズ

2011/10/30 11:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 sasa22さん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは。iPodtouch 4gを購入してwifi接続設定をしているのですが、暗号化の選択でWPA2 エンタープライズが選べるのですが、(鍵をサーバー認証?)このルーターで使用可能なでしょうか。
また選べるならWPA2より安全なのでしょうか。

取り次ぎな質問で失礼します。

書込番号:13697979

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/30 15:39(1年以上前)

公式仕様ページには暗号化機能は以下のように書かれています。

>SSID、WEP(152/128/64bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)

また、ファームウェアの更新で変更されたような形跡は見当たりません。
よってWPA2エンタープライズには非対応です。

書込番号:13698835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/30 17:46(1年以上前)

WPA2エンタープライズってRADIUSを通してデータに無線アクセスするためのユーザー認証だと思うんだけど、RADIUSサーバーは設置してあるの?

書込番号:13699384

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa22さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/30 18:40(1年以上前)

甜さん、Hippo-cratesさん 

wpa2 エンタープライズについて良くわからなく、暗号化の鍵を特別なサーバーで管理してくれるシステムのようなもので、WPA2に対応していれば利用できるのではと思ったのですが、無理のようですね。
RADIUSサーバーというものは自分で用意する必要があるのですね。
※本当によく分かっていないので意味不明ですいません。

普通にWPA2-PSKで使いたいと思います。お二人とも返信ありがとうございました。

書込番号:13699610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 54racingさん
クチコミ投稿数:16件

光開通にともない新しく購入したデスクトップPCは有線、今まで使っていたノートPCは無線で接続させようと思いこのルータを買ったのですが子機を何にしようか色々な製品がありすぎて迷っています。

ノートを使う主な場所としては両親の部屋で、ルータから距離は直線距離にして15mほどで、ガラス戸や壁など障害物も結構あるのでそのような環境でも高速かつ接続が安定しているモノはどの製品になるのでしょうか?

書込番号:13694987

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2011/10/29 20:04(1年以上前)

折角5GHzも使える親機なので子機も5GHz対応にした方が、色々と融通が効きます。

安定性重視なら、ノートPCでもイーサネットコンバータが良いのでは。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

持ち運びすることもあるのなら、USBタイプ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/

書込番号:13695125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/29 20:56(1年以上前)

まずはノートPCの型番を。
それと最近のノートならほとんど無線LANが内蔵されているから一度確認してみては。
内蔵されていない場合、
・大型ノートでほとんど据え置き状態(コタツトップPC)ならLANケーブル引き回してつないだほうがトラブルは少ないしネット速度も安定する。
・小型で移動が多いなら小型のUSB子機を購入。11a/11g両対応のもあるけど出っ張りが大きい。
例:BAFFALO WLI-UC-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/

ただし無線では必ずつながるという保証はない。距離・障害物があるならなおさら。

書込番号:13695361

ナイスクチコミ!0


スレ主 54racingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/29 21:31(1年以上前)

羅生門の鬼さん、Hippo-cratesさん早速の回答ありがとうございます。

色々と情報が少なく申し訳ありませんでした。
ノートPCはSONYのバイオVGN−FS31Bという古いやつで一応内蔵無線LANは入っています。しかし光へ移行する前のヤフーADSLのときに無線で使っていたときには今の両親の部屋では電波が弱かったので増強の考えで子機を探しておりました。

ノートは両親に練習用としてあげ、使う内容なのでは通販サイトを見る程度ですが光以降前のADSLのときでページ移項にかかる時間が長かったため強力な親機と高速通信安定性に長ける子機でその問題を解消したかったのです。

基本据え置きなので最初は私も有線接続をと両親に話しましたが配線は増やしたくない、動かしたい時にすぐ動かせるようにしたいというとことから無線が希望でした。











































書込番号:13695536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2011/10/29 21:47(1年以上前)

> ノートPCはSONYのバイオVGN−FS31Bという古いやつで一応内蔵無線LANは入っています。

11nには対応してないようですので、確かに親機に合わせて11nに対応させた方が良いと思います。

> 基本据え置きなので最初は私も有線接続をと両親に話しましたが配線は増やしたくない、動かしたい時にすぐ動かせるようにしたいというとことから無線が希望でした。

イーサネットコンバータとして使えるWLAE-AG300N/Vはどうでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

構成はこんな感じです。
VGN-FS31B === WLAE-AG300N/V --- WR8700N
=== :有線
--- :無線

これなら、最悪電波環境のため接続が不安定なら、中継機としても使えます。
つまり、もう1台子機を付け足す構成が取れます。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1538/p/1%2C2/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/related/1

書込番号:13695620

ナイスクチコミ!0


スレ主 54racingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/30 01:40(1年以上前)

今使っているテレビ(ブラビアEX700)もよくよくはネットに接続させたいのでブラビアに対応しているのであれば教えていただいたイーサネット子機は非常に魅力的です。

教えていただいた無線子機4択をおおざっぱに両親に話したうえで、バッファローのイーサネット機を進めてみたところ微妙に発生する線がやはり気になるようですがブラビアもネット接続させることができる(対応していれば)点はいいなと語っておりました。

ちなみにですがUSBタイプとイーサネットタイプとではどのくらい性能差があるのでしょうか?
親機はNECですがNEC子機はこのサイトの口コミをみると安定性にかけるみたいなので候補からは除きたいと思います。

書込番号:13696685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2011/10/30 10:04(1年以上前)

> 今使っているテレビ(ブラビアEX700)もよくよくはネットに接続させたいのでブラビアに対応しているのであれば教えていただいたイーサネット子機は非常に魅力的です。

内蔵以外の子機のタイプとして、イーサネットコンバータ/USB/PCカード等がありますが、
イーサネットコンバータが最も汎用的で、元々有線LANに対応している機器なら
どれでもネットワーク(LAN)に接続可能です。

もしもブラビア以外にも追加する可能性があるのでしたら、
4ポートのWLI-TX4-AG300Nもあります。
但し中継機能はありませんが。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

> ちなみにですがUSBタイプとイーサネットタイプとではどのくらい性能差があるのでしょうか?

VGN-FW50Bと云う5GHzの11n内蔵のノートPCにWLI-TX4-AG300Nを接続し、
時々内蔵子機とWLI-TX4-AG300Nのリンク速度をチェックしているのですが、
内蔵子機の良い時はほぼ同じ速度ですが、内蔵子機のリンク速度が遅くなった時は
最大2倍ぐらいの差がつくことがありました。
またイーサネットコンバータは電波受信に適した場所に置けます。

書込番号:13697541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 54racingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/10/30 13:22(1年以上前)

親切かつ事細かに教えていただきありがとうございました。

本日親機の設定と内蔵無線の設定をして無線LANを使えるようにしました。
教えていただいた上で私の個人的考えだとバッファローのイーサネット機ですが、両親の今後のPCの使い方を見ながらUSBにするかイーサネット機にするか決めていきたいと思います。

非常に参考になりました。

書込番号:13698334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング