AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

添え付けのCD−ROMを挿入後

2011/10/13 22:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:21件

添え付けのCD−ROM(ユーティリティ集)を見ようと、PCへ挿入ました。
その後画面がブルーになり、何やらDOSが立ち上がったような画面になりその後ハングっています。
25〜100までの数字をカウントし、その後シャットダウンも不可能です。

Aproblen hasbeen・・・・・数十字・・・
最後に  Dumping physical memory todisk:数字←100まで変化

上記、コメントでその後一切応答しません。
CDを挿入する前は、WR8700Nは正常に動作し無線状態も良好でした。
また他のユーザーで立ち上げた場合は、異常なく動いて無線も良好です。
ハングっているのが、管理者(Adoministrator)ですから削除することもできず困っています。
支離滅裂な質問ですが、何かとご教授願います。

環境:OS:Windows7 professional 64
   PC本体:自作

書込番号:13622374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/10/13 22:58(1年以上前)

>添え付けのCD−ROM(ユーティリティ集)を見ようと、PCへ挿入ました。

CDをドライブに挿入してもAutoRunが走って、インストール・メニューが出るだけで、その他は何もしやしませんが・・・?
このCDは、サテライトマネージャと、らくらく無線スタートなどの接続ツールをインストールする為の物です。

>CDを挿入する前は、WR8700Nは正常に動作し無線状態も良好でした。

現状、Windows7の標準ツールで接続しているならば、サテライト〜や、らくらく〜は特に必要ではありません。
興味本位で入れてみたのでしょうか。

>ハングっているのが、管理者(Adoministrator)ですから削除することもできず困っています。

BSODで落ちてるならメモリやドライバに起因する障害かも知れません。Safeモードや復元ポイントで回復できませんかね?
もしや、ウィルスを飼っているんじゃないでしょうか・・・

書込番号:13622575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/10/13 23:37(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
私もウイルス??の危惧はありましたが、2重のチェックを懸けてますので。
その後、チェックしてもなんらありませんでした。

>興味本位で入れてみたのでしょうか。
セキュリティの事を、詳しく知りたかったからです。

>Safeモードや復元ポイントで回復できませんかね?
上記にては、回復しませんでした。

それで今のところ、管理者変更で済ますことにしました。
アキーム玉子さん、どうもありがとうございます。

書込番号:13622806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/10/14 00:25(1年以上前)

>それで今のところ、管理者変更で済ますことにしました。

Adminiになれたならば、アンインストールできるかも知れませんね。
このてのツールは比較的競合しやすいので、Win標準と何とかマネージャは排他利用の方が安全かと思います。
アンインストールする前に、Win標準の"WLAN AutoConfig" (Vistaの場合ですが)辺りのサービスを無効化して再起動して・・・何とかならんかな?

書込番号:13623062

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/10/15 04:55(1年以上前)


「システム」「システムの詳細設定」「起動と回復」「自動的に再起動する」のチェックを外して、ブルー画面で停止させてエラー原因になっているプログラムファイル名を確認する。
「管理ツール」「イベントビューワー」で、diskエラーなどが記録されていないか。
memtest86でメモリーのチェック。
ハードディスクメーカーの診断プログラムでハードディスクのエラーチェック。

以上やってみてどうでしょうか?

書込番号:13627983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/10/30 02:25(1年以上前)

ご返事遅くになりました。
アキーム玉子さん Excelさん、ありがとうございます。

その後あまりうまくいかなくて、再インストールしました。
私のPC(自作なんですが)、どうもCDをうまく読めないようです。
DVDは普通に読めているみたいですが??
ちょっとアヤフヤナ文章ですが、理解に苦しんでます。
今更ながら、原因を作ったCDを読む気持ちにはなりませんで、結論が出ませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:13696777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 kissianさん
クチコミ投稿数:18件

NTT西日本の光フレッツネクストファミリータイプにて、NTT回線終端装置(ルーター機能有)の有線ポートから有線にてデスクPCを接続し、このNTT回線終端装置の他の有線ポートからAtermWR8700N PA-WR8700N-HPのWANポートに有線接続し、AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを無線アクセスポイントモードとして使用しています。NTT回線終端装置とAtermWR8700N PA-WR8700N-HPは2階に設置し、1階にて無線LAN内蔵ノートPCに無線接続しています。この無線LAN内蔵ノートPC
の下り通信速度は20〜40Mbpsです。40Mbpsの時は無事接続できますが、20Mbpsの時は、再起動時及び起動時に50%の割合で通信が切断します。再起動時及び起動時の切断時にノートPCの無線スイッチを入り切りするか、または、ワイヤレス無線の「診断」をクリックすると、通信が復旧しそのまま接続を維持します。
このトラブルにつき、良き解決策をご教示宜しくお願いします。

書込番号:13612033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/10/11 20:39(1年以上前)

>40Mbpsの時は無事接続できますが、20Mbpsの時は、〜

40Mbpsは電波状態が良い時、20Mbpsの時は電波が届きにくいから切断させる・・・単純に、そういった電波状態による実情だと思いますが、どうなんでしょう。
それらの原因となるのが近隣との電波干渉や、宅内でのコードレスフォンや電子レンジなど。
近隣との電波の状態は、inSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/ などで調べられます。

子機と親機の間のリンク速度はどのようになっているのでしょうか? 構成や機器の状態が分からないので、詳細を書いた方が良いです。
また、親機側の周波数帯(2.4/5GHz)や、シングル(20MHz) / デュアル(40MHz) などチャンネル設定も書いた方が良いです。

各種設定を変えても改善しないならば、本機をルータモードにして改善するか試してみるなど。
その場合は本機を"ローカルルータ"に設定して、上位の"NTT回線終端装置(ルーター機能有)"とは別のセグメントを振れば良いです。

当方は、ADSL環境なのですが、こんな感じで2重ルータ構成にしています。

[NTT-MODEM]
  |
[NEC WR-8500N] PPPoEルータ = 192.168.1.0/24
  |
[NEC WR-8700N] Localルータ = 192.168.0.0/24
  |
[Clients]

書込番号:13612754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/12 05:24(1年以上前)

まずは、
>NTT回線終端装置とAtermWR8700N PA-WR8700N-HPは2階に設置し、
の同じ場所で、現象が起きるかを判断しないと、
「無線LANの環境」が問題なのかどうかも判りません。

大体、
>NTT回線終端装置(ルーター機能有)
って事は、「LAN端子」が4つ以上あるってことですよね?
他の端子に接続して試してみては?
 <「PA-WR8700N-HP」の「WAN端子」ではなく、「LAN端子」に接続してみるとか...


「1つの接続環境での結果」だけでは判断は難しいと思いますm(_ _)m
 <他にも「無線LAN子機(機器)」があれが、違いなども把握できるとは思いますが...

書込番号:13614576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kissianさん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/13 09:15(1年以上前)

アキーム玉子さん、名無しの甚兵衛さん、

  ご回答有難うございます。貴お二人のご意見、NECサポート、及び、PCメーカーサポートの意見・指示等を参考にできる限り試行してみましたが、トラブルは解決できませんでした。結論から言えば、ノートPCの電波受信環境(受信位置)が不適切ということでしょうか。
  今後、状況が変化すれば何らかの報告をいたします。
 

書込番号:13619556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/10/13 12:21(1年以上前)

>ノートPCの電波受信環境(受信位置)が不適切ということでしょうか。

ノートPCですか、それは良かった!
先のツールをそのノートPCにインストールした状態で家中を練り歩いてみて下さい。
そうすると、どの辺まで電波が届いていて、どの辺が隣家と干渉するのかが確認できます。

書込番号:13620100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/13 15:57(1年以上前)

>にできる限り試行してみましたが、トラブルは解決できませんでした。
>結論から言えば、ノートPCの電波受信環境(受信位置)が不適切ということでしょうか。
「PA-WR8700N-HP」のそばで試しても、状況が改善しないとなると、
PCが原因とも限らないと思いますが...

「inSSIDer」などで、周辺の電波(無線LAN使用)状況などの確認もしてみては?


無線LANは、距離が短いほど良いので、
「PA-WR8700N-HP」を置く場所を少し工夫してみるとか...
 <「直線距離」を短くするための工夫です。
「PA-WR8700N-HP」の向きを変えるだけで多少改善することもあるようですm(_ _)m

書込番号:13620750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:18件

無線LANルーターの買い替えを検討しているのですが、どうせならNAS機能付きのAterm製品を
購入しようかなと考えています。(使用用途は主にiPhone4からの音楽と動画再生)

iPhoneアプリに「ホームコネクトfor Aterm」が提供されていますが、実際に使用されている方が
いらっしゃいましたら使用感をご教授お願いできないでしょうか。

音楽(m4a・wma)、動画(mp4 2時間500MB程度)などを再生する場合でも途切れることなく、
スムーズに再生できるものなのでしょうか?
また、3G回線からでもアクセス、動画なども再生できるものなのでしょうか?

上記アプリ使用時とウェブアクセス使用時とで比較した場合、速度や使い勝手などの
差異はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13612005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スマートフォンとの接続速度

2011/10/10 02:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 Mac大吉さん
クチコミ投稿数:6件

どなたか教えてください。 

無線LANを始めて導入しました。 スマートフォンをWi-Fi接続して使用しています。

環境は
・ルーター → Hub → WR8700N(アクセスポイントとして使用)と接続しています。
・ネット接続はフレッツ光ネクストの200Mbpsコースを使用しています。
・有線接続のDesk Top PCでは概ね100Mbps位のスピードが常時出ています。
・スマートフォンはDocomoのF-12C(IEEE802.11b/g/n対応)です、

今回、速度j.pというサイトを使用してスマートフォンで速度を計測してみたところ、25〜30Mbpsの速度が出ているようです。 WR8700とスマートフォンの距離は2mくらいで計測しています。 

11nで接続すればもっと速度が出るのかな?とおもっていたのですが、スマートフォンなどでの接続では、そのスペックによりこのくらいの速度は普通なんでしょうか?  それとも何か設定が悪いのでしょうか? 

ご教示願いします。

書込番号:13605185

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mac大吉さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/10 02:27(1年以上前)

追記です。 

前述のデスクトップPC,スマートフォンとも速度調査の結果は下り速度です。 

どうぞよろしくお願いします。 

書込番号:13605193

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/10 08:22(1年以上前)

F-12Cの無線LANの暗号化はWPA2 AESに設定していますか?
AESを使ってないと11nでも最大リンク速度が半分以下に制限されます。
スマートフォン自体の処理能力については分かりかねます。
150Mbpsでリンクしていても実効30Mbpsしか出ないというのは不思議な話ではありません。

書込番号:13605616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/10/10 09:34(1年以上前)

PCでも無線の仕様はわかりづらく、同じ11n表記でも最大300Mbpsだったり150Mbpsだったりしますね。
PCなら無線チップの型番から特定はできますが、スマホは詳細を公表しないケースが多く誰かが分解してみないと正直わからないですね。
別件でAndoridのSH-12Cを調べましたら規格150Mbpsにもかかわらず65Mbpsでしかリンクできないそうです。
その場合は実測20〜30Mbpsになると思います。
F-12Cが同かどうかわかりません、ひょっとしたらAndoridの仕様かバグなのか。

私はiPhoneなのでよくわからないですがAndoridではリンク速度を確認する術があるのでしょうか?

書込番号:13605850

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mac大吉さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/10 14:56(1年以上前)

甜さん, ゲラリストさん,

ご返信ありがとうございます。

セキュリティーの設定はF-12CもAESにしています。

接続先を見直したところ, 電波の強弱によってリンク速度65Mbps(電波強), 52Mbps(中)と表示されていました。

勉強不足でリンク速度というものが,よくわかりません。ネットで調べてみましたが,よく理解できていません。

このリンク速度の65Mbpsというのは, WR8700とスマートフォンの間での理論的な通信速度を表し, このスマートフォンに設定されている無線LANへの最高通信速度を表しているという認識で正しいのでしょうか?

書込番号:13606984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/10/10 20:40(1年以上前)

正しいですね。

書込番号:13608511

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mac大吉さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/12 00:20(1年以上前)

しゅがあさん,

ご返事ありがとうございました。

これで納得できました。

書込番号:13614130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

WindowsXPでのワイヤレス接続について

2011/10/09 21:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 透真さん
クチコミ投稿数:20件

標記の件、ご助言いただきたく質問いたします。

NECのルーターPA-WR8700N-HPに無線LANにてノートPCをネットワーク接続するにあたり、3秒間隔で接続と切断を繰り返してしまい、対処方法に苦慮しております。
詳細は以下の通りです。どうぞ宜しくお願いします。

使用回線:AUひかり
接続形態:ONU⇒BL190HW⇒PA-WR8700N-HP(APモード)⇒PC(LenovoX32 内臓無線LAN使用)
使用目的:AUひかり回線で無線LANにてIphone、ノートPCを使用したい
状況:BL190HWに有線接続しているDTPPCはWeb利用可能
   PA-WR8700N-HPに無線で接続(WARPSTER-xxxxxx-G)しているIphoneはWeb利用可能
   PA-WR8700N-HPに無線で接続(WARPSTER-xxxxxx-GW)は数秒接続&切断を繰り返す
  ※困ったことに、取説の手順を踏めません。
   サテライトマネージャがインストールできない(USB接続の子機を使用しないため)

チャンネル?が混線しているのか、設定が悪いのか…
調べてみたのですが、何が問題かの糸口が見つけられませんでした。
お手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。






書込番号:13604114

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/10/09 22:12(1年以上前)

確認ですが

(WARPSTER-xxxxxx-G)と(WARPSTER-xxxxxx-GW)ではWPA暗号化キーが違いますので
間違い有りませんか

書込番号:13604192

ナイスクチコミ!0


スレ主 透真さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/09 22:28(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
-G、-GWともに本体に記載されておりますとおり設定をしております。
取り急ぎ、申し添えます。

書込番号:13604274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 22:41(1年以上前)

>数秒接続&切断を繰り返す

Windows標準のワイヤレス ネットワーク接続とLenovoX32にインストール済みの
設定ソフトなどがコンフリクトしてませんか。

もしあれば一方を削除すると直ることがあります。
(DELLではしょっちゅう起こってます)

書込番号:13604350

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/10/09 23:03(1年以上前)

 >サテライトマネージャがインストールできない(USB接続の子機を使用しないため)

らくらく無線スタートはインストール出来ますので

WR8700Nの設定画面の無線LAN基本設定で無線自動設定をして
無線LAN詳細設定(2.4GHz)画面で「対象ネットワークを選択」を(WARPSTER-xxxxxx-GW)に替えて

ノートPCの有線LANをデバイスマネージャーで無効にしてから付属CDをいれて設定して下さい。

書込番号:13604465

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 01:25(1年以上前)

サテライトマネージャーはインストールしては駄目です

らくらく無線スタートをインストールして自動接続出来るかと思いますが

LenovoX32に有るaccess connectionsと言うものは良くわかりませんがこれって無線LAN設定ソフトですか?
これがわるさをしている様な気がします、削除してWR8700N-HPを初期化して最初からやり直したほうが宜しいかと思いますが。

書込番号:13605078

ナイスクチコミ!1


スレ主 透真さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/10 06:15(1年以上前)

おはようございます。

遅い時間の問い合わせにかかわらず、皆様の早速のご助言有難うございました。

ご指摘いただいた箇所、IBMのaccess connectionsとドライバを削除し再インストールしたところ正常?に動作いたしました。
同時にaccess connectionsも起動しておりますが、そちらではネットワークは検出できておらず、Windows標準のワイヤレスネットワーク接続ツールにて動作・管理しております。

特にWR8700N-HPの再起動等はしていなかったので、ThinkPad側の問題であったようです。

原因等が分かりましたら改めてご報告申し上げます。
取り急ぎ以上、お礼申し上げます。

書込番号:13605382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2011/10/08 11:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 tomo0521さん
クチコミ投稿数:33件

次のやつ買ったほうがいい?

書込番号:13597588

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/10/08 12:06(1年以上前)

・ハッキリした用途があるなら具体的な内容でご質問すべきでは?
・特別こだわりが無いのなら3000円クラスで何の問題もないのでは?
http://kakaku.com/item/K0000071174/

書込番号:13597642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/09 04:49(1年以上前)

なぜ、そう思うのかが書かれていないので、
誰にも答えは出せないと思います...

書込番号:13600962

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング