AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DNSエラーは発生しますか?

2011/09/21 09:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 Luiceさん
クチコミ投稿数:3件

現在、使っている他社のルーターはDNSエラーが3日に1回発生します。その都度、ルーターの電源を抜き挿して(再起動して)、またネットが使えるようになるのですが、AtermWR8700Nでも同じことが起きているでしょうか?それとも、こういったトラブルは起こらないようになっているのでしょうか?

ちゃんと使えるときでも、回線速度が遅くなるときがあるので、引越しを機に、買い換えようかと考えています。

今起きているDNSエラーは自分なりに調べて、解決策を探したのですが、行き詰ってしまいました。メーカーのFAQでも再起動で直りますとしか書いてないんです。

書込番号:13528038

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/21 10:21(1年以上前)

参考になるかは分かりませんが。。。。

我が家はフレッツ光マンションタイプでso-netさん契約。
それでこのルータを使っていますがDNSエラーは出たことがありません。

ここ1ヶ月以上は電源入れっぱなしの繋がりっぱなしですが大丈夫でしたよ。

IPアドレスがかぶったりしてたんですかね?

書込番号:13528149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/21 22:12(1年以上前)

プロバイダ側の問題では無いことは確認できているのでしょうか?
 <「モデム」とか...

「PC」を直接接続して、同様に「DNSエラー」が起きれば、
「PA-WR8700N-HP」の問題では無くなりますが...

書込番号:13530762

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luiceさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/22 09:30(1年以上前)

axlだよさん

投稿ありがとうございます。参考になりました。安定感がやっぱり大事ですよね。

書込番号:13532359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luiceさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/22 09:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

はい、直接挿しでは問題ないです。あと、今はAltermではなく、他社製のルータを使用しており、Altermへの買い替えを考えてます。

書込番号:13532369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/22 10:54(1年以上前)

>今はAltermではなく、他社製のルータを使用しており、
そうでしたm(_ _)m

現在使用中のルーターの型番を教えれば、
ココを見ている方で何か情報が判るかも知れませんが...
 <「DNSエラーが起きる原因」とか...

書込番号:13532609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB型子機について

2011/09/20 14:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:62件

初心者の質問で申し訳ありませんが、わかる方がいらしたら教えてください。

知人からバッファロー社製の無線子機WLR-UC-Gをもらいました。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
自宅でデスクトップ型のPC用に使ってみましたが、設定する事ができませんでした。
基本的にこのWR8700NとWLR-UC-Gは使えないんでしょうか?
らくらく無線スタートとAOSSでは設定できない?

やはりWL300NU-AGを買わないと駄目でしょうか?
(価格が高いので少し気が引けます、、、、)

書込番号:13524605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/20 14:27(1年以上前)

使用は可能だと思いますよ。
WLR-UC-Gは子機モードにしてありますか?

AOSSなどは設定を簡単にするものなので、それらが不可なら手動で設定すれば可能でしょう。

書込番号:13524621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2011/09/20 14:28(1年以上前)

らくらく無線スタートとAOSSは全く別の規格です。
WPSなら各社共通規格なのでそちらで設定されれば良いかと思います。

書込番号:13524628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/09/20 14:30(1年以上前)

マニュアル
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010153-01.pdf
ドライバーダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wlr-uc-g_tool.html
WLR-UC-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/

一度読んでください。

書込番号:13524635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/09/20 14:47(1年以上前)

もしそのデスクトップPCがVista/7の64bitならドライバが無いのでWLR-UC-Gは使えません。

書込番号:13524682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/09/20 15:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、ひまJINさん、オジーンさん
早速の回答ありがとうございます。

昨日マニュアルを読み(理解してないのかもしれませんが)、最新ドライバを入れクライアントマネージャ3というドライバーで設定を進めました。
検索で無線親機を見付けてくれたのですが、そのアイコンを触ることができずその日の作業は終わってしまいました。その事から基本的に設定できないんでは無いかと思い質問させていただきました。※子機モードにはなっています。
今晩にでももう一度試してみようと思います。

グラリストさん
情報不足で申し訳ありません。
XPの32ビットを使用しています。

書込番号:13524720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2011/09/20 15:18(1年以上前)

クライアントマネージャ3もWPSに対応してます。
検索画面では無くプロファイル画面にWPS・AOSSボタンがあるのでそちらを押して下さい。
WR8700Nは側面のらくらくスタートボタンがWPSボタンを兼ねてます。

書込番号:13524757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/09/20 15:32(1年以上前)

ひまJINさん
回答ありがとうございます。

クライアントマネージャ3の説明がのっているサイトを見てきました。
確かにWPSのアイコンが出るみたいです。
昨日やっている時はAOSSだけしか表示されていなかったような気がします。間違ったところを見ていたのかもしれませんので今晩にでも再度設定してみようと思います。

書込番号:13524801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2011/09/20 15:47(1年以上前)

気になったので調べてみました。
WLR-UC-GのHPに、小さな文字で「WPSは、Windows Vistaのみ対応」とありますね。
XPはダメでVistaか7しか対応して無いって事だと思います。
XPをお使いの場合は残念ですがらくらくスタートを使わず手動で暗号化設定するしか無いかと思います。

書込番号:13524840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/09/20 16:56(1年以上前)

ひまJINさん
ご丁寧に調べていただきありがとうございます。
確かに「WPSは、Windows Vistaのみ対応」と書いてありますね、、、

手動設定についていろいろなサイトを見ましたがよくわかりませんでした。
”WLR-UC-Gは手動設定できない”という文字ばかり見かけます。
まだ仕事場なので実機で試せないのですが、がんばって調べてみようと思います。

書込番号:13525008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2011/09/20 19:59(1年以上前)

ちなみにお使いのPCのOSは何なんでしょう。
WLR-UC-Gはマニュアル見た限りは他社製無線APへの接続で手動設定も出来ますよ。
Windows7にも対応してるようです。
手動設定する場合はWR8700Nの暗号化も事前に手動設定する必要があるので注意して下さい。

書込番号:13525722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2011/09/20 21:27(1年以上前)

ちょっと訂正です。
WR8700n側の暗号化設定は必要ないかも。
WR8700nの本体ラベルに工場出荷時のセキュリティキー記載があるはずなのでそれで接続出来ると思います。

書込番号:13526206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/09/21 01:41(1年以上前)

ひまJINさん
お返事遅れました。今まで設定をやってたもんでw
ちなみにOSはXP-PRO-SP3です。

結果から言いますとクライアントマネージャー3を手動設定で行い接続完了しました。
確かに”WR8700n側の暗号化設定”は必要ないようでした。

返事をいただいた皆さんありがとうございました!
ベストアンサーは最後まで面倒見ていただいた
ひまJINさん
にさせていただきます。
また何か質問があったらよろしくお願いします!

書込番号:13527429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2011/09/19 13:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

無線LANを購入するに当たり

AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
AtermWR8300N PA-WR8300N
の3機種でどれを購入するか迷っています。
ちなみに接続はSHARPのメビウスのPC-CS50Sに内蔵されている子機(今現在はg規格で接続)で行いたいです。

今現在PLANEXのblw-54CW3というのを使っているのですが頻繁に回線が途切れたりつながっても速度も大変遅く非常に困っています。
私自身パソコンに詳しくないにしても比較的普通に使うくらいの事は出来ると思っていたのですがこのルーターを設定するのはなかなかうまくいかず2〜3日かかった記憶があります。
(ちなみにパソコン、プリンターの初期設定、テレビ、DVDの設定くらいはできたので極めてメカ音痴ということはないと思います。)

そこで設定が簡単、接続がほとんど途切れない、通信速度もそこそこ、できたらn規格にも対応しといてほしいという機種を探しているのですが上記3機種ではどれがいいのでしょうか?

スペックを比較してもこの3機種は(カカクコムの製品詳細比較上では)ほとんど変わらないように思います。どなたか詳しい方にご教授していただけたら幸いです。なお、上記3機種以外にもnecでお勧めの機種があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:13519869

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/19 13:31(1年以上前)

すいません。
補足ですが頻繁に途切れるというのは普段は本体から4,5メートルくらい離れて使っているのですが隣の部屋本体から10メートル前後はなれたところに行った時のことです。
本体の電波自体が弱いのかなと思っています。
補助でループアンテナを2本付けていますがそれでも多少ましになったくらいで普通に使う分にもストレスを感じています。

書込番号:13519890

ナイスクチコミ!0


Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2011/09/19 13:55(1年以上前)

今の環境だけで考えるならば、一番安いWR8300Nでもよいかもしれません。

今後、接続する台数が増えたり(スマートフォンや、ゲーム端末、別のパソコンなど)するならば、上位機種の方が安心です。

ただし、電波状況もあまりよくないようですから、「ハイパーロングレンジ」のモデル(製品名の最後がHP)にしておいた方が良いです。

予算は抜きにして、単純におすすめは以下のURLの左からの順番です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089609.K0000274631.K0000158007.K0000063673

書込番号:13519972

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/19 14:14(1年以上前)

>Ashraさん

早速の返信ありがとうございます。
接続環境の詳細をもう少し詳しく書きます。
今現在ADSLの60Mくらいで契約していてもう1台別のパソコンを使っています。
もう1台は富士通のAH/550という機種です。こちらの方は今現在の親機である程度は動作しています。ちなみに富士通のパソコンを買う前から現在のパソコンを使っていたのですが最初から接続状況は良くなかったのでメビウスの子機自体の電波が弱いこともあるのかもしれません。(他の家の電波を2つか3つくらい拾ってしまいその電波のほうが自分の家の電波より強いこともあります。)他にも電子レンジをかけると接続が切れたりもします。
もう1台のパソコンのほう(親機からの距離は大体同じくらい)は他の電波を拾いつつもストレスを感じない程度に動作はしています。
なのでメビウスの子機自体にも多少は問題があると考えながらもとりあえず親機だけを購入したいと思っている次第です。もう1台のパソコン(富士通の方)はn規格に対応しているのですが一つはgを使いもう一つはnを使うなどということは一般的にはできることなのでしょうか?2台以上のパソコンをつなぐ場合にはやはり上位モデルのほうが無難でしょうか?
できれば両方のパソコンでyoutubeをストレスを感じない程度に見れるようになりたいです。
参考URLも参考にさせていただきます。

書込番号:13520041

ナイスクチコミ!0


Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2011/09/19 14:51(1年以上前)

隣のうちの電波を拾うならば、メビウスの子機が特に悪いという感じでもないと思いますよ。
電子レンジは無線LANと同じ周波数帯を使っていますので、電波障害がおき、切断されることもあります。
ルータの位置と電子レンジの位置等を調整すればある程度は大丈夫かもしれませんが…。

nとgを同時使用したいということであれば、WR8700NかWR8600Nのどちらかになります。
さらにこの機種の場合、最近のパソコンで対応の多いnの5GHz帯域を使えるので、電子レンジの影響も受けにくいです。

AH550はnの5GHz帯域を使えるみたいなので、上記のふたつのどちらかがいいですね。
メビウスに対しても本当は5GHzを使えれば良いのですが、USBタイプのnのアダプタは5Ghz対応していないみたいなので、以下の様なものを買って2.4Ghzで繋げば通信も早くなるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004TDJF78

書込番号:13520153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/19 15:24(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
お勧めの2台のうちのどちらかを買う方向でいこうと思います。

お勧めされたPLANEXのアダプターも早速購入しようと思います。
また質問する機会があるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。

書込番号:13520295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/09/19 15:54(1年以上前)

メビウスも5GHz帯で繋ぐならPA-WR8700N-HP/NUなんかはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000089611/

単品で買うとべらぼうに高いのでセット購入を推奨します。

書込番号:13520416

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/19 17:10(1年以上前)

ありがとうございます。
そちらのほうも検討してみます。
ところでメビウスのほうにPCカードが付いているのですがPCカードとUSBでの接続を比較した場合はどのように違うのでしょうか?どっちで接続しても好みの違いくらいしかないと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:13520703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/09/19 17:27(1年以上前)

PCカード型子機はさらに高いですよ。
http://kakaku.com/item/00775010895/

セットモデルとなるとPA-WR8500N/NC
http://kakaku.com/item/00775010971/
親機は一世代前のモデルで2.4GHzか5GHzどちらかの周波数帯しか使えません。

USBとPCカードで送受信の感度に差異は無いようですから、汎用性の少ないPCカードを選ぶメリットは少ないようです。

書込番号:13520781

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/19 17:34(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりPA-WR8700N-HP/NUが一番かもしれないですね。
子機の値段がもうちょっと安くなってくれればうれしいのですが・・・。

書込番号:13520805

ナイスクチコミ!0


Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2011/09/19 19:54(1年以上前)

USBアダプタのセットって、コストパフォーマンス的、性能的には一番だと思います。

ただ、私だったらアダプタがでかいので選択はしません…。

使い方や好みの問題なので大きくても性能を取る!ということだったらよい選択だと思いますよ。

書込番号:13521393

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/19 20:11(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですよね。
出っ張ってるところがちょっと難点ですよね。
価格と性能を総合的に見て決めるしかないですね。

書込番号:13521468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

HUBの機能

2011/09/08 12:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:3件

このルータに有線で2台のPCも接続したいのですが、HUBとしての機能ってありますか?
あと有線で2台つないでも十分な速度は出ますでしょうか?
不安ならHUBを別途購入予定なのですが
よろしくお願いします

書込番号:13473812

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/09/08 12:59(1年以上前)

この機種は有線で4台迄接続出来ます。
それ以上繋げないならHubは必要有りません。
速度ですが同時に何台接続するかで変わります。
それはどの機種でも同じです。

書込番号:13473859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/08 12:59(1年以上前)

WR8700N含めほとんどの無線LAN親機にはLANポートが4ポートあるので、
ハブの追加なしにPCなど4台まで有線で接続可能です。

WR8700N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/

書込番号:13473860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/09/08 12:59(1年以上前)

>HUBとしての機能ってありますか?
有ります。
ブロードバンドとの接続も、有線LANもギガ対応(1000Mbps※)! “
光”に応える高速通信[WAN/LAN全ポートギガビット対応]と記載されてます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

書込番号:13473861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/08 22:46(1年以上前)

「ブロードバンドルーター」の役割については、
http://ascii.jp/elem/000/000/324/324998/
こんなところも見てみては?

書込番号:13476016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違うルーターの管理者画面に

2011/09/06 09:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

au光 ホームゲートウェイ Aterm BL190HW → 本機 → (無線) NECノートPC&プリンタにつないでいます。らくらく無線スタートEXからの設定です。無線プリンタはNECノートの設定を、自動的に読み取って設定完了しました。

質問内容ですが、「クイック設定web」のページを開くと、本機ではなく、Aterm BL190HWの管理画面につながります。

設定の時に、唯一手こずったのがここです。取扱説明書では、ユーザー名は「admin」+管理者パスワードとなっています。しかし実際の設定では、ユーザー名「admin」では何度やってもエラーとなり、「adm」+管理者パスワードで設定出来ました。そのように画面上で誘導されました。

現在、通信には何ら支障ありませんが、今後を考えると何とかしたいと思います。説明書を見ましたが、別の機器の管理者画面につながる事は書かれていないようです。どこをいじればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13465297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/09/06 09:22(1年以上前)

多分本機をアクセスポイントモードで使うとIPが初期の設定から自動変更されるって
説明書の手動で親機に接続するってところに書いてあると思いマス

うちと同じナノデ多分192.168.0.211だと思うんですが
ブラウザのhttp://入れるところにこの数字をつっこんでくダサイ

それで接続できマス

書込番号:13465338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/09/06 12:11(1年以上前)

Aterm BL190HWで入れたIPアドレスの最後の1を211にして下さい。
NECのルーターはAPモードの時は211になります。

書込番号:13465754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/09/06 13:41(1年以上前)

内容的には同じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=12549619/

書込番号:13466033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2011/09/06 14:50(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございます。帰宅したら試してみて、またお知らせしたいと思います。

そうしますと、私が管理者パスワードを設定したのは、本機ではなく、ホームゲートウェイの方で、ホームゲートウェイは今までパスワード設定されていなかったという事でしょうか?

また、昨日スマホが無線にアクセスを繰り返すものの、接続失敗を繰り返していました。
説明書の3-22ページに記載があるようですが、本機側面ラベルに暗号化キーは書かれていて、スマホには上記管理者パスワードではなく、ラベルのそれを入力する訳でしょうか?

書込番号:13466194

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/09/06 17:42(1年以上前)

その通りです本体に書かれているSSIDに合うパスキーを入力して下さい。

書込番号:13466648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2011/09/06 18:54(1年以上前)

皆様から教えて頂いた方法で、AtermWR8700N の管理者画面に入れました。
パスワードを設定しました。またスマホの設定も無事出来ました。

どうもありがとうございました。無線LANは初心者ですので助かりました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:13466888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS設定 for Mac

2011/08/20 23:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:5件

Macbook Airを最近購入しました。
しかしデータを本体に保存して重くしたくないので、本製品のUSBポートに外付けHDDを接続してNASとして使用したいと考えております。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/

上記本体説明サイトで設定方法を確認しましたが、MAC への設定の仕方が掲載されていませんでした。
既に環境構築されている方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

ちなみに、NASとして使用しようと思っているDIskはLogitecのLHD-EDシリーズというものです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13398754

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/21 12:54(1年以上前)

>上記本体説明サイトで設定方法を確認しましたが、
>MAC への設定の仕方が掲載されていませんでした。
???
「USBポート」の説明は違うのでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12.html
「アクセス方法」が書かれていますが、Mac側に特別な設定が必要って事でしょうか?


この製品の「NAS機能」は、
「Windowsファイル共有」を利用することが前提の様です。
 <使えるフォーマットも「FAT32/16」だけの様ですし..._| ̄|○
   ※このフォーマットの「制約」は判っていますよね?

なので、Mac側の設定が必要ならば、
「MacでWindowsとファイル共有するには」
ということができる様にすれば良いだけだと思いますが...
 <その辺の方法は、この製品では無く、MacについてのWebサイトなどを探してみては?

書込番号:13400565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/21 23:20(1年以上前)

FAT 限定なんですね・・・すみません。調査不足でした。
そして使用しているHDDはNTFS設定です。。

これから調べようと思いますが、MACにはやはりTime capsuleとかが使いやすいのでしょうか。

書込番号:13403199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/22 01:09(1年以上前)

バッファローのルーターの「簡易NAS機能」なら、
「XFS」が利用できるので、Macとも共有し易いようですが...

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/chapter200.html
 <ここに載っている、「Macでのアクセス方法」をこの製品でも使えると思いますが...

まぁ、
>そして使用しているHDDはNTFS設定です。。
これは根本的な問題が有りそうですが...
 <読み取りのみ可能な製品はあるかも知れませんが...


>MACにはやはりTime capsuleとかが使いやすいのでしょうか。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/gamenkaisetu02.html
を見ると「AFP接続」の設定があるので、
必ずしも「Time Capsule」が必要では無いと思いますm(_ _)m
 <バッファローのルーター」には、ここまでの「NAS」の機能はありませんm(_ _)m

書込番号:13403621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gmail2011さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 22:18(1年以上前)

ルータのUSB利用の簡易NASに期待してはいけません、buffaloのNAS専用HDDを購入されることをおすすめします。

書込番号:13410700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング