AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2件

無線LANがつながりにくく、下記の方向で検討しています。

現在、自宅(木造)2階に光配線がされていて、メインのルータ(NEC 8700N)を置いていて、有線LANと無線LANで計2台のPCを使用しています。
2階では無線LANはまったく問題ありませんが、1階ではやや電波が悪く、1階にもアクセスポイントを置けば、よいのではないかと考えています。2階のメインルーターと1階のアクセスポイントを置きたい場所は有線でLANがつながっていますので、NECの別の無線LANブロードバンドルーターを購入して、ルーター機能を停止してブリッジモードで無線HUBアクセスポイントとして1階において使用したいと考えています。

下記事項について質問させていただきます。
@どの無線LANブロードバンドルーターがよいでしょうか?
現在、NEC N8700が使用しているため、同社製のものがよいと考えていますが、特にこだわりはありません。

A実際の設定方法は素人には難しいでしょうか?
調べてみると、無線LANブロードバンドルーターのルーター機能を停止してブリッジモードで無線HUBアクセスポイントと設定することはできそうですが、そのあとにいろいろとアドレスの設定が必要となるのでしょうか?

B上記以外に他に良い方法があれば、教えていただければありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13290294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/24 14:04(1年以上前)

2.4GHzになりますが?中継専用機を購入
するのはどうでしょうか?

参考までに

Planexハイパワータイプ中継機MZK-EX300N

http://kakaku.com/item/K0000147988/

http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300n/index.shtml

書込番号:13290343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/24 16:19(1年以上前)

>2階のメインルーターと1階のアクセスポイントを置きたい場所は
>有線でLANがつながっていますので、
とのことなので、「中継器」は不要と考えます。


>@
複数の機種を使い分ける自身が有るなら、他の機種でも良いとは思いますが、
管理のことを考えれば「同じ機種」をもう一台というのも有りだと思います。
 <予算についての条件が無いので..._| ̄|○


>A
現在2階に設置しているルーターは誰が設定したのですか?
その辺の「スキル」が判らないのでは、「素人」の定義が判らない状況では...
 <今のルーターをご自身で設置・設定出来ているなら、
  「ルーター機能OFF」にするだけで、後は同じですし...


>B
1階で接続する機器の情報が無いので、
他にお勧めできる製品は判りませんm(_ _)m
 <「OASS」を利用する製品があるなら、バッファローのルーターでも良いでしょうし...
   ※「AOSS」が使えるなら「らくらく無線スタート」も使えそうですが...(^_^;
    「WPS」はどちらの製品も有るとは思います。


http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&AES=on&W_LAN_Type=6&RouterOff=on&
こんな中から選べば良いとは思いますm(_ _)m
 <「11a」が必要なら、検索条件を変えてください。

書込番号:13290682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/07/24 21:18(1年以上前)

@については私個人的にはNECが良いのではと思います。
ネットギアとプラネックスは過去の経験からお奨めしません。
一階と二階を繋ぐのにギガビットのものが良いと思います。

Aについてはブラウザを使った設定ができるならAPモードにして暗号化の種類(私的にはWPA2/AESがおすすめ)とパスワードの設定位すれば良いのではないかとおもいます。

Bは思い当たりません。

書込番号:13291709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/24 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自分がしようとしてた事で、良かったんだと確認出来ました。
今のルーターは自分で設定していますので、ルーターの簡単な設置、設定ならなんとか出来そうです。
同機種を買って、頑張って見ます。
ありがとうございました。

書込番号:13292365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IPv6ブリッジ機能について

2011/07/22 20:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件

フレッツ光ネクストのサービス情報サイトに接続できなくて困っています。

WR8700NでIPv6パススルー(IPv6ブリッジ)が働かなくて困っています。
ネットワークは以下のようになっています。

     +−−−−−+
     | ONU |
     +−−+−−+
        |
     +−−+−−+
     | HUB |
     +−−+−−+
        |
  +−−−−−+−−−−−+
  |     |     |
  |     |     |
+−+−+ +−+−+ +−+−+
| A | | B | | C |
+−+−+ +−+−+ +−+−+
  |     |     |
  |     |     |
  +−−−−−+−−+−−+
        |
     +−−+−−+
     | HUB |
     +−−+−−+
        |
   +−−−−+−+−−−−−−+
   |      |      |
   |      |      |
+−−+−+ +−−+−+ +−−+−+
| PC | | PC | | PC |
+−−−−+ +−−−−+ +−−−−+

A.RTX1000 LAN:192.168.0.1/24
B.RTX1000 LAN:192.168.0.2/24
C.WR8700N LAN:192.168.0.3/24

上記のような構成のネットワークを組んでいます。
RTX1000x2でPPPoE接続をしてゲートウェイを2つにしています。

WR8700SEをローカルルーターモードにして
IPv6パススルーを有効にしたのですが、
http://www.flets-east.jp/に接続できません
2404:1a8:ff06::1にpingを打っても届きませんので、
単純にIPv6のパケットが届いていないと思います。

ONUの下にHUBをかませてるのが原因かと思いましたが、
WR8700Nの代わりにRT-S300SEを繋ぐと(PPPoEは未設定)、
問題無く接続できるようになります。
(RT-S300SEはデフォルト状態でIPv6パススルーが有効)

WR8700Nは無線アクセスポイントとして使っており、
特に問題無く動作しているのですが、
IPv6パススルーだけが期待通り動作しません。
また動作モードをPPPoEルーターや無線LANアクセスポイントに切り替えましたが、
結果は変わりませんでした。

RT-S300SEでは上手くスルー出来ていますが、
これはたまたまなのでしょうか?
それともWR8700Nでも同じように動作するでしょうか?

書込番号:13283864

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/24 07:20(1年以上前)

>RTX1000x2でPPPoE接続をしてゲートウェイを2つにしています。
なぜ、このような構成にしているのでしょうか?

ちなみに、この状態でどのPCからもインターネットにアクセスは出来ているのですよね?
 <「RT-S300SE」は使わないで...

また契約された「接続可能セッション数」は「3以上」なのですよね?
 <「PA-WR8700N-HP」と「RT-S300SE」だけを入れ替えて
  接続できているので多分大丈夫かと思いますが...

書込番号:13289212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

初めまして。
春にtouchを買って以来、ネット接続はほとんど諦めていたのですが…
やっぱり活用したい!!と思い、本格的に検討をして、こちらのルータを購入しました。

かんたん設定のCDを入れてやってみたのですが、つながらず。
わたしのPC設定が合っていないのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。


現在、自宅での環境は下記のとおりです。

ネット環境は「Yahoo! BB 光 with フレッツ」の有線です。

*モデムが二つ(NTTとソフトバンク)あります。


パソコンは、NEC LL750/S (Windows Vista)です。

*これは無線LAN内蔵と書いてあるので、そのまま使えると思っています。


ソフトバンクのモデムの電源を抜いて、設定してみたもののつなぎ方がいけないのでしょうか?

書込番号:13261537

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/16 22:39(1年以上前)

追記です。

NTTのモデムにはVDSL装置「VH-50UE」と書いてあります。

よろしくお願いします。

書込番号:13261673

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/16 22:46(1年以上前)

つながらないというのは次の内のどれでしょうか?

・AtermWR8700Nにはつながるがネットができない
・AtermWR8700Nには有線で接続できるが無線では接続できない
・AtermWR8700Nに有線でもクイック設定Web画面が出ない

クイック設定Webが出ないならAtermWR8700Nをモデムにつながない状態(PCにだけつないでいる状態)でも試してみて下さい。
Yahoo! BB 光 with フレッツだとルータが元々付いている場合はアクセスポイントモードに
切り替えないとネットにつながりません。
切り替え方はスイッチで行えますが、詳細はマニュアルを参照して下さい。

書込番号:13261704

ナイスクチコミ!3


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/17 00:35(1年以上前)

>甜 さん


早速のご回答ありがとうございます。

AtermWR8700Nに有線でもクイック設定Web画面が出ない

に該当すると思います。

CDを入れて「らくらく無線スタートEX」まではいいのですが、
無線設定ができません。

「らくらく無線スタートの待受中」という画面でスタートボタンの長押をして点滅後、橙点滅になり(赤にも見えます)、正しい状態の緑にはなりましたが「失敗」と表示されます。

またACTIVEランプは点灯しませんでした。


Yahoo! BB 光 with フレッツだとルータが元々付いている場合はアクセスポイントモードに
切り替えないとネットにつながりません。
切り替え方はスイッチで行えますが、詳細はマニュアルを参照して下さい。

アクセスポイントモードの切り替えというのがわかりません。
スイッチといえば、本体上部にあるスイッチ(APとRT)でしょうか?
今はRTになっています。
*つなぎかたガイドにはRTにしておいてくださいと記載あり

書込番号:13262144

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/17 01:05(1年以上前)

らくらく無線スタートEXではなく、有線接続してIEのようなブラウザでクイック設定Webにアクセスして下さい。
また、つなぎかたガイドではなく取扱い説明書の方を見て下さい。
RTにしておいて下さいという指示はルータモードとアクセスポイントモードとの切り替えを自動的に行うための場合で、
自分でどちらがいいか分かっている場合や設定がうまくできない場合は手動で切り替えて構いません。
本体上部のスイッチのAPがアクセスポイントモードです。

クイック設定Webへの入り方は取扱い説明書第2章の2-6に書いてあります。
まずはそこからです。

書込番号:13262242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/07/17 01:13(1年以上前)

ソフトバンクのモデムがルータ内臓でそのまま使用するのであれば、WR8700はアクセスポイントにして(本体上部にあるスイッチをAP)して、取説6−25→2−7を参考にして下さい。

書込番号:13262258

ナイスクチコミ!0


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/17 01:19(1年以上前)

>てんしとあくまさん

コメントありがとうございます。

今回は、ソフトバンクのレンタルモデムは返却する方向で、こちらのルータを購入しましたが・・・返却はできますよね?
(できると聞いて購入しました。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:13262276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/17 01:49(1年以上前)

ごめんなさい。当方yahooとは契約していない為、モデムの返却についてはわかりかねます。

有線接続が可能かどうかわかりせんので、つなぎかたガイドにそってVH-50UEとWR8700(スイッチはRT)とPCを有線LANで接続してみてください。
無線LANの設定ですが、手動で設定する方法もありますので、取説3−37を参考にして下さい。
当方MACを使用のため、無線LANは常に手動で設定しています。

書込番号:13262339

ナイスクチコミ!0


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/17 01:59(1年以上前)

>甜 さん


コメントありがとうございます。
クイック設定Webにアクセスしてみたところ、うまくつながりません。

取説にあるように、ネットワークのアドレス体系を確認(IPv4アドレス 192.168.x.x)をして
IEのアドレス欄に入力してみたのですが・・・エラーになってしまいます。

本体上部のスイッチはAPにしてあります。




書込番号:13262358

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/17 09:14(1年以上前)

一旦、Yahooの機器からAtermを外してルータモードにしてhttp://web.setup/で設定画面にいかないか確認してみて下さい。
AtermとPCは有線LANで接続したままで。
もしそれで設定画面に入れるなら先ほどと同様にAPモードにしてYahooの機器に接続して
PCがIPアドレスを取得していることを確認しつつhttp://aterm-XXXXXX/にアクセスしてみて下さい。
マニュアルp.2-7に書いてあるようにXXXXXXはAtermの側面ラベルのWAN側MACアドレス下4桁です。

どうやってもクイック設定Web画面にいかなかったらマニュアルp.7-8にあるようにAterm本体を初期化して下さい。
その後マニュアル6章のトラブルシューティングで該当するものを一つ一つチェックです。
急がば回れということで。

書込番号:13262936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/07/17 09:33(1年以上前)

APモードの場合、設定WEBメニューは192.168.xxx.211です。

書込番号:13263001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度2

2011/07/17 11:58(1年以上前)

> クイック設定Webにアクセスしてみたところ、うまくつながりません。
具体的にどういう手順を行ったら、どうなったのかが抽象的すぎて判らないので
アドバイスしにくいです。例えば「Inertnet Explorer9で"http://web.setup/"に
アクセスしたけど、"Internet Explorer ではこのページは表示できません"という
表示が出ました。」の様に具体的に書いて頂けると助かります。

それでは状況確認の為、質問をいくつか。

1.RTからAPに設定を変えた後で、一度電源を切りましたか?
 →もし切っていなければ一度切って10秒程度待ってから再度電源を投入して下さい。

2.本機表面のLEDの状態はどうなっていますか?
 POWERランプ:色=緑/緑橙/橙/赤/消灯,状態=点灯/早い点滅/遅い点滅/消灯
 ACTIVEランプ:色=緑/橙/赤/消灯,状態=点灯/早い点滅/遅い点滅/消灯
 AIR1ランプ:色=緑/橙/赤/消灯,状態=点灯/早い点滅/遅い点滅/消灯
 AIR2ランプ:色=緑/橙/赤/消灯,状態=点灯/早い点滅/遅い点滅/消灯

3.APモードでは"http://web.setup/"は使用出来ません。もしクイック設定Webに
 アクセス...というのがここにアクセスしているのであれば、それはある意味当然
 です。しゅがあさんが言われているとおりです。詳細は取扱説明書の2-7ページを
 御参照下さい。

書込番号:13263414

ナイスクチコミ!1


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/18 00:20(1年以上前)

>甜 さん

ありがとうございます。
急用ができ、設定ができない状態でした。

わたしのような無線初心者でも簡単にできると思っていたのですが、こんなに大変なこととは凹んでしまいそうです。

時間の作れるときに、みなさんのコメントを参考にもう一度やってみます。
ご報告させていただきます。



ちなみに、RTモードで設定して、Inertnet Explorer9で"http://web.setup/"に
アクセスしましたが
"Internet Explorer ではこのページは表示できません"という表示が出ました。」

このページが出ないということはインターネットにつながってないということですよね。

時間がかかりそうです。
すみません・・・。

書込番号:13265968

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/20 19:24(1年以上前)

>ちなみに、RTモードで設定して、Inertnet Explorer9で"http://web.setup/"に
アクセスしましたが
>このページが出ないということはインターネットにつながってないということですよね。

いえ、インターネットでは無く「AtermWR8700Nの中にある設定画面にログインできない」ということです。

試しに、Inertnet Explorer9で "http://192.168.0.1/" あるいは "http://192.168.1.1/" にアクセスするとどうなるのでしょうか?
※やろうとしている事は上記と同じで「AtermWR8700Nの中にある設定画面にログイン」をしようとするものです

書込番号:13276114

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/07/21 08:42(1年以上前)

私の繋ぎ方はまずAPモードではなくてルーターモードでモデム又はルーターに接続しません。
次にパソコンとルーターを有線で繋いでパソコンの有線LANの設定を(IPv4)192.168.xxx.100とかのルーターと一緒では無い番号に変えてブラウザから取り扱い説明書に書かれているIPアドレスえお入力して繋げています。

書込番号:13278257

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/07/21 10:29(1年以上前)

書き忘れましたがIPアドレスは100でなくても最後3桁をルーターと一緒のアドレスにならないなら何番でもいいです。
後の数字は取り扱い説明書のルーターの番号と同じにします。
ブラウザのIP入力はIPだけを入力しても大丈夫だと思います。

書込番号:13278564

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/07/21 12:21(1年以上前)

追記です

ルーターのLANポートとパソコンのLANポートに繋いで下さい。
WANポートには何も繋がないで下さい。
設定が終わりましたらルーターのWANポートとモデムを繋いで下さい。
最後にパソコンの有線LANの設定(IP v4)を自動取得にして下さい。

書込番号:13278838

ナイスクチコミ!2


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/02 20:56(1年以上前)

仕事や旅行などが入っていて、接続を一時中断しておりました。

今、少し時間があるので再トライしてみました。

コントロールパネルで設定をして、
無線ルータと有線で接続することができました。

しかし、無線ではつながりません。(PCもtouchも)

パスワードがうまく入力できていないのか、間違っているのか??
単純にtouch自体に慣れていないからでしょうか?

もう少し頑張ってみます。

書込番号:13327777

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/02 21:12(1年以上前)

大文字小文字とかは大丈夫ですか。
設定を保存しましたよね。

書込番号:13327846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/02 21:38(1年以上前)

確認ですが、PCでもiPod touchでも無線LANノード(アクセス・ポイント)のSSIDの一覧が表示されてはいないのですか?

■iPhone/iPod touchの無線LAN設定
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/iphonetouch/04wlan/04wlan_01.html

■NEC LL750/S マニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/200901/pdf/ps/v1/mst/853_810601_809_a.pdf
※87〜92ページ

書込番号:13327973

ナイスクチコミ!3


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/02 22:16(1年以上前)

>確認ですが、PCでもiPod touchでも無線LANノード(アクセス・ポイント)のSSIDの一覧が表示されてはいないのですか?

しておりませんでした。
今PCのマニュアルを見てやってみたのですが、ワイヤレスネットワークの情報入力でつまづいてしまいました。

ネットワーク名は SSIDと書いてあるのでOKなのですが、
その下の箇所の
セキュリティの種類(承認なし・WEP・WPA2パーソナル・WPAパーソナル・
WPA2エンタプライス・WPAエンタプライス・802.1X)と
暗号化の種類がわかりません。

ルータ側面には2箇所記載があります。

SSID(2.4G)********
SSID(5G) ********
暗号化キー(AES)********




SSID(2.4G)********
暗号化キー(128WEP)********


また右上にPIN:*********

と記載があります。
どれを入力したらいいのか分からず。

重ね重ね恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:13328180

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VH100<4>E<N>---WR8700N---Macbookの接続

2011/07/11 04:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 Unikunnさん
クチコミ投稿数:4件

よろしくおねがいします。

ネットの接続関係の質問には一通り目を通したつもりですが、いまいち設定がよくわからないので質問させていただきました。

先日新しくMacbook Pro(Mac OS X Ver. 10.6.8)を購入しました。AirMacによる無線接続を試みていますが、失敗に終わっています。

環境としてはNTT東日本からレンタルしたVH-100<4>E<N>---WR8700N-(無線)-Macです。WR8700Nから有線ではつながりますが、無線ではつながりません。

もともとWinVistaPCを使っていましたが、そのときは無線でつながっていました。しかしその際も「接続先」の「ワイヤレスネットワーク接続」の項から「WARPSTAR-XXXXXX」をただ選択するだけではインターネットにはつながらず、さらに「ダイヤルアップとVPN」の項から「ブロードバンド接続」を毎回選択しないと接続できないというめんどくさいやり方でした。

Macでも同様に二度接続手順を踏まなければならないのでしょうか(踏まなければならないとしてもつながらないより現在の状況よりはマシですが...)。Macは初めてなので、未だ使い方になれていないせいもあり、四苦八苦しております。初心者的な質問で申し訳ないですが、ご教授願います。

書込番号:13240180

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/11 06:23(1年以上前)

インターネット接続するための手順が、NTTから書類で渡されていると思います。

その手順の何処までを行っているのでしょうか?

また、「PA-WR8700N」はどういう設定で動作させているのでしょうか?

通常の場合なら「ルーター」として機能させる必要が有りますが、
「ブリッジ」としてしか機能していないとなると、
ルーターに設定などが必要になると思います。
 <まぁ、「無線接続」でも「有線接続」と同じPCの設定をすれば繋がるとは思いますが...

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
に有る様に「動作モード」で判ると思います。


「PA-WR8700N」との接続は
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl_navi/macos/index.html
が参考になりませんか?
 <元は
  http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl_navi/index.html

書込番号:13240259

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

「WPA2-PSK」での家庭内LAN

2011/07/09 11:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:10件

表題につきましてLANにてファイル共有をしていますと
音楽ファイル(mp3,wav)が稀に音飛びしてしまいます。
WEPにて使用することで解決はするのですがセキュリティの観点からWPA2-PSKでも
音飛びは防ぎたいのですが良いアドバイスはありますでしょうか。
それともWPA2-PSKを利用することによる仕様なのでしょうか?

※ファームウェアは最新のものを利用しており、再生側のPCも常駐タスクも
ほぼ無い状態で使っており、使用メモリー、CPU使用率も問題はないと考えます。

書込番号:13232227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/07/09 11:52(1年以上前)

保存先は本体USB接続の何かですか?
それともLAN接続のNASですか?

前者でしたら音飛びはどうしようもありません。我が家でも飛びます。
後者でしたらセキュリティ関係なく問題ありません。

書込番号:13232340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/09 12:35(1年以上前)

しゅがあ様、ご返信ありがとうございます。

保存先はモデム→WR8700N→有線LANのデスクトップ(2階)のHDです。
後者に当たると思いますのでホームネットワークが遅いのかもしれませんね。
ご丁寧にありがとうございました。
ふむ、前者のWR8700Nの簡易NASはあまり使えないのですねぇ。


書込番号:13232475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/10 02:49(1年以上前)

>保存先はモデム→WR8700N→有線LANのデスクトップ(2階)のHDです。
再生側の情報が無いですが、
そちらの「実効転送速度」に問題は無いのでしょうか?

「PC同士のファイル共有」
を利用しているなら、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
こんなツールで計測できるので、計測してみては?
 <デジタル放送の「無圧縮」の動画でも無い限り、
  10〜20Mbps程度あれば十分だとは思いますが...

書込番号:13235637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/10 21:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛様、ご返信ありがとうございます。

早速、測ってみたところ、平均17Mbps出てますね。
音楽ファイルの視聴なら十分ですね。
再生ソフトをWinampから1by1に変えてみたところ、音飛びの症状は出なくなりました。
わざわざありがとうございました。いろいろと試してみますね。

書込番号:13238794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/07/20 16:19(1年以上前)

ちょっと確認ですが、デスクトップでの再生でも音飛びしますか?
有線LANで音飛びしないのであればLANの速度も簡易NASの性能も問題ありません。

私のところでも、.WAV を再生させると音が途切れる現象が出ていますが、色々と検証した結果を書いておきます。

・同じPCで有線LANだと発生しない
・PC側の子機設定を54Mbps(11g)に落とすと発生しない(WPA2-PSKのまま)
・別PCの無線LANだと発生しない(Realtek製)
・問題が発生するのは Intel製 WiFi LINK 1000 搭載PC

どうも Intel製の子機との相性が悪いんじゃないかと想像しています。

スレ主さんはどこの子機でしょうか?

書込番号:13275564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

n以外の速度

2011/07/06 09:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 軽二郎さん
クチコミ投稿数:138件

当機種は11n以外の速度は従来機種と比べてどうでしょうか。

現在6670Sに子機WL54SE2及びWL54SC2を繋げていますが、11a/11b何れもSuper AGオンで
15M程度の速度で、有線直結と同じ速度が出ています。(フレッツADSL/47M)
ところが、Super AGをオフにするとSE2は速度低下がないのですが、SC2は3M程度まで
落ちます。

NECはn対応になってSuper AGをやめてしまったのが残念ですが、この機種は
基本性能が高いのでSuper AGがなくとも、従来子機WL54/SE2・SC2を使っても
有線接続時の速度が維持されると考えて良いのでしょうか?

書込番号:13220418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング