AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年5月28日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月29日 13:35 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年5月29日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月23日 02:29 |
![]() |
2 | 8 | 2011年5月31日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月14日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
教えてください。困ってます
フレッツ光 ホームゲートウェイ PR-S300N → 本機 → (有線) Mac PowerBook G4 につないでいますが
どうやっても「クイック設定web」が開きません
◯本機をAPモードにすると、Macはインターネットにつながりますが
「クイック設定web」が開きません
http://web.setup/ も http://192.168.1.211/も開けません。
「このページのあるサーバが応答しません。」 と出てしまいます
IPアドレスを調べて 末尾を211にする もやりましたが ダメでした・・・
◯本機をRTモードにすると インターネットにすらつながりません
取扱説明書通りに何度試していますが、状況がかわらないのです
プロードバンドルータも 本機もパソコンも何度も電源ON OFFしていますし
本機の初期化もしています・・
どなたかお助けください
0点

すみませんっ
事故解決いたしました
ネットワーク設定で 「PPPoEを使って接続」を外したら
「クイック設定web」が開き、無事に設定できました
RTモードにしました
大変失礼いたしました(謝)
書込番号:13063040
0点

WR8700がアクセスポイントモードの時で、PowerBook G4のIPアドレスが 192.168.1.*** なのは確かなのですか?
書込番号:13063061
0点

あらら、自己解決おめでとうございます。
>ネットワーク設定で 「PPPoEを使って接続」を外したら
WR8700で 「PPPoEを使って接続」を外したのだとすると、2重ルータ状態みたいですけど。
PR-S300Nで「PPPoEを使って接続」を外したのだとすると、PPPoEブリッジにて大丈夫そうですね。
ちと気になります。
書込番号:13063094
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
すいません。助けてください。
我が家のPA-WR8700N-HPにパソコンとプリンタを無線LAN接続して
おりますが、出力できません。以下の状況では出力できますので無線
同士で出力できないのがわかりません。
・PCだけの無線LAN接続…良好
・PC有線+プリンタ無線…出力可能
・PC無線+プリンタ無線…出力不可
ちなみに、PC:VAIO VGN-FT50B プリンタ:エプソン PM-T960
となっております。その他必要な情報ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

プリンタにもよりますが、有線LANと無線LANのいずれかしか使えないというものがありますが、その辺どうですか?プリンタからLANケーブルを抜いたら、無線でのプリントが可能になるか試してみるといいと思います。
書込番号:13061029
0点

無線LAN対応のプリンタを持っていないので実証テストが出来ないのですが、
「ネットワーク分離機能」(マニュアル4-7参照)が「使用する」に設定されている
為ではないでしょうか?
書込番号:13061075
0点

>我が家のPA-WR8700N-HPにパソコンとプリンタを無線LAN接続して
PM-T960→(有線/無線)→WR8700N→(有線/無線)→PCであれば可能。
PM-T960→(無線)→PCでも良い。
ただし、両立は不可
書込番号:13061312
0点

みなさん回答ありがとうございます。
価格ひとしさんの方法を行い、プリンタドライバーを入れ直したところ
無事無線LAN同士でつながりました。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:13066283
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
お初に投稿させていただきます。
本機でwmaファイルをDLNAで共有しようとしております。
USB-HDDをつなぎ、contentsフォルダにwmaファイルを
[contents\アーティスト名\アルバム名\***.wma]
のように設置したのですが、DLNAクライアントからファイルは見えるものの
再生できません。
同じファイルを以前はwinXPのWMP10をサーバーとして、同じクライアントで視聴できておりました。wmaの保護は入っていません。
通常のネットワーク共有からは再生できるのですが、DLNA経由だとファイルは見えるものの「無効なファイルです」等のメッセージが出て再生ができない状況です。
ファームバージョンは1.0.13で、「メディアサーバー機能」は「使用する」にチェックが入っています。
クライアントはソニーのVGF-WA1と、プリンストンのPAV-MP1です。
もう不良品ってことでいいのではないかと思いましたが、何かポカをやってそうな気がしまして・・・とは言え設定なんてほぼないので、やっぱ不良品なんでしょうか・・・
何か私の思い違い等ありましたらぜひお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します。
2点

contentsのフォルダの中にさらに
AUDIO,VIDEO,PHOTOのフォルダを作り
その中にそれぞれのファイルを入れないといけないのではないでしょうか
ちがっていたらすみません
書込番号:13055455
0点

>canna7さん
書き込みありがとうございます!
早速試してみたのですが、残念ながらだめでしたTT
明日あたりとりあえず、ファームの上書きでもしてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13056230
0点

この装置は、DLNA認定品ではなく、マニュアルにも「対応」としか書かれていません。
http://www2.dlna.org/products でも検索に引っかかりません。
動けばラッキー的製品です。
動いても応答が遅いし、使い物になりません。
書込番号:13056287
0点

我が家の場合は、自動作成されたcontentsフォルダの中に任意のフォルダを作り、保存していますが使用できます。(実用に耐えられているかは別です)
ただフォルダ名に全角文字は使用していません。
(ファイル名には使用しています)
そのくらいの違いしか見いだせませんね。
お試しを。
書込番号:13056708
0点

> asr16cさん
書き込みありがとうございます!
衝撃です。日本語の妙というか何と言うか・・・
> しゅがあさん
書き込みありがとうございます!
残念ながらだめでした。タグまでも全て英数字の、洋楽のファイルをベタ置きしてみたのですが・・・
みなさんありがとうございました!
いい機会なので、組み込みLINUXのNASでも買ってしまおうかと思っております。
WR8700Nでネットワーク分離機能を生かしつつDLNAを使うみたいな作戦だったのですがTT
ルーターとしてはかなり気に入ってるだけに、なんとも惜しい商品ですね。
書込番号:13059880
0点

フォーマットの形式はFATのみの様ですがいかがですか?
私はUSBでHDDをつないでましたが
ipad2でDLNAのAPPを使って動画を見る事が出来ましたよ
あまりエコでないので使うのをやめましたが。
書込番号:13063262
0点

書き込みありがとうございます!
ルータのユーティリティ上でFATフォーマットかけているので、そこは大丈夫です。
そして何よりウィンドウズ共有からは見えていて、NASとしては普通に機能しているのです・・・
DLNAでもカタログは作成されているようなんですが、いざ再生しようとすると蹴られる始末です。
書込番号:13063721
0点

私は以下の設定で使っておりますが、同じように100%完璧ではありません。
1.WR-8700Nに外付けHDDをUSB接続。
2.HDDのCONTENTSフォルダーに音楽フォルダーを設け、AACやMP3等の音楽ファイルを
保存。
3.iPAD2にMedia Link Player Liteをインストール。
→Musicフォルダー→All Musicフォルダーにアクセスすると、HDDに保存されている
音楽を見ることができ(曲名のみで歌手名等は不明となる)、聴くこともできます。
→他のフォルダーからアクセスすると、歌手名等が不明のせいか、表示されません。
4.Android系タブレットで同じフォルダーにアクセスすると、曲名/歌手名等も見え、
音楽も聴くことができます。
5.従いまして、Medial Link Player等のiPad2にインストールしているアプリに
問題があるのではないかと推測しております
書込番号:13066144
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
次の点についてアドバイスをいただければ幸いです。
1.機器
1)IPAD2
2)WR8700N(NEC製/アクセスポイントモード)
3)HD-LB 1.0 TU2(バッファロー製外付けHDD)
2.設定
1)HDDをWR8700NにUSB接続。
2)音楽ファイルをHDDのContentsフォルダーに保存(DLNA)。
(PCにあったITUNESのフォルダー+その他MP3音楽ファイルを
コピー)
3)IPAD2にMedia Link Player Lite for iPad とAirplayer
をダウンロード。
3.トラブル
1)最初の接続時には、IPAD2のMedia Link Playerから
音楽フォルダー/ファイルに アクセスし、音楽を聴くことができました。
2)その後、iTunesのフォルダーを削除し、再度Media Link Player
からアクセスしたところ、フォルダー/ファイルを認識
しなくなりました。
3)アンドロイドタブレットからESファイルエクスプローラで
アクセスすると、ファイルも検出でき音楽を聴くこともできます。
4)また、Ipad2にAirplayerをダンロードして同じようにアクセス
しましたが、フォルダー/ファイルが検出されません。
4.お願い
Ipad2のMedia Link Player又はAirplayerの設定方法を
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>2)その後、iTunesのフォルダーを削除し、
コレは何処(機器)のフォルダーを削除したのでしょうか?
>3)アンドロイドタブレットからESファイルエクスプローラでアクセスすると、
これは、何処にアクセスしているのでしょうか?
「PC」と「PA-WR8700N-HP」で同じ状態にあるので、
どちらへのアクセスの違いにより、
再生できるできないの違いが起きているとも考えられます。
「PC」の電源が入っていない状態なら、
確実に「PA-WR8700N-HP」へのアクセスだとは思いますが...
書込番号:13041373
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
以前質問させていただきました者です。
やはり接続できなかった為、お力添えお願い致します。
現在の構成
ONU
↓
NEC BL190HW
↓
WZR-HP-G300NH(ブリッジ接続にて無線APとして使用)
↓
-----ここまで大家の持ち物
↓(ここから無線にて)
---------
自宅内
↓(無線でアクセス)
MZK-EX300N(無線中継)
↓
Aterm 8700N(ルーターモードで使用したい)
↓
各機器接続(有線、無線)
ここで、BL190にDHCPの固定IPとmacアドレスをWN8700のアドレスを指定、
ポートマッピング設定にてそのDHCP固定アドレスのポートをanyにて開放。
WN8700の接続先設定のIPアドレスを指定してやると
他インタフェースのネットワークと重複しています。
とコメントされてしまいます。
BL190
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)/
192.168.0.1/24
DHCPサーバ機能 使用する
アドレス該当パターン
自動設定
割り当て数
64
設定上
WN8700
接続先
192.168.0.2/ネットマスク24(255.255.255.0)
ゲートウェイ
192.168.0.2
ネームサーバー
プライマリ
192.168.0.2
この設定にすると、
他インタフェースのネットワークと重複しています。
とコメントされてしまいます。
ちなみにipconfig/allにて確認してみると
Physical Address. . . . . . . . . : 00-18-F3-07-CF-88
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.9
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
と表示されます。
※この接続はMZK-300NにPC直の状態です。
WN8700をルーターモードにして使用したいのですが、
何度ググっても自分の力では解決できませんでした。
BL190もWZR-HP-G300NH、WN8700もすべてWEB上での設定は入れるようになってます。
MZK-EX300Nに直でPC接続するとインターネットには接続できます。
BL190設定とwn8700の設定がしっかり出来ていないとおもいますが、今の知識では
これで限界です。
セキュリティを考え2重ルーターで使用したいと考えております。
(ファイル共有ではアクセスが誰でもできるようになっている為)
自分のわかる限りの事を書かせていただきました。
何か最適の方法がありましたらお教え願います。
よろしくお願いいたします。
0点

>2重ルーター
やめれば繋がらないですか?
書込番号:13027734
1点

まず先にWR8700の詳細設定>LAN側設定のIPアドレスを変更する必要があります。
初期設定は192.168.0.1なのでBL190HWと同じになっています。
WR8700のWAN側のケーブルを外した状態でWR8700を再起動してPCを接続しWEB設定でLAN側設定のIPアドレスを192.168.2.1にします。
(MZK-EX300NのIPアドレスが192.168.1.250なので)
その後、設定の保存を必ず行うこと。
WR8700の電源をOFFしてからWAN側のケーブルをMZK-EX300Nに接続して電源をONし、PCを再起動するかアドレスの再取得をしてWEB設定に入ります。
WEB設定は192.168.2.1をブラウザに直打ち。
次に、WR8700の接続先設定を行うのですが。
>ここで、BL190にDHCPの固定IPとmacアドレスをWN8700のアドレスを指定、
ポートマッピング設定にてそのDHCP固定アドレスのポートをanyにて開放。
というのは何の為に行ったのでしょうか?
DJ @TKさん持ち物では無いので、元へ戻した方が良いでしょう。
WN8700の接続先設定では
DHCPクライアント機能を 使用する
ゲートウエイ サーバから割り当てられたアドレス
ネームサーバー サーバから割り当てられたアドレス
基本設定の動作モードを ローカルルータ にすれば 二重ルータで動作します。
設定の保存を忘れずに行うこと。
書込番号:13027808
1点

設定の保存をしたらWN8700の再起動をしてください。
書込番号:13027828
0点

説明内容と図から判断すると、
Aterm 8700Nから見てMZK-EX300N側のインタフェースと
各機器接続側のインタフェースが同じネットワークアドレス
になっているのが原因ではないでしょうか?
各機器接続側のネットワークアドレスを192.168.1.0/24とすればつながると思います。
書込番号:13027833
0点

補足です。
以前にも書き込みさせていただいたのですが、
今自宅を引っ越しマンションになたのですが、新居のマンションが無線LANで無料で使用できるようになっております。
ただ、部屋までの電波も悪く、PC同時で有線and無線で簡易ネットワークを前の自宅で組んでおりました。
※windows & MACでワークグループを設定してフォルダの共有等
引っ越しした際に前の自宅で使用していたNECのWARPSTAR Aterm WR8700Nが余っています。
新居の構成を確認したら外にプールボックスがあり、auの光端末のONUとレンタルルーターのAtermBL190HWが箱に入っており、無線が使用できないので、バッファローのWZR-HP-G300NHが入っておりました。
パスワードなどは初期設定でマンション住民であれば自由に接続できるみたいです。
ただ、外箱に鍵なんかもないため、外部から触られてしまうかもで、不安です。
※ルーターなんかも外部で触られてしまう状況です。
自宅でのネットワークに入られるのが嫌なので、自分でルーターかましてネットワークを構築しようと考えております。
その為、2重ルーターにしようかと考えていました。
以前、的確にアドバイスいただいたのですが、
VLAN切れるスイッチ入れればなにも問題ないのですが、予算の関係で今ある機器で
2重ルーターでの構築をして自宅内のネットワークを組みたかったのでご質問させていただきました。
2011/05/19 23:02 [13028155]
0点
書込番号:13028169
0点

>自宅内
>↓(無線でアクセス)
>MZK-EX300N(無線中継)
>↓
>Aterm 8700N(ルーターモードで使用したい)
>↓
>各機器接続(有線、無線)
この接続が良く判りません。
「MZK-EX300N」が無線中継器ですが、
「PA-WR8700N-HP」とは有線でしか接続できない事になります。
<「PA-WR8700N-HP」に「無線子機機能」や「無線中継機能」は有りません。
※「二重中継」が出来るのかは不明
>ゲートウェイ
>192.168.0.2
>ネームサーバー
>プライマリ
>192.168.0.2
問合せ先を設定しなければいけないのに、「自分」を指定しては無理なのでは?
<本来なら「BL190HW」の「192.168.0.1」
>ちなみにipconfig/allにて確認してみると
これは、「PCがWZR-HP-G300NHと無線でDHCP接続している」からでは?
全体のIPアドレスなども把握した状況で、
「何が何処に繋がっているか」
を明確にしないと、何が間違っているのかも判らなくなると思いますm(_ _)m
書込番号:13032708
0点

名無しの甚兵衛さん
遅れましたが、返信ありがとうございます。
接続できたので書き込みさせていただきます。
かなり日数経過してしまいましたが…
MZK-EX300N(無線中継)
↓有線
Aterm 8700N(ルーターモードで使用したい)
↓有線及び無線両方あり
各機器接続(有線、無線)
となっています。
ONU
↓
NEC BL190HW
↓
WZR-HP-G300NH
BL190で8700Nの割り当て固定IP設定(192.168.0.2)して
8700Nをルーターにて使用。
8700N接続先をBL190の固定割り当てアドレス(192.168.0.2)にしてあげて、
8700のアドレス割り当てを(192.168.1.2)から16数にしてあげたら接続できました。
各中継器やルーターをそれぞれアドレス変えて自宅からすべての機器に接続できるようにもなりました。
ただ気になるのが、
DNSサーバーのアドレスを、
BL190側の設定にするのか、
自宅内のルーターで使用している8700Nのアドレスを指定するのかが分からなかったです。。
あくまで自宅内だけのネットワークなので、8700Nのゲートウェイにアドレス打ち込んでおりますが…汗
書込番号:13070079
0点

>DNSサーバーのアドレスを、BL190側の設定にするのか、
>自宅内のルーターで使用している8700Nのアドレスを指定するのかが分からなかったです。。
これは、「IPアドレス」を管理しているのが何処かで決めればいいのでは?
「DHCPサーバー機能」を使っていて、
ソコから「IPアドレス」「DNSサーバーアドレス」を取得しているなら、
その状態で大丈夫でしょう。
もし、上手くインターネットに接続できないなら、
「DNAサーバー」のアドレスを、それらの機器にするのではなく、
「BL190HW」が受信しているインターネット側の「DNAサーバー」のアドレスを聞いて、
ソレを「手動設定」するのが良いと思います。
<テレビやレコーダーの場合、この方法で上手く接続できることも...
書込番号:13075225
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB
をNASポート?(USB)につないでいますがPC側でもPS3側でも認識されません。このHDDケースではDLNAに対応できていないのでしょうか? その他方法があればご教示よろしくおねがいします。 なにぶん素人で質問の内容が伝わるかどうかも心配です。
主にデジカメ動画や写真をPC経由でNAS接続のHDDに落としてPS3側で再生したいと思っています。
0点

HDDのフォーマット形式はFAT32ですか? NTFSになっていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=12832613/
書込番号:13005882
0点

まずは contents フォルダ作成から。
これはマニュアルに書いてある。
その後は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=12351972/
書込番号:13006145
0点

ありがとうございます。 PC側で認識され 詳細設定していたところインターネットが無線ランからつながらなくなり今は有線で繋いでいます。 どうやら設定を間違えてしまい操作できなくなりました ケーブル会社にパスワード等の設定方法を問い合わせ中です。
また、改めて質問させてください
書込番号:13006544
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





