AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2011年4月1日 14:41 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月28日 19:58 |
![]() |
4 | 5 | 2011年3月23日 03:59 |
![]() |
3 | 14 | 2011年4月28日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月19日 13:55 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月13日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
接続設定などは完了しネットにも接続できる状態なんですが、ふと思ったのですが…
壁のジャック→VDSL VH-100 e3s→VE-TA10→WR8700N→PC
でよいのでしょうか?プロバイダはOCNで電話も使ってます。この状況でクイック設定Webが起動しない原因になるでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

使えているのでしたら接続は問題ないと思います。
WEB設定が起動しない云々はあくまでPCが購入時状態での説明なので、
プロバイダ独自の変更が設定されていると上手くいきません。
正確な回答を得るためには、
まずPCがどのような設定状態なのかをハッキリさせる必要があります。
書込番号:12837436
0点

http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/veta10/11640_v_prveta10_process.html
IP電話が「NTT光電話」か「OCNドットホン」かで配線が若干変わるから環境にあったものを見て。いずれにしろVE-TA10はIP電話のアダプタでしかなく、(PCにつなぐための)無線親機はCTU側につなぐようになっている。
書込番号:12837555
0点

しゅがあさん、Hippo-cratesさんありがとうございます。
CTUというのはWebCaster V110を指すのでしょうか?
電話の種類はOCNドットフォンです。
もしかして、
壁のジャック→VDSL VH-100 e3s→VE-TA10→WR8700N→PC
のどこかにV110をいれるんですか?初歩中の初歩的な質問ですいません。
書込番号:12840419
0点

追伸
OCNのプランはOCN 光 with フレッツ マンション・プラン2・東日本(ドットフォン光付)です。
WR8700Nを買う前は
http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/veta10/11738_v_bf_adveta10_wiring_mtype1.html
のように接続していました。CTUはありません。
Web Caster v110とWR8700Nを入れ替えて接続しています。
書込番号:12840579
0点

壁のジャック→VDSL VH-100 e3s→WR8700N→PC
→VE-TA10→電話機
が正解と思われます。
書込番号:12841178
0点

まさか空白が削除されてズレるなんて!
壁のジャック→VDSL VH-100 e3s→WR8700N→PC&VE-TA10→電話機
TA10のLANジャックは設定用なので、常時繋げちゃダメですよ。
書込番号:12841199
0点

OCNの配線図通りだったら問題なし。
スレではVE-TA10の後ろにルーターつないでるように書いてあったから。
CTUとONUに関しては接続形態によって一体型と分離型があるので。今回は一体型のよう。
書込番号:12841792
0点

しゅがあさん、Hippo-crates さん、ありがとうございます。
この方法でIP電話は使えますか?
この接続に変更してクイック設定ページは開けました!
書込番号:12842464
0点

皆さま、ありがとうございます。昨日無事にIP電話の設定も終わり使える様になりました!やはり、接続の順序が間違ってまして、クイック設定ページも開けて、IP電話も使えるようになりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:12846753
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
マニュアルにはFAT32/FAT16のみと書かれていますね。
書込番号:12832628
0点

FAT32は4GB以上のファイルは保存できないが、トラブル時PCに直接つないで中身を操作することができる。
書込番号:12832654
1点

了解しました。
ちゃんとしたNASを買った方か良さそうですね。
4GB以上のデータも扱うので。
書込番号:12832844
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
光ファイバー(BBIQ)のモデムからPCを直結して、70MBでてましたが、このルータを11nで1m以内で計測したところ、20MBしかでませんでした。
バッファローの11gの方が早かったような気がします。
何か設定とかで改良する点があれば教えて下さい。
単純にPCとの相性なのでしょうか?
11n自体初めてなので何も分かりません。
下の方と重複して申し訳ありませんが、環境が違うので質問しました。
宜しくお願い致します。
0点

まず環境を書かれてはどうでしょう?
バッファローの機種、8700の現在の動作モード、何で計測した値か、等が不足しているため的確な回答は期待できません。
書込番号:12803851
1点

もし震災前と後で計測したのなら震災によるバックボーンを含めたネット状況の変化やトラフィック量の増大で計測値が変わってもおかしくない。前のルーターがまだ手元にあるなら両方の再計測を。
書込番号:12804049
0点

「プロバイダ接続ツール」などがPCにインストールされているなら、
それを「ルーター」に肩代わりさせる必要が有ると思いますが...
>光ファイバー(BBIQ)のモデムからPCを直結して、
こういう抽象的な書き方だと、何をしているのかが良く判りません。
最低限、判る範囲でも「型番」を書いて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:12805028
1点

>20MBしかでませんでした。
>11n自体初めてなので何も分かりません。
スレ主さんが使ってるプロバイダ網から出たところで計測してるか、なんだか子機が11nに対応してない気がします。
他の人にはAtermWR8700Nだけしか使ってる機器がわかりません。
関係してる機器の型番を書きましょう。
そもそも「70MB」「20MB」と書くと大文字「B」は「バイト」を意味します。
小文字の「b」を使ってください。
もしくは「ビット」と書く。
書込番号:12812067
1点

もう一つ、無線暗号方式は「WEP」「TKIP」だと11nで繋がらないものが多いみたいですよ。
書込番号:12812068
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
古いAirStation WBR-B11から8700Nに買い替え、
現在、図のようにハブを2台使用して有線接続しています。
回線はモアスペシャルです。
WBR使用時の速度は11Mbpsだったのですが、
8700Nに変更後、速度が2〜3Mbpsとガタ落ちしてしまいました。
何か設定方法や解決策等がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SVのようなルーター付きモデムだったら2重ルータになってるかも。
書込番号:12802260
0点

「モデム」と「PA-WR8700N-HP」の電源を落として、
再起動させてみては?
<順番は「モデム」を先に電源を入れる。
「PA-WR8700N-HP」は、Hippo-cratesさんも仰るように、
裏の「モードスイッチ」で「アクセスポイント」にした方が良いかも!?
もし、「PC」に「PPPoE接続ツール」を使ってアクセスしているなら、
「PA-WR8700N-HP」に肩代わりさせた事をお勧めしますm(_ _)m
<その為の「ルーター」です。
書込番号:12802975
1点

名無しの甚兵衛さんへ
ありがとうございます。
「PA-WR8700N-HP」に肩代わり、とは。具体的にどう設定すればよいのでしょうか?
知識不足なので、ご迷惑でなければ教えてください。
書込番号:12804357
0点

8700に買い換えた後どのような設定を行ったか、
まずはハッキリすべきです。
書込番号:12804421
1点

しゅがあさん
すいません。
8700Nに変更してからは
クイック設定でプロバイダの契約設定を行っただけです。
書込番号:12804819
0点

>「PA-WR8700N-HP」に肩代わり、とは。具体的にどう設定すればよいのでしょうか?
>知識不足なので、ご迷惑でなければ教えてください。
知識不足なら、自分が判って(持って)いる情報を全て出さないと...
「モデム」とかでは、何が必要かが判りません。
<「PA-WR8700N-HP」は型番で書いているのに..._| ̄|○
>8700Nに変更してからは
>クイック設定でプロバイダの契約設定を行っただけです。
「何からPA-WR8700N-HPに変更」したのでしょうか?
<実はこの部分が一番重要!
インターネット接続契約をした後、PCに何かインストールしませんでしたか?
<プロバイダから送られてきたCD-ROMからソフトをインストールとか...
多分「フレッツ接続ツール」をインストールしていると思うのですが...
<これが「ルーター」に肩代わりさせる「PPPoE接続」の部分
PCとルーターの両方には不要。
その辺の情報(状況)が判らないと、何をすれば良いのか、こちらでも判りませんm(_ _)m
<面倒なら、プロバイダのホームページやサポートに聞いた方が早い場合も...
ちなみに...
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=178&s_code=ADSL&c_code=&keywdurl=*A5*EB*A1*BC*A5*BF*A1*BC&uintPage=0
こんな情報も...
http://flets-w.com/adsl_support/settei_kanren/setsuzoku_houhou/index.html#03
なども参照してみてくださいm(_ _)m
書込番号:12804983
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
バッファローAirStation WBR-B11から8700Nに変更です。
現在の使用モデムはNTTレンタル製品のADSLモデム-MS5Bです。
回線設定のCD等はなく、
インスツールしたのはバッファローAirStation WBR-B11付属のソフトのみだと思います。
書込番号:12806486
0点

>バッファローAirStation WBR-B11から8700Nに変更です。
あぁ、そういうことですか、失礼しましたm(_ _)m
>インスツールしたのはバッファローAirStation WBR-B11付属のソフトのみだと思います。
そうなると、「WBR-B11(本体)」に設定していたこと(プロバイダ接続設定)を
「PA-WR8700N-HP」にも設定する必要が有るんですが、
その辺の設定は問題無く出来ているのですよね?
書込番号:12807857
0点

名無しの甚兵衛さん
はい。
プロバイダ設定は8700Nのクイック設定でもおこないました。
よろしくお願いします。
書込番号:12808274
0点

ADSLモデム-MS5 Ver3.02 (2005/04/27) ファームウェア
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemms5/index3.html
があるようですが、関係してるかも?
MS5BではなくMS5ですが・・・。
ファームウェアアップデートは自己責任です。
書込番号:12812654
0点

「PA-WR8700N-HP」自身の「ファームウェア」は最新なのですよね?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
<「一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。」が該当するかは..._| ̄|○
書込番号:12816716
0点

インストールしてあるバッファローAirStation WBR-B11付属のソフトをアンインストール
して再起動しても改善しませんか?
書込番号:12947993
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
はじめまして、K2-4869と申します。
突然ですが、良いお考えを拝借したく書き込み致しました。
先日、この商品を購入してしばらく使用していました。
主な用途はPSP、DS、iPodtouchの無線接続です。(らくらく無線スタートで設定しました)
パソコンは有線接続しています。
順調につながっていたのですが、2、3日経ったら、無線接続が全部利かなくなり、つながらなくなってしまいました…
パソコンはつながります。(立ち上げたら自動接続の設定をしていたのですが、△の注意?のマークがでるようになって…手動でやらないといけなくなりました)
説明書どおり、いったん電源を落とし、再度電源を入れなおすと、無線がつながるようになります…
機械の故障なんでしょうか…
常時接続にする方法はありますか?
説明書や他の書き込みも読んだのですが…解決方法が見つかりません…
どなたか良い解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。
0点

K2-4869さん、はじめまして。
有線LANは問題なく自動でつながりますか。
無線だけならESS-IDステルス機能やMACアドレスフィルタリング機能が「使用する」になっているとか。
あとファームウェアは最新ですか(現在1.0.13)。念のためご確認を。
書込番号:12792403
0点


早速の返信、ありがとうございます。
出先なので確認できない部分もあるので申し訳ないです。
らるふぶらいあんとさんへ
有線LANは自動で繋がる時と、接続しないと繋がらないときとあります。
繋がらないときは、立ち上げると、△の注意マークが出てます。
ESS-IDステルス機能やMACアドレスフィルタリング機能はノーマークでした…多分、初期設定のままだと思います。
フォームウェアは最新のものでした…最初に疑って、更新したばかりなので。
ilkaさんへ
ECOモードではないようです…ランプも緑色が4つ(だったかな…)点灯してるので、多分、ECOモードではないかと…
お二人とも返信をいただいて、感謝します。
なんとか、解決できれば良いのですが…
書込番号:12792754
0点

無線はわかるのですが、有線で手動接続というのがよく理解できません。!マークがインジケーターに表示されるとのことですのでOSはWindowsかと思うのですが。
回線や接続方法も不明なため(Atermの前がルーターなのかモデムなのかなど)何ともいえませんが、PPPoEモード(前がモデム)なら、もしかしたらこれかもしれません。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00242.asp
書込番号:12792863
0点

らるふぶらいあんとさん 書き込みありがとうございます。
説明や理解不足もあり、分かりづらい質問で申し訳なかったです。
指摘を受けていたところをチェックしていったところ、PPPoEモードで接続をしていたので、PPPキープアライブをONにしてみると昨日、今日は安定しているみたいです。他の機能は効果なしでした。
このまましばらく様子を見てみようかなとと思います。
ちなみに有線の自動接続とは…PCを立ち上げてから、何もせずにそのままネットが開ける状態です。インジケーターに!マークがあると、接続状態になっていなくて、右クリックから接続を選択しないと、ネットには繋げないので…たった一手間なのですが、自動接続のほうが良いかなと思い、試行錯誤していました(苦笑)
らるふぶらいあんとさん、ilkaさん、今回は丁寧に教えていただきありがとうございました。
また分からないことがあったら、質問させていただくと思いますので、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:12795823
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
初めて投稿します。
本商品の購入を検討しております。
我が家ではNTTのひかり電話対応のルーターを使用しております。
今回無線化を目指しており、レンタルの方法もありますが、レンタル代もバカになりませんので本商品で無線化は可能でしょうか?
ちなみに検討しているのは我が家の「PCは有線」で「TVには無線」でいきたいと思ってます。
可能かどうか教えてください。設定については上記のことが可能であれば、これから勉強していきます。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

>本商品で無線化は可能でしょうか?
可能だとは思うけど、TVに無線子機内蔵とかもしくは自分で持っているのですか?
ない場合は同じやつだとこっちじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000089610/
書込番号:12778363
0点

>NTTのひかり電話対応のルーターを使用しております
ひかり電話対応の製品はNTTのレンタル品しかありませんので、その辺をどうするか?
によります(解約してNTT固定に戻す、契約自体も変わると思います)
レンタルルーターを残して直後にkanekyoさんの紹介する製品を入れる(アクセスポイントモードで動作)ことで可能です、若干もったいない感じもします。
離れた部屋に飛ばすのには都合のいい製品なので、ありといえばありです。
書込番号:12778475
1点

皆様ありがとうございます。
我が家は無線内蔵のTVですので、もしかすると可能かもしれませんね。
これからもう少し勉強してみます。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:12778635
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





