AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年3月26日 12:31 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月30日 00:57 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月3日 14:58 |
![]() |
1 | 8 | 2011年3月4日 08:44 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月4日 15:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年3月4日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
ノートPCでLANケーブルが邪魔なので、無線ルーターの購入を考えています。
しかし、どのあたりのスペックが必要なのかわかりません。
現在のところ、プリンタや外付けHDD等も無く、基本的にはPCでのインターネットが主な使用用途です。(つまりルーター−PC接続のみ)
回線は、フレッツ光 100M マンションタイプVDSL方式 (ネット計測にて約38Mbps)
なぜか初めからWebCasterV110がついてきて、それを有線で接続しています。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
PCはDellM1330で、アダプタは、Intel 4965AGNが載っています。有線はギガビット対応してます。
4695AGNについて調べると、11a/g/nに対応していますが、40MHz帯幅の通信は5GHz帯のみとなっています。2.4GHzの通信は20MHzで行われるようです。
http://www.intel.com/products/wireless/wireless_n/overview.htm
そこでPCのスペックをフルに生かそうとすると、有線ギガビット対応、無線で11n5GHz対応のルーターとなってしまいます(?)。 が、5GHz対応のルーターは高価なものが多いです。例えば、
・ロジテック SkyLink LAN-WH300AN/DGR (http://kakaku.com/item/K0000164583/)
・NEC AtermWR8700N PA-WR8700N-HP (http://kakaku.com/item/K0000089609/)
などが対応しているようです。
11n2.4GHz帯シングルチャネルでも130Mbpsは対応しているので、フレッツ100Mの回線にはそれでも十分なのでしょうか。それとも理論値と実効値は解離すると考え、余裕をもったダブルチャネル(つまり5GHz必須)を導入すべきでしょうか。
現在WEBサイトによる測定値は約38Mbpsとなっていますが、スループット最大90MbpsのV110の影響であって、ルーターを変える(有線ギガビット対応)ことでポテンシャルがアップするというのは考えられませんか。
インターネット利用にあたり、現在の速度にほぼ満足していますが、無線でもこれ以上に速度が落ちないことを期待しています。もしも速くなったらうれしいですが
一人暮らしの学生なので、飛距離等は気にしてません。
長文失礼しました。アドバイスよろしくお願い致します。
0点

近所でも無線LAN利用しているなら、5GHz対応の方がよいとおもいます。
書込番号:12768111
1点

尻尾とれたさん、ありがとうございます
部屋にいて20以上のワイヤレスデバイスが認識されるので、5GHz対応がいいでしょうか
そしてよくよく調べると僕のネットワークアダプタは100BASEであることが判明しました(泣)
書込番号:12768947
0点

近所に20個もAPがあるなら、5GHzもある方が安心ですね。
無線LANのチャンネルは10以上ありますが
干渉なしで使うにはチャンネルの間を空ける必要があり、
そうなると実質3つ程度しかAPを立てられません。
なので、20は結構悪条件と思います。
有線のスループットは38Mbpsということですが、
おそらくVDSLがボトルネックでしょうから、ルータを交換しても
速くなることは期待しない方が良いと思います。
書込番号:12769014
0点


mimo00さん、尻尾とれたさん、アドバイスありがとうございました。
近所でも無線LANが多いみたいですし、5GHzで検討したいと思います。
またPCも非対応で、回線自体がボトルネックのようなので、ルーターはギガビットにこだわらないことにします。
inSSIDerは.NETframework3.5のアップデートができず(以前からできずに放置していましたが、改めてトライしてもできず...)インストールをあきらめました。
地震の混乱でお返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
皆さまのご無事をお祈り致します。
書込番号:12823714
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
鉄筋コンクリ3DK(60平米)マンションだと問題なく使えますでしょうか。
部屋の壁にコンクリは入っていないと思いますが、ルータ設置場所から、
PC設置場所まで、壁3〜4枚(10m)ぐらい突破する必要があります。
できれば、この機器にしたいのですが、お店の方にロジテック
SkyLink LAN-WH300AN/DGRのほうが、電波が強いですよとのアドバイスを頂いた
ことで、不安になり使用感などお伺いできればと思い投稿させて頂きました。
0点

PA-WR8700N-HP/NEの子機セットを、同じぐらいの環境で使ってます。
60平米の部屋:長手方向の端々に親子それぞれ設置してます。
WL300NE-AGの電波強度LED表示(AIRランプ)で、強度が問題のない緑点灯を得るために、高い位置1.7mぐらいの棚の上で、更に横方向に移動させながら、良好な場所を選びました。
位置によっては橙点灯になります。(マニュアル上は普通なので、悲観する事も無いかも。)
緑点灯であれば、TVのストリーミング放送も問題ありません。
という事で、高い位置で、更に横方向まで選ぶのがベストです。
なお、Atermに中継器は無いようなので、電波が弱いのであれば、LAN&電源をケーブルで廊下まで引いて設置するしか無いと思います。
アンテナの方向を調整する事もできないし。
書込番号:12761737
1点

ご返信ありがとうございます。大変助かります。
追加でご質問させてください。
【状況】
『AtermWR8700N イーサネットコンバータセット』を購入しTV類に接続予定ですが、
別の部屋にデスクトップパソコンを設置するため、USBメモリタイプの子機または
イーサネットコンバータを追加購入しようかと考えています。
【ご質問】
@USBメモリタイプの子機とイーサネットコンバータで速度や安定度で違いはあるの
でしょうか。
※価格よりも、速度や安定度を優先させたいと思っています。
A本親機と接続する前提で、おすすめのUSBメモリタイプの子機(あるいはイーサーネ
ットコンバータ)はありますでしょうか。
※NECの5GHz対応USBメモリタイプの子機の評判が芳しくなさそうですので・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12765740
0点

イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NEを購入し2週間ほど
活用しましたが鉄筋コンクリ3DK(60平米)マンションでも問題なく
使えました。一応ご報告です。
また、先般させて頂きましたご質問については引き続きお願いいたします。
書込番号:12797283
0点

WL300NE-AG の製品仕様を見れば分かると思いますが、アンテナ二つで補間し合っています。
USBメモリタイプのような小さなケースに、アンテナを二つ組み込むのは意味無さそうですけど、そういう製品の存在を探した事もありません。
設置場所を選ばなければならない場合は、延長ケーブルが必要なので、小型の持ち味が出ないです。
書込番号:12834598
0点

Aterm WL300NU/G が XSPAN 方式対応だったんですね。
フレキシブルケーブルを使った姿が情けない。
やっぱり、アンテナ設置状況に依存するという事の証明でしょう。
これの方が説得力あるけど、日本で買えるのか?
http://www.wifiantennes.nl/index.php?item=high-gain-usb-802_11bgn-adapter&action=article&aid=641&lang=NL
書込番号:12838127
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
説明書や口コミを見ていて、判らないことがあり、使用している方々にお聞きしたいです。
SSIDには、プリマリ、セカンダリがあり、プリマリには暗号強度の強いAESを設定し、セカンダリには強度の弱いWEPを設定することができることは判ります。
そこでお聞きしたいことですが、プリマリSSIDで11/n/a,11/n/g/bの同時使用は可能なのでしょうか?
やはり、1つのSSIDでは、どちらかの規格しか設定できないのでしょうか?
当方、現在使用している機器としては、コレガのCG-WLR300NNHを使用しています。
この機器には、マルチAP機能があり、11/n/a,11/n/g/bの同時使用と別にWEP接続が可能となっていますが、口コミでも記載されていますが、数日毎に再起動しなければならない状態となっています。
このマルチAP機能とマルチSSID機能が同等であれば、現在の機器からの変更を検討したいです。
よろしくお願いします。
現在の接続環境は以下のとおりです。
光PR-S300SE――有線LAN――CG-WLR300NNH――有線LAN――PC
‖
‖==無線LAN==CG-WLR300AGN(11/n/a) TV用
‖
‖==無線LAN==スマートフォン・ニンテンドーDSi(11/n/g/b)
‖
‖==無線LAN==ニンテンドーDSi一部のソフト(WEP)
0点

2.4GHz同士、5GHz同士ならきちんと規格に準拠したものなら混在使用可能です。
それによって足が引っ張られるかどうかはちょっと判断付きません。
Buffaloの説明によると足は引っ張られないようなんですが、混在関係無く同時使用した時点で
1台当たりのスループットが落ちるかもしれません。
参考までに。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280655/
書込番号:12740305
0点

質問よく見てませんでした、すみません。
普通なら一つのSSIDで一つの周波数だけのはずです。
マニュアル見てもそうっぽいです。
書込番号:12740356
0点

甜さん 返信ありがとうございます。
やはり、各周波数帯域ごとのSSIDということですよね。
大変ありがとうございました。
書込番号:12744148
0点

5GHz,2.4GHzそれぞれにプライマリ、セカンダリがあるので、計4つのSSIDを設定できます。
TV用は5GHzプライマリ。
スマートフォン・ニンテンドーDSi(11/n/g/b)は2.4GHzプライマリ。
ニンテンドーDSi一部のソフト(WEP)は2.4GHzセカンダリ。で接続できるのではないでしょうか。
書込番号:12756872
0点

三毛猫kazusanさん
返信ありがとうございます。
やはり、そのような使用方法ができるのですね。
書込番号11191077で、
>周波数帯域ごとにSSIDが2つで合計4つのSSIDが使用可能です。
と書かれていたので、もしかして、そのような使用方法が可能か
お聞きしました。
甜さん すみません。
書き方が悪く、質問内容が解りにくかったですね。
すみませんでした。
皆様、大変ありがとうございます。
この機器を購入し、実際に使用してみます。
書込番号:12760938
0点

三毛猫kazusanさん
地震前に購入し、使用してみました。
お話されたとおり、
TV用は5GHzプライマリ。
スマートフォン・ニンテンドーDSi(11/n/g/b)は2.4GHzプライマリ。
ニンテンドーDSi一部のソフト(WEP)は2.4GHzセカンダリ。
で接続できました。
設定も、簡単に出来ましたので、大変良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:12854544
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP


JZS145さん、ナイトハルト・ミュラーさん、ありがとうございます。助かりました。
HUBにオススメ機種とかはありますか。
図のような間取りでLANが5本になり
全部屋のテレビへCのDIGAのDNLAで動画を送りたいのですが
どういう繋ぎ方がよいのでしょうか?
またHUBに繋ぐ有線LANはどの部屋のものがよいでしょうか?
図
@ PCに接続
A パソ・PS3 どちらかへ接続で片方は無線予定
B REGZA Z1へ接続 Wii無線 (今後PC追加予定)
C DIGA(購入予定)へ接続
D PCに接続(今後DNLA付TV導入予定)
ABDはそれぞれの部屋にHUBの導入で2台を有線で繋ぐ事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12735455
0点

>またHUBに繋ぐ有線LANはどの部屋のものがよいでしょうか?
ルーターにHUBをぶら下げて、HUBから各部屋にケーブル引くのが配線的には
すっきりしそう。
3とか5のクライアントが増えそうな部屋には、後から口数の少ないHUBを
追加するとか。
>ABDはそれぞれの部屋にHUBの導入で2台を有線で繋ぐ事は可能なのでしょうか?
可能かと。
ちなみに、折角の無線LANルーターなので、各部屋に無線LAN子機を導入するのは
無しなんでしょうか?
(電波の通りが悪いとか、部屋間の距離が離れてるとか…?)
書込番号:12735565
0点

ナイトハルト・ミュラーさん ありがとうございます。
全くわからない事なので非常に助かります。
増築工事のついでに、今日LANの線を各部屋に入れてもらったんですが
携帯電話、PSP用にwifiが必要になるんで無線機能は使います。
まだ、WR8700Nも購入してはいないんですが・・・今週中にはと思ってます。
各部屋にHUBより有線+子機の方がよいですか?
またHUBには機能性能に差、またWR8700Nとの合性とかがありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:12735637
0点

WR8700Nと8ポートのGiga対応HUB(バッファロー LSW4-GT-8NS)を使えばひとまず大丈夫でしょう。
しかし、これから接続する機器が増えるようなので、各部屋に5ポートのGiga対応HUB(LSW3-GT-5NS)を置くと便利です。
この場合LANケーブルはCat6(カテゴリ6)かCat6eのケーブルで繋ぐとかなり早くなります。
wiiを置く部屋にはWR8700Nの無線LANが届かない場合はLANコンバータ(バッファロー WCA-G)が必要かもしれません。
書込番号:12737082
0点

Buffaloの以下の無線LAN子機にREGZA、DIGA、PSX、NASをぶら下げて使っています。
WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
11a(5GHz)で繋がるように設定した記憶がありますが、高速で快適です。アクトビラの動画再生もまったく問題ありません。
書込番号:12737473
0点

DATYURAさん、旗本の三男坊さん ありがとうございます。
バッファローのHUB買ってみます^^
書込番号:12737521
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
お聞きしたいのですがWR8700で簡易NASでPS3と接続したのですが
一部のwmv形式のファイルのみ表示され何とか再生できたのですが
他のファイル形式(jpg,avi,変換したwmv)など表示されません。
無線LANのASUS UL20Aではすべて認識し再生もスムーズです。
HDDは三代前のPCのものをケースで使っているものではっきりしないのですが
この場合HDDとPS3の相性が悪いということなのでしょうか?
0点

PS3からだと「DLNAクライアント」での再生になると思いますが、
「ファイルを置いただけ」だと、直ぐには「DLNAクライアント」からは見えないと思います。
「データベース」の情報を構築して、その情報を「クライアント」に配信します。
それを「クライアント」は表示し、
ユーザーがその中の再生したいモノを選択すると
サーバー側からそのファイルを配信することになります。
この製品の「メディアサーバ設定」では、データベースを任意に更新する機能が無いので、
時間を置くしか無いと思いますm(_ _)m
<1日放置しても、ファイルが見えないなら、何か問題が有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12737962
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます
かれこれ一週間くらいいろいろ試していますが
無理みたいです、HDD新規に購入してみたいと思います
書込番号:12738697
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
3月3日(木)オープンのケーズデンキ真岡店(栃木県)ではおいくらで販売されていますか?来週近所にオープンする予定ですから購入の参考にさせていただきたいと思います。いまのところネット上でチラシを見ることが出来ないようですのでお願いします。
*価格.comによるとこの商品どんどん値が下がってるようですが、送料・振込手数料などを考えますとケーズであんしんパスポートを使って買った方が安く買えそうなのでその点を考慮して考えたいと思います。
0点

遠いですが、ケーズデンキ日立北店で、あんしんパスポート引き8,419円で購入できました。
これ以上の値引きは無理、と店員さんに言われてしまいました。
かなり安いほうだと思います。
ご参考になれば。
書込番号:12730681
0点

早速のご投稿ありがとうございます。
今週のチラシに出ていた\8,680から3%offってことですね。オープン記念でもう少し頑張った価格を期待してるんですが…
ちなみに、半年前に他店のオープン時5%offになっていたことがありました。
書込番号:12731716
0点

昨日新宿の3店舗を周って価格調査してきました。ヨドバシ・ビック交渉してもだめで\8,780(ポイント10%)のまま、ヤマダは表示は先の2点と同じでしたが交渉して\8,200(ポイントなし)でした。
書込番号:12736831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





