AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:69件

ゲーム機などは、全て対応していますしカラリオなどプリンターも、WPS無線LAN自動設定を使えば、手動での難しい設定は不要の様です。

AOSSと比べて、何かこのWI-FI設定は手動でしかできないとか言うのがありましたか?
私が見た所携帯電話でAOSS対応でらくらく無線スタート無しと言うのがありました。
(ソフトバンク941Pと941SH)
私は初めての無線LAN親機がWR7600で快適に使っていたのですが、(私にとってはポート開放などの設定も分りやすかった)故障してしまい、それを機にバッファローのWZR-AGL300NH、イーサネットBOX付に乗り換えてしましました。当時NECはn規格に対応したイーサーネットBOXを出していなかったので、魔がさして乗り換えました。

今になって、NECは良かったなー。設定バッファローより分りやすかったなーと思うようになり、出来ればAtermWR8700Nに戻りたいのですが、問題はバッファロー製のイーサーネットBOX WLI-TX4 AG300Nです。このBOXはLAN端子がギガで無いだけで、端子が4つありa/nにもg/nにも対応しているので、捨てるにはもったいないです。
このBOXをAtermWR8700Nで使用する事は可能でしょうか?
それは複雑な設定が必要でしょうか?
すみません質問ばかりで回答お願いします。

書込番号:12719399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/28 17:51(1年以上前)

WAN端子がGIGAではないだけで、LAN端子はGIGA対応ですよ。

使うことは可能ですが、無線を利用する際には、どちらかの無線機能を無効化しましょう。電波が混線して、速度がでなくなる可能性があります。

実際の利用法としてはブリッジモード(ルーター機能OFF)で利用することになると思います。たしか、本体のLAN端子面に切り換えスイッチがあったような・・・

無線の設定はAOSSと大して変わりません。対応機器の違いぐらいでしょうか。
世界標準はWPSのほうですのでw

書込番号:12720552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/01 05:03(1年以上前)

>このBOXをAtermWR8700Nで使用する事は可能でしょうか?
出来ます。

>それは複雑な設定が必要でしょうか?
「PA-WR8700N-HP」の「取扱説明3−2」で判るとは思います。
 <「3−2」は「ページ」であり「章」ではありませんm(_ _)m
  「章」で言えば「3−1(無線LANを設定する)」に当たります。

「WPS」には対応していないので、「手動接続設定」ということです。
 <他社の製品との接続の場合、基本同じ方法で相互に接続できます。


ノートPCが有るなら、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/client/eth_conv/chapter000.html
を参照して接続も出来ると思います。
 <「WLI-TX4-AG300N」を「ノートPC」を接続して、
  「パソコンと接続する」の方法を行えば、「PA-WR8700N-HP」とも接続できます。
   ※もちろん「PA-WR8700N-HP」側のマニュアルも一通り読んで下さい。




永遠の初心者(−−〆)さんの、
>WAN端子がGIGAではないだけで、LAN端子はGIGA対応ですよ。
は、「WZR-AGL300NH」のことを言っているのだと思いますが、
 <「WLI-TX4-AG300N」に「WAN端子」は無いので...
「WZR-AGL300NH」の「WAN端子」も「1000BASE-T」対応なので、
「Giga対応」になりますm(_ _)m
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec

但し「対応」しているだけで、「性能」は、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/#through
この程度です。

書込番号:12723295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/03/01 11:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 間違えの訂正ありがとうございますm(__)m

見ている、商品を間違えてました。

書込番号:12724041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/03/02 08:53(1年以上前)

>バッファロー製WLI-TX4 AG300NをAtermWR8700Nで使用する事は可能でしょうか?

実際何の問題なく使っていますが、自動が嫌いなので手動設定で接続しました。
今までバッファローの設定がご自分で出来ているのならば、手動設定可能でしょう。
最初はg/nで繋ぎたがるので、電波強度が許せばa/nに変更してやると速度も安定します。

書込番号:12728322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/03/18 17:16(1年以上前)

バッファローもいいけど安定感は、AtermWR8700Nが上な感じがします。
長年NECを使ってきたせいかもしれませんが、NEC製のルーターを使い続けようと思います。

書込番号:12792739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:4件

期待のWR8700Nを購入し、自動更新で最新のファームウェア(1.0.13)に更新。
設定してインターネット接続、LAN、無線LANの設定も完了しました。
この時点では設定しただけで終了。

一日後に内蔵HDD(日立0S03191)とカバー(GW3.5AA-SUP/MB)を新規で購入し、WR8700Nの簡易NASでメディアサーバーにしようとUSBに接続。
HDDをカバーに取り付け、FAT32で初期化、WR8700Nに繋げ、設定してPCで認識、PS3でもメディアサーバーとして認識、再生もOK。

PCで簡易NAS化したHDDにアクセスしていると
10分に一回ぐらいのペースでPOWERランプ以外のランプが消えて、全ネットワーク接続自体が切れる現象がおきる。
そのまま待っているとランプが点灯し、接続が繋がり、また切れる。・・・10分後ぐらいにまた切れる・・・の繰り返し。

だんだん切れる時間が短くなってきて最後には10秒しないうちにブチブチ切れる現象が頻繁に発生するようになりました。

WR8700Nの不具合か初期不良だと思い、色々調べて、WR8700Nの初期化やエコモードをOFFにしたり、WAN側Ethernet設定を変えてみたりしましたが現象は変わらず。

ここで、HDDをWR8700NのUSBから外してみたらどうなるかと思いつき、外したら現象はなくなりました。

外してから今のところ接続が切れることはありませんが、HDDをつけると同じ現象が起きます。
HDDのカバーを外して、他のSATA→USB変換のものを使っても同じ現象が起きてるので、
このHDD自体が原因かもしれませんが、PCでは今のところ問題なく使えています。
WR8700Nとの相性の問題でしょうか?
同じHDDを使っている方いないでしょうか?


この簡易NAS機能はオマケみたいなものかもしれませんが、
家族でファイル共有しながらメディアサーバーにもできるって期待してただけに、ショックです・・・(HDDを共同で購入した)。

とりあえず今は他のHDDで認識しないかと思って新HDDにデータ移行中です。
USB接続でベリファイしながらしてるせいか、めちゃくちゃ時間かかる・・・。

私だけの現象かな?

同じ現象が起きている方いませんか?
特にファームウェアが最新の 1.0.13 の方、簡易NASのUSB接続は問題なく使えていますでしょうか?
USBのところだけ初期不良なのかどうか知りたいです。

書込番号:12694777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/23 08:46(1年以上前)

NAS機能は書かれているとおり、オマケです。

うちでは16GBのUSBメモリをメディアサーバとしてセットアップしてみましたが、
192kのMP3再生ですら途切れたり、取込(書込)時間が再生時間とそう変わらないスピードだったりと、実用に耐えられませんでした。

今はPC間の小さいファイル受け渡し仮置き場として使っているくらいですね。

書込番号:12695272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/24 11:21(1年以上前)

簡易NASはあきらめるしかなさそうですね。

USBは使わずにやっておりましたが、全回線がブチブチ切れる症状がたまに現れます。

有線LANでPC使用中です。

ログを見ると
2011-02-24 10:50:06 iface - 1.ntc: link down, LAN
2011-02-24 10:50:07 iface - 1.ntc: link down, WAN
2011-02-24 10:50:08 wless - 9.ntc: channel:36 rssi:0 normalized rssi:0
2011-02-24 10:50:08 wless -10.ntc: auto selected channel:36
2011-02-24 10:50:08 staup - 0.ntc: system started
2011-02-24 10:50:09 iface - 0.ntc: link up, LAN

のような感じですぐに復帰しますが、NETしていると反応が途切れたりします。

ネットワークケーブルがささっていません。みたいなエラーが出てくるようになりました。

USBだけじゃなく、通信もおかしくなってきました・・・


試しにファームウェアを上書きしてみましたが、変わらず。

頻度はそんなに頻繁ではないですが、NETしていると、時より読み込みが遅く感じることがあったので・・・リンクダウンが原因ですね。
困りました。

書込番号:12699921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/24 13:21(1年以上前)

買ってからどれくらい使用されているのか分かりませんが、
NAS機能は関係なく初期不良な気がします。

冬場ではあまり考えられませんが、密閉して熱暴走させるとそんな感じになりますよ。

書込番号:12700292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/24 21:53(1年以上前)

まだWR8700Nが届いて設置してから4日目です。

やはり初期不良でしょうか。

過去ログで「LANケーブルを交換したらいいかもしれない」というのがあったので、とりあえず20mのLANケーブル注文中です。

家庭内LAN組んでから10年ぐらい経っているので…もしかしたらと思いました。

屋根裏から各部屋にやってるので、長いLANケーブルが必要で気軽に確認できないのが難点です。

もしかしたらこの環境のせいかもしれませんね…。


サポートに連絡する前にできるだけ初期不良以外の要因を確認したいです。

他にもこうなるような要因ってあるでしょうか?

書込番号:12702328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/02 10:42(1年以上前)

LANケーブルを交換してから三日ぐらい経ちますが、症状がなくなりました!

LANがおかしくなっていたみたいです。

もう今回購入したHDDを他のことに使ってるので、すぐに確認できませんが、
もしかすると簡易NASもこの影響を受けていたのかもしれません。

以上報告でした。


しゅがあさん回答ありがとうございました。

書込番号:12728611

ナイスクチコミ!0


tnktnktnkさん
クチコミ投稿数:19件

2013/01/14 11:21(1年以上前)

古い書き込みを掘り返してすいません。
同様の症状を検索していましたところこちらにたどりつきました。

簡易NASが原因であって欲しくないのですが設定をしてから
定期的に無線LANが落ちます。
最初は簡易NASが原因とわからず、無線LANをプライマリ、セカンダリ、
チャンネル変更、2Ghz、5Ghzといろいろと試しましたが改善されませんでした。
またファームウェアアップデートも、初期化も行っています。

また無線LANが落ちるときは接続されているクライアントが同時に落ちる様です。

対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15616617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AIR 1 アクセスランプ

2011/02/16 21:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

WR8700Nを購入して1ヶ月ほど経ちました。

普段PC(Lavie LL750-Intel WiFi 5100)を立ち上げているときは、5GHzのnのデュアルチャンネルでつないでおり、ネット使用時などは当然AIR 2のアクセスランプが点滅しているのですが、なぜか使用していないはずのAIR 1のアクセスランプも点滅をかなり頻繁に繰り返しています。

ん?と思い、PCを落としたりしても、まだ激しくアクセスランプが同様に点滅を繰り返します。それは定期的な物ではなく、まるで誰かが使用しているかのような光かたなのです。
気持ち悪いので、uPnPの画面とかをチェックするのですが、当然つながっているPCは他にはいなそう。

同じような症状というか、気になっているかたいらっしゃいますか?
NECのAtermのHPや取説を読んでもわからないので、教えて下さい。

当然ですが、本PC以外に我が家で無線LANを使用するような機器はありません。

書込番号:12665663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/16 22:28(1年以上前)

とりあえず、使っていない側の周波数は停止した方が精神的にもいいのでは?

書込番号:12665967

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/16 23:49(1年以上前)

私もアクセスランプ見ていたら確かに使用していない側の
アクセスランプ点滅しています、問題ないと思いますが?

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00009.asp

書込番号:12666518

ナイスクチコミ!1


スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 21:58(1年以上前)

しゅがあさん、TD124さん

ご回答ありがとうございました。
その後もPCを使っていないときなども観察時々していますが、やはりAIR1の方だけは常にピコピコと点滅を繰り返しています。とても不思議ですが、そういう物としてあきらめようかと思います。

有り難うございました。

書込番号:12684668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定画面へのアクセス禁止

2011/02/13 16:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 JosefKさん
クチコミ投稿数:2件

以前使っていたBuffaloの製品では、「無線LANからの設定を禁止する」という機能があったのですが、本機にはこれに該当する機能はあるのでしょうか?

書込番号:12650075

ナイスクチコミ!1


返信する
TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/13 17:29(1年以上前)

無線LANの停止の事でしょうか?それなら出来ますけど。

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_web_f.html

書込番号:12650278

ナイスクチコミ!0


スレ主 JosefKさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/13 18:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

無線LAN機能は生かしたままで、無線LAN経由による親機の設定画面へのログインを禁止したいのです。親機の設定変更を有線接続経由に限定することは可能でしょうか?

書込番号:12650662

ナイスクチコミ!0


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/13 22:51(1年以上前)

マニュアルを熟読してはいかがでしょう。
121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html

書込番号:12652112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/14 01:36(1年以上前)

>本機にはこれに該当する機能はあるのでしょうか?
有ります。
 <「クイック設定Web」へのアクセス禁止

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
こちらを参照してください。
 <「無線機能」の中にあります。

書込番号:12653077

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ポートの開放(?)がうまくいかない

2011/02/12 19:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:3件

本機を0.1、DHCPの割当を0.51〜、固定で101と102としてサーバを運用してます。

サーバ機はいくつかのサービスが動いており、本機ポートマッピング機能で80番などを102に行くようにしてるのですが、これがどうもうまく動きません。(正常に動作しているポートもあります)
・名前は解決済み(DDNS使用。nslookupで確認。hostsに記載なし)
・ローカルでIP直打ちすると正常に表示される
・外部からグローバルIP/名前で見るとテキストは一部表示されるがStyleSheetが適用されず、画像も出ない(iPhone/3G回線と友人宅から確認)

ローカルでは正常ですし、404エラーではなく内容が一部表示されているのでポート解放がおかしいと踏んでいるのですが、似たような事例を探しても見あたらず困っております。
ルータをプロバイダごと変更してからこのようになったのと、VirtualPCで新規にサーバを組んでも同じ症状ですのでサーバ側の問題とは考えにくいと思ってます。

本機配下でサーバの公開をされている諸兄がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

書込番号:12645625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/02/12 22:52(1年以上前)

443開放してないとか、、、

書込番号:12646732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/12 23:00(1年以上前)

ムアディブさん
レスありがとうございます。

ポート443も解放はしています
あと追記ですが、以前は住友のルータ(CTU)を使っており、そちらでは正常に動作してました。
今回本機導入にあたり、ポートマッピング設定は前記CTUと同一の設定を行ってます。

ただ気になるのは本機のDHCPのレンジを超えてるIPに対してポートマッピングしてることなんですよねぇ
これが原因なのかなぁ・・・

書込番号:12646781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/02/13 01:40(1年以上前)

直感的にはルータ関係ないと思いますけどね。グローバルIPに対してWebの構成が対応できてないというように見えますが。

例えば、スタイルシートファイルへのポイントがローカルIPになってるとか。スタイルシートが別ファイルになってる場合、それは外からファイルとして取得できてるのでしょうか。

「そんな初歩的なところで躓いてないワイ」という話ならすいませんでした。

あとは、ないとは思いますけど、固定とDHCPのIPが被ってるとか。
51〜255だと被ってますけどね。

書込番号:12647582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/13 13:14(1年以上前)

ムアディブさん
レスありがとうございます。

IPは本機が32個までしかDHCPで配布できないので0.83までがDHCPのレンジです。
試しにサーバをDHCPにして、本機側で0.55に割当
そうすると固定IP時では見えてたローカルN/Wからのアクセスもうまくいかなくなりました。

電話を2個使い、75分間リダイヤルしまくってようやくサポセンに繋がったので聞いてみたところ「初期不良の疑いが有るため、代替機を送る」とのことでした。
やっぱ初期不良くさい・・・orz

あ、ちなみにDHCPレンジ外IPへのポートマッピングは問題なく設定できる、と回答を頂きました。

書込番号:12649274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:4件

現在、Aterm WR8700N PA-WR8700N-HP の購入を考えております。

無線LAN機は今まで、BUFFALOとNETGEARのものを使用したことがあります。

そこで質問なのですが、本製品(Aterm WR8700N PA-WR8700N-HP)は
ipod touchを無線(Wi-Fi)接続させた場合、
GPS機能(位置情報サービス)は機能するのでしょうか?

プロバイダ・接続環境を同じにして
以前使っていた、BUFFALO製のものは機能せず(位置が特定出来ないとの表示)、
NETGEAR製のものはしっかりと機能している為、製品によって機能差があると感じています。

ipod touchでGPS機能(位置情報サービス)を利用しないと、
使用出来ないアプリ(地図、raiko.jp等)がある為確認をしてから購入を、と考えております。

メーカーのHPを調べても記載がない為、
現在使用している方からの情報を頂きたくて、書き込み致しました。

どうぞご回答よろしくお願い致します。

書込番号:12619535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/07 17:58(1年以上前)

>本製品(Aterm WR8700N PA-WR8700N-HP)は
>ipod touchを無線(Wi-Fi)接続させた場合、
>GPS機能(位置情報サービス)は機能するのでしょうか?
これって、「iPod」の質問(問題)ですよね?

ルーターには何の関係も無いと思います。


>BUFFALO製のものは機能せず(位置が特定出来ないとの表示)、
>NETGEAR製のものはしっかりと機能している為、
>製品によって機能差があると感じています。
何か、設定が違っていたのでは?


「iPod touch」のクチコミで聞いた方が良い様な気もしますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=WiFi+GPS&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000148526&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input

書込番号:12620009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/07 19:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ipodの技術的な質問ではない為、
ipodのスレッドに質問することは現在考えておりません。

ご紹介いただいたipodのスレッドも一読致しましたが、
論点が少し異なると感じました。

BUFFALO製もNETGEAR製も同様の設定をしており、
その間の接続環境は変えておりません。

しかし、BUFFALO製からNETGEAR製に変えたところ、
wi-fiによるGPS機能が使用できるようになりました。

よって製品によって機能差があると感じています。

しかし、BUFFALO製とNETGEAR製の違いやその原因となると
話が難しくなると思いますので、

現在、この製品を利用してipod touchをwi-fi接続している方も多いと思います。
この製品で位置情報サービス(機能)が利用できるか、否か返答いただけたら幸いです。



[補足]
あくまでもこの製品に自宅の有線LANを接続した無線LAN環境で利用した場合ということです。

それともwi-fiによる位置情報は、当たり前でBUFFALO製が特殊だったということでしょうか。
BUFFALO製はあまり評判のよくない、WZR2-G300N/Uといものを使用しておりました。

書込番号:12620519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/08 05:13(1年以上前)

iPod自身に「GPS機能」は無いので、
「プロバイダとの接続状況(IPアドレス等)から、現在位置を特定する」
って事ですよね?
 <家庭用のインターネット接続環境でそんな簡単にできるのでしょうか?

もしかすると、
>しかし、BUFFALO製からNETGEAR製に変えたところ、
>wi-fiによるGPS機能が使用できるようになりました。
は、「UPnP」などが働いて、接続位置が特定できたのかも!?


バッファローとNECができなくて、
NETGEARだけができるとなると、やはり設定の問題なのかなぁ...

お役に立てずすみませんm(_ _)m

書込番号:12622869

ナイスクチコミ!2


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/08 05:17(1年以上前)

古い機種ですが、NECのAterm WR7850Sとipod touch(2世代)でGPS機能(位置情報サービス)は機能しています。

おそらく大丈夫だと思いますが(100%ではありません)...

書込番号:12622873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 09:56(1年以上前)

質問に対する回答でなくてすみません
http://www.donpy.net/standard-entry/tips/6615.html
私にもルーターの機能の問題ではないように感じますが・・・・

>ipodの技術的な質問ではない為、
>ipodのスレッドに質問することは現在考えておりません
かなり決めつけておられるのですね、
解決をお祈りしております。

書込番号:12623368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/08 16:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
返信ありがとうございます。
現在試したことのある機器が、バッファローとNETGEARだけということです。
はい。「プロバイダとの接続状況(IPアドレス等)から、現在位置を特定する」ということが、
NETGEAR製では出来ます。もしかすると、特定できる方が珍しいのかもしれません。
設定の方も疑ってみます。

510718M様
返信ありがとうございます。
NEC製での機能が確認できたという点でかなり心強いです。
購入の方も具体的に動いてみようと思います。

安井の解体さん様
返信ありがとうございます。
決めつけているのではなく、あくまでも初心者の見解ということです。
ipodのアプリ上(Radiko.jpを例)では、
「Wi-Fi基地局によっては、地域外と判定されることがあります・・・」という表記がある為、
無線LANルーター機がその基地局の一部に値するのではないか、と考えた結果です。


皆様、ご丁寧にご返答ありがとうございます。

書込番号:12624761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/02/08 19:07(1年以上前)

こんにちは。

無線LANによる位置情報取得の可否は、無線ルーターのメーカー/機種によるものではなく、
その無線ルーターを使っていた「時期」によるのではないかと思います。

語弊がありそうなので、少し説明すると、
無線LANによる位置情報は、無線APのMACアドレスとそのロケーション(緯度・経度)のデータベースから割り出します。
もちろん、このデータベース化を行っているサービス業者が存在します。
すぐ上で、安井の解体さんがスカイフック・ワイヤレス社(SW社)の記事を紹介してくれていますが、
APPLEは、SW社の位置情報取得技術をサポートしています(いました?)。
(現在はAPPLE独自でやってるという話もありますが…)
SW社を例に説明すると、まずSW社がやってることは、

 ・街中に存在する無数の無線APのMACアドレスを検出し、その位置情報を登録
  (接続するにはネットワークキーが必要だが、それとは関係なくMACアドレスはわかる)
   ⇒ 無線AP使用者の意思とは関係なく、無線LANの仕様上、MACアドレスは周辺に公開されているから
 ・これの繰り返し、ひたすらデータベース化
 ・このエリアをせっせと全世界の都市に広げようと画策中

あまりにも原始的で地道な、時間と根気の要る作業です。

次に、iPod-touchがしていることは、

 ・iPod-touch本体が周辺の無線APを検出する(このとき、そのMACアドレスはわかる)
 ・このMACアドレスを、SW社のデータベースと照合する
  (このとき、たぶんインターネットに接続されていることが必要)
 ・MACアドレスがSW社のデータベースに登録されていれば、その位置情報がわかる
  (複数の無線APが検出・登録されていれば、それらの電波強度の大小から、さらに位置情報を絞り込める)

ってな感じです。
SW社以外でも、基本的な仕組みはほとんど変わらないのではないかと思います。


というわけで、iPod-touchで位置情報を取得できるかどうかは、
iPod-touchが接続した(さらにその周辺の)無線APのMACアドレスが、
位置情報サービスを展開する業者のデータベースに挙がっているかどうかということになります。
その業者がスレ主さんの自宅周辺の無線APのMACアドレスを吸い出しに来たそのとき、
スレ主さんが使用していた無線ルーター(AP)が、たまたまNETGEARのものだったのでは?
(そう何回も来るもんじゃないと思うので…1回だけ?)

NETGEARの無線ルーターのMACアドレスとロケーションが紐付けられて登録されていることを検証するには、
NETGEARの無線ルーターを別の場所(友人宅とか)に持ち込んでそれをインターネットに接続し、
これにiPod-touchを無線接続して位置情報を取得してみてはいかがでしょうか。
その位置は全く離れた自宅になるかもしれません。
(NETGEARのMACアドレスはスレ主さんの自宅の位置に登録されているので、どこに持って行っても同じ結果になる)

この理屈で行けば、新しく買った無線ルーターはそのMACアドレスが登録されているはずがないので、
どのメーカー/機種の無線ルーターを買っても、位置情報取得はできないと思います。


乱文・長文で申し訳ありませんが、私の第一印象はこんなイメージでした。

書込番号:12625365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/02/08 22:58(1年以上前)

宮のクマの雅様

返信ありがとうございます。
また、大変詳しく分かりやすい説明で大変感謝しております。

たしかに、このルーターの交換の時期に合わせて、
プロバイダの方で簡単な工事のようなものがございました。
この間の動きがポイントだったと思います。

皆様、ご丁寧にご解説ありがとうございました。
初心者ということで、至らない点も多くございましたが、
皆様の厚いサポートに感謝しております。

皆様の意見や解説内容を参考に
自らも勉強していく必要性を感じました。

今回の件はこれにより解決とさせて頂きますが、
今後も何かありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12626806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/08 23:31(1年以上前)

宮のクマの雅さんへ、
解説ありがとうございますm(_ _)m

そうなると、無線親機を「転売」や「中古販売」すると
思わぬ場所が表示されることもあるってことですね(^_^;
 <以前の所有者の個人情報(住所)の漏洩に繋がらないのかなぁ...

書込番号:12627062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング