AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月16日 13:59 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月22日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月17日 14:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月14日 23:00 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月14日 06:05 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月14日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
この度ADSLから光に変えたので古くなったルーターを変えようと思ってます。
今までバッファローで問題なかったのですが、現行のモデルはここの評価を見ると良く切れるとのことなので、評判の良いこの機種にしようと思います。
相談はノートPCの内蔵無線が802.11gの為、これを機に802.11nをUSB接続しようと思っています。セットになったモデルもあるようですが、あえて別に購入する計画です。
802.11nは相性もあるようですが、既に導入済みでスピード的に満足している製品について教えて下さい。やはり実際に使われている方の声が一番参考になります。
宜しくお願いいたします。
0点

合わない子機というほうが聞きませんね。
私は、WR8150Nですが、NEC、バッファロー、PCIの11n子機で困ったことは全く無いです
書込番号:12374981
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在光ネクストをWR7850Sにて利用しております。
回線速度はhttp://speedtest.net/にて有線で測定して 上60Mbps 下60Mbps程度です。
無線(スマホ)は 10Mbps程度です。
ルーターをWR8700Nに変更した場合、回線速度がさらに良くなる可能性は高いでしょうか?
0点

私は、事務所でWR7850Sを使っていて、WR8370Nに買い換えてから10MbpsほどWAN側の速度が上がりました。自宅ではバッファローのルータからWR8700Nに換えて数Mbpsですが同じくWAN側の速度が上がっています。回線は両方ともフレッツ光プレミアム(100Mbps)です。
個人的には、(スマートフォンは別としても)可能性は十分あると思います。劇的に向上するか、数Mbps程度の向上なのかは分かりません。あとは、どの程度向上すれば費用対効果を納得できるレベルとして考えているかだと思います。
その他のメリットとして、LAN内の機器がギガビット対応ならLAN内の速度も向上できる。5GHzと2.4GHzが併用できるなどありますので、その辺も自分の環境にプラスになるか考慮してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12374286
0点

sn2000さんご返信ありがとうございます。
コストパフォーマンスを考えると、もったいないかなというのはありますが、前向きに検討してみようと思います。
書込番号:12379110
0点

ネットワークの速度って、結構PC側のスペックでも変わりますので...m(_ _)m
<スマホの値がそれを物語っているかと...
書込番号:12379894
0点

検討の結果、当商品を購入いたしました。
ルーターを交換いたしましたが、残念ながら有線接続による回線速度の向上は見られませんでした。
無線接続についてはPC、スマホ共にかなり改善(25Mbps程度)されたため満足しております。
ネットなどはスマホで見る機会が多くなっているので良かったと思っています。
書込番号:12403566
0点

効果があったようで良かったですね。
でも、有線の方は変わらずでしたか…。
なんとなくですが、光ネクストなら、ルータから有線PCの経路がすべてギガbit対応の機器、ケーブルであればもっと速度が出そうですけどね。あれこれやりだすとキリがありませんが(笑)。
書込番号:12403677
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
こちらの機種とバッファローのWZR-HP-G301NHの購入で
迷っています。値段は2000円違うのですが
何が異なるのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、教えてください。
2DKで木造で使用する予定です。
PSP、WII、PS3、HDDレコーダー、パソコン2台、IPOD TOUCHで
使おうと思っています。
0点

>何が異なるのでしょうか?
単純な比較なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089609.K0000084700
で判ります。
>2DKで木造で使用する予定です。
「間取り」などは基本関係有りませんm(_ _)m
<関係が有るのは「距離」と「遮蔽物の数と質」です。
「家具」などの情報も重要になる場合も有ります。
>PSP、WII、PS3、HDDレコーダー、パソコン2台、IPOD TOUCHで使おうと思っています。
基本は「有線接続」です。
どうしてもケーブルを使えない場合に「無線LAN」の利用になります。
<「PSP」「iPod」は「無線LAN」しかありませんが...(^_^;
「HDDレコーダー」「PC×2」の型番が判らないので、
「無線LAN」などができるかも判りませんし、
どういう状況になるのか判らないので、この製品だけで良いのかも判りませんm(_ _)m
「インターネット通信速度」を重視するなら、
「スループット」の速いNEC製の方が良いかも知れませんが、
プロバイダの情報なども判りませんし、
何か気にしていることが有るのかも判りませんm(_ _)m
<違うところを聞いていますが、専門用語などが羅列されても判るかどうか...
同じ部屋で繋げようとしている分には、どちらでも同じと思って良いと思います。
<1部屋の大きさが30畳以上あるならちょっと違うかも...
書込番号:12368131
0点

単体で思わしくない時はもう一台追加して中継できるG301NHの方が良いとも思いますけど、1台で問題無く速度出るんならWR8700でおkかと。
書込番号:12375199
0点

名無しの甚兵衛さん
パソコンはノートになります。
もちろん、無線LAN内臓パソコンです。
そんなに速さ異なるのですか?
同じ環境で両方使った人はいないと思うので
比較は難しいですかね。
書込番号:12376560
0点

>そんなに速さ異なるのですか?
メーカーのスペック通りなら、結構な違いがあります。
<そういう話ではない?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
の「スループット」と
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/#feature-share
の上にある「スループット」の数値で比較すれば...
<バッファローは無線のスループットを掲載していません
「USB-HDD」を繋げて利用することを考えているなら、
使える「USB-HDDのフォーマット」の制約なども重要になるかも知れません。
書込番号:12379759
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在フレッツ光+光でんわを有線で使用していますが
Wii&PS3を含め無線LAN環境にしていと思っております(無線対応ノートPC、Win7)
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPは評判がよいので購入したいのですが
無線LANに関する知識がないので基本的なことを質問させてください。
ひかり電話も使用しているのですが、本製品で無線環境にすることは問題なくできるのでしょうか?
0点

フレッツ光+光でんわでどのような機器を使用しているかわかりませんがリンク先確認してみてください。
VoIPアダプタ、CTUと本製品との接続図があります。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
書込番号:12366178
0点

問題なく使用できます。
ウチは回線がBフレッツ光、プロバイダがYAHOO!でBBフォン(ひかり電話のYAHOO!版)
と、DSやPSPなどで無線LANを使用していますが、光回線は回線が太いので
BBフォン+PCでyoutubeHD+PSPの同時使用でもびくともしません。
書込番号:12366263
0点

>尻尾とれたさん
有難うございます。
契約タイプはフレッツ光(東日本)プロバイダはAsahiなんですが
図を見ると問題なく接続できそうですね
書込番号:12366300
0点

>α200ユーザーさん
ひかり電話を使用している場合、レンタル専用のルーターでなければ
無線環境にすることはできないと聞いていたんですが
問題はなさそうですね
書込番号:12366311
0点

フレッツ光にも種類があるためどのような組み合わせになっているか不明ですが、
一般的にレンタルルーターの後ろへアクセスポイントモードで数珠つなぎとすれば問題ありません。
書込番号:12368371
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
ルーターのUSBポートに繋いだHDDをスマフォ(xperia)から閲覧する方法を教えてください!
ブラウザからファイルは見えているのですがファイルをダウンロード及び表示ができません・・・
0点

表現がわからない。
HDDを閲覧って何? どのブラウザからファイルが見えてるの
ファイルが見えるってのが閲覧ではないのでしょうか?
HDDの中のファイルをスマフォのアプリで開くなら ファイル種類もわからず
そんな回答できません って・。
書込番号:12363728
1点

「Xperia」の「WiFiアクセス」って、
「インターネットへのアクセス方法」の1つとして持っているだけで、
「DLNAクライアント」などの機能は無いのでは?
<取扱説明書を読んでも、それらしい説明がどこにも無い...
PCとUSB接続して、「MicroSD」にデータを転送しないと
動画や静止画の閲覧はできなさそうですが..._| ̄|○
書込番号:12364529
0点

プリインのブラウザでHDD内のjpegファイル名は見えますがクリックしても見れないし、ダウンロードも出来ないと言うことでしたが、ブラウザをfirefoxに変えたらokでした。
書込番号:12364617
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
win7で無線LAN内蔵PCです。
ワイヤレスネットワークをクリックすると
WARPSTAR-XXXXXX-G
WARPSTAR-XXXXXX-GW
この2つが出てきます。
とりあえず、-Gのほうで接続したところ接続できました。
快適に繋がっていますが
-GWのほうは何もしなくていいのでしょうか?
無線子機USBスティックも持っていますが、PC内蔵されている物のほうがよいでしょうか?
0点

mycuteさん
こんにちは
>-GWのほうは何もしなくていいのでしょうか?
何もしなくて良いです。
>無線子機USBスティックも持っていますが、PC内蔵されている物のほうがよいでしょうか?
持っている機種が記していないので何とも言えませんが
内蔵無線LANのほうがスマートで宜しいのではないでしょうか。
書込番号:12360860
1点

取扱い説明書のP25、P4-7をご覧ください。
-GW(セカンダリSSID)は、暗号化レベルの低いWEPを使用する子機を接続します。
-G(プライマリSSID)は、AESなどの暗号化レベルの高い子機を接続します。
-GWに接続した子機から、-Gや有線LANポートに接続した子機及び、本機の設定画面へアクセスできなくする機能があります。
書込番号:12360959
1点

ありがとうございました。
このままで良いと言うことで安心しました。
本当に簡単に設定ができました。
書込番号:12365131
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





