AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BL190HWにつなぐ無線ルーターについて

2010/05/12 19:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 sisimonさん
クチコミ投稿数:7件

ひかりoneギガ得プランでBL190HWを貸し出されているのですが
BL190HWの無線LAN機能が有料のため、新しく無線ルーターを買い足して
BL190HW→無線ルーター→PCとPS3という感じにしたいのですが
どの無線ルータを買えばギガ得プランを活かし速度が出せるのか分かりません...
何かおすすめの無線ルーターがありましたらおしえていただけないでしょうか?

書込番号:11352130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/12 19:44(1年以上前)

sisimonさん こんばんは。

この機種が一番良いと思いますよ。
PCの無線LANが11nに対応していれば、かなり早くなる筈です。
ただ、PS3の無線接続では、あまり変わらないと思います。PS3は出来ることなら無線よりもLANケーブルで接続したほうが、よろしいかと思います。

書込番号:11352247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/12 22:14(1年以上前)

>どの無線ルータを買えばギガ得プランを活かし速度が出せるのか分かりません...
>何かおすすめの無線ルーターがありましたらおしえていただけないでしょうか?

現在、無線でギガを出せるものがありませんので、ギガを活かすことは出来ません。
現時点では11n対応でデュアルチャネル対応で300Mbpsまでですね。
本機以外では、値段が少し安くて対応している以下の製品もよいかもしれません。
COREGA CG-WLR300NM
NEC AtermWR8300N PA-WR8300N

将来は、ギガを越える無線が登場するかもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100511-00000004-inet-mobi
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000568-san-bus_all

書込番号:11353029

ナイスクチコミ!2


スレ主 sisimonさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/13 06:30(1年以上前)

たこたこ3号さん、†うっきー†さん
ありがとうございました。
お二人の意見を参考にWR8700Nを購入することしました。

書込番号:11354312

ナイスクチコミ!0


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/13 06:56(1年以上前)

>BL190HW→無線ルーター→PCとPS3という感じにしたいのですが

BL190HWそのものがルータですから当機は無線LANアクセスモードでの使用になります。
IEEE802.11/a/b/g/nと記載されている無線LAN子機を使用すれば2.4GHz帯より電波の干渉の少ない5GHz帯も利用できますのでこのWR8700Nがベストです。
802.11nで5G帯の使用が最も高速で安定した通信になるでしょう。
5GHz帯の利用の必要ないか、子機にaの記述がなければWR8300Nでよいでしょう。

書込番号:11354338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討してます。

2010/05/11 23:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 nayunayuさん
クチコミ投稿数:46件

はじめまして。
知識がなく、すみませんがよろしくお願い致します。

この度実家用に購入したいと思います。私しかできそうにないので
無線に挑戦しようと思いますが、
こちらの商品はかんたん設定?接続で繋いだ場合、そのままで他に何かしたほうがいいのでしょうか?安心安全でしょうか?
電波拾われるようなことはありませんかね・・?繋いだPCのみのアドレスで大丈夫だと思うのですが自動なのですか?

種類が多すぎてどれにしていいかわかりません><。
私のPCはIOデータの古い3千円くらいのです。友人に接続してもらいましたが
とても詳しい方でしたので(プロントプロコトルでしたっけ?)手動で高度な設定をしてくれました。

こんな間抜けな質問でごめんなさい><。
よろしくお願い致します。

書込番号:11349472

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/12 00:33(1年以上前)

>そのままで他に何かしたほうがいいのでしょうか?安心安全でしょうか?
一般の使用なら、十分なセキュリティが設定されます。


>電波拾われるようなことはありませんかね・・?
電波は簡単に拾われます。
部屋を鉄板などで囲えば、電波は部屋の外に出ませんが...
 <部屋でケータイが使えるなら、その電波も拾われます。
  「電波を拾う」=「やり取り(内容)が判る」では有りません。


>繋いだPCのみのアドレスで大丈夫だと思うのですが自動なのですか?
「アドレス」って「IPアドレス」の話でしょうか?
「自動取得」にしていれば、問題有りません。
 <「PA-WR8700N-HP」が適当な「IPアドレス」を割り当ててくれます。


>私のPCはIOデータの古い3千円くらいのです。
「IO-DATA」でPCって作っていました?
「無線子機」の話では?
 <こういう場合、「型番」を書くと、すぐに判ります。

http://www.iodata.jp/product/network/adp/

http://www.iodata.jp/product/discon/index.php/p1c10s1003
この辺のどれかでは?


他社製の「無線子機」と接続する場合、
「らくらく無線スタート」が使えません。
また、前回と同じように「手作業」でいろいろ設定する必要があります。
 <これが使えるのは、同じNEC製品か、ゲーム機だけです。

一応、製品の説明書に、「他社製の無線子機と繋ぐ場合」などの説明が書かれています。
 <製品のホームページに、「取扱説明書」へのリンクが有るので
  実際に見てみては?
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr8700

書込番号:11349695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/12 01:56(1年以上前)

>電波拾われるようなことはありませんかね・・?
解釈の仕方にもよるので答えにくい質問ですが、隣家などに電波が届く場合もあります。そのために無線LANは通信内容を暗号化したりして見えないようにしたり、鍵をかけて他人が無線LANに接続できないようにする、機能をきちんと備えています。そして、その機能を使えば今のところ安全といわれています。

>そのままで他に何かしたほうがいいのでしょうか?安心安全でしょうか?
この機種は、初期設定でもある程度のセキュリティが掛かるので大丈夫だと思います。

あと、
・ノートPCの場合はメーカー名と型番、
・デスクトップの場合は、それに加えて子機をどうするのか(NECの物を買って使うのか、それとも以前買ったものを使うのか)

・無線LANに接続したいのはPCは何台なのかを書いてもらえると、

答える側もアドバイスや回答がしやすくなってありがたいです。

書込番号:11349996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/12 08:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんが書かれた
>他社製の「無線子機」と接続する場合、
>「らくらく無線スタート」が使えません。
>また、前回と同じように「手作業」でいろいろ設定する必要があります。
について一部訂正を

本機はWPSに対応していますので、子機がWPSに対応していたらある程度自動で接続出来ます。
商品の紹介ページに書いてます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html


それとnayunayuさんの質問ですが、
本機はSSIDが2つあり、デフォルトでは2つめのSSIDのセキュリティがユーザーの利便性(どんなものでもほぼつながる)を考えてWEPという暗号化になっています。
このWEPは解析ツールがあるため、そのツールを持っている方が近所にいれば、容易に解析されてただ乗り等や自宅LAN内へ侵入をゆるすことになります。
ただ、一般の人はそんなことはしませんが・・・

またSSIDもデフォルトでは見える状態になっていますので、接続するためのパスワードが分かってしまえば、簡単にただのりされてしまいます。
このパスワードは本機にシールが貼られていて、そこに書かれていますので、それを見た人なら簡単につなぐことが出来てしまいます。

セキュリティを考えるならSSID名はデフォルトのものから変更する。SSIDが外部から見えないようにする。WEPは使用しない。パスワードはデフォルトのものから変更する。などの対応が必要になります。
近所に悪意のある人がいないという前提で使うなら、デフォルトの設定を変更しないでもいいですが・・・

書込番号:11350437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/12 08:23(1年以上前)

【補足】
MACアドレスフィルタリング機能を使って、特定の子機しか使えないようにしてしまうのも手だと思います。

書込番号:11350468

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayunayuさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/12 18:11(1年以上前)

みなさま、お忙しいところアドバイスありがとうございます><。
書き漏れが多々あり申し訳ありません。。。

実家で両親が使用します。(私は別居になります)
NEC LaVieLL750 Windows7
プリンタ エプソン EP902Aです。
接続はこの二つ(各一台ずつ)になります。


WEPは解析ツールがあるとは知りませんでした。怖いですね・・ただのりする方結構いるので心配だったんです。やはり知識がある方はすごいですね。この機種を買えばそんなに心配する必要なさそうですね。デフォルトのままだと心配なので変更したほうが無難ですね><

MACアドレスフィルタリング機能を使って、特定の子機しか使えないようにしてしまうのも手だと思います。とありますが、私の無線がそうだと思います。WiiやDS、PC、プリンタの4つのMACアドレスが入っています。この4つしか許可しないということですよね。こちらの機種では、この設定は手動になるんですよね・・。
NECは一年間のサポートがあるので聞いてみたほうがいいのかな・・でもサポート外の可能性もありますよね。

書込番号:11351975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/12 18:48(1年以上前)

>MACアドレスフィルタリング機能を使って、特定の子機しか使えないようにしてしまうのも手だと思います。とありますが、私の無線がそうだと思います。WiiやDS、PC、プリンタの4つのMACアドレスが入っています。この4つしか許可しないということですよね。こちらの機種では、この設定は手動になるんですよね・・。

接続する前に設定するにはMACアドレスを手入力する必要がありますが、最初に無線らくらくスタートでも接続しておけば、すでに接続済みのMACアドレスが履歴にありますので、その履歴から選択して設定ボタンを押すだけなのでとても簡単です。
マウスだけで操作できます。

書込番号:11352072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/12 19:05(1年以上前)

使い方はマニュアルが公開されていますので見たほうが早いですね。

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
無線機器の使い方を見ていくと
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8w_m11h_50s.html
にたどり着けます。
ここに実際の設定画面も出ています。

不明なことがあれば、まずはマニュアルを見てみてはどうでしょうか?
せっかくパソコンがあるのですから、有効に使ってみてはどうでしょうか?

書込番号:11352118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/12 22:40(1年以上前)

設定画面1

設定画面2

設定画面3

MACアドレスフィルタリングの設定を載せておきます

まずブラウザで
http://web.setup/にアクセスして
画像の番号順にクリックしていって下さい。
最後の6番ですが、2.4GHz・5Gの両方ありますので両方行うことになります。
あと最後、補足ですが画面左上の保存を押して完了です。

書込番号:11353189

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayunayuさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/12 23:01(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます><。
詳しくわかりやすくアドバイス頂き助かります。

もっと勉強するべきですね。
なんとなくでしかわからなく、不安でした。これなら簡単で安心できそうなので
購入したいと思います。

ダルシンさん、画像まで載せていただき感謝です。
私でも出来そうです。今後も、ここのレスちょこちょこ見させてもらいますね。

書込番号:11353302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/12 23:31(1年以上前)

>なんとなくでしかわからなく、不安でした。


使用機種の方も調べたところ、PC(LL750/VG)の方も動作確認機種になっているようですし、

無線LAN対応パソコン動作確認情報
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/wirelesspc_n.html#nec

プリンタの方もWPSに対応しているので簡単に接続できると思います。

書込番号:11353475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線の通信速度

2010/05/10 17:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 matanoさん
クチコミ投稿数:7件

ADSL回線から光回線のハイスピードタイプに変更しようとしています。
現在バッファローのWHR−G54Sを使いデスクトップのパソコン(ギガビット対応)と
PS3を有線で接続して使っています。 無線はアイフォンで使っています。

有線でギガビット対応のルーターを選びで悩んでいますが、有線LANスループット測定値が
他のメーカーよりこの機種の数値が異常に大きいので速度が他のメーカーより実際速いのですか?

あとギガビット対応のルーターを使えば、PS3に動画のファイルをコピーが完了する時間は大幅に短縮出来るのですか?

宜しく御願いします。

書込番号:11343756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/10 20:35(1年以上前)

1000Mbps(125MB/s)を出すためには、動画という前提で、転送元のハードディスクのシーケンシャルリードが(125MB/s以上)、転送先(PS3)のハードディスクのシーケンシャルライトが(125MBs以上)、転送元のLANが1000BASE-Tに対応している、LANケーブルがCat6対応のものであるという条件を満たせば速くなると思います。
ハードディスクのスピードが125MB/sは満たせないと思うので、ギガビットをフル活用は無理だと思いますが、WHR−G54Sの100BASEよりは早くなりますね。(転送元の規格は1000BASE必須、LANケーブルCAT6必須)

いずれにしろハードディスクが足を引っ張ることになると思いますので、この製品に限らずギガビットのスイッチングHUBにすればスピードアップを望めると思って間違いないと思います。

速くなるかどうは、matanoさんの環境次第ですね。

書込番号:11344339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 matanoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/11 10:52(1年以上前)

うっきーさん回答ありがとうございます。

ハードディスクの性能で速度が変わるのですね

参考になりました。

有難うございました。

書込番号:11346420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 22:59(1年以上前)

便乗して質問いたします。
ルーターが100Mで、そのあとに1000Mハブをつないで、PC(1000M)やPS3やLAN−HDDを家庭内LANでつなぐと、家庭内LANの間は1000Mでデータのやりとりができるのでしょうか? それとも、100Mのルーターに足をひっぱられて100M相当になってしまうのでしょうか?

ルーター(100M)−> ハブ(1000M)−−−> PC(1000M)
                          |
                          |−> PS3
                          |
                          |−> LAN−HDD

書込番号:11349105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/12 07:55(1年以上前)

>ルーターが100Mで、そのあとに1000Mハブをつないで、PC(1000M)やPS3やLAN−HDDを家庭内LANでつなぐと、家庭内LANの間は1000Mでデータのやりとりができるのでしょうか? それとも、100Mのルーターに足をひっぱられて100M相当になってしまうのでしょうか?

ハブがスイッチングハブであるという前提であればPCとPS3間でデータのやり取りをする場合、ルーターまでデータがいきませんので、ルーターのスピードはまったく関係ありません。
スイッチングハブの役目は転送先以外へはデータを送らないようにしてネットワークの負荷を軽くする役割があります。

書込番号:11350402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 21:09(1年以上前)

ルーターは関係ないんですね。よかった。
ありがとうございました。

書込番号:11352693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac 10.4と10.6で使用

2010/05/10 07:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 nyymさん
クチコミ投稿数:25件

Macの10.4(PPC)と10.6(intel)の2台で使用したいのですが同時に接続出来るんでしょうか?
バッファローではPPCに対応してないんです。同時に接続出来るならすぐに買いなんですが…

書込番号:11342398

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/10 07:58(1年以上前)

両方対応してますよ。

書込番号:11342426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nyymさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/10 08:21(1年以上前)

tora32さん ほんとですか!ありがとうございます!買ってきます〜

書込番号:11342468

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/10 12:28(1年以上前)

>バッファローではPPCに対応してないんです。
ツールが対応してないだけであって 接続には問題ないと思いますよ

書込番号:11342982

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyymさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/10 16:01(1年以上前)

jjm さん>>intelのみと記載があるのでそうなのかと思ってました。ありがとうございます。

書込番号:11343480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IP電話

2010/05/09 11:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:8件

皆さん、こんにちは。
初心者みたいな質問で済みませんが、よろしくお願いいたします。

この機種はIP電話対応してるのでしょうか?

書込番号:11338750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/09 12:00(1年以上前)

IP電話対応とは、プロバイダーとIP電話契約して、電話機をこの機器に接続することを言われているのでしょうか?

そもそもこの機器は電話のモジュラージャックがありませんので、電話機は接続出来ません。

私はCATVでIP電話を契約していますが、CATVから電話機を接続する機器がレンタルされます。
その際は家への引き込み線をモデムの所までの間で分配させて、その機器へ接続しています。
モデムからはこの機器へのLAN線が一本あるだけですの、この機器では、IP電話の存在を意識することはありません。

契約先のプロバイダーにIP電話を契約したい旨を伝えて電話機の接続する機器がどうなるのかを聞けば教えてくれると思います。

書込番号:11338917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/10 13:36(1年以上前)

ありがとうございました。
詳しい解説で良く分かりました。
一応、メーカーのHPも視たのですが良く分かりませんでした。
契約先のCATVに聞いてみますね。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:11343151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/05/11 21:24(1年以上前)

広義に「IP電話のVoIPアダプタと同時利用できるか?」と解釈するなら可というか普通はそうでしょう。

<参考>
http://sakaguch.com/SetCTUandLAN.html
本機は絵の上から2つ目の箱のCTU以降に接続しますが、通常CTUがレンタルで指定された物を用い、IP電話のVoIPアダプタはそちらにつながりますので、パソコンとかそういった形の一つのネットワーク端末として設置する様なIPフォンのアダプタ以外は、本機と接続することは無いと思います。

個々の設定はわかれば単純なのですが、初心者さんですと「ややこしい」と思いますので、業者さんに参考で引用の様な絵でも見せて比較してどうなるのかの説明をお聞きになればよろしいと思いますが、普通ならそういう設定マニュアルがあると思います。

書込番号:11348485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/11 22:02(1年以上前)

テルリンリン子さんが、私と同じCATVでの契約のようなので、参考までに。
私のは愛媛CATVですが、それほど大きくことなることはないと思います。
CATVにIP電話にしたいと言えば、今使っている電話(NTT等)からの切り替えの手続きもCATVがやってくれます。
同じ電話番号のままです。(場合よっては同じ番号がつかえないこともある)

またIP電話を接続する機器の設置や配線を分配させてその機器へ接続する作業も業者の人がすべてやってくれます。これにかかる費用はありません。

聞かれることは分配するコネクタの取り付け位置をこの辺りでいいですかね?と聞かれますので「はい」と答えるか別の場所を指示する。つぎに電話を接続する機器を置く場所を聞かれるので同様に答えます。
電話の線もつなぎかえてくれます。(開通前も開通後でもどちらでも使える状態にする)

IPが開通するまでの間に一時的に接続しておく線があるので、それを外すタイミングを教えてくれます。接地した機器のランプの色が変わったら外して下さいという説明だけですので、1週間程度したら開通しますので、指示通り外します。外さなくても問題ありませんが、邪魔な線なだけなので外して捨てるなどします。

その作業はモデムまでの内容なので、モデムから先はIP電話の有無はまったく関係ありません。

長々と書きましたが、「はい」と2回答えるのと、ランプの色が変わったら線を外すかもしくは何もしないかだけです。
びっくりするくらい何もすることがないので驚くと思います。

IP電話にするには知識は何も必要ありません。
業者がすべてやってくれますので、何も知っておく必要はありません。
しいて言えば、日本語が通じればOKでしょうか?w
テルリンリン子さんは日本語が書ける方のようですので、まったく問題ありません。
心配したことに後悔するかもしれません。

書込番号:11348721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/12 12:09(1年以上前)

ありがとうございました。
電話して解決できました。

書込番号:11350995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANのON OFF

2010/05/08 18:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。
普段はデスクトップを有線で、必要時はノートブックPCを無線で使用したいのですが
この機種は無線LAN機能のON OFFはできるのでしょうか?

できるとすれば、操作はカンタンですか?
古い無線プリントサーバも使っていてWEPしか設定できないので、
セキュリティーを考えて普段は無線を切っておきたいのです。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:11335709

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/08 19:03(1年以上前)

アクセスして「チェック」を外せばOFFです。
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_web_f.html

書込番号:11335773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/05/08 19:08(1年以上前)

この機種を使っています。
無線のON/OFFは出来ますよ!!

書込番号:11335793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/05/08 19:49(1年以上前)

本体のECOボタンで無線の停止が可能です。以下抜粋。

使わない時は“ECOボタン”をポン!
省エネで環境に配慮した[ECOモード]搭載

◎WR8700Nでは待機消費電力を最大54%カット! (※1)
使わないときは「ECOボタン」をワンプッシュ。無線LANを停止し、有線の通信速度を100Mbpsに制限して、LEDランプ(POWERランプを除く)を消灯することにより、消費電力を最大54%カットします(※1)。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

書込番号:11335972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/08 21:20(1年以上前)

なあ〜るほど、よくわかりました。
みなさんありがとうございます。
早速 購入したいと思います。

書込番号:11336351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 21:33(1年以上前)

期待されている回答とは違うと思いますが、私はスイッチ付きの電源タップを利用しています。(初期化も兼ねて・・・)

特に故障や不具合は、今のところありません。

参考になりますかどうか。。。

書込番号:11340856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/09 22:03(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。

有線LAN使用時に無線を切りたかったもので。

書込番号:11341041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング