AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1Kで使うには、宝の持ち腐れ?

2010/04/18 14:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:18件

この製品の掲示板をいろいろ拝見し、AtermWR8700Nが高評価で人気なので、この購入を検討しています。

ただ、1Kの賃貸マンションで使うならこれは性能良すぎかとも思いました(汗。


回線
→USEN GyaO光 VDSL 100M
ルータ経験
→なし
ネットに繋ぎたいもの
→デスクトップPC、ノートPC(これから購入)★、PS3★、DS★、Xbox★、テレビ
こんな環境です。

1つの部屋にこれが有線で全部あると線だらけになるので、★について無線LANに繋げたいと思っています。将来的にですがiPhone、itouchもかなり興味あり繋げる環境でいたいです。

このAtermWR8700N がベストか、他の安いので充分なのか、誰か私の背中を押してください(>_<)/~~~

書込番号:11248982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/18 14:49(1年以上前)

 キャソリタンさん、こんにちは。

(予算オーバーでなければ)
 将来引っ越しして機器を使用する範囲が広くなる事もあるでしょうから、WR8700N-HPにされてもいいのではと思います。

書込番号:11249011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/18 16:30(1年以上前)

ごちゃごちゃでも気にしない

一般にはこの手の商品は頻繁に買い替えをするものではないと思います。
私は以前の商品はまだ使える状態(5年以上試用)でしたが、興味本位で購入しました。

将来引越しをしても、十分使える余裕がある商品にしておいた方がよいと思います。

この商品はらくらく無線スタート、バッファローはAOSSで、DS,PS3に接続できますので、NECかバッファローの商品が初心者の方にはお勧めです。

こちらの商品か、バッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NHが良いと思います。買って損はない商品だと思いますので、どーんと買いましょう。

ただ配線については、可能な限り有線の方が安定しますので優先の方が良いと思います。特にゲームをする場合は。配線がごちゃごちゃになることを気にされていますが、テレビの裏とか普段みないところになると思いますので、気にしなくてもよいのではないでしょうか?

書込番号:11249369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/18 17:40(1年以上前)

デスクPCとノートPCでネットワーク組むなら、お勧めします。
それぞれ単体で使用し、1Gbpsほども不要であれば、PA-WR8150N/NUに下げても良いと思いますy
PA-WR8150N/NUを使用してますが、100Mbpsまでならこれで十分です。また、子機もついていますので、デスクPCに無線LAN未搭載なら使えば良いですね。Win7 64bit対応となりましたy

書込番号:11249605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/18 21:37(1年以上前)

カーディナルさん、†うっきー†さん、パーシモン1wさん
返信ありがとうございました。

将来引越して使えるというところまで考えておりませんでした。
たしかにずっと使えるものなら、これぐらい性能よくても
いいですね。
これにしようと思います。
有線も混ぜていろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11250801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:1283件

簡易NASをPS3のメディアサーバーに出来ますか?

FAT32フォーマットしてUSB接続しました。
Windows側からは、共有出来たのですが、PS3からはサーバー名は見られますが、
中身がないと出ます。
VIDEOフォルダの中にMP4ファイルを入れました。

何が悪いのでしょうか?

書込番号:11244266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/17 15:13(1年以上前)

mp4でも見れないものもあるようです。

AtermWR8700N(HPモデル)メディアサーバ機能対応ファイル形式情報が公開されています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/msv.html

書込番号:11244433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2010/04/17 15:35(1年以上前)

レスありがとうございます。

どんな物かな? と思い試しに使ってみました。
分かりました。

書込番号:11244497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/17 16:14(1年以上前)

すでに解決済にされましたが、他の方のために情報を。

先ほどPS3でmp3形式のファイル再生の確認を行いました。
よって、簡易NASをPS3のメディアサーバーに出来ます。

方法としては、HDの中にcontentsというフォルダがUSBに接続した時点で自動で生成されていますので、その中に再生したいファイルを入れるだけです。
デフォルトでメディアサーバーは有効になっていますので、PS3から検索をかけるとWR8700Nが見れるようになり、ファイル再生が可能となりました。

重要なことは、contentsというフォルダに入れることのようです。

書込番号:11244623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBの子機について

2010/04/17 12:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

こちらの本体の購入を考えているのですが
USBの子機セットにしようか悩んでいます。
セットに付属する子機ですが単品だと結構な値段になっていますので
バッファローなどの安価な物との違いがあれば教えていただきたいです。
とくにTVモードなどのTV優先モードみたいなものは使用いたしません。
子機はできればバッファローなどの安価なもので済ませたいと考えているのですが
この場合、不都合などあれば教えていただきたいです。
11Nのもので接続しようと考えております。
よろしくおねがいします。

書込番号:11243813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/17 13:07(1年以上前)

本機とバッファローの子機を接続する場合に接続する手間が自動が使えないので手動になるくらいですね。

本機でないといけない理由がないのであれば、親機もバッファロー、たとえば
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH
にした方がよいのではないでしょうか?
AOSSで簡単に自動接続出来ます。

もしくは、最初の1回だけとわりきって、手動接続で本機とバッファローの子機という選択もありだと思います。

お勧めは、同じメーカーという安心感もあるという意味で
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH
とバッファローのUSBの子機ですね。

親機をバッファローのものではなく、本機を選択している明確な理由の提示があれば、どなたかからもっと明確な回答が得られると思います。

私はバッファローではなくNECにした理由は、いつもバッファローばかりだったので、他社のものがどうなっているのかも知りたくて、NECにしました。
バッファローはAOSS、NECはらくらく無線スタートがあり、どちらも簡単に接続出来、どちらのメーカーの製品も接続しやすいよい製品だと思います。

製品選びの悩む過程も楽しいですね。がんばって自分に合う製品選び悩んで下さい^^

書込番号:11243932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/17 14:19(1年以上前)

>この場合、不都合などあれば教えていただきたいです。

バッファローでは独自の「AOSS」、Atermも独自の「らくらく接続」などの簡単接続ツールが使えなくなる。

自分でSSID、暗号化等を設定できる方はこれ等のツールは不要です。
自信がなければセットモデルを購入した方が手間いらずですね。

8700N-HPは「WPS」という接続ツールがあるので、これに対応したUSBアダプタなら簡単接続が可能。

書込番号:11244220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/04/17 23:36(1年以上前)

先週号の週アスで数社の代表機種のテストをやってました。
親子を他社製と交換してのテストでは、お尋ねのNECのほかバファロー、コレガはセットものの試験結果が一番よいとの評価でした。

書込番号:11246702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/19 00:41(1年以上前)

回答くださったみなさん
ありがとうございました。
今日売り場でバッファローのセット物、NECの親機のみ、
NECのセット物の3点で散々まよいながら
よく考えたらノートは内臓の無線LANでしたので
設定はどっちみち一回はやらなきゃいけないと思ったので
結局NECの親機のみ購入しました。
今回NECを選んだ理由はこちらのレビューの評価とスループットが
向上している点でしょうか。
今までずっとネットワーク機器はNEC→バッファロー→バッファローと
使用してきましたが、今まで使っていたバッファローのものは
ノートとの無線LAN接続だけ3M程度しかでなくてあきらめていましたが
NECにしたところ14Mまで向上しました。
ノートパソコンがNEC製だからでしょうか。。。

書込番号:11251915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN側のDNS

2010/04/17 09:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 u-kidさん
クチコミ投稿数:2件

LAN側にあるファイルサーバーやプリンター複合機などのIPアドレスをLAN側に立てたDNSサーバーで通知していました。バッファローのWZR-AMPG144NHからWR8700Nにルーターを変更したところ、DHCPでLAN側のDNSサーバーを通知する設定が出来ないようで、DHCPで接続したクライアントからLAN側のマシンの名前解決が出来なくなりました。
個々のクライアントのhostsやLMHOSTに設定していくのは面倒なのでLocalのDNSで解決したいのですが、無理なんでしょうか?
※一部のマシンは家から持ち出してWAN側からファイルサーバーにもアクセスする(DDNS使用で、内部と名前は同じにしたい)ので、家の中に居るときはLocalのDNSを引き、外からはGlobalのDNSを引いて同じマシンにアクセスしたいのです。

書込番号:11243056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/17 14:05(1年以上前)

最終目的は外部にサーバーを公開することだと判断しました。
但しクライアントに個別にいろいろ設定するのは手間なので避けたい。

Atermを利用して外部にサーバーを公開する詳細なマニュアルがあります。
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

何か参考になればよいのですが、すでに見られていて解決にいたっていないようでしたら、すみません。当方の知識不足で検討違いでしたらすみません。

書込番号:11244150

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/17 22:23(1年以上前)


持ち主ではないのではずれてたらm(__)m

1、WINSの通知はあるようですが、代用では?
2、DNSサーバーは何で立ててるんでしょう。ServerOS?。
  そのサーバーにDHCPサーバーを立ててみれば?

>家の中に居るときはLocalのDNSを引き、
>外からはGlobalのDNSを引いて同じマシンにアクセスしたいのです。

ローカルとグローバルのDNSは、同じ参照ゾーンでもないだろうし
通常は、VPNとか、†うっきー†さんのローカルからグローバルに
開通させる方が簡単だと思うのだが。

書込番号:11246323

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-kidさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/18 09:46(1年以上前)

>†うっきー†さん

そうなんです。サーバーに外部からアクセスしたいんですが、サーバー自体は一台です。LAN内の他のマシンも名前でアクセスしたいので内部のDNSが必要になります。

たとえば、外部と内部からとLAN内のサーバーにSSHで入って作業をしたくても、LAN内からはGlobal IPでアクセスできませんから、外部のDNSを引いてしまうと困るんですね。

>TOMO58さん
WINSの通知はWindowsマシンなら良いのですが、家はMacとLinuxしかないので・・・

問題は、AtermのDHCPサーバーにLocalのDNSサーバーのアドレスを通知させる機能が無いことなんです。

>2、そのサーバーにDHCPサーバーを立ててみれば?
そうですね。そういう方法にします。

書込番号:11247915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

暗号プロトコルの設定について。

2010/04/15 22:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:528件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

この機種の設定の場面で、プライマリの設定に
たとえば、WPA/WPA2-PSK(AES)と、WPA-PSK2(AES)の二つの選択肢が出てきますが、どのような違いがあるのでしょうか。ちなみにTKIPも同じです。
WPA-PSK(AES)の方は、こういう表現の違いは出てきません。
WPA/が付く方と、付かない方の違いは何でしょう。

また、セカンダリの方には、WPA/WPA2-PSK(AES)の選択しか出てきません。

取説を読んでも説明がありませんし、サイトの方にも説明がありません。

分かる方はいらっしゃいますか。

書込番号:11237717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/15 23:37(1年以上前)

不明なもの等検索できるサイトがあります。
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/
「WPA2-PSK WPA-PSK2 違い」と入力して検索してみてください。解説サイトが表示されます。


セカンダリの方がセキュリティの数が少ない理由は、推測になりますが、以下の2点だと思います。
1.コストを抑えるため。
2.セカンダリはデフォルトでネットワーク分離されていることでも分かるとおり、高いセキュリティに対応していない子機のみを接続して、プライマリと分離させることを想定しているため、高いセキュリティを選択させる意味がない。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
の接続イメージからも判断できます。

書込番号:11237974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2010/04/16 20:10(1年以上前)

おぼろげながらですが、暗号化プロトコルは知っていますけど。

私の聞きたかったのは、設定の話なんです。

この機種の「WPA/WPA2-PSK(AES)」という設定は、どういう設定かと言うことです。
つまり、WPA-PSK(AES)と、WPA2-PSK(AES)の両方の暗号キーのプロトコルに同時に対応(子機に応じて自動判別)と言う意味なんでしょうか。
それとも何か別の手続き上の意味のことなんでしょうか。

書込番号:11240919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/16 21:13(1年以上前)

「WPA2-PSK WPA 違い」等で検索すればわかると思います。

「WPA/WPA2-PSK(AES)」のWPA2の方はWPAの互換性があります。
古い子機でWPAにしか対応していないものは、WPAの方で接続となります。
両方に対応しているものは、自動接続ならWPA2の接続になります。手動でWPAにすることも出来ますが、セキュリティを落とす意味はないと思います・・・

では、なぜ子機に2つの対応をしてあるものがあるかというと、親機が古くてWPAにしか対応していないものに接続するためです。

これ以上の説明は、こちらの掲示板ではふさわしくないと思いますので、専門書等で調べられた方がよいと思います。

書込番号:11241157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2010/04/16 21:32(1年以上前)

†うっきー†さん、ありがとうございました。

WPA/WPA2-PSKは、WPAとWPA2の自動判別という意味で良いのですね。

少し気になっていたことが片付きました。

書込番号:11241244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

子機がインターネットに繋がりません

2010/04/15 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 pattinn3さん
クチコミ投稿数:14件

本日本機購入して、元々使用していたVaio VGC-H70B(XP S3)につなげました。フレッツ光 マンションタイプでのネット環境でしたので、H70BにつなげてあったコードをWR8700のWANにつなぎ、WR8700のLANからH70Bにつなげて設定を行いインターネットに繋がったので現在このサイトに書き込みしています。ついでノートパソコンVaio VGN-SR74FB(Windows7 Home)にCDを入れ設定し、WR8700にワイヤレス接続もできました。がしかし、インターネットに繋がらないのです。ネットワークと共有センターで調べますとSR74からWR8700にはつながっているものの、WR8700からインターネットに繋がっていないことになっています。フルマップで見ますとWR8700からゲートウエイまではOKでそこからインターネットに繋がっていないように表示されます。ワイヤレスネットワーク接続の状態をみるとIPv4接続 インターネットアクセスなし、IPv6接続 インターネットアクセスなし 状態 有効 速度 130Mbpc、シグナルの状態は満点です。
接続の問題を診断したりしても全く解決には至りません。
試しに息子のPSPを接続してみるとYahooに接続することが可能でした。
どうもVaio SR74に問題があるような気がするのですが、どなたか解決策などごぞんじでしたらご指導いただければ幸いです。

書込番号:11237273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/15 22:29(1年以上前)

Vaio SR74がWindows7 64bitなのが曲者なのでしょうね。
「インターネットアクセスなし windows7」で検自すると同じような事例が結構ありますね。

本機自体は64bitにも対応しています。
http://121ware.com/product/atermstation/support/win7/index.html

主にPC側の設定に問題があるのかもしれませんね。
以下の事例がもっとも近いかもしれません。
http://security.okwave.jp/qa5561058.html

まずはマシンに割り当てられているIPが正常か確認してみて下さい。
コマンドプロンプトからipconfigを実行すれば確認できます。
正常に192.168.?.???になっているでしょうか?

書込番号:11237600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2010/04/15 22:33(1年以上前)

Vaio SR74はこの機種のLANポートに接続して、有線接続でインターネットに繋がりますか。
繋がらないなら、パソコン側の問題だと思います。

書込番号:11237626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/15 22:34(1年以上前)

難解な説明ですね。。。(・_・;)

さて、ルータからインターネット側は正常に繋がっており、
ローカルネットの有線は正常のようですね。

おそらく原因は無線の
 WEPまたはAESのキーが違うのでは無いでしょうか?
説明書の手順に沿って、再度設定してみたら如何でしょうか?

書込番号:11237630

ナイスクチコミ!0


スレ主 pattinn3さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/15 22:41(1年以上前)

うっきーさん

 お返事ありがとうございます。今確認しましたところ、ワイヤレスネットワーク接続でIPv4アドレスは192.168.24.55になっています。

書込番号:11237662

ナイスクチコミ!0


スレ主 pattinn3さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/15 22:45(1年以上前)

輝き大特価中 さん

 お返事ありがとうございます。今試してみましたが、WR8700とのLAN接続ではインターネットに繋がりました。

書込番号:11237687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/15 23:13(1年以上前)

有線ではつながったようですね^^

他のパソコンでipconfigを実行した場合、192.168.24.??になっていますか?
同じネットワークの場合は最初の3つの数字は同じになっています。
他のパソコンでipconfigを実行した場合、192.168.0.??や192.168.1.??になっていませんか?

他の事例をみると、IPを固定にして解決したりした人とかいろいろいるようです。
もう少しで無線つながると思います。がんばってみて下さい。

書込番号:11237842

ナイスクチコミ!0


スレ主 pattinn3さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/15 23:43(1年以上前)

有線LAN接続のVAIO H70BのIPアドレスは192.168.24.52になっています。
僕も他のサイトをいろいろ見たのですが、途中から専門用語が多くなりわからないのが現状です。どうもフレッツとW7との相性があるようですね..

 そこでお願いなのですが、IPアドレスを固定する方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11238012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/16 00:00(1年以上前)

不明なもの等検索できるサイトがあります。
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/
「IPアドレス 固定」と入力して検索してみてください。解説サイトが表示されます。

IPアドレスの固定化で解決できるかはやってみないとわかりませんが・・・

書込番号:11238109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/04/19 19:08(1年以上前)

NECのAtermサポートサイト
https://121ware.com/aterm/regist/qa/index.asp

の中の

【参考情報】 パソコンのIPアドレスを固定したい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00244.asp

に書かれています。

書込番号:11254344

ナイスクチコミ!0


pattinnさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/20 08:09(1年以上前)

ゲームは卒業 さん

 ありがとうございました。参考になりました。
ちなみに今の進境状況ですがどうもVAIO SR74FBの問題点の様な気がしてならないので、(Vaio updateもできない)修理依頼に出してみました。
 

書込番号:11257000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング