AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

iphone 3GSとの接続

2010/04/06 17:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 iphonemanさん
クチコミ投稿数:4件

iphone 3GSとの接続ですが、自分で色々と調べトライしてみたのですがどうしてもつなぐ事が出来ません。
是非方法をご伝授下さい。
AtermWR8700Nは初期設定のままで、iphoneの設定をタップし、wi-fiをタップ。ワイヤレスネットワークを選択...
からこのルーターを選ぶと、パスワードの入力画面になります。そのパスワードにルーター背面にある暗号化キーのコードを間違いなく打ち込み、joinを押すのですが繋がりません。
色々調べても通常はこれで普通に繋がるみたいなのですが、繋がらないんです。
わかれる方、是非ともよろしくお願いします。

書込番号:11196309

ナイスクチコミ!0


返信する
ユオンさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/06 18:11(1年以上前)

らくらく無線スタートが有効だとMACアドレスフィルタリングが掛かっているのではないでしょうか
詳しくは両機種をまだ持っていないのでわかりませんがiPhoneのMACアドレスを調べてルーターで許可一覧に入れれば多分OKです

書込番号:11196444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/04/06 19:29(1年以上前)

通常だと私の場合、WR8100Nですが?
ネットワークのWifiの設定で
ネットワーク名にルーターの下側のSSIDを入れて
パスワードに暗号キー入れればOKです。

書込番号:11196722

ナイスクチコミ!0


bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/07 00:26(1年以上前)

側面に暗号化キーが二段に記載してあり、私の3GSでは最下段の暗号キーで一発でつながりました。iPhoneのWi-Fiで、二つWARPSTARが検知されませんか?

書込番号:11198510

ナイスクチコミ!0


ユオンさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 00:35(1年以上前)

追加情報です
初期設定なら確かにアクセスポイントが4つ(非対応がある場合はもう少し少ない)出ているはずです。全てキーが違うので正しいものを選ばないと駄目です。多分最後がWで終わっているものでOKだと思います
キーを調べる場合はSSIDを確認してから調べてください

書込番号:11198569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/07 09:15(1年以上前)

昨日、当機種を購入してiPhone3GSと接続設定したものです。

プライマリSSID(後ろに-G)とセカンダリSSID(後ろに-GW)の2つがiPhoneで検索されると思いますが、どちらでも本体横に記載されている13桁の暗号化キーで接続できました。
プライマリSSIDにはプライマリ用のキー、セカンダリSSIDにはセカンダリ用のキーがあります。
大文字小文字の入力し間違いにも注意

接続の前には、ルータは既に持っているものを使用するため、本体背面のスイッチを切り替えたことと、ノートパソコンと簡単接続を使って設定画面が表示されることを確認しただけです。
その後、必須の管理者パスワードを設定しました。

パソコンで設定画面を呼出、管理者パスワードを設定後、設定画面が表示されることは確認されているでしょうか?
これが出来ていれば、当機種は正常に機能していると判断してよいと思います。

初期設定の状態では、セカンダリSSIDに接続した機器は、インターネットへのアクセスだけできるようにし、プライマリSSIDや有線LANに接続の機器へのアクセスを制限できますので、iPhoneはセカンダリの方(後ろに-GWが付く方)で接続した方がよいと思います。

現在、快適にiPhoneで無線LANを使用しています。

最初の書き込みをみるかぎり、当機種がインターネット出来る状態にないのではないかと推測しています。当機種にパソコンを接続(有線or無線)してインターネットが出来ることから確認してみて下さい。

iPhone自体の設定は、13桁のキーを入力するだけです。
プライマリとセカンダリがあるので、どちらを使用するかで、入力するものは異なります。

書込番号:11199453

ナイスクチコミ!0


スレ主 iphonemanさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/07 09:51(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
有線では問題なくデスクトップPCと接続出来ているのですが、アドバイス頂いた方法やネットで調べた方法を何度も何度も試してみたんですが、接続出来ません.....
電波は飛んでるんです。接続が出来ないのです。
しかもPS3も無線では繋がりませんでした.....
そしてサポートセンターに電話してるんですが、それもずっと話し中で繋がりません.......
引き続き色々やってみます。

書込番号:11199517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/07 11:02(1年以上前)

 iphonemanさん、こんにちは。

 下記からメールフォームも利用されてはどうでしょうか>サポート

「お問い合わせ」
 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/tel.html

書込番号:11199709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/07 12:04(1年以上前)

らくらく無線スタートを使ってPS3と接続できなかったのでしょうか?
http://www.aterm.jp/web/topic/ps3.html

これで接続できないということは、当機種で無線LANが無効になっているか、無線LANの機能だけが初期不良ということになると思います。
新品を購入された場合なら、無線LANは初期設定ではONになっています。

一度、パソコンから当機種の設定画面を開き、使用したい無線の種類が有効になっているかを確認された方がよいと思います。

手動で無線LANをiPhoneで接続するより前に、PS3でらくらく無線スタートで接続出来る所まで持っていくことが無線LAN接続利用の近道だと思います。
今回の問題は、当機種で無線LANが使えるようになっていない、もしくは故障していることが原因と思われます。

無線LANの設定画面がどうなっているのかの情報がまったくないため、これ以上のことはわかりませんが。
どうにもならない場合は、マニュアルに記載されている初期化の手順で初期化してから、PS3とのらくらく無線スタートを再チャレンジしてみるのもよいと思います。

書込番号:11199900

ナイスクチコミ!0


スレ主 iphonemanさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/07 12:41(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
インフォメーションセンターに電話し10分間保留でまたされ、トータル30分も電話でやりとりいたしましたが解決に至りませんでした。『ウッキー』様の書かれている方法ももちろん最初に試しているのですが、繋がらず、iphoneも駄目なので、ルーター自体の初期不良を考えているのですが、インフォメーションセンターの担当者は、PS3の事も詳しく分からないし、iphoneもわからないので各メーカーに尋ねてくれとの事.....
私も、『PS3orIPHONEのどちらか、かたっぽだけ繋がらないならメーカーに尋ねますが、両方繋がらないのはルーターが悪い気がします、と伝えたんですが、駄目でした。
今からまた電話してみます^^

ありがとうございます。

書込番号:11200012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/07 13:00(1年以上前)

有線LANが使えるということは、まさかとは思いますが、プロバイダーのモデム等との接続をWANポートではなくLANポートにしてしまって、当機がHUBとしてしか機能していないとか・・・・・

そんな初歩的なことはないと思いますが、もうこれくらいしか思いつかないですね。

書込番号:11200093

ナイスクチコミ!0


redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2010/04/07 16:31(1年以上前)

オートチャンネルセレクトとデュアルチャンネル機能をオフにしてみてください。
私の場合これで繋がりました。

下記クチコミ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11119545/

書込番号:11200697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの構造

2010/04/05 13:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ユオンさん
クチコミ投稿数:72件

大量に質問します。
1.まず、5GHz帯と2.4GHz帯が同時利用できてマルチSSIDということは以下のような接続可能アクセスポイントが同時に存在できるということなのですか?
・IEEE802.11a/n用WPA2-PSK(AES)アクセスポイント
・IEEE802.11b/g/n用WEPアクセスポイント
・IEEE802.11b/g/n用WPA2-PSK(AES)アクセスポイント
2.a/nの方はWPA2-PSK(AES)セキュリティに変更することは可能ですか
3.マルチSSIDは2.4GHz帯のみ対応ですか?
4.以下のような構造は可能ですか
・IEEE802.11a/n用WEPアクセスポイント
・IEEE802.11a/n用WPA2-PSK(AES)アクセスポイント
・IEEE802.11b/g/n用WEPアクセスポイント
・IEEE802.11b/g/n用WPA2-PSK(AES)アクセスポイント
5.フレッツ光ネクストの場合は初回起動時にらくらくスタートボタンを長押ししながら電源を入れた場合、PPPoE設定のみ行えばオートチャネルセレクトなども自動で行ってくれるのですか?
6.繋ぎたい機械が以下のような感じなのですが可能ですか?
IEEE802.11aWPA2-PSK(AES)にてデスクトップPC1台(VALUESTAR VS300/HG)
IEEE802.11nWPA2-PSK(AES)にてノートPC1台(ASUSTeK UL20A-2X044V)
IEEE802.11gWEPにてコンバーター1台(GW-MF54G2)
IEEE802.11gWEPにてPSP1台(PSP-2000)
IEEE802.11gWEPにてPSP1台(PSP-1000)
IEEE802.11gWEPにてDS1台(初代DS)
IEEE802.11gWEPにてPSP1台(DSLite)
すべてらくらく無線スタート機能を使いたいです。
7.アクセスポイント毎及び全体の最大同時接続数はいくつですか?
質問尽くめですいませんが、回答よろしくお願いします。わかるところだけでも結構です。

書込番号:11191077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/05 14:35(1年以上前)

まずは、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
を読んで、自分なりに調べてみては?

書込番号:11191209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ユオンさん
クチコミ投稿数:72件

2010/04/05 17:23(1年以上前)

ありがとうございます。ほとんど解決しましたが、まだいくつか疑問が残るので質問させてください
マルチSSIDに関してですがあのサイトの表記が曖昧でよくわからなかったのですが周波数帯域ごとにSSIDが2つあるのですか?
それとも周波数帯域両方合わせてSSIDが2つですか?
あと、最大同時接続数の表記が無かったのですがどこか別サイトにでも掲載してありますか?

書込番号:11191741

ナイスクチコミ!0


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/05 20:49(1年以上前)

周波数帯域ごとにSSIDが2つで合計4つのSSIDが使用可能です。

書込番号:11192569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ユオンさん
クチコミ投稿数:72件

2010/04/05 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。
もう片方の質問に関しては過去の質問を見た限り大丈夫そうなので購入してみることにします
ありがとうございました。

書込番号:11192622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVercityでDLNA

2010/04/05 10:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

PCに「TVercity」というフリーのDLNAサーバソフトを入れているんですが、
同じLAN内にあるPS3でのサーバ検索に引っかからず、どうすればいいのか困っています。

PCのOSはWindows7で、OS標準のDLNA機能は普通に使えます。
(PS3でのサーバ検索にひっかかるし、実際に映像等も見られる)
今まで使っていたcoregaやバッファローのルーターからだと、
OS標準のサーバーと、TVercityの二つのサーバーが見えていたのですが
この商品だとTVercityだけがひっかかりません。
ルーターに搭載されているDLNAサーバはちゃんと引っかかります。
なので本来なら3つのサーバーが見えないとおかしいはずなんですが・・・。

DynamicDNSを通して、外からだとTVercityサーバにもちゃんとアクセスできました。

当商品はLAN内のセキュリティに関して多少厳しいようなので、
通過させる設定をすれば大丈夫なんじゃないかと思うのですが、
どうすればいいでしょうか。

現在の設定は
・PCのIPアドレスは192.168.0.40で固定。
(機能詳細ガイドに外部に公開する場合は40番以降を使用しろとあったので)
・IPパケットフィルタ設定 → デフォルトのまま
・ポートマッピング → TCP,UDPともにTVercityの使用ポートは開放済み
です。

どなたかこの製品を使用していて PS3 + PC + TVercity という環境を
構築されている方がおられましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:11190437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/05 12:28(1年以上前)

その製品ではないので力にはなれないかもしれませんが、
以前PS3・PC・TVersityと有線ルーターでDLNAしてました。
私の環境ではTVersity はPS3 media serverといった他のフリーソフトに比べて検索が弱くて
PS3起動→PC起動 ○
PC起動→PS3起動 ×
こんな感じでした。
またオンラインゲーム後にXMBに戻るとTVersityが見えなくなっていて、TVersityをrestart sharingすると
見えることもありました。
今はそういう仕様か分かりませんが、先にPS3を立ち上げてから試してみてどうでしょうか。
もしくはTVersityにこだわらないならPS3 media serverを使ってみるとか。

書込番号:11190851

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2010/04/05 13:00(1年以上前)

under.1800さん、返信ありがとうございます。

PS3 media serverですか。
初めてそのソフトを知りましたが、なかなかすばらしいようですね!
TVercityを使っていたのはトランスコード機能をあてにしていただけなので
PS3 media serverのほうが逆にいいかもしれません。

今日帰ったら早速試してみます^^
ただ、これでも同じように検索に引っかからなかったら
結局ルーターの設定でまた頭を悩ませそうですが^^;

書込番号:11190974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/07 02:46(1年以上前)

マルチキャストに関してあまり長けてはいないですよ。特にIPv4は・・・
DLNAはUPnPのマルチキャストスコープを使ってディスカバリー(近隣検索)するので
そこの部分を通せなければ、見えません。
といってもDLNAサーバーによって互換はとれてないのでディスカバリー以前の問題か
もしれませんが・・・ただ、8700はUPnP対応といっても自分自身が応答するだけであ
って、DLNAの制御が入ったUPnPのマルチキャストパケットを透過するかどうかは不明
ですね。

書込番号:11198963

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2010/04/07 16:27(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさん

ありがとうございます。
なるほど。セキュリティが厳しいというより、苦手なのですね。

別の話ですがiPhoneにSSHでアクセスしようとしたときにiPhoneのローカルIPを指定しても
アクセスできなかったので、LAN内のセキュリティが他製品より厳しい
(というよりいちいち通過設定をしないといけない)のだと思っていました。
(これもまだ自己解決してません^^;)

Windows7標準のDLNAサーバーはPS3から見えているので、
これもLAN内のパケット通過云々の設定で何とかなると思っていたのですが。
まだPS3 Media Serverすら試せていないですが、8700Nの自身のDLNAをオフにしてみたり
パケットフィルタ設定をいじったり、もう少し研究してみます。

ちょっと今までのルーターとは違う印象で、正直自分にとってほんとにこの製品で
よかったのかと戸惑っています・・・。

書込番号:11200686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/07 17:31(1年以上前)

>Windows7標準のDLNAサーバーはPS3から見えているので

ということなので共有はできている、ということはDLNAソフトの問題かと思うのですけどねぇ。
無線LANのルーターが悪さをしているならPS3では何も発見できないはずなんですよ。
TVersitの認識が甘いのは確かですから。
ただふとしたことでTVersityが現れたりするようなので、ルーターの設定を色々いじってみてください。

書込番号:11200909

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2010/04/07 20:40(1年以上前)

なんだかよくわかりませんがいけました^^;

under.1800さんの言うとおり、ルーターの設定はまったく関係なさそうです。
順番の問題か、うちのTVersityがただ不安定なのか、気まぐれなのかは謎ですが・・・。
(サーバーソフトは再インスコしたりしてたんですけどね)
PS3 Media Serverいれたのが刺激になってよかったのかな?^^;

PC起動(各サーバー起動) → PS3起動 → PS3 Media Server・WR8700・Windows7標準 はあっさり認識。
→ やはりTV〜だけ認識しない。 → サーバー検索してみる → でない 
→ PS3起動したまま PCを再起動してみる → やはり3つしかでない
→ TVersityだけを再起動してみる → ようやく認識(検索する必要すらなかった)
→ そのまま試しにPS3を再起動してみる → 今度は最初から認識してる

こんな感じです。
認識しない人はTVersityを何度か再起動するとうまくいくかもしれません。
サーバー側をオン・オフしてみたら、即座に反応してアイコンが消えたり点いたりしますので、
一度認識すると安定していけるかも。

とにもかくにもお二方ありがとうございました。
結局何の参考にもならずすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:11201728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

周波数を「固定して」、11nで使えますか?

2010/04/04 15:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:23件

現在使っている無線LAN(IOデータ製)が、11gの2.4GHz帯なので、
同じ2.4GHz帯の固定電話の子機へ干渉し、通話にノイズが重畳します。

この際、パソコンの無線の方を、5GHz帯11n規格に買い換えようと考えてますが、
カタログを見ると、この機種は2.4GHzと5GHzの「同時利用」が売りとのです。

使用周波数を5GHz帯に「固定して」使うことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11186814

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/04/04 16:19(1年以上前)

これを見る限りできそうだけど?

クイック設定Webの使い方(無線)http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

書込番号:11186931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/04 16:29(1年以上前)

こんちゃ

公式サイトを見る限り、仕様上は可能なので、2.4GHz帯使用するか、5.0GHz帯使用するか切り替えるところがあると思います。

説明書読むと書いてあるはず

書込番号:11186969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/04 17:36(1年以上前)

同時使用が必要ないんであれば、安くなったWR8500Nでもいいように思いますが。

>同じ2.4GHz帯の固定電話の子機へ干渉し、通話にノイズが重畳します。

これはチャンネル変更で回避できませんか?

書込番号:11187214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/04/04 18:34(1年以上前)

出来ると思います。
自分もこの機種使っています。

書込番号:11187475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/05 00:00(1年以上前)

私もこの機種を使っていますが、切替できますよ。
タスクバーにアイコンが出来ていますので、そこから2.4GHzと5GHzの指定が出来ます。
無線LAN親機としては、2.4GHz・5GHz同時に動いていますので、私はゲーム機を2.4GHzにパソコンを5GHzにしています。

書込番号:11189284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/05 00:15(1年以上前)

スレ主さんのご希望は2.4GHz帯の電波を停止したい、
ということだと思いますが、できます。
2.4GHz、5GHz、それぞれ独立でON/OFFできます。

が、グラリストさんのおっしゃるように、
まずはチャンネル変更で回避できないかを試すのが先かと。

書込番号:11189363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/04/05 00:31(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

旗本の三男坊さん、グラリストさん、の言われるように、
チャンネルを切り替えて見ました。

現在使っているIODATAの親機はチャンネル1〜13に変更できるのですが、
どれも電話機(パナソ製)同じ2.4GHz帯を使用しているせいか?、
手動で色々と切り替えてみても効果はありませんでした。

書込番号:11189453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/05 07:17(1年以上前)

固定電話の子機にノイズが入るのですよね?

無線LAN親機を停止させてノイズが入るかどうかは確認済みなのですよね?
つまりノイズの原因がご自宅の無線LANだと特定できているのか、ですが。

電子レンジだったり近隣の無線LANだったり、というのもノイズの原因になりますので

書込番号:11190032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
このたび、WR8700N-HPの管理画面で、ファームウェアをアップグレード
ver1.04にアップグレードしました。アップグレード⇒再起動でプロバイダに接続できなくなってしまいました。管理画面で接続状態のプロバイダーのところが、PPP認証エラーと出てつながりません。ためしに、本体のリセットをかけて、すべてを入力しなおしましたが、同じPPP認証エラーです。
1点おかしな点があり、接続先設定の画面で、ユーザー名、パスワードを入力するとおもいますが、なぜか8ケタのパスワードを入力し、設定を押すと25ケタ表示になっています・・・?
パスワードですので、●としか表示されないため、意味がわかりません・・・
故障でしょうか・・・?
お知恵をお貸しください・・・・よろしくお願いします。

接続マシンは自作デスクトップ、windows7です。

書込番号:11185904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/05 00:25(1年以上前)

WR8700N-HP ver1.04で使用しています。
私のは元気に動いていますが、パスワードは確かに●×25くらいの表示になっていますが、多分これは正常の表示のようです。他に原因が在るのではないでしょうか?

書込番号:11189421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/05 21:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
試行錯誤しても結局原因が全然わからず、何と・・・
プロバイダーのサーバーダウンで繋がらなくなっていました。
ファームウエアアップデート再起動のタイミングとそれが見事に被ったのが原因です。
こんな偶然あるんですね・・・

ご迷惑おかけしました。

書込番号:11192925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Macに対応していますか?

2010/04/01 20:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 hannzouさん
クチコミ投稿数:3件

電波到達エリアの広い無線LANルーターへの買い替えを検討中で、いろいろな情報からWR8700N-HPにたどりつきました。現在のルーターでは、2階から1階へ電波が届きません。
このWR8700N-HPならそのくらい(15mくらい)なら大丈夫でしょうか?

また、現在2台のパソコンを使用中で、1台はSHARP製でwindows XP SP3で、もう1台はMac MB418JA OSX10.5.8です。このWR8700N-HPは、前記2台に対応しているでしょうか?

どなたかご存知ありませんか? 

よろしくお願いします。

書込番号:11173775

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/04/01 20:54(1年以上前)

>このWR8700N-HPは、前記2台に対応しているでしょうか?

利用可能OSを読んでから質問しているのですか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/spec.html

書込番号:11173883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/04/01 21:25(1年以上前)

>電波到達エリアの広い無線LANルーターへの買い替えを検討中で、いろいろな情報からWR8700N-HPにたどりつきました。現在のルーターでは、2階から1階へ電波が届きません。
このWR8700N-HPならそのくらい(15mくらい)なら大丈夫でしょうか?

木造であれば届く可能性が高いですが?
鉄筋コンクリート造の住宅だと網状の鉄筋が
シールドの役目をして電波が届かない可能性が
かなり高いです。


>また、現在2台のパソコンを使用中で、1台はSHARP製でwindows XP SP3で、もう1台はMac MB418JA OSX10.5.8です。このWR8700N-HPは、前記2台に対応しているでしょうか?


Macに対応していますし。MacにはAirMac系
以外の他メーカー品の中では安定して接続
出来る方の様なのでWindowsと混在であれば尚更にお勧めです。
MB418JA ならIEEE802.11nで内蔵無線と接続可能
です。もう一つのシャープ製という事ですが?
型番が解らないので何とも言えませんが?
XP世代の機種であるなら内蔵がIEEE802.11gには
対応している可能性ありますが、IEEE802.11n
には対応してない確率が高い様な気がします。
未対応でXP機をIEEE802.11n化されるなら
USB子機セットのWR8700N-HP/NUを購入が良いです。


http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html

書込番号:11174051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/04/01 21:35(1年以上前)

現在ルーターどこのメーカーで型番がどういう型番か?で
乗り換えて効果有るか、無いか?
と家が鉄筋か?鉄骨か?木造か?
が凄い気になります。
それによってWR8700N-HPで効果有るか?ですので。

書込番号:11174088

ナイスクチコミ!0


スレ主 hannzouさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/02 22:20(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。

我が家は木造2階立てなので、電波は大丈夫そうですね。
ちなみに今まで使用していたルーターはI・O DATAのWN-G54です。
もともと、電波が弱い機種なのでしょうか?

またMacはOKだということで安心しました。
SHARP製の品番は「BE3BL7」です。無線LAN内臓ではないので
LANカードかUSB子機が必要とのことですよね?

素人なので、質問が幼稚ですいません。

書込番号:11178653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/04/02 23:01(1年以上前)

WN-G54系の親機は、かなり前に以前1度使用した事がありますが、
お世辞にも電波の届きは良いとは思えません。
他メーカーの同じ規格のIEEE802.11g規格より
飛ばなかったので使い物にならず返品しました。
やはり、電波の届きのハイパワーのWR8700N-HP/NUが
良いでしょう。ただ、WN-G54系とNECのIEEE802.11n
仕様の無線では違いますし。木造なら問題ないでしょう。
IEEE802.11n規格は高速なだけではなく電波の届きも良いです。
でハイパワーなので更に良くなるでしょう。
Macの方は内蔵ですが、そうですね、BE3BL7は無線非内蔵
なのでやはりWR8700N-HP/NUの子機付きが良いでしょう。

書込番号:11178881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hannzouさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/03 18:29(1年以上前)

「参ったなー」さん、ありがとうございます。

おかげさまで、疑問が解決し安心しました。
購入で決まりです!

書込番号:11182311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング