AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイント

2010/04/01 18:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:13件

こちらの機種をアクセスポイントとして利用する場合、背面のLANハブは使えなくなるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11173379

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/04/01 19:36(1年以上前)

使えますよ。

書込番号:11173566

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/04/01 19:38(1年以上前)

連投ですが取説の2-2に図があります。

書込番号:11173573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/04/01 23:23(1年以上前)

使えるんですね。ありがとうございました。早速注文したいと思います。

書込番号:11174660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/04/15 09:59(1年以上前)


教えて下さい。
無線アクセスポイントに使用した場合、ルータからのLANケーブルは
WANポートに接続するのでしょうか?それともポート1〜4に接続
するのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:11234975

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/15 10:15(1年以上前)

>WANポートに接続するのでしょうか?それともポート1〜4に接続するのでしょうか?

WANポートです。

書込番号:11235043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/15 10:38(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
の「ボタンを押すだけで利用回線に適した動作モードを自動判別[らくらくネットスタート]」のところに詳しく書かれています。
「WAN(回線)側に、ルータ内蔵機器が接続されている場合は、「アクセスポイントモード」を選択して」
と書かれているようにどのような接続形態でも、WAN側に接続します。
有線ポートは4つともフルフル使えますね。

また、モードは自動で判断してくれますが、私は手動でアクセスポイントモードに切り替えています。

書込番号:11235111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/04/15 10:55(1年以上前)

WANポートですね、ご連絡有難うございます。

又、無線アクセスポイントに使用した場合
WR8700Nのルータ機能はOFFにするのでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:11235164

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/15 11:01(1年以上前)

kenriekoutaさん

スレ主さんはすでにこのスレを解決済みにされてますし、ご自分で新規にスレ立てた方が
いいのではありませんか?
あと、この程度の質問ならメーカーのマニュアルを見れば一発で解決しますけど、自分で
調べるつもりは全くないのでしょうか・・・

書込番号:11235182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/15 11:10(1年以上前)

kenriekoutaさん、私の2010/04/15 10:38の書き込みをよく読んで下さい。

「モードは自動で判断してくれますが」と書いていますし、手動でも出来ますとも書いています。
またマニュアルのどこに記載しているかまで、書いているのですが・・・・

HD素材さん、このスレ解決済みになっていましたね。

書込番号:11235212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

指方向性と、どちらが…

2010/03/31 16:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

こちらの商品の購入を考えております。
ただ一般的には、無線LANの電波は縦には弱いと聞いたことが…
特長等を読みましたが、平屋のような図面が書いてあるだけで、縦方向のお話は…

ちなみに購入を考えている我が家は、
三世帯で住んでおり、自宅の構造も三世帯になっております。
よって、上階への部屋にも飛んでもらわないと困る!というような感じです。

そこで、こちらの商品の『アンテナが内蔵』に不安を感じております。
こちらの商品を知るまでは、指方向性の3本アンテナのモノの購入を考えておりました。

すでに使用している方がおられましたら、コメントよろしくお願いします。

書込番号:11168565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/31 17:08(1年以上前)

>特長等を読みましたが、平屋のような図面が書いてあるだけで、縦方向のお話は…

メーカーHPはご覧になりましたか?
そちらでは平屋ではなく2階建ての説明ですよ・・・

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

無線LANは指向性ではないと思います。
障害物と距離での問題です。

実際はやってみないと分かりませんが、
通常の木造なら、階一つ違いなら問題ないと思いますよ。

多世帯住宅で界壁(各世帯を分ける壁)や2階床に防音措置などがとられている場合は、
届かない場合もあると思います。

ご心配ならバッファローのWZR-HP-G301NHであれば、中継機として2台買えば届くかもしれません。。
また、11n方式がよろしいと思いますので、受信側が対応で無ければ子機購入で対応しましょう。。

書込番号:11168599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/31 17:21(1年以上前)

このことですよね?

>特長等を読みましたが、平屋のような図面が書いてあるだけで、縦方向のお話は…
添付の絵を良く見て下さいm(_ _)m


>こちらの商品を知るまでは、指方向性の3本アンテナのモノの購入を考えておりました。
「指方向性」→「指向性」だと思います。

また、3本のアンテナが有るなら、「指向性」とは思えませんm(_ _)m
 <バッファローの製品では?
  http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
  や
  http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/

バッファローの場合、オプションで「指向性アンテナ」を購入して
取り付ける必要が有ったと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wle-2da/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-myg/
こんなの...


NECの無線LANルーターには、「指向性アンテナ」のモデルやオプションは無いようです。
 <業務用(企業向け)なら、有りそうですが...

3階建てだと、2階の中央に置けるのが一番ですが、
木造で無いなら、どちらにしても感度は悪そうです..._| ̄|○

各フロア毎に有線をエアコンダクトなどから引き、
「フロアごとの無線LAN」
という方法が一番かも知れませんm(_ _)m

書込番号:11168644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イーサネットコンバータについて

2010/03/31 12:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 -_-zzz...さん
クチコミ投稿数:32件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

無線LANを新設するのにあたり
本機種の購入を検討しています。
子機(受信機)ですが,設置位置の関係上
受信状態が悪くなることが懸念されます。
USB子機がセットの物もあるようですが
イーサネットコンバータWL300NE-AGの方が
受信感度は良いのでしょうか?

書込番号:11167709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/31 14:05(1年以上前)

大きさなどは余り関係無さそうな気がします。

「イーサネットコンバータ(WL300NE-AG)」は、
「複数の機器を繋げられる」
ということを重視していると思います。


また、受信状況が気になるなら、
「WL300NU-AG」なら「USB延長ケーブル」、
「WL300NE-AG」なら「LANケーブル」
で、出来るだけ親機に近い位置に置くことで解消できる場合も有ります。

書込番号:11168021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -_-zzz...さん
クチコミ投稿数:32件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2011/05/10 23:22(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
心配していた受信感度については
PC内蔵の物で問題ありませんでした。

書込番号:12995448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

対応HDDと電波

2010/03/31 09:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:1283件

WZR-HP-G301NHとこれと、どっちにしようかと迷っています。

NAS機能を使おうと思っています。
これの対応HDDは、バルク品+外付けケースの物でも使用出来ますか?

有線のスループットが速いので、これにしようかと思っていますが……


それと無線の電波は、WZR-HP-G301NHと比べてどうでしょうか?
写真見る限りでは、外部アンテナがないみたいですけど、WZR-HP-G301NHと同等の電波ですか?
電波が弱ければ、WZR-HP-G301NHにしようかと……

書込番号:11167068

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/31 14:16(1年以上前)

>これの対応HDDは、バルク品+外付けケースの物でも使用出来ますか?
「使用できるか?」
というだけなら、殆どの組み合わせで使えるはずです。
 <2.5インチのバスパワータイプのUSB-HDDは無理みたいですが...

WZR-HP-G301NHとの違いは、繋いだUSB-HDDの電源は「入りっ放し」という事です。
 <「ECOモード」にした場合、アクセス「オフ」にはなりますが、手動です。
  「WZR-HP-G301NH」は、10分ほどアクセスが無いと自動でUSB-HDDとの接続を切ります。
    ※USB-HDDが「電源連動機能」を持っていれば、追従して電源が切れます。


>それと無線の電波は、WZR-HP-G301NHと比べてどうでしょうか?
これは、製品の説明で比較するしかないと思います。
 <メーカーの公証値ではNECの方が良いようですが...

無線LANは、「やってみないと判らない」ので、
実際に、どちらが良いかは「両方買って試してみないと判らない」となってしまいます。

書込番号:11168054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2010/03/31 21:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。

分かりました。
検討してみます。

書込番号:11169526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LANカードについて

2010/03/28 23:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:21件

パソコンの買い替えと同時にルーターの買い替えも検討しています。
このルーターは随分と評価が良いので、これに決めようと思いますが、
1つ解らないことがあるので教えて下さい。
買い替え予定のパソコンには無線LANが搭載されていません。
そのパソコン用にこのルーターを買った場合、LANカードが必要になるはずですが
このルーターにはLANカードセットがない模様・・・
こういう場合はLANカードを別に買い求める必要があるということでしょうか?
その場合、このルーターの機能を損なうことのない
相性の良いオススメのLANカードはありますか?
もしくはしばらく待てば、カードセットのルーターが発売されるのでしょうか?

書込番号:11155974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/29 00:07(1年以上前)

買い替えのパソコンにはUSBポートはないのですか?
USB子機のセットはありますが?
カードの場合セット売りではないので
割高になりますよ。後は、同じNECで
WR8500Nのカ−ドセットでWR8500N/NC
もあります。

WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html


WR8700N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
WL300NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/index.html

WR8500N/NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n_nc/index.html

http://121ware.com/product/atermstation/special/speed/4ldk.html


http://121ware.com/product/atermstation/special/speed/2stories.html

http://121ware.com/product/atermstation/special/speed/3stories.html

書込番号:11156361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/29 01:30(1年以上前)

>買い替え予定のパソコンには無線LANが搭載されていません。
と、
>こういう場合はLANカードを別に買い求める必要があるということでしょうか?
の関係が判りません。

「無線LAN子機」と「有線LANカード(端子)」は、別物ですが...

買い替え予定のPCの型番などを書けば、意味が判るのですが
「パソコン」だけでは、どういうことなのか判りません_| ̄|○


もう少し、冷静になって、状況を書いて下さいm(_ _)m

書込番号:11156741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/29 01:31(1年以上前)

参ったなーさん、ご返信ありがとうございます。
子機セットやUSBスティックセットがあるのは知っていたのですが、
これらがどういう役割を果たすのかがサッパリ解りません。
USBで子機を接続すれば親機と子機の間で無線通信ができるということでしょうか?

これまではバッファローのルーター(WER-AM54G54/P:カード付き)を
ノートパソコン(XP)2台で使っていました。(カードは1枚買い足しました)
最近弟がWINDOWS7のノートに買い替え、私は近日中にWINDOWS7のデスクトップに
買い換える予定なので、ルーターも7対応に買い替えを検討している次第です。
目的はパソコン本体のグレードアップ(メモリー256MB→4GB)と
それによるネット環境の大幅改善で、効果を高めるために最新のルーターも
買い替えが必要かと考えています。

この場合、子機セットと更に子機1台を買い足すのがベストでしょうか?
子機はカードに比べ場所を取りますが、
最近はカードよりも子機の方が主流なのでしょうか?
カードセットのある8500もチェックしましたが、結構古いモデルのようですし、
これに買い換えるくらいなら今のルーターで我慢しようかとも考えています。

とりあえず先にパソコンを買って、バッファローのルーターを試してみます。
ストレスが解消されるようならルーターの買い替えは見送りますが、
期待したほどの改善が見られないようなら買い換えたいと思います。
何か良いアイディアがありましたらご教示下さい。

書込番号:11156743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/29 02:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、説明不足で面目ないです。
↑の説明でお判りいただけますでしょうか?

購入予定のパソコンはフロンティアのFRASG5371/21CSTです。
これにこの8700を買い足しても、ネットに接続できませんよね?
パソコンとルーターを繋ぐ子機か無線LANカードが必要かと思います。
私としては場所をとらないLANカードで対処したいのですが、
この8700用のカードはまだ発売されていないようなので、
質問させていただいています。
何か妙案がありましたらお教え下さい。

書込番号:11156889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/29 03:05(1年以上前)

>これまではバッファローのルーター(WER-AM54G54/P:カード付き)を
あぁ、「無線LANカード」って事ですね...(^_^;
了解ですm(_ _)m


>最近弟がWINDOWS7のノートに買い替え、私は近日中にWINDOWS7のデスクトップに
>買い換える予定なので、ルーターも7対応に買い替えを検討している次第です。
有線で繋げられれば、OSの種類は関係無いのですが、
「USBアダプタ」や「PCカード型アダプタ(無線LANカード)」を使う場合、
その製品の「ドライバ」が使用しているOSに対応しているかが重要です。


「PA-WR8700N-HP」と各PCの配置をもう少し詳しく書けば、
「無線にする必要が無い」という可能性も有ります。
 <特に「FRASG5371/21CST」

「無線LANカード」は、最近は使われる事が少ない(カードの口が無い)様なので、
デスクトップ「FRASG5371/21CST」の場合は、
参ったなーさんもお勧めしている
http://kakaku.com/item/K0000089611/
が良いとおもいます。
 <「USBアダプタ」は、ちゃんとWindows7対応です。


確かに「PCカード型」は、出っ張りが少ないので、良いのですが、
「USBアダプタ型」なら、延長ケーブルなどで取り回しも出来るので、
よりルーターに近い側に設置することも可能になります。
 <場合によっては、延長した後にPCの側面に固定してしまうとか
    ※5m未満なら延長しても大丈夫です。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&cate=1
こんなのを使えば、邪魔にもなりにくいと思います(^_^;
 <「FRASG5371/21CST」は、結局後ろ側に付ける事になるので、
  普通の「USB延長ケーブル」が良いでしょう。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-EN3&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-E2KL&cate=1
こんなのを繋いで、ルーターに少しでも近づける(^_^;

>これにこの8700を買い足しても、ネットに接続できませんよね?
この機種には「有線LAN端子(ネットワークポート<RJ-45>)」が付いています。
ルーターとこのPCが近ければ、「LANケーブル」で繋ぐのが一番です。
離れているなら、「USBアダプタ型」の「無線LAN子機」をつけて下さい。

PCの仕様は、
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78814-NEW/?utm_source=vlc&utm_medium=asp&utm_content=vlc-asp-txt&utm_campaign=vlc-asp-/direct/g/g78814_NEW/


デスクトップ用の場合、「拡張カード」で「PCカードスロット」を取り付け、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05679010592.05670710544.05676010432
そこに発売されるか判らない「無線LANカード」を挿す事になりますが...
 <基本的にお金をかけた割には勿体無い使い方..._| ̄|○

書込番号:11156940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/30 11:59(1年以上前)

有線が一番ですが
http://kakaku.com/item/K0000089610/
もすこし待ってイーサネットコンバータモデルを買うというのも手です。
USBスティックモデルよりもアンテナが大きいぶん通信は安定すると思います。
少し高いのがネックですが・・・

最近では極細のLANケーブルも充実してますので扉の開閉なども問題少ないですから。
デスクトップにはLANケーブルを何とか配線することを考えてみた方がいいと思います。

子機でPCIスロットタイプで11a/b/g/n全対応は調べた限りでは見あたらないですね。
PCカードスロットタイプならBuffaloにありますね。

改造にお詳しいのでしたら玄人志向の802.11nd-mpciをMiniPCI→PCI変換かまして使うという力業?もできなくはないです。アンテナベースがロープロではないのでここだけ何とかする必要はありますが。

書込番号:11162700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/30 23:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、しろごはんさん、ご丁寧な解説ありがとうございます。
お2人のご意見を伺って気付いたのは、
少なくとも私はデスクトップへの買い替えを検討しているのだから
無線にこだわる必要はないということです。
ノートのように持ち運ぶことはありませんからね。
USBにするかイーサネットにするかは、ノートを使う弟に決めさせて
応分の負担をさせることにします。
みなさんのおかげで方針が定まりました。
ありがとうございます。

書込番号:11165611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAの構成等について

2010/03/28 10:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 だるおさん
クチコミ投稿数:25件

現在古いコレガ製の無線LANを使っているのですがDLNAを使用したいため
評判の良さそうなこちらの機種を考えています。

一階にDIGA DMR-BW880を購入予定でして二階のアナログテレビでも
DIGAに録画した物を見たいため、PS3の購入も検討しています。

その場合、子機のWL300NE-AGが必要かと思うのですが他に何か必要でしょうか?
またPS3からDIGAの電源ON/OFFや操作もできますでしょうか?

二階にPC(Pen4の低スペック)とルーターがありまして
一階に二台の無線LAN接続のノートPCがあります。
このPCもネットに接続したいです。これらも同時使用問題ないでしょうか?

DLNAについてまったくわかっていません・・
質問ばかりですみませんよろしくお願いします。

書込番号:11152569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 17:04(1年以上前)

>子機のWL300NE-AGが必要かと思うのですが他に何か必要でしょうか?
PS3にも「無線LAN」の機能は有るので、
直接「PA-WR8700N-HP」と接続することは可能ですが、
通信速度のことを考えると、「11n」が使える「WL300NE-AG」の方が良いでしょうね。


>PS3からDIGAの電源ON/OFFや操作もできますでしょうか?
Digaの「DLNAサーバー機能」は、
電源がOFFの状態でもアクセスできます。
 <コンセントは抜かないで下さい。

なので、「WOL」などの必要は有りません。
 <Digaの設定で、「視聴できる機器のMACアドレス」の登録が必要です。
   ※Digaの取扱説明書を読んで下さい。

>このPCもネットに接続したいです。これらも同時使用問題ないでしょうか?
一般的に、無線LANルーターの子機の同時接続数は、
6〜10台までを考えて作られているので、大丈夫でしょう。
 <厳密には、同時に接続(通信)すれば、チャンネルが振り分けられるので、
  通信速度が遅くなったりはしますm(_ _)m
    ※インターネットをしているだけなら気にならないですが、
     動画をネットワーク経由で再生している場合は、
     動画ファイルの「ビットレート」に依っては、
     再生がおぼつかなくなる可能性も有ります。


無線LANは、「やってみないと判らない」事ばかりなので、
「この製品を使えば大丈夫」とは誰にも言えませんm(_ _)m

書込番号:11153963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だるおさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/28 22:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

すごくわかりやすく教えてくださってありがとうございます
まずは子機は買わずにWR8700Nで様子を見てみようと思います
(それで不安定そうなら子機を買うことにします)
ありがとうございました。

書込番号:11155712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング