AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

初めまして。
春にtouchを買って以来、ネット接続はほとんど諦めていたのですが…
やっぱり活用したい!!と思い、本格的に検討をして、こちらのルータを購入しました。

かんたん設定のCDを入れてやってみたのですが、つながらず。
わたしのPC設定が合っていないのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。


現在、自宅での環境は下記のとおりです。

ネット環境は「Yahoo! BB 光 with フレッツ」の有線です。

*モデムが二つ(NTTとソフトバンク)あります。


パソコンは、NEC LL750/S (Windows Vista)です。

*これは無線LAN内蔵と書いてあるので、そのまま使えると思っています。


ソフトバンクのモデムの電源を抜いて、設定してみたもののつなぎ方がいけないのでしょうか?

書込番号:13261537

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/02 21:38(1年以上前)

確認ですが、PCでもiPod touchでも無線LANノード(アクセス・ポイント)のSSIDの一覧が表示されてはいないのですか?

■iPhone/iPod touchの無線LAN設定
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/iphonetouch/04wlan/04wlan_01.html

■NEC LL750/S マニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/200901/pdf/ps/v1/mst/853_810601_809_a.pdf
※87〜92ページ

書込番号:13327973

ナイスクチコミ!3


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/02 22:16(1年以上前)

>確認ですが、PCでもiPod touchでも無線LANノード(アクセス・ポイント)のSSIDの一覧が表示されてはいないのですか?

しておりませんでした。
今PCのマニュアルを見てやってみたのですが、ワイヤレスネットワークの情報入力でつまづいてしまいました。

ネットワーク名は SSIDと書いてあるのでOKなのですが、
その下の箇所の
セキュリティの種類(承認なし・WEP・WPA2パーソナル・WPAパーソナル・
WPA2エンタプライス・WPAエンタプライス・802.1X)と
暗号化の種類がわかりません。

ルータ側面には2箇所記載があります。

SSID(2.4G)********
SSID(5G) ********
暗号化キー(AES)********




SSID(2.4G)********
暗号化キー(128WEP)********


また右上にPIN:*********

と記載があります。
どれを入力したらいいのか分からず。

重ね重ね恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:13328180

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/02 22:32(1年以上前)

ブラウザ画面で接続したときに無線Lanの設定でaとかgの設定でSSIDは変えなくても大丈夫です。
その時に暗号化の種類を選択しますWPAとかWPA2とそうしてパスワードを自分の好きな英数や数字などの組み合わせ(WPA/WPA2の場合)で入力します。
設定が終わりましたら保存します。
パソコンからSSIDを選択したら先程(箱に記入されている物ではありません)のパスワードを入力します。
これで繋がるはずです。

書込番号:13328266

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/02 22:37(1年以上前)

御免なさい英数では無くて英字でした。
aは5Gでgは2.4Gですどちらの表示か忘れました。

書込番号:13328295

ナイスクチコミ!0


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/02 22:58(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

>ブラウザ画面で接続したときに無線Lanの設定でaとかgの設定でSSIDは変えなくても大丈夫です。
その時に暗号化の種類を選択しますWPAとかWPA2とそうしてパスワードを自分の好きな英数や数字などの組み合わせ(WPA/WPA2の場合)で入力します。
設定が終わりましたら保存します。

知識不足で上記の意味がわからないため、先にすすめそうもありません。
もう少しな感じもするのですが、仕事の関係で遅くまでできそうもないため・・・明日改めてトライしてみたいと思います。

ありがとうございました。


>パソコンからSSIDを選択したら先程(箱に記入されている物ではありません)のパスワードを入力します。
これで繋がるはずです。


パスワードは自分で設定するのでしょうか?

書込番号:13328402

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/02 23:53(1年以上前)

パスワードは初期値のままでもかまいません。

>コントロールパネルで設定をして、
無線ルータと有線で接続することができました。

この文からブラウザによる設定画面が表示されて設定されたものと思っていました。
無線の設定の所で設定出来るので。
手動による設定の場合は暗号化(WPAとかWPA2とか)を設定した時についでに自分のわかりやすいパスワードを設定すれば良いのではと思った次第です。
マニュアルを見ましたが4-4に少し触れているくらいですね。

書込番号:13328697

ナイスクチコミ!1


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/03 09:24(1年以上前)

AtremWR8700n では 2.4G帯の電波と5G帯の電波が使えますが、iPod touchは2.4G帯にのみ対応します。

PCではLL750/Sが 2.4G帯の電波と5G帯のどちらも使えるようですが、2.4G帯は混雑している場合があり(蛇足ですが電子レンジも2.4G帯の電波を使います)、5G帯は現時点では空いていると思いますので、できれば5G帯を選択するのが良いと思います。
※最初は5G帯で設定して、それで具合が悪ければ 2.4G帯を試すのが良いと思います

暗号化の方式には AES や 128WEP がありますが、セキュリティでは AESの方がレベルが高いので、AESを選択した方が良いと思います。

したがって、
・iPod touchではSSID(2.4G)、暗号化キー(AES)を選択
・PCでは SSID(5G)、暗号化キー(AES)を選択
をお勧めします。

※iPod touch、PCから接続するときに、SSIDで接続先を識別します

Toshi1967さんが既にお書きになっていますが、パスワードは初期値のままでかまわないと思います。

書込番号:13329683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/08/03 09:33(1年以上前)

パスワードは本体に貼ってあります。

書込番号:13329709

ナイスクチコミ!1


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/03 10:06(1年以上前)

LED表示

また確認ですが、AtermWR8700NのLEDランプの表示は、どうなっていましたっけ?
・ACTIVEランプの状態 ・・・全く点灯しないか、緑(点灯・点滅)、橙(点灯・点滅)
・AIR1 ランプ(2.4GHzモード)の状態 ・・・全く点灯しないか、緑(点灯・点滅)
・AIR2 ランプ(5GHzモード)の状態  ・・・全く点灯しないか、緑(点灯・点滅)

書込番号:13329804

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/03 12:19(1年以上前)

暗号化の種類はルーター側の設定でWPA(AES)とかWPA2(AES)とかWEP128とかを設定すればWindowsでもipotでも暗号化の種類は入力しなくて良いはずです。
余談ですが。
めんどくさがりな私は2.4Gも5Gも同じパスワードにして1つ覚えているだけです。
2.4Gなら2.4Gのパスワードを入力するだけで繋がると思いますよ。

書込番号:13330179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/03 12:40(1年以上前)

暗号化の種類はWPA/WPA2-PSK(AES)の方が良いと思います。

neko3839さんがお書きなっていますがWEPの暗号化は数年前の段階で1分程度で解析出来る様なのでお奨めしません。

書込番号:13330250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/03 21:10(1年以上前)

>・iPod touchではSSID(2.4G)、暗号化キー(AES)を選択
>・PCでは SSID(5G)、暗号化キー(AES)を選択

について誤解を招きそうな表現でしたので補足します。

AtermWR8700Nの初期値のままであれば
SSID(2.4G):WARPSTAR-XXXXXXXXXXXX-G ・・・ 暗号化キー(AES)
SSID(2.4G):WARPSTAR-XXXXXXXXXXXX-GW ・・・ 暗号化キー(WEP)
SSID(5G) :WARPSTAR-XXXXXXXXXXXX-A ・・・ 暗号化キー(AES)
SSID(5G) :WARPSTAR-XXXXXXXXXXXX-AW ・・・ 暗号化キー(WEP)

となっていますので、iPod touchでは WARPSTAR-XXXXXXXXXXXX-G の SSIDを選択すれば2.4G帯の電波かつ暗号化キー(AES)が使用されますので、これが良いと思います。

同様に、PCでは WARPSTAR-XXXXXXXXXXXX-A の SSIDを選択すれば、5G帯の電波かつ暗号化キー(AES)が使用されますので、これが良いと思います。

※注:いずれもAtermWR8700Nの初期値の場合です

書込番号:13331854

ナイスクチコミ!1


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/03 22:03(1年以上前)

帰宅しましたらたくさんのコメントが入っていて、大変感謝しております。
少しのあいだですが、トライしてみましたが・・・ipodにつながりませんでした。


>neko3839さま

AtermWR8700NのLEDランプの表示
・ACTIVEランプの状態 ・・・オレンジ 点灯
・AIR1 ランプ(2.4GHzモード)の状態 ・・・緑 点灯
・AIR2 ランプ(5GHzモード)の状態  ・・・緑 点灯

という状態です。
裏側のスイッチは「AP」になっています。

書込番号:13332130

ナイスクチコミ!0


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/03 22:13(1年以上前)

itouchでの設定画面では
2行目のWi-Fiのところに無線ルータの「WARPSTAR-*********」と表示されています。


そこをタップして

Wi-Fi → オン

ネットワークを選択というところでは、電波を拾おうとくるくる回っていたりします。

Airport
WARPSTAR-*********
WARPSTAR-*********

チェックマークの入ったWARPSTAR-*********をタップすると出る画面では設定は必要でしょうか?

また「その他」をタップして表示される画面で出る
「名前」(ネットワーク名)はWARPSTAR-*********を入力すればよろしいでしょうか?
「セキュリティ」ではみなさんのコメントにあるように「WPA」を選択しました。
パスワードは暗号化キーの右側にある英数字を入力してみたのですがつながりませんでした。


現状はこのような感じです。

週末に再度時間を作ってトライしてみたいと思います。
初めての無線設定をする私に対してみなさんのご親切なコメント、大変感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:13332191

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/03 23:14(1年以上前)

>AtermWR8700NのLEDランプの表示
>・ACTIVEランプの状態 ・・・オレンジ 点灯
>・AIR1 ランプ(2.4GHzモード)の状態 ・・・緑 点灯
>・AIR2 ランプ(5GHzモード)の状態  ・・・緑 点灯
>
>という状態です。
>裏側のスイッチは「AP」になっています。

であれば、おそらくAtermWR8700N側はアクセスポイントモードで通信できる状態だと思います。

書込番号:13332551

ナイスクチコミ!1


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/03 23:32(1年以上前)

itouchでの設定画面で
>WARPSTAR-*********
>WARPSTAR-*********
が表示されているのであれば、AtermWR8700Nは動作しているように思います。

ここでは「その他」をタップせず、上記のWARPSTAR-********* で末尾がGの方をタップすればセキュリテイレベルの高い暗号化(AES)での接続を選択した事になります。

したがって、WARPSTAR-*********-G をタップして、パスワードにはAtermWR8700Nの暗号化キー(AES)を入力します。

WARPSTAR-*********-Gで繋がらないようでしたら、試しにWARPSTAR-*********-GW をタップして、パスワードにはAtermWR8700Nの暗号化キー(128WEP)を入力します。

※暗号化キーでは 0(ゼロ)とO(オー)の区別に注意して下さいね。

書込番号:13332629

ナイスクチコミ!1


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/04 00:55(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。


>上記のWARPSTAR-********* で末尾がGの方をタップすればセキュリテイレベルの高い暗号化(AES)での接続を選択した事になります。


WARPSTAR-********* で末尾がGの方をタップすると、
その画面ではパスワードを入れる箇所が見当たりません。(間違っていたらごめんなさい。)

IPアドレス
DHCP(ブルー) BootP  静的

IPアドレス *******
サブネットマスク ******
ルーター
DNS
検索ドメイン
クライアントID

DHCPリースを更新

HTTPプロキシ
オフ(ブルー) 手動  自動



このような画面表示になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13332964

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/04 09:40(1年以上前)

@有線でブラウザによる設定画面で無線Lanの所で暗号化の種類をWPA/WPA2-PSK(AES)で設定する。
この場合はneko3839さんが言われる通りSSIDを選択してパスワードの入力が出来ると思います。

AiPhoneで試した所その他をタップしてSSIDを入力すると暗号化種類を聞かれますからWPAかWPA2を選択してパスワードを入力すると繋がりましたが(私の場合はルーターの暗号化の種類が設定されているためその部分は変更せずに試した為もし繋がらない時はルーターの暗号化の種類を設定する必要があるかもしれません。(私は試して無いため)

@もしくはAで出来ると思います。

書込番号:13333737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/04 21:33(1年以上前)

週末にでもごゆっくり御確認下さい。

■iPod touchでは
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/iphonetouch/04wlan/04wlan_01.html
に一番下にある画面までは出ている様ですが、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/iphonetouch/04wlan/wlan06.gif
の例の様にIPアドレス、ルーター(アドレス)、DNSなどの値が表示されますでしょうか?
※注:上記の画面は例ですので、実際に表示されるアドレスは異なります


■PC(NEC LL750/S)であれば、マニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/200901/pdf/ps/v1/mst/853_810601_809_a.pdf
の87〜92ページの手順になります。
※E接続するアクセスポイントを選び、F「接続」をクリック、Gのセキュリティキー欄にAtermWR8700Nの暗号化キーを入力、H「接続」をクリック、I閉じる

これで「XXXXXXXXX に正しく接続しました」というメッセージが表示されれば良いのですが・・・。

書込番号:13335832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/09/06 22:30(1年以上前)

コメントをくださった皆さまへ

大変遅くなり、申し訳ございません。
仕事などで全く設定ができないまま数週間がすぎてしまいました。


先日、皆さんのおかげで無事無線での設定ができました。
本当にありがとうございます。


順番としては、有線でつないでから無線にして完了しました。
ありがとうございました。


少し遅い感じもしますが、つながったことに感動と感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:13467793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違うルーターの管理者画面に

2011/09/06 09:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

au光 ホームゲートウェイ Aterm BL190HW → 本機 → (無線) NECノートPC&プリンタにつないでいます。らくらく無線スタートEXからの設定です。無線プリンタはNECノートの設定を、自動的に読み取って設定完了しました。

質問内容ですが、「クイック設定web」のページを開くと、本機ではなく、Aterm BL190HWの管理画面につながります。

設定の時に、唯一手こずったのがここです。取扱説明書では、ユーザー名は「admin」+管理者パスワードとなっています。しかし実際の設定では、ユーザー名「admin」では何度やってもエラーとなり、「adm」+管理者パスワードで設定出来ました。そのように画面上で誘導されました。

現在、通信には何ら支障ありませんが、今後を考えると何とかしたいと思います。説明書を見ましたが、別の機器の管理者画面につながる事は書かれていないようです。どこをいじればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13465297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/09/06 09:22(1年以上前)

多分本機をアクセスポイントモードで使うとIPが初期の設定から自動変更されるって
説明書の手動で親機に接続するってところに書いてあると思いマス

うちと同じナノデ多分192.168.0.211だと思うんですが
ブラウザのhttp://入れるところにこの数字をつっこんでくダサイ

それで接続できマス

書込番号:13465338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/09/06 12:11(1年以上前)

Aterm BL190HWで入れたIPアドレスの最後の1を211にして下さい。
NECのルーターはAPモードの時は211になります。

書込番号:13465754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/09/06 13:41(1年以上前)

内容的には同じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=12549619/

書込番号:13466033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2011/09/06 14:50(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございます。帰宅したら試してみて、またお知らせしたいと思います。

そうしますと、私が管理者パスワードを設定したのは、本機ではなく、ホームゲートウェイの方で、ホームゲートウェイは今までパスワード設定されていなかったという事でしょうか?

また、昨日スマホが無線にアクセスを繰り返すものの、接続失敗を繰り返していました。
説明書の3-22ページに記載があるようですが、本機側面ラベルに暗号化キーは書かれていて、スマホには上記管理者パスワードではなく、ラベルのそれを入力する訳でしょうか?

書込番号:13466194

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/09/06 17:42(1年以上前)

その通りです本体に書かれているSSIDに合うパスキーを入力して下さい。

書込番号:13466648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2011/09/06 18:54(1年以上前)

皆様から教えて頂いた方法で、AtermWR8700N の管理者画面に入れました。
パスワードを設定しました。またスマホの設定も無事出来ました。

どうもありがとうございました。無線LANは初心者ですので助かりました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:13466888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS設定 for Mac

2011/08/20 23:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:5件

Macbook Airを最近購入しました。
しかしデータを本体に保存して重くしたくないので、本製品のUSBポートに外付けHDDを接続してNASとして使用したいと考えております。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/

上記本体説明サイトで設定方法を確認しましたが、MAC への設定の仕方が掲載されていませんでした。
既に環境構築されている方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

ちなみに、NASとして使用しようと思っているDIskはLogitecのLHD-EDシリーズというものです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13398754

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/21 12:54(1年以上前)

>上記本体説明サイトで設定方法を確認しましたが、
>MAC への設定の仕方が掲載されていませんでした。
???
「USBポート」の説明は違うのでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12.html
「アクセス方法」が書かれていますが、Mac側に特別な設定が必要って事でしょうか?


この製品の「NAS機能」は、
「Windowsファイル共有」を利用することが前提の様です。
 <使えるフォーマットも「FAT32/16」だけの様ですし..._| ̄|○
   ※このフォーマットの「制約」は判っていますよね?

なので、Mac側の設定が必要ならば、
「MacでWindowsとファイル共有するには」
ということができる様にすれば良いだけだと思いますが...
 <その辺の方法は、この製品では無く、MacについてのWebサイトなどを探してみては?

書込番号:13400565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/21 23:20(1年以上前)

FAT 限定なんですね・・・すみません。調査不足でした。
そして使用しているHDDはNTFS設定です。。

これから調べようと思いますが、MACにはやはりTime capsuleとかが使いやすいのでしょうか。

書込番号:13403199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/22 01:09(1年以上前)

バッファローのルーターの「簡易NAS機能」なら、
「XFS」が利用できるので、Macとも共有し易いようですが...

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/chapter200.html
 <ここに載っている、「Macでのアクセス方法」をこの製品でも使えると思いますが...

まぁ、
>そして使用しているHDDはNTFS設定です。。
これは根本的な問題が有りそうですが...
 <読み取りのみ可能な製品はあるかも知れませんが...


>MACにはやはりTime capsuleとかが使いやすいのでしょうか。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/gamenkaisetu02.html
を見ると「AFP接続」の設定があるので、
必ずしも「Time Capsule」が必要では無いと思いますm(_ _)m
 <バッファローのルーター」には、ここまでの「NAS」の機能はありませんm(_ _)m

書込番号:13403621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gmail2011さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 22:18(1年以上前)

ルータのUSB利用の簡易NASに期待してはいけません、buffaloのNAS専用HDDを購入されることをおすすめします。

書込番号:13410700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種が必要?

2011/08/20 14:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:6件

PC(dynabook T551/58c)とプリンタ(EPSON 803A)購入を機に、無線LAN機器の買い替えを検討しています。

現在は、BUFFALOのWHR-GをWii用に使っていますが、PCだと通信速度が物足りなくなるのでは・・・と考えているからです。
自宅はフレッツ光で、無線LANで使うのはPC、プリンタ、Wiiくらいです。
Wiiはボタンひとつで・・・みたいな設定でしたが、PCの設定は複雑かなぁってのも、ちょっと悩みの種ではありますが。

WHR-Gで十分なのか、買い換えるならAtermWR8700Nくらい必要か、AtermWR8370Nでもいいのか(そもそもNEC以外にも検討の余地あり??)などお教えいただければ。よろしくお願いします。

書込番号:13396465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/20 14:39(1年以上前)

>WHR-Gで十分なのか、買い換えるならAtermWR8700Nくらい必要か
まず、現状のネット環境から。
光回線かADSLか、契約回線の速度は、有線LANでのの実測値は、無線LANでの親機と子機(PCやプリンタ)との間取りと距離は?
通信状況が良好かつ回線速度がWHR-Gで足りているようであれば、買い換えなくても良いです。

>Wiiはボタンひとつで・・・みたいな設定でしたが、PCの設定は複雑かなぁってのも、ちょっと悩みの種ではありますが。
似たようなモノですy
バッファローでいうAOSS、NECではらくらく無線スタートというモノがありますから。

>AtermWR8370Nでもいいのか(そもそもNEC以外にも検討の余地あり??)
WR8700Nとの違いは、11a/n(5GHz帯)の有無です。
11b/g/n(2.4GHz帯)だけで良いなら、WR8370Nで良いですy

NEC以外ですと、多機能面でバッファローかな。

書込番号:13396540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/20 17:23(1年以上前)

現状のルーターで速度的に満足されているなら現状で良いと思います。
光との事なので速度を気にされるならnの方が良いです。
パソコンとWiiとプリンターとの事ですが現状で電波障害が無ければどの機器もg規格なので8370Nで良いのでは無いかとおもいます。
NECでも簡単設定がありますが繋がらなければ手動で接続するのもどのメーカーでも同じです。
機器との距離が有るならHPタイプ(ロングレンジタイプ)が良いと思います。

書込番号:13397060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/21 13:03(1年以上前)

>PCだと通信速度が物足りなくなるのでは・・・と考えているからです。
「何をしようとしているか?」
が判らないので、「十分」かどうかも判りませんm(_ _)m

「ネットサーフィン」程度なら今までの状況でも使えるとは思います。

「YouTubeを快適に再生したい」というなら、買い替えをお勧めしますm(_ _)m

また、「無線LAN環境」が
>自宅はフレッツ光で
というだけで、それぞれの機器を置いている場所の状況が判らないので、
どれ程快適に使えるかは誰にも判りませんm(_ _)m
 <まぁ、実際にやってみないと判らない事だらけなのですが...m(_ _)m

セットアップは、それぞれの取扱説明書に書かれているはずですが...
製品ページから「PA-WR8700N-HP」の取扱説明書もダウンロードできますし...
 <事前に確認できるので、「必要なモノ」が他にも有るかが判ります。
   ※「無線LAN接続」なので、追加で必要なモノは無さそうですが...(^_^;

書込番号:13400595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/21 15:46(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。

ちなみに無線LANを使うのは、リビングと隣の部屋くらいなのでそんなに距離は離れていません。
そう考えるとWR8370Nでいいのかなと思いつつ、WR8170Nでもいいんじゃないのかなと考えたりもしています。
ちなみに、この2機種であればどちらがオススメでしょう??
よろしければお教えください。

書込番号:13401180

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/21 21:04(1年以上前)

インターネットに接続やプリンター等に接続するだけなら8170Nでも良いですがNAS等を繋ぐなら8370Nの方が良いと思います。
要はLANの中に100Mbps以上で繋いだ方が有利な物を接続するかどうかだと思います。

書込番号:13402476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 jg3rgwさん
クチコミ投稿数:12件

WR7600Hからの買い換えです。
これまで使えていた子機(WL54SE)ですが、
らくらく無線スタートでも、つながりません。
前のシステムが影響しているのでしょうか?
いろいろ試しましたが、全く分かりません。
どなたか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13397437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/20 19:27(1年以上前)

WL54SEのファームウェアは更新済みですか?
前システムは関係ないと思いますが、接続は出来るはずです。対応リストにもありますから。
らくらく無線スタートでダメなら、手動で設定してみるとか。

書込番号:13397491

ナイスクチコミ!0


スレ主 jg3rgwさん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/20 20:04(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
手動での設定にも挑戦したのですが、
うまくいきません。
じっくり考えながらやってみます。

書込番号:13397634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/20 20:25(1年以上前)

大雑把に書きますと、無線LAN子機とPCをつなげます。
無線LANの接続できる機器を探します。この場合は、親機WR8700Nを探すことになります。SSIDで表示されるので、WR8700Nとは出ません。
親機が見つかり接続しようとすれば、暗号キーを聞いてきますので、それを入力すれば完成です。暗号キーは、親機に登録されています。

親機の状況を確認したい時、暗号キーが何か知りたい時は、まず親機と有線LANでつなぎブラウザソフトでURLに「http://web.setup/」「(初期値)192.168.0.1」と打てば設定画面に入れます。
そのあたりを含め、説明書に記載されています。読んでみてください。


書込番号:13397730

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/20 20:34(1年以上前)

手動で設定するときにルーターのIPとこの機械のIPは合って居ますか。
出来れば8700の暗号化を手動で設定(出来たらWPA/WPA2-PSK(AES)に設定してパスワードは変更しなくても良いです。)次にWL54SEを手動で設定(WPA-PSK(AES)で8700のパスワードで設定しますこの時APのSSIDが選択できると良いです)
で繋がりませんか。
私個人としましてはどちらの機器も有線で繋いだ方が良いと思いますよ。
この際上手くルーターや子機に繋がらない時はIPを固定した方が良いです。

書込番号:13397771

ナイスクチコミ!0


GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 15:03(1年以上前)

昨日、WL54SEと接続しました。
パソコンとWL54SEをLANケーブルで接続して192.168.0.220でアクセスするとWL54SEのクイック設定ウェブにアクセスできるはずでしたが、アクセスできなかったため、WL54SEの裏側のリセットスイッチを押して初期化して、192.168.0.220でクイック設定ウェブにアクセスできました。WL54SEが2台ありますが2台とも同様の手順をやらないと設定できませんでした。

書込番号:13401022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線が繋がりません

2011/08/17 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:5件

楽々無線LAN設定で設定を行おうとしたのですが
PC本体を認識する物の、ルータのランプが橙点滅にならず
失敗の音声が流れます
PCはWi-Fi(インテルの5300とかいう内蔵のものです)
電波は拾います。

書込番号:13383107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 00:35(1年以上前)

有線LANなら繋がりますが、楽々LAN設定ですると、緑点灯から緑点滅となり
その後橙点灯になり、PCからは接続に失敗しましたと流れます。
マニュアルで接続しようとして、設定してもPC本体と繋がりませんでした。

書込番号:13383127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 00:39(1年以上前)

書き忘れました
OS WindowsXP SP3
セキュリティソフト ウィルスバスター2010
ノートPC 無線機能?はインテルセントリーノ2
です

書込番号:13383146

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/17 08:54(1年以上前)

セキュリティソフトのファイヤーウォールを停止してから、楽々無線LANで設定していますか?

書込番号:13383859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 19:26(1年以上前)

WindowsXPのFWとウイルスバスターを切った状態でも
認識しませんでした

書込番号:13385767

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/17 21:46(1年以上前)

パソコンに、ブロバイダ等の接続のツールが残っていませんか?

書込番号:13386370

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/17 22:31(1年以上前)

ブラウザを使った手動接続で接続して無線Lanの設定をした方が良いです。
この場合有線Lanで接続して有線LanのIPを固定して繋げるのが良いです。
説明書にあるルーターのIPのアドレス(例えば192.168.1.1だとすると192.168.1.2とかのルーターIPと違う番号に設定してサブネットマスクは255.255.255.0に設定)を入力してインターネットエクスプロラーを起動してURLの入力欄でIPアドレスを入力すれば繋がると思います。
その際ユーザー名とパスワードを聞かれますからユーザー-名はadminでパスワードは空欄で良いと思います。
もし駄目ならWanのケーブルを抜いて見て下さい。

書込番号:13386625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 23:35(1年以上前)

説明書読みながら、有線でIPを固定してから、無線LANの設定をしたら
無線LANに繋がったのですが、有線だと65Mbps程度速度が出ているので
すが無線だとリンク速度300Mbpsで速度900Kbpsととても遅いです
接続はWarpStar-3537B2-A
シグナルの強さ、非常に強いとなっているのですが、どこか設定が
おかしいのでしょうか?

書込番号:13386947

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/18 12:42(1年以上前)

gでは如何ですか。
aチャンネルを変更して見ては如何ですか。
暗号化はWPA/WPA2-AESにしていますか。
後はファイヤーウォールを切ると如何ですか。

書込番号:13388446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング