AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年11月29日 08:02 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年11月28日 23:52 |
![]() |
2 | 13 | 2011年11月27日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月27日 13:06 |
![]() |
2 | 16 | 2011年11月26日 18:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月25日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
6年前の古いパソコンを使っている為、子機を使用して無線LANを使っていました。
しかしこちらの無線LANルータを購入してから繋がらなくなりました
Yahoo!BBのAir Station G54という子機です。
どなたかお助けください。
0点

親機が変わった事で接続先が変わりました。
子機の接続先SSIDと認証方式とキーを付属のツールで再設定したら問題なく使えます。
子機が古い認証方式しか使えない場合は、親機の設定も合わせてやります。
書込番号:13823915
0点

回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、使えるんですね。
具体的にどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:13824181
0点

AtermWR8700N以外にルータ機器が接続されているならAtermWR8700Nの背面スイッチをRTからAPに変更して下さい。
もし他にルータが無いならクライアントマネージャをPCにインストールして、
WPS(らくらくスタートボタン)機能で接続して下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3_v2.html
クライアントマネージャをDLする環境が無いならAtermWR8700N使用以前の環境に戻して下さい。
書込番号:13824647
0点

回答ありがとうございます。
本日ひかり工事をしたので、フレッツひかりのルータ(?)があり、それにこのAtermを接続しています。
背面スイッチもAPにしましたがダメでした…
らくらくスタートが全くうまくいかず何をどうしたらいいかわからなく困り果てています。。。
やはりお金をかけて業者に設定してもらうしかないですかね…
書込番号:13824967
1点

> Yahoo!BBのAir Station G54という子機です。
Air Station G54は親機ではないのでしょうか?
これのフルスペルの型式は?
書込番号:13825231
0点

回答ありがとうございますm(_ _)m
子機の型番はWLI-U2-KG54-YBです。
書込番号:13825405
0点

> 子機の型番はWLI-U2-KG54-YBです。
どうもWPSには未対応のようなので、
WR8700Nの本体に書かれている2.4GHz用SSID名(XXX-G)と
AESの暗号キーを確認の上、クライアントマネージャで
手動接続すればどうですか。
書込番号:13825690
0点

羅城門の鬼さんありがとうございますm(_ _)m
古い子機だとやはり手間がかかってしまうのですね。
帰宅したらチャレンジしてみようと思います!
書込番号:13826435
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
WR8600Nを購入して接続出来ました。
8600のスレッドは人が少ないのでここで質問させて下さい。
こちらの機種は他人に勝手に電波を使われてしまう事はありますか?
暗号化キーを知られない限り大丈夫なのでしょうか?
書込番号:13824506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込んでる人が少なくても見ている人は多いので、次回からは正しいカテゴリに書き込んで下さい。
暗号化レベルがWEPになっているSSIDが有効になっていると、WEPは比較的簡単に破られるため他人に使われる可能性はあります。
まずはクイック設定Web画面にマニュアルを読みながら入って下さい。
無線LAN設定、無線LAN詳細設定と進んで行って使わないSSIDを無効にすると今より安全です。
書込番号:13824559
3点

> こちらの機種は他人に勝手に電波を使われてしまう事はありますか?
WEPではなく、AESを使っていれば、今のところ大丈夫です。
書込番号:13825127
1点

皆さんが書き込んでいる通り「WEP」はテスト環境で非力なマシンで、私でも5分ほどで解析できました。
いままで強固といわれてきた「WPA/WPA2-PSK」でも、フリーソフトで解析できるようです。
http://gigazine.net/news/20110707_pyrit/
書込番号:13825235
1点

皆さんありがとうございます。
カテゴリの件気を付けます。
設定を見直してみます。
書込番号:13825647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
最近多くなったのですが、ルーター付近を通ると
すべてのネット回線が不安定になってつながらなくなる
ことがあります。
有線も無線どちらもです。
しかし、数分もすればすぐにもどっています。
つなぎ方は、
モデム→ルーター→無線機器(各PC+PSP)&有線機器(各TV+PS3)
です
TVはPC(VPCL128FJ)に録画した番組をみているときに使っています
回線は、ADSL 47mbps契約 です。
どなたかこの解決方法を教えてくれないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

> 最近多くなったのですが、ルーター付近を通ると
「ルーター付近を通ると」とは、どう云う意味でしょうか?
> すべてのネット回線が不安定になってつながらなくなる
> ことがあります。
インターネット接続だけでなく、LANも不安定だと云うのでしょうか?
「不安定」とは具体的にはどのような現象なのでしょうか?
書込番号:13817194
0点

説明不足ですみません。
>「ルーター付近を通ると」とは、どう云う意味でしょうか?
>インターネット接続だけでなく、LANも不安定だと云うのでしょうか?
「不安定」とは具体的にはどのような現象なのでしょうか?
PCのデスクの下にルーターを設置してあるのですが、
そのPCのデスクの前を通ると
すべてのネット(LANも含めて)DNSエラーになります。
書込番号:13818495
0点

配線の接触不良の可能性が高い。
数分で復帰するなら、ADSLモデムに接続されている電話線が原因かもしれない。
書込番号:13818629
0点

> そのPCのデスクの前を通ると
人が通ると云う意味なのですよね。
人が通ると必ず現象が発生するのでしょうか?
> すべてのネット(LANも含めて)DNSエラーになります。
LANも含めてとは、LAN内の機器間も通信出来なくなるのでしょうか?
特には有線LANで接続されている機器間の通信はどうなのでしょうか?
書込番号:13818801
0点

GT30さん
今確認しましたが、接続不良ではなさそうです。
羅城門の鬼さん
>人が通ると必ず現象が発生するのでしょうか?
必ずではありませんがたびたびあります。
>LANも含めてとは、LAN内の機器間も通信出来なくなるのでしょうか?
特には有線LANで接続されている機器間の通信はどうなのでしょうか?
具体的にいいますと、
前にも述べたようにPCに録画した番組をメディアサーバーをつかって
TVでみているのですが、
人がルーター付近を通ると番組がカクカクして
その後DNSエラーになりみられなくなります。
すると、無線で接続している各PCがネットにつながらなくなり
ファイル共有もできなくなります。
なので、たぶん有線LANの通信もできなくなっていると思います。
書込番号:13818865
0点

VPCL128FJとWR8700Nとの間の無線LANの問題なのか否かを切り分けるため、
一時的にVPCL128FJをWR8700Nに有線LANで接続し、
現象が再現するか否かを確認してみて下さい。
ちなみにVPCL128FJのタスクマネージャでは
ワイヤレスネットワークのリンク速度は通常はどれほどですか?
またVPCL128FJとWR8700Nとの間の距離は?
書込番号:13818890
0点

ちなみにVPCL128FJのタスクマネージャでは
ワイヤレスネットワークのリンク速度は通常はどれほどですか?
150mbps です
またVPCL128FJとWR8700Nとの間の距離は?
60cmくらいです
今PCを有線接続しようとしましたが、
なんと、接続ができません!!
無線はできます。
他の有線機器は接続できているので
もう、PC側の問題なようなきがするのですが
どうでしょうか?
書込番号:13819255
0点

> ちなみにVPCL128FJのタスクマネージャでは
> ワイヤレスネットワークのリンク速度は通常はどれほどですか?
>
> 150mbps です
通常状態なら無線LANのリンク速度は非常に良いですね。
> 今PCを有線接続しようとしましたが、
> なんと、接続ができません!!
> 無線はできます。
「接続ができません」は、どのように確認したのでしょうか?
タスクマネージャのネットワークタブでローカルネットワーク接続は
切断 / 接続のどちらの状態でしょうか?
> もう、PC側の問題なようなきがするのですが
> どうでしょうか?
まだ何とも言えません。断定出来ません。
書込番号:13819452
0点

>「接続ができません」は、どのように確認したのでしょうか?
普通に有線(無線)を有効にして確認しました。
モデム→ルーター→PC(有線)
はつながらず
モデム→ルーター→PC(無線)
はつながります。
ローカルネットワーク接続は「接続」になっています
(リンク速度1Gbps)
また、これとは別のPCで有線接続をしてみると
普通につながりました。
書込番号:13819500
0点

> また、これとは別のPCで有線接続をしてみると
> 普通につながりました。
それならば、有線LANに関してはその繋がらないPC固有の問題のようです。
> 普通に有線(無線)を有効にして確認しました。
> モデム→ルーター→PC(有線)
> はつながらず
この状態で、PCのコマンドプロンプト上で
tracert 72.14.203.147
を入力すると、1段目の応答は返って来てますか?
返って来ていたら、2段目はどうですか?
書込番号:13819571
0点

> この状態というのは、無線ですか?
> それとも有線ですか?
繋がらないと云う有線の方です。
書込番号:13819619
1点

すみません。
有線接続の問題は今解決しました。
一度この環境でいつもの現象が起きるか
確認しようと思います。
書込番号:13819623
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
こちらの機種を使用していて、本日の昼まではipadでネットに
接続できていたのですが突然できなくなりました。
症状は下記のような感じです。
■パソコンのインターネット(無線LAN接続)はつながる。
ただし、上記の症状がipadで出たあとにはじめてパソコンを立ち上げたときはつながらず、
いままで~G(2.4g)で接続できていたのが出来なくなり、~A(5g)に切り替えたら繋がるようになった。
■ipad2、galaxys、ps3はネットにつながらない。
ただし、wimaxルーターなら接続できるので上記機種の問題ではない
■ipad2でも、このルーターの4つのwifiの電波?は全て見える。
~G(2.4g)も~A(5g)も接続できてアンテナも3本たつがインターネットに繋がらない。
メールもできない。
これらの症状からこちらのルーターの問題ではないかと思ったのですが、
対処法がわかりません。
よろしくお願い致します。
0点

chums//さん こんばんは。
実施済かもしれませんが、プロパイダから提供されているモデムとAtermWR8700Nの電源を一旦落として、再度立ち上げなおしてみたら如何でしょうか。
書込番号:13817747
0点

たこたこ3号さん
ご返答ありがとうございます。
どちらの電源もさしなおしましたが、改善されません。。。
書込番号:13817825
0点

> ■ipad2でも、このルーターの4つのwifiの電波?は全て見える。
> ~G(2.4g)も~A(5g)も接続できてアンテナも3本たつがインターネットに繋がらない。
> メールもできない。
WR8700Nのルーティング機能がうまく動作していないように思います。
最新のファームに更新してみてはどうですか。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
書込番号:13818710
0点

羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
クイック設定webから初期化をおこなったところ、無事にすべて接続出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13819130
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
速度の低下で悩んでます
使用環境は
フレッツ・ハイパーファミリー
パソコンを3台接続で、全てLANコードで有線にて使用です
パソコンでは無線LANは使用していませんが、スマホでWi-Fi接続しています
このルーターは一月程前から使用していますが、接続の速度が著しく不安定です
最初に接続した時点では60〜70M程出ていましたが、不安定になりました
最近は1〜15M位をふらふらしています
数カ所の測定サイトで試して見ましたが、多少の違いはあれ、ほぼ同じ結果です
当初は寝る前にルーターのコンセントを抜き、朝に電源を入れると多少回復していましたが、最近は殆ど効果が無くなって来ました
以前使っていたNTT-MEのBA-8000proではそんな事は無く40〜60M位で安定して接続出来ていたので、何とか改善出来ないものかと思ってます
電磁波等の影響が受けにくいように、なるべく電化製品からは離れて場所に設置してるのですが・・・
設定、若しくは置く場所などのコツが有るのでしょうか?
何方か心当たりの方がいらっしゃいましたらご指導お願い致します
0点

ECOモードに切り替わっているってことはないですか?
下記のリンク先の特徴Eを参照
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
書込番号:13735765
0点

ilkaさん
ご返事有難うございます
早速調べて見ましたが、POWERランプのゆっくりの点滅は無い様です
設定画面の『ECOモード設定』も見てみましたが、『未使用』になってるので問題無い様です
m(__)m
書込番号:13735913
0点

全体の接続形態が判らないので、なんとも言えませんm(_ _)m
「二重ルーター」などになっていませんか?
書込番号:13735952
1点

実効速度が低下する時は、3台のPC全てが同じような現象となるのでしょうか?
書込番号:13736521
0点

名無しの甚兵衛さん
有難うございます
>「二重ルーター」などになっていませんか?
ひかり電話は契約していないので、光終端装置から直接LANコードでWR8700へ、更にLANコードにてPCへ有線接続です
以前使っていたBA8000proとそっくりそのまま入れ替えました
書込番号:13736563
0点

道路さん こんにちは
フォームアップはお済ですよね?
私の方法は、一度ルーターを初期化して再度設定して診て下さい。
何かのミスでその様な事に成っているかも知れませんので
書込番号:13736613
0点

itosin4さんへ、
今後のために...m(_ _)m
>フォームアップはお済ですよね?
「Firmware Update」のことなら「ファームアップ」となりますm(_ _)m
<「Form up」だと「隊列」ということに...(^_^;
NECは「ソフトウェア」と言っているようですが、まぁ概ね同じです(^_^;
<ページには「ファームウェア」の既述も有りますし...
こういうのが紛らわし元ですよねぇ..._| ̄|○
道路さんへ、
itosin4さんも仰るように、ファームウェアのバージョンも確認してみては如何でしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
書込番号:13736774
1点

皆さん、アドバイス有難うございます
>実効速度が低下する時は、3台のPC全てが同じような現象となるのでしょうか?
多少の違いは有りますが、ほぼ同じ傾向です
>フォームアップはお済ですよね?
ファームウェアは1.0.13となっているので最新と思います
リセットはまだやっていないので、今日仕事から帰り次第実行してみたいと思います
書込番号:13737517
0点

> >実効速度が低下する時は、3台のPC全てが同じような現象となるのでしょうか?
> 多少の違いは有りますが、ほぼ同じ傾向です
と云うことは、要因はPC以外である可能性が高そうですね。
次にルータが要因か否かを切り分けるために、
次回実効速度が低下した時に一時的にPCを光終端装置に直結させて速度確認してみてはどうですか。
書込番号:13737785
0点

itosin4さん、名無しの甚兵衛さん
先程、早速リセットして設定し直して見ました
結果はほぼ同じ・・・
と言う事で、
羅城門の鬼さんのご指摘のように
>次回実効速度が低下した時に一時的にPCを光終端装置に直結させて速度確認してみてはどうです
か。
で、実行してみた所
画像を貼った様に同じ・・・
と言う事は、NTTの回線、若しくはプロバイダ・・・
たまたまルーターを交換した時期と、回線が不調になってるのと偶然の一致の様ですね
これ以上はどうしようも無さそうなので、プロバイダのサポートにでも相談してみます
皆様、アドバイス有難う御座いました m(__)m
書込番号:13740735
0点

「インターネット速度測定」は、
「計測する時間帯で何倍も変わる場合がある」
というのが実情なので、特に22時〜25時」は、混雑するので
遅くなるのは「普通」とも考えますm(_ _)m
>フレッツ・ハイパーファミリー
との事で「ベストエフォート」なら、
なおさら「みんなで回線を共有」しているわけですから...
<住宅地にお住まいなら、共有している可能性も高いのでは?
書込番号:13740887
0点

> と言う事は、NTTの回線、若しくはプロバイダ・・・
radishで速度を計測してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
radishの場合、回線別&プロバイダ別の統計データもあるので、
自分の環境が遅いのか速いのか比較可能です。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2010d/statistics_ftth_t_line.html
このデータによると、Bフレッツ ハイパーファミリーの下位10%で17.7Mbpsとなっています。
なので、1 - 15Mbps程度しか出ないと云うのは、かなり悪いように思います。
以前は60 - 70Mbpsだったと云うことなので、PCの能力は左程悪いなさそうですし。
書込番号:13742038
0点

フレッツ回線を利用していて速度に問題があるなら、まずフレッツエリア内でのチェックを行いましょう。
以下の解説をご参考に。
http://flets.com/customer/tec/square/speed/speed1.html
書込番号:13742355
0点

名無しの甚兵衛さん
レス有難うございます
いくらベストエフォートでも、8〜10Mじゃ向かいの家のADSLより遅いので、これじゃ困りますよねぇ・・・
羅城門の鬼さん
>radishで速度を計測してみて下さい。
やはりこちらのサイトでもほぼ同じ結果でした
GT30さん
>フレッツ回線を利用していて速度に問題があるなら、まずフレッツエリア内でのチェックを行いましょう。
そうですね、昔からフレッツスクエアで確認するのが常識でしたね
ルーター交換と同じ時期から速度低下して来たので、ルーターと思い込んでました・・・
で、フレッツエリア内で測定して見ましたが、エリア内では爆速でした
ほぼプロバイダーで決まりでしょうかねぇ
皆さんのお陰でかなり良い所まで原因が絞れた様です、有難う御座いました
書込番号:13743532
0点

プロバイダーからの返答が来ました
要約すると
こらからサイトへのトレースルートを送り、プロバイダーで分析した所
トレースルートのデータからは、どこか共通して遅延の発生している状況は見当
たりません
トラフィックの多いピーク時間帯では速度低下の起こる可能性が有ります、
お客の増加により、以前よりピーク時間帯のトラフィック量は多くなっており、来年早々設備増強の予定との事でした
いくら土曜の朝とはいえ、スマホの3G回線より速度が遅いとは・・・
光回線とは思えない (ーー;)
と言う事で、プロバイダーの混雑と言う落ちでした・・・
皆さんお騒がせ致しました m(__)m
書込番号:13814682
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
初心者で分からないことだらけなので、こちらに質問させていただきます。
鉄骨住宅の2Fに無線LANルータを置き、1FでノートPCやスマホを使いたいです。
PCはYoutubeを見たりする程度です。
ルータを設置した部屋の真下の部屋だけでなく、斜め下の部屋でも使います。
壁や障害物はそれなりにありますが、ボロ屋なのでそんな頑丈な壁ではないです。
このルータで電波の強さや通信の速さは十分足りるでしょうか?
また、子機を買わないといけない可能性はありますか?
その場合、他に良い方法があれば、教えてくださいm(_ _)m
全くの素人なので、こうしたらいぃよ、というのがあれば全部教えてください(;_;)
書込番号:13811756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄骨住宅との事ですが骨組みが鉄骨なだけ(壁がコンクリートなどでない)であればこちらでも使えそうな気がしますねぇ
こればかりは使えるとは断言できませんので...
>このルータで電波の強さや通信の速さは十分足りるでしょうか?
ハイパーロングレンジとメーカーHPに書かれているので電波は強いほうじゃないでしょうか
速度もギガビットLANを搭載してますし問題ないかと(無線での接続は別)
>また、子機を買わないといけない可能性はありますか?
ノートPCの型番が分からないので分かりません。
もし壁がコンクリートなどでしたらPLCと言うものもあります(コンセント経由でネットに接続できるやつ?)
書込番号:13812019
0点

> このルータで電波の強さや通信の速さは十分足りるでしょうか?
タイプとしてはこの無線LANルータで良いと思いますが、
万一子機側のリンク速度が遅い場合は、
BuffaloのWLAE-AG300N/Vで無線を中継すると云う手もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:13813191
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





