AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

WindowsXPでのワイヤレス接続について

2011/10/09 21:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 透真さん
クチコミ投稿数:20件

標記の件、ご助言いただきたく質問いたします。

NECのルーターPA-WR8700N-HPに無線LANにてノートPCをネットワーク接続するにあたり、3秒間隔で接続と切断を繰り返してしまい、対処方法に苦慮しております。
詳細は以下の通りです。どうぞ宜しくお願いします。

使用回線:AUひかり
接続形態:ONU⇒BL190HW⇒PA-WR8700N-HP(APモード)⇒PC(LenovoX32 内臓無線LAN使用)
使用目的:AUひかり回線で無線LANにてIphone、ノートPCを使用したい
状況:BL190HWに有線接続しているDTPPCはWeb利用可能
   PA-WR8700N-HPに無線で接続(WARPSTER-xxxxxx-G)しているIphoneはWeb利用可能
   PA-WR8700N-HPに無線で接続(WARPSTER-xxxxxx-GW)は数秒接続&切断を繰り返す
  ※困ったことに、取説の手順を踏めません。
   サテライトマネージャがインストールできない(USB接続の子機を使用しないため)

チャンネル?が混線しているのか、設定が悪いのか…
調べてみたのですが、何が問題かの糸口が見つけられませんでした。
お手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。






書込番号:13604114

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/10/09 22:12(1年以上前)

確認ですが

(WARPSTER-xxxxxx-G)と(WARPSTER-xxxxxx-GW)ではWPA暗号化キーが違いますので
間違い有りませんか

書込番号:13604192

ナイスクチコミ!0


スレ主 透真さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/09 22:28(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
-G、-GWともに本体に記載されておりますとおり設定をしております。
取り急ぎ、申し添えます。

書込番号:13604274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 22:41(1年以上前)

>数秒接続&切断を繰り返す

Windows標準のワイヤレス ネットワーク接続とLenovoX32にインストール済みの
設定ソフトなどがコンフリクトしてませんか。

もしあれば一方を削除すると直ることがあります。
(DELLではしょっちゅう起こってます)

書込番号:13604350

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/10/09 23:03(1年以上前)

 >サテライトマネージャがインストールできない(USB接続の子機を使用しないため)

らくらく無線スタートはインストール出来ますので

WR8700Nの設定画面の無線LAN基本設定で無線自動設定をして
無線LAN詳細設定(2.4GHz)画面で「対象ネットワークを選択」を(WARPSTER-xxxxxx-GW)に替えて

ノートPCの有線LANをデバイスマネージャーで無効にしてから付属CDをいれて設定して下さい。

書込番号:13604465

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 01:25(1年以上前)

サテライトマネージャーはインストールしては駄目です

らくらく無線スタートをインストールして自動接続出来るかと思いますが

LenovoX32に有るaccess connectionsと言うものは良くわかりませんがこれって無線LAN設定ソフトですか?
これがわるさをしている様な気がします、削除してWR8700N-HPを初期化して最初からやり直したほうが宜しいかと思いますが。

書込番号:13605078

ナイスクチコミ!1


スレ主 透真さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/10 06:15(1年以上前)

おはようございます。

遅い時間の問い合わせにかかわらず、皆様の早速のご助言有難うございました。

ご指摘いただいた箇所、IBMのaccess connectionsとドライバを削除し再インストールしたところ正常?に動作いたしました。
同時にaccess connectionsも起動しておりますが、そちらではネットワークは検出できておらず、Windows標準のワイヤレスネットワーク接続ツールにて動作・管理しております。

特にWR8700N-HPの再起動等はしていなかったので、ThinkPad側の問題であったようです。

原因等が分かりましたら改めてご報告申し上げます。
取り急ぎ以上、お礼申し上げます。

書込番号:13605382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

USB接続のHDD アップロード制限?について

2011/10/08 11:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:26件

8700NのUSBに接続したHDDに外部(Web)からファイルをアップロードするとき、
数ファイルで合計容量2GBぐらい以降アップロード出来なくなります。
HDDを交換してみても、ルーターを再起動しても、ルーターのACアダプタを外して
再起動しても、違う場所(回線)からアクセスしてもアップロード制限がかかります。
フォルダー内のファイルを削除するとしばらくしてから又アップ出来るようになります。
内部ネットワークからイーサネットでファイルをアップするときには制限がかからず、
また外部からのダウンロード時には制限がかかりません。
こんな症状でている方おられませんでしょうか。

書込番号:13597491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/08 15:32(1年以上前)

HDDに外部(Web)「から」、ファイルを「アップロード」じゃなくて「ダウンロード」ですかね?
一応突っ込み入れときますw

お使いのHDDは、市販のUSB接続の外付けのヤツを、そのままお使いなんでしょう。
市販の外付けHDDは大体、初期設定では「FAT32」という、古めのフォーマットをしてあって、
この場合、最大2GBのファイルしか扱えない、という「仕様」です。

この場合、2GBを超えるファイルを扱うには、「NTFS」という形式に再フォーマットする必要があります(Windowsの場合)。
「マイコンピュータ」⇒「(問題の)HDDを右クリック」⇒「フォーマット」で出来ます。
あ、あらかじめデータは移動しておかないと消えちゃうから気を付けてねww

※avi,wavなどの(比較的古い)メディアファイルはNTFSでも2GB以上は作れません。(ファイル形式の仕様)。

書込番号:13598283

ナイスクチコミ!0


yamada93さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/09 00:16(1年以上前)

外部(Web)からファイルをアップロードすると制限がかかって、ダウンロード時には制限がかからないんだって。
アップロードしてるのは、数ファイルで合計容量2GBぐらいなんだって。
FAT32が扱えるのは、1ファイル2GBじゃなく最大4GBなんだって。
と一応突っ込み入れときます。

で、製品ページのご注意には、
・USBポートで使用できるUSBデバイスのファイルシステムは「FAT32/FAT16」のみです(2010年12月現在)。他のファイルシステムは認識できません。
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12.html

お願いには、
・複数のファイルをアップロードする場合には、1つめのファイルのアップロードが完了するまで次のファイルのアップロードは行わないでください。正常にアップロードできない場合があります。
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m13.html

なんて書いてあったり。

書込番号:13600428

ナイスクチコミ!1


yamada93さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/09 01:46(1年以上前)

物欲浪費家ナオちゃんさんへの突っ込みが足らなかった…(>人<)

>※avi,wavなどの(比較的古い)メディアファイルはNTFSでも2GB以上は作れません。(ファイル形式の仕様)。
未圧縮で高解像度の画面キャプチャーでもしたら、ものの十数秒で3GB以上のAVI形式のファイルが作れますって。

書込番号:13600718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/09 04:52(1年以上前)

>内部ネットワークからイーサネットでファイルをアップするときには制限がかからず、
>また外部からのダウンロード時には制限がかかりません。
このことから、みなしご_ハッチさんが契約している
「インターネット接続サービス」
自身に制限があるのでは?
 <「P2Pソフト」などを利用されないためとか...

書込番号:13600965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/09 09:45(1年以上前)

みなしごハッチです。
外部からのアップ・ダウン共に最初に書いているとおり出来ます。
ハードディスクはFAT32でフォーマットしています。
1ファイル500MBぐらいのを4つほどで5つめがアップ出来なくなります。
HDDにたまったそのファイルを削除すると、またアップ可能になります。
HDDは市販の3.5インチACアダプタ内蔵と2.5インチのUSB給電を試しています。

ちなみにプロバイダーはEO光200Mでプロバイダー制限は2TBまでかからず、
かかる前にメールがあるそうです。

NTT西フレッツ光マンションタイプ→EO光ファミリーのアップと
EO光ビジネス→EO光ファミリーのアップの時に検証しています
どちらもダウンの時は問題起きません。

ちなみに私はP2Pソフトなどは使用していません。

書込番号:13601494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/09 16:43(1年以上前)

>1ファイル500MBぐらいのを4つほどで5つめがアップ出来なくなります。
>HDDにたまったそのファイルを削除すると、またアップ可能になります。
この「そのファイル」とは、「5つ目のファイル」って事でしょうか?
 <アップできていないけど、ファイルはある?


外部(自宅以外)のPCに、
「A」「B」「C」「D」「E」
の5つのファイルが有るとして、
順にアップすると「E」がアップできず、
「E」を自宅の「WR8700N」に接続した「USB-HDD」から削除するとアップできるようになる?



>NTT西フレッツ光マンションタイプ→EO光ファミリーのアップと
>EO光ビジネス→EO光ファミリーのアップの時に検証しています
>どちらもダウンの時は問題起きません。
「アップ」の検証をしていて、「ダウンの時」というのは?

EO光ファミリー→NTT西フレッツ光マンションタイプのダウンと
EO光ファミリー→EO光ビジネスのダウンの時も検証しているということでしょうか?


何か良く判りませんでしたm(_ _)m


>ちなみに私はP2Pソフトなどは使用していません。
http://cs.eonet.ne.jp/usqa/net/connect/con3g/30170/3000326_6085.html
このことから、プロバイダ側がどういうソフトを使っているかを解析して
制限をしている訳では無いので、「ソフトの種類」は無関係です。
 <プロバイダに依っては、そういう制限があるというだけですm(_ _)m

http://cs.eonet.ne.jp/usqa/net/connect/2090/30140/3004653_2636.html
 <これは問題無いとは思いますが...(^_^;


ほかには、「WR8700N」の「ECOモード」は使っていませんよね?
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m11.html
 <特に「タイマを設定して自動的にECOモードを切り替える」を設定していませんか?


ちなみに、「EO光ファミリー」とは、
「EO光ホームタイプ」に「ファミリーパック」を付けているって事でしょうか?
http://eonet.jp/familypack/

書込番号:13602768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/09 17:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん どうもです

>外部(自宅以外)のPCに、
>「A」「B」「C」「D」「E」
>の5つのファイルが有るとして、
>順にアップすると「E」がアップできず、
>「E」を自宅の「WR8700N」に接続した「USB-HDD」から削除するとアップできるようになる?

いえ「E」は「ネットワークエラーが発生しました」のようなメッセージが出て
アップされません。「A〜D」を削除すると「E」からアップ出来るようになります。
自宅からWAN側のIPアドレス指定で試しても同じようになります。

>「アップ」の検証をしていて、「ダウンの時」というのは?

>EO光ファミリー→NTT西フレッツ光マンションタイプのダウンと
>EO光ファミリー→EO光ビジネスのダウンの時も検証しているということでしょうか?

いえ8700NにつないだHDDに置いているファイルをNTT西フレッツ光マンションタイプなどから
ダウンロードするときです。
UP用のフォルダーに「1」「2」「3」・・・計4GB以上のファイル
DOWN用のフォルダーが空の時
UP用のフォルダーの「1」「2」「3」・・・すべてののダウンロードと
DOWN用フォルダーに「A」「B」「C」「D」「E」とアップしていくテストです
上記の場合ダウンはすべて可能ですが、アップは「D」までしかできません

>http://cs.eonet.ne.jp/usqa/net/connect/2090/30140/3004653_2636.html
調べてみましたがずっと300GBまでいってないですね

>ほかには、「WR8700N」の「ECOモード」は使っていませんよね?
エコモードは使っていますが、使わない時間帯を指定しています。

>ちなみに、「EO光ファミリー」とは、「EO光ホームタイプ」に「ファミリーパック」を
間違いました「EO光ホームタイプ」の200Mタイプです。

ルーターのファームウエアのセミハングアップもあるのかなと、通常のWEBでの再起動以外に
ACアダプタを外してしばらくしてからの再起動も試しましたが、ほぼ状況は変わりません。
HDDの初期化(パーティションの削除、作成からフォーマットまで)も試しました。

ルーターの再起動によるIPアドレスの変更も2回ほど試しました。

書込番号:13602983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/09 18:58(1年以上前)

いま人にお願いして、外部からアップロードしながら、内部でHDDにたまったファイルを
次々と削除(別のHDDに移動)していくと、今の所制限なくアップし続けて行けています。

やはりプロバイダではなく、ルーターのファームウエアバグか何かでしょうかね?
ちなみにファームウエアのバーションは最新のものです。

また新しいフォルダーを作成してそのフォルダーにアップしようとしてもやはり制限が
かかります。

又一つ思い出したことがあります。
初めてアップ(それまではダウンだけしてました)したときはもっとたくさん(6GB位)
アップ出来ました。でもその1回だけでした。

書込番号:13603299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2011/10/08 11:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 tomo0521さん
クチコミ投稿数:33件

次のやつ買ったほうがいい?

書込番号:13597588

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/10/08 12:06(1年以上前)

・ハッキリした用途があるなら具体的な内容でご質問すべきでは?
・特別こだわりが無いのなら3000円クラスで何の問題もないのでは?
http://kakaku.com/item/K0000071174/

書込番号:13597642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/09 04:49(1年以上前)

なぜ、そう思うのかが書かれていないので、
誰にも答えは出せないと思います...

書込番号:13600962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動作モード選択について

2011/10/07 01:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 maspoさん
クチコミ投稿数:6件

説明を読んだのですが動作モードをどれにすればいいかまったくわかりません
契約しているプラン名は
ocn 光 with フレッツ ファミリー 西日本
というのですがこの場合三つのうちどれにあてはまるのでしょうか?

書込番号:13592555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/07 01:57(1年以上前)

取説を見ましたが、以下の3つのモードのことでしょうか?
・PPPoEルータモード
・ローカルルータモード
・無線LANアクセスポイントモード

プロバイダ(OCN)から他にルータが配布されていないと思われますので、「PPPoEルータモード」になりますね。
http://www.ocn.ne.jp/hikari/wflets/attention/
 で、 AtermWR8700Nにパソコンから接続してPPPoEの設定を入力する必要があります(設定情報はOCNから渡されていると思います)。

書込番号:13592594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/07 03:09(1年以上前)

「壁」から、どういう機器が繋がれているかでも状況が変わります。

http://help.ocn.ne.jp/ols/menu/connect/50158_c_bf.html
のどの状況になるのでしょうか?
 <ブロードバンドルーターを「使用している/使用していない」?

「ブロードバンドルータを利用していない」となると、
「PC」の情報も必要になります。
 <http://help.ocn.ne.jp/ols/menu/connect/50158_c_bf.html#no
  で、「Windows7/Vista」とそれ以外だと状況が変わりますm(_ _)m

書込番号:13592682

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/08 00:38(1年以上前)

このルーターには動作モードを自動判別してくれる機能が有ります。

つなぎがたガイドを御覧なさって下されば解ります

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf

らくらくネットスタート機能。

書込番号:13596319

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPアドレス

2011/10/03 08:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

以前使用していたルーターは、ある一定時間接続が無いアイドリング状態が続くと自動的に一時回線が切断され、再度ブラウザ等を開くと接続されIPアドレスが変わっていましたが、この機種はその様な機能は無いのでしょうか?
購入してから一度もIPアドレスが変わらず使用している為?最近接続スピードが極端に落ちてきています
詳細設定の中を見て見ましたが、その機能を見付けられませんでした
どなたかご指導お願いしますm(__)m

書込番号:13577298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2011/10/03 09:44(1年以上前)

>購入してから一度もIPアドレスが変わらず使用している為?
 
ルーターのIPは固定で当たり前だと思います。グローバルIPのほうはモデムの
電源を一度切って10秒後ぐらいに電源オンで勝手に割り振られると思うのですが?
>最近接続スピードが極端に落ちてきています
IPが変わらないから通信速度が遅くなるとは考えにくいのですが
通信速度低下はほかの要因ではないかと思います

ご参考までに

書込番号:13577404

ナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/03 10:05(1年以上前)

熟女マニアさん、早速のご返事有難うございます

実はこのルーターの前にBR8000Proと言うルーターを使っていたのですが、そのルーターの接続の設定の中にアイドルタイムと言う設定項目が有り、一定の時間が経過すると一時回線を切断すると言う設定が有りました
一晩パソコンの電源を落として、翌朝接続するとIPアドレスが変わっています

機種は忘れましたが、その前に使っていたルーターもアイドルタイムの設定は変更出来ませんでしたが、その様な機能が有りました

この機種を使ってる方は、常に固定IPの状態で使っているのでしょうか?

書込番号:13577461

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/10/03 10:23(1年以上前)

確か、今のファームウェアにバージョンアップされてから「オートECO」という機能が追加されていたと思います。一時的な切断を行うか否かは確認していませんが、通信速度の抑制などで消費電力を抑えることは可能なはずです。

IPアドレスに関しては、ルータ・PCともにDHCPという機能を使用していれば変わることがありますが、通信速度とは直接関係ないと思います。

ちなみに私は、そもそもDHCPを使わず各機器のIPアドレスを固定して使っています。これは、LAN関係でトラブルが出た時にどこに原因があるのかを分かり易くするためです。(スマフォだけはDHCP使ってます)

書込番号:13577511

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/10/03 10:30(1年以上前)

立て続けにすみません。
IPアドレスってプロバイダから割り振られるグローバルIPアドレスのことですかね?

普通のプロバイダ契約だと大半が固定IPアドレスではないので、回線の切断を機に変わることがありますね。ユーザー側が意図的に回線を切断しなくても、いつの間にか切断・再接続をして変わっていることもあります。

WAN側から自宅のLAN内へ接続することがなければ、特に気にする必要はないと思いますがいかがなものでしょう?

書込番号:13577539

ナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/03 11:11(1年以上前)

sn2000さん ご返事有難うございます

申し訳ありません、言い忘れてました
グローバルIPの事です

エコモードの中の設定は、使用しない時間帯にルーターの電源を落とす?機能を使えなくする?って事ですよね?
質問の文章が分かり難くて申し訳ありません
質問内容を簡単に言うと、以前使っていたルーターに有った、アイドリング状態が続くと一時的に回線を切断する機能が有るかどうかと言う事が知りたいのです

書込番号:13577642

ナイスクチコミ!0


sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/10/03 11:34(1年以上前)

いえ、こちらこそ良く理解せずに返信してしまってすみません。

>以前使っていたルーターに有った、アイドリング状態が続くと一時的に回線を切断する機能が有るかどうかと言う事が知りたいのです

WAN側に関しては、この様な機能はないようですね。
LAN側ならありますが…。


>エコモードの中の設定は、使用しない時間帯にルーターの電源を落とす?機能を使えなくする?って事ですよね?

オートECOの内容は下記ページの下の方に記載してあります。
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m11.html

書込番号:13577704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/03 12:31(1年以上前)

有難うございます

やはりその様な機能は無いんですねぇ

一昔前に、動的なIPの方がセキュリティー上良いと言う文章を読んだ事が有ったような気がしたので、今では標準でその機能が装備されてると思い込んでました・・・

今回は大変参考になりました有難うございます

書込番号:13577855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/04 01:02(1年以上前)

>実はこのルーターの前にBR8000Proと言うルーターを使っていたのですが、
「BA8000 Pro」では?(^_^;
 <「ロゴ」は確かに見難いですが...

裏のシールなどに「型番」などで書かれていると思いますm(_ _)m


>今では標準でその機能が装備されてると思い込んでました・・・
バッファローのルーターには、「自動切断」の機能が有るようですm(_ _)m
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrhpg302h-1.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrhpg450h-1.html

書込番号:13580721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/04 08:24(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ご返事有難うございます

確かにBA8000Proの間違いでした(^^ゞ

バッファローのキープアライブと言う機能が例の機能に当たるのでしょうか

参考になりました有難う御座いました

書込番号:13581239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/04 16:08(1年以上前)

>バッファローのキープアライブと言う機能が例の機能に当たるのでしょうか
???
「自動切断」の話では無いのですか?

「キープアライブ」は、その逆で、
「勝手に切断されないようにする機能」ですが...

書込番号:13582294

ナイスクチコミ!1


スレ主 道路さん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/04 16:34(1年以上前)

あっ!失礼m(__)m

単純に自動切断ですね(^^;)

書込番号:13582367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電波弱い

2011/09/29 02:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:3件

初めて利用させて頂きます。
先日こちらの無線LAN(WR8700N)とNECの(LifeTouch NOTE NA75W)を購入しました。
らくらく無線スタートの機能を使い、直ぐにつながり利用できるようになりました。しかし電波が弱いような気がするのですが、初心者なのでこんなものなのかどうか良く分からない状態です。
鉄筋マンションでこの親機のある部屋では良好ですが、隣りの部屋に行くとアンテナ1本又はつながらなくなります。
回線はauひかりマンション(下り:最大100Mbps)で有線では50Mbps〜60Mbpsの速度です。
なにか、他に設定等あるのか、他の機種を試してみようか等考えております。
アドバイス頂く上で他に状況説明等必要事項また書き込みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。

書込番号:13560576

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/29 04:27(1年以上前)

>鉄筋マンションでこの親機のある部屋では良好ですが、
>隣りの部屋に行くとアンテナ1本又はつながらなくなります。
「隣の部屋」などの情報では良く判らないので、
「直線距離」と「遮蔽物の質」を教えてください。
 <マンションの場合、「壁」にも鉄筋が入っていると、
  電波が遮断される場合が有りますm(_ _)m

「無線」なので、
「直線距離を短く、遮蔽物を少なく(+薄く)」
が基本ですm(_ _)m

書込番号:13560665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/30 02:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。

「直線距離」は約7m位です。
「遮蔽物の質」については間仕切り壁が鉄骨は入っていない石膏ボードのようです。

親機のある部屋から1歩出るとドアを開けたままでもアンテナが2本に減ってしまいます。


書込番号:13564618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/30 03:35(1年以上前)

>親機のある部屋から1歩出るとドアを開けたままでもアンテナが2本に減ってしまいます。
こういう状況が良く判りません。

「部屋から一歩出る」のが、
「親機から死角になる」のか「親機は見えているが単純に距離が遠くなるだけ」なのか...
 <前者なら、壁の質が堅牢なため、電波が通り難いのだと思います。

ケータイの電波が、窓から遠いと入り難かったりしませんか?
 <トイレからだと極端に悪くなったり(^_^;


状況的には「親機のある部屋から出る」が先の前者だと考えると、
「遮蔽物(壁)により電波が届き難い」というのが原因と思うので、
「距離をもっと詰める」か、「中継機を使う」などの工夫が必要かも知れませんm(_ _)m

http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300n2/point.shtml
こんなのとか...

書込番号:13564697

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/09/30 20:22(1年以上前)

無線LANは、遮るものがない場合にはよく届きますよ。
実体験として、g対応品時代の物でも直線で100mでも実用範囲内でした。
ただし、壁とかキャビネットとかが一つでもあると強度がガクッと落ちてダメになってしまいます。
あと、親機を床置きにしないで、高さをかせぐとよく届きますよ。

書込番号:13567021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/30 21:07(1年以上前)

>あと、親機を床置きにしないで、高さをかせぐとよく届きますよ。
これは、「家具+壁+家具」をいかに「壁」だけに出来るかがポイントだと思いますm(_ _)m
 <「親機」と「子機」の直線上に何が遮蔽するかが重要なので、
  「親機だけ高く」しても意味が無い場合がありますm(_ _)m

ちなみに「人間」も「遮蔽物」です(^_^;

書込番号:13567204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/01 00:30(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
そう言えば家の中は携帯電話の電波も弱いです。
中継機を使うか親機の場所を変えてみる事を検討してみます。

Excelさん
ありがとうございます。
極力、遮るものがないよう物を片付けしてみます。
また、壁掛けにしてみようかとも考えていたので、なるべく高い位置に掛けてみます。

書込番号:13568101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング