AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年9月30日 13:03 |
![]() |
5 | 3 | 2011年9月22日 21:24 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月22日 10:54 |
![]() |
0 | 12 | 2011年9月21日 01:41 |
![]() |
8 | 11 | 2011年9月19日 20:11 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月8日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在、ヤフーBBの12MのADSLプランに契約していて、ヤフーからレンタルしているトリオモデム(黒いモデムで、筺体にはTrio1と印字されています。)とデスクトップパソコン(NEC VALUESTAR VN770/VG6W)を有線でつないでインターネットを使用しています。
【やりたいこと】
この度iPhone4を購入し、自宅で3Gではなく、Wi-Fiで接続して利用したいと考えています。
また合わせてニンテンドーDSiも接続できればと思っています。
デスクトップは無線接続でも有線接続でもどちらでも構いません。
【ご質問】
現在の環境で、この製品を買って、接続、設定すれば、【やりたいこと】は実現できるでしょうか。あるいは他にも購入する必要があるでしょうか。
初心者のため良くわかりません。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
結論から申せば「これだけ買えばできます」、です。
ただ、仰っている使用目的(有線接続ポートがPC用の1台分あればよく、他は無線接続でよい)からすると、
もっと安価・小型のモデルで十分な気がします。
一例で、PLANEXの MZK-MF300N-JC 辺りです。
当方、前のモデルMZK-MF150で仰るようなyahooトリオモデムを使った環境を無線化し、問題なく使えてましたので、この現行機種でも問題ないと思いますよ。
ご一考を。
書込番号:13565217
1点

自宅がそれなりに広いのであれば、NECのこの機種のようなハイパワーなもののほうが安定して速くていいかと思いますけど、
それにしても5GHz帯が使えなくちゃならない理由がなさそうな気はするので、もっと下位の機種でもいいかも知れませんね。
書込番号:13565259
1点

ごめんなさい、自己フォローです。
先述したPLANEX MZK-MF300N-JC だと、有線ポートが1個だけしかないので、お持ちのパソコンを有線でつないで使うことはできないですね。他の機器同様、パソコンも無線化して使うことになっちゃいます。
製品仕様のミスリードで間違いを書いてしまい、大変失礼しました。
なお同社製品でも、MZK-MF300D でしたら有線ポートが2個あるので、パソコンのみ有線でって接続ができますね。
前者よりちょっとお高いですが。
ご参考まで。
書込番号:13565789
1点

みーくん5963様
結論からのご説明で分り易く助かります。
商品のご紹介までしていただいて、どうもありがとうございました。
早速商品を調べてみます。
ツノが付いてる赤いヤツ様
それほど大きな家でもないので、コストパフォーマンスのよさそうな機種も検討してみます。
お二人とも、早速のご回答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:13565818
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
1週間ほど前にそれまで使っていたWR6650Sが壊れたので、今回この機種を購入しました。
無線設定などは簡単に出来て、プロバイダの接続先設定も正しいと思われる設定をしましたが、
何度やってもPPP認証エラーと言うのが出て接続できませんでした。
前の機種は数年前にフレッツADSLにした時に設定したきりで触っていなかったので、
接続先設定のユーザー名やパスワードが絶対に間違ってはいないと言えない状態だったので
プロバイダに正しいパスワードなどの設定に必要な情報を送ってもらいました。
今日届いた物をみると微妙にユーザー名が違っていたのでそれでかと思い、
正しいユーザー名とパスワードで設定をしましたが、やはり何度入力しなおしてもつながりません。
現在モデムにLANケーブルをじかにさしてNTTのツールにユーザー名とパスワードを入力してネットに繋いでいます。(つまりユーザー名、パスワードは正しいと確認出来ました。)
そこで最初につながらない時から気になっていた事ですが、接続先設定でユーザー名、パスワードを入力
してから右下の設定ボタンを押すと、入力したパスワードの文字数が勝手に増えている現象が起こります。
例えばパスワードが4文字だとすると、パスワード欄に入力すると最初「*」が4つですが、設定ボタンを押すと「*」が14個になっています。
試しにパスワード欄に1文字入れて設定ボタンを押すと6個、2文字入れると8個、3文字入れると10個に増えてしまいます。
この挙動は正しいのでしょうか?パスワードが勝手に変わる(増える?)のでPPP認証エラーになるのではないかと思うのですが、この挙動が正しいのならつながらない原因がわかりません。
挙動が異常だとしたら改善の方法はあるのでしょうか?単に故障しているのでしょうか?
1点

stainlessさん こんにちは
原因が不明の場合の私の方法は、ルーターの初期化ですよ。
よく解らずに設定していると違った設定をしている時が有りますので
順番として、PC本体の接続設定を全部削除とNTTのツールを削除してLANケーブルを刺して設定して最後に無線設定して下さい。
後 ウイルスソフトも確認してください。
パスワードの文字数は、推測防止為それで正常です。
書込番号:13533970
3点

itosin4さん返信ありがとうございます。
>パスワードの文字数は、推測防止為それで正常です。
なるほどそういう事でしたか。分かりました。
これが原因だと9割方思っていたので正常なのは良かったですが、ため息が出そうです。
とにかくもう一度、モデム、ルータなど初期化できるものは初期化してみます。
それで上手くいけば本当に良いのですが。
書込番号:13534452
1点

itosin4さん
モデムとルータを再起動して設定をやり直したらどうやらOKだったようです。
何がいけなかったのかわかりませんが、どこかが微妙に間違えていたのかもしれません。
これから無線LANのパスキーなどの設定をやり直したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13534686
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在、使っている他社のルーターはDNSエラーが3日に1回発生します。その都度、ルーターの電源を抜き挿して(再起動して)、またネットが使えるようになるのですが、AtermWR8700Nでも同じことが起きているでしょうか?それとも、こういったトラブルは起こらないようになっているのでしょうか?
ちゃんと使えるときでも、回線速度が遅くなるときがあるので、引越しを機に、買い換えようかと考えています。
今起きているDNSエラーは自分なりに調べて、解決策を探したのですが、行き詰ってしまいました。メーカーのFAQでも再起動で直りますとしか書いてないんです。
0点

参考になるかは分かりませんが。。。。
我が家はフレッツ光マンションタイプでso-netさん契約。
それでこのルータを使っていますがDNSエラーは出たことがありません。
ここ1ヶ月以上は電源入れっぱなしの繋がりっぱなしですが大丈夫でしたよ。
IPアドレスがかぶったりしてたんですかね?
書込番号:13528149
1点

プロバイダ側の問題では無いことは確認できているのでしょうか?
<「モデム」とか...
「PC」を直接接続して、同様に「DNSエラー」が起きれば、
「PA-WR8700N-HP」の問題では無くなりますが...
書込番号:13530762
1点

axlだよさん
投稿ありがとうございます。参考になりました。安定感がやっぱり大事ですよね。
書込番号:13532359
0点

名無しの甚兵衛さん
はい、直接挿しでは問題ないです。あと、今はAltermではなく、他社製のルータを使用しており、Altermへの買い替えを考えてます。
書込番号:13532369
0点

>今はAltermではなく、他社製のルータを使用しており、
そうでしたm(_ _)m
現在使用中のルーターの型番を教えれば、
ココを見ている方で何か情報が判るかも知れませんが...
<「DNSエラーが起きる原因」とか...
書込番号:13532609
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
初心者の質問で申し訳ありませんが、わかる方がいらしたら教えてください。
知人からバッファロー社製の無線子機WLR-UC-Gをもらいました。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
自宅でデスクトップ型のPC用に使ってみましたが、設定する事ができませんでした。
基本的にこのWR8700NとWLR-UC-Gは使えないんでしょうか?
らくらく無線スタートとAOSSでは設定できない?
やはりWL300NU-AGを買わないと駄目でしょうか?
(価格が高いので少し気が引けます、、、、)
0点

使用は可能だと思いますよ。
WLR-UC-Gは子機モードにしてありますか?
AOSSなどは設定を簡単にするものなので、それらが不可なら手動で設定すれば可能でしょう。
書込番号:13524621
0点

らくらく無線スタートとAOSSは全く別の規格です。
WPSなら各社共通規格なのでそちらで設定されれば良いかと思います。
書込番号:13524628
0点

マニュアル
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010153-01.pdf
ドライバーダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wlr-uc-g_tool.html
WLR-UC-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
一度読んでください。
書込番号:13524635
0点

もしそのデスクトップPCがVista/7の64bitならドライバが無いのでWLR-UC-Gは使えません。
書込番号:13524682
0点

クリスタルサイバーさん、ひまJINさん、オジーンさん
早速の回答ありがとうございます。
昨日マニュアルを読み(理解してないのかもしれませんが)、最新ドライバを入れクライアントマネージャ3というドライバーで設定を進めました。
検索で無線親機を見付けてくれたのですが、そのアイコンを触ることができずその日の作業は終わってしまいました。その事から基本的に設定できないんでは無いかと思い質問させていただきました。※子機モードにはなっています。
今晩にでももう一度試してみようと思います。
グラリストさん
情報不足で申し訳ありません。
XPの32ビットを使用しています。
書込番号:13524720
0点

クライアントマネージャ3もWPSに対応してます。
検索画面では無くプロファイル画面にWPS・AOSSボタンがあるのでそちらを押して下さい。
WR8700Nは側面のらくらくスタートボタンがWPSボタンを兼ねてます。
書込番号:13524757
0点

ひまJINさん
回答ありがとうございます。
クライアントマネージャ3の説明がのっているサイトを見てきました。
確かにWPSのアイコンが出るみたいです。
昨日やっている時はAOSSだけしか表示されていなかったような気がします。間違ったところを見ていたのかもしれませんので今晩にでも再度設定してみようと思います。
書込番号:13524801
0点

気になったので調べてみました。
WLR-UC-GのHPに、小さな文字で「WPSは、Windows Vistaのみ対応」とありますね。
XPはダメでVistaか7しか対応して無いって事だと思います。
XPをお使いの場合は残念ですがらくらくスタートを使わず手動で暗号化設定するしか無いかと思います。
書込番号:13524840
0点

ひまJINさん
ご丁寧に調べていただきありがとうございます。
確かに「WPSは、Windows Vistaのみ対応」と書いてありますね、、、
手動設定についていろいろなサイトを見ましたがよくわかりませんでした。
”WLR-UC-Gは手動設定できない”という文字ばかり見かけます。
まだ仕事場なので実機で試せないのですが、がんばって調べてみようと思います。
書込番号:13525008
0点

ちなみにお使いのPCのOSは何なんでしょう。
WLR-UC-Gはマニュアル見た限りは他社製無線APへの接続で手動設定も出来ますよ。
Windows7にも対応してるようです。
手動設定する場合はWR8700Nの暗号化も事前に手動設定する必要があるので注意して下さい。
書込番号:13525722
0点

ちょっと訂正です。
WR8700n側の暗号化設定は必要ないかも。
WR8700nの本体ラベルに工場出荷時のセキュリティキー記載があるはずなのでそれで接続出来ると思います。
書込番号:13526206
0点

ひまJINさん
お返事遅れました。今まで設定をやってたもんでw
ちなみにOSはXP-PRO-SP3です。
結果から言いますとクライアントマネージャー3を手動設定で行い接続完了しました。
確かに”WR8700n側の暗号化設定”は必要ないようでした。
返事をいただいた皆さんありがとうございました!
ベストアンサーは最後まで面倒見ていただいた
ひまJINさん
にさせていただきます。
また何か質問があったらよろしくお願いします!
書込番号:13527429
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
無線LANを購入するに当たり
AtermWR8370N PA-WR8370N-ST [ホワイト]
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
AtermWR8300N PA-WR8300N
の3機種でどれを購入するか迷っています。
ちなみに接続はSHARPのメビウスのPC-CS50Sに内蔵されている子機(今現在はg規格で接続)で行いたいです。
今現在PLANEXのblw-54CW3というのを使っているのですが頻繁に回線が途切れたりつながっても速度も大変遅く非常に困っています。
私自身パソコンに詳しくないにしても比較的普通に使うくらいの事は出来ると思っていたのですがこのルーターを設定するのはなかなかうまくいかず2〜3日かかった記憶があります。
(ちなみにパソコン、プリンターの初期設定、テレビ、DVDの設定くらいはできたので極めてメカ音痴ということはないと思います。)
そこで設定が簡単、接続がほとんど途切れない、通信速度もそこそこ、できたらn規格にも対応しといてほしいという機種を探しているのですが上記3機種ではどれがいいのでしょうか?
スペックを比較してもこの3機種は(カカクコムの製品詳細比較上では)ほとんど変わらないように思います。どなたか詳しい方にご教授していただけたら幸いです。なお、上記3機種以外にもnecでお勧めの機種があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

すいません。
補足ですが頻繁に途切れるというのは普段は本体から4,5メートルくらい離れて使っているのですが隣の部屋本体から10メートル前後はなれたところに行った時のことです。
本体の電波自体が弱いのかなと思っています。
補助でループアンテナを2本付けていますがそれでも多少ましになったくらいで普通に使う分にもストレスを感じています。
書込番号:13519890
0点

今の環境だけで考えるならば、一番安いWR8300Nでもよいかもしれません。
今後、接続する台数が増えたり(スマートフォンや、ゲーム端末、別のパソコンなど)するならば、上位機種の方が安心です。
ただし、電波状況もあまりよくないようですから、「ハイパーロングレンジ」のモデル(製品名の最後がHP)にしておいた方が良いです。
予算は抜きにして、単純におすすめは以下のURLの左からの順番です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089609.K0000274631.K0000158007.K0000063673
書込番号:13519972
3点

>Ashraさん
早速の返信ありがとうございます。
接続環境の詳細をもう少し詳しく書きます。
今現在ADSLの60Mくらいで契約していてもう1台別のパソコンを使っています。
もう1台は富士通のAH/550という機種です。こちらの方は今現在の親機である程度は動作しています。ちなみに富士通のパソコンを買う前から現在のパソコンを使っていたのですが最初から接続状況は良くなかったのでメビウスの子機自体の電波が弱いこともあるのかもしれません。(他の家の電波を2つか3つくらい拾ってしまいその電波のほうが自分の家の電波より強いこともあります。)他にも電子レンジをかけると接続が切れたりもします。
もう1台のパソコンのほう(親機からの距離は大体同じくらい)は他の電波を拾いつつもストレスを感じない程度に動作はしています。
なのでメビウスの子機自体にも多少は問題があると考えながらもとりあえず親機だけを購入したいと思っている次第です。もう1台のパソコン(富士通の方)はn規格に対応しているのですが一つはgを使いもう一つはnを使うなどということは一般的にはできることなのでしょうか?2台以上のパソコンをつなぐ場合にはやはり上位モデルのほうが無難でしょうか?
できれば両方のパソコンでyoutubeをストレスを感じない程度に見れるようになりたいです。
参考URLも参考にさせていただきます。
書込番号:13520041
0点

隣のうちの電波を拾うならば、メビウスの子機が特に悪いという感じでもないと思いますよ。
電子レンジは無線LANと同じ周波数帯を使っていますので、電波障害がおき、切断されることもあります。
ルータの位置と電子レンジの位置等を調整すればある程度は大丈夫かもしれませんが…。
nとgを同時使用したいということであれば、WR8700NかWR8600Nのどちらかになります。
さらにこの機種の場合、最近のパソコンで対応の多いnの5GHz帯域を使えるので、電子レンジの影響も受けにくいです。
AH550はnの5GHz帯域を使えるみたいなので、上記のふたつのどちらかがいいですね。
メビウスに対しても本当は5GHzを使えれば良いのですが、USBタイプのnのアダプタは5Ghz対応していないみたいなので、以下の様なものを買って2.4Ghzで繋げば通信も早くなるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004TDJF78
書込番号:13520153
1点

早速の書き込みありがとうございます。
お勧めの2台のうちのどちらかを買う方向でいこうと思います。
お勧めされたPLANEXのアダプターも早速購入しようと思います。
また質問する機会があるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:13520295
0点

メビウスも5GHz帯で繋ぐならPA-WR8700N-HP/NUなんかはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000089611/
単品で買うとべらぼうに高いのでセット購入を推奨します。
書込番号:13520416
1点

ありがとうございます。
そちらのほうも検討してみます。
ところでメビウスのほうにPCカードが付いているのですがPCカードとUSBでの接続を比較した場合はどのように違うのでしょうか?どっちで接続しても好みの違いくらいしかないと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:13520703
0点

PCカード型子機はさらに高いですよ。
http://kakaku.com/item/00775010895/
セットモデルとなるとPA-WR8500N/NC
http://kakaku.com/item/00775010971/
親機は一世代前のモデルで2.4GHzか5GHzどちらかの周波数帯しか使えません。
USBとPCカードで送受信の感度に差異は無いようですから、汎用性の少ないPCカードを選ぶメリットは少ないようです。
書込番号:13520781
1点

ありがとうございます。
やはりPA-WR8700N-HP/NUが一番かもしれないですね。
子機の値段がもうちょっと安くなってくれればうれしいのですが・・・。
書込番号:13520805
0点

USBアダプタのセットって、コストパフォーマンス的、性能的には一番だと思います。
ただ、私だったらアダプタがでかいので選択はしません…。
使い方や好みの問題なので大きくても性能を取る!ということだったらよい選択だと思いますよ。
書込番号:13521393
2点

ありがとうございます。
そうなんですよね。
出っ張ってるところがちょっと難点ですよね。
価格と性能を総合的に見て決めるしかないですね。
書込番号:13521468
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
このルータに有線で2台のPCも接続したいのですが、HUBとしての機能ってありますか?
あと有線で2台つないでも十分な速度は出ますでしょうか?
不安ならHUBを別途購入予定なのですが
よろしくお願いします
0点

この機種は有線で4台迄接続出来ます。
それ以上繋げないならHubは必要有りません。
速度ですが同時に何台接続するかで変わります。
それはどの機種でも同じです。
書込番号:13473859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WR8700N含めほとんどの無線LAN親機にはLANポートが4ポートあるので、
ハブの追加なしにPCなど4台まで有線で接続可能です。
WR8700N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/
書込番号:13473860
1点

>HUBとしての機能ってありますか?
有ります。
ブロードバンドとの接続も、有線LANもギガ対応(1000Mbps※)! “
光”に応える高速通信[WAN/LAN全ポートギガビット対応]と記載されてます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
書込番号:13473861
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





