AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格調査のお願い

2011/03/02 16:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:12件

3月3日(木)オープンのケーズデンキ真岡店(栃木県)ではおいくらで販売されていますか?来週近所にオープンする予定ですから購入の参考にさせていただきたいと思います。いまのところネット上でチラシを見ることが出来ないようですのでお願いします。
*価格.comによるとこの商品どんどん値が下がってるようですが、送料・振込手数料などを考えますとケーズであんしんパスポートを使って買った方が安く買えそうなのでその点を考慮して考えたいと思います。

書込番号:12729766

ナイスクチコミ!0


返信する
T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/02 20:30(1年以上前)

遠いですが、ケーズデンキ日立北店で、あんしんパスポート引き8,419円で購入できました。
これ以上の値引きは無理、と店員さんに言われてしまいました。

かなり安いほうだと思います。

ご参考になれば。

書込番号:12730681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/02 23:08(1年以上前)

早速のご投稿ありがとうございます。
今週のチラシに出ていた\8,680から3%offってことですね。オープン記念でもう少し頑張った価格を期待してるんですが…
ちなみに、半年前に他店のオープン時5%offになっていたことがありました。

書込番号:12731716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/04 00:54(1年以上前)

昨日新宿の3店舗を周って価格調査してきました。ヨドバシ・ビック交渉してもだめで\8,780(ポイント10%)のまま、ヤマダは表示は先の2点と同じでしたが交渉して\8,200(ポイントなし)でした。

書込番号:12736831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AIR 1 アクセスランプ

2011/02/16 21:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

WR8700Nを購入して1ヶ月ほど経ちました。

普段PC(Lavie LL750-Intel WiFi 5100)を立ち上げているときは、5GHzのnのデュアルチャンネルでつないでおり、ネット使用時などは当然AIR 2のアクセスランプが点滅しているのですが、なぜか使用していないはずのAIR 1のアクセスランプも点滅をかなり頻繁に繰り返しています。

ん?と思い、PCを落としたりしても、まだ激しくアクセスランプが同様に点滅を繰り返します。それは定期的な物ではなく、まるで誰かが使用しているかのような光かたなのです。
気持ち悪いので、uPnPの画面とかをチェックするのですが、当然つながっているPCは他にはいなそう。

同じような症状というか、気になっているかたいらっしゃいますか?
NECのAtermのHPや取説を読んでもわからないので、教えて下さい。

当然ですが、本PC以外に我が家で無線LANを使用するような機器はありません。

書込番号:12665663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/16 22:28(1年以上前)

とりあえず、使っていない側の周波数は停止した方が精神的にもいいのでは?

書込番号:12665967

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/16 23:49(1年以上前)

私もアクセスランプ見ていたら確かに使用していない側の
アクセスランプ点滅しています、問題ないと思いますが?

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00009.asp

書込番号:12666518

ナイスクチコミ!1


スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 21:58(1年以上前)

しゅがあさん、TD124さん

ご回答ありがとうございました。
その後もPCを使っていないときなども観察時々していますが、やはりAIR1の方だけは常にピコピコと点滅を繰り返しています。とても不思議ですが、そういう物としてあきらめようかと思います。

有り難うございました。

書込番号:12684668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:14件

基本的な事が分かってないと思いますので、教えて下さい。

今回初めて今住んでいる自宅にインターネット回線を引くのですが、新規プロバイダ契約を行い、プロバイダ経由でNTTの光接続(マンションタイプ VDSL方式)を申込み、工事日も決まりました。

NTTに確認したところ、工事の際には自宅に回線終端装置を設置し、作業員が持ち込んだノートPCを直繋ぎして回線開通確認を行うとの事。
NTTからルーターのレンタルはしない予定です。

この回線終端装置とWR8700Nを繋ぎ、WR8700Nにプロバイダの接続ID・パスワードを設定すれば、ネットに繋がるようになるのでしょうか?

以前住んでいたマンションではADSLを利用していたのですが、フレッツ接続ツールの使い勝手が非常に悪かったため、その時はADSLモデル内蔵ルータを購入し有線接続していました。

光回線の場合、モデムというものは必要ないのでしょうか?

現在の状況並びにやりたい事(希望)は次の点です。

(状況)
・ケーブルテレビがあるが、テレビと光電話だけ利用中。
 ※ケーブルテレビではインターネット接続は行いません。
・NTTの光接続 マンションタイプ(VDSL方式)
・プロバイダはビッグローブに新規加入

(希望)
・ノートPCによる無線LAN接続(PC内蔵の無線LANを使用しますので無線子機は買わない予定です。)
・NTTのフレッツ接続ツールをPCにインストールしての接続はしない。
・NTTからルーターのレンタルはしない。

(構成イメージ図)
 回線終端装置 == 有線 == WR8700N --(無線)-- PC


もし、これでは接続できない場合、WR8700N以外にどのような機器を購入すれば良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:12595787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/02 16:27(1年以上前)

どのような配線になるか不明ですが(ステップ1〜3)
http://flets.com/first/kouji/const_apartment_vdsl.html

たぶん考えている方法で接続出来ると思いますよ。

どのような申し込みをしたのか不明ですが、BIGLOBEでフレッツ光申し込むと27,000円キャッシュバック。
価格.comから申し込むと30,500円キャッシュバックなど・・・

http://kakaku.com/bb/plan_VDSL_ntt_biglobe_215011130000000000000012/

書込番号:12595894

ナイスクチコミ!1


Ken5678さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 22:54(1年以上前)

別途モデムやルータは不要です。
NTTが用意した回線終端装置と
このAtermとを市販のLANケーブルで直結で繋いで
AtermをPPPoEルータモードにして
接続先を作成して
ユーザー名とパスワード(BIGLOBE?の)を設定して
これで繋がります。

あとはADSLモデム等のルータ機能と同じで
テレビでもパソコンでも無線でも有線でもネットに繋げられます。

書込番号:12597853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/04 10:37(1年以上前)

尻尾とれたさん 並びにKen5678さん アドバイスありがとうございました。

>尻尾とれた様

尻尾とれた様から教えて頂いたNTT東日本のURL先の構成図を拝見したのですが、
構成図並びに説明にありますVDSL宅内装置というのが、光回線の場合、ADSLの場合の
モデム機能的なものがあるのかどうか、またモデム的な機能がそもそも光に必要なのか
分からず今回の質問をさせて頂きました。

尻尾とれた様のおっしゃるように、私の考えてた方法で接続出来るんじゃないかなぁ
という感触はあったのですが念のため皆様に教えて頂きたいと^^;

ちなみにBIGLOBEのホームページ上で27,000円のキャッシュバックが受けられる事を知り、
BIGLOBE経由でフレッツ光を申し込みましたが、昨日届いたキャンペーンの書類では
25,000円になってました。
BIGLOBEへは電話で申込みを行った際、オペレーターの人も27,000円のキャッシュバックと
おっしゃっていたのですが…

価格ドットコム経由だともっとキャッシュバックがあったのですね。

しかしキャンペーンの金額が申込むサイトによって異なり、届いた書類の金額も表示上と
異なるのでしたら何だか騙された気分になりますね。


>Ken5678様
アドバイスありがとうございました。
問題なく接続できるとの事ですので、本日にでもこの製品を購入したいと思います。

ところで今回は光ですが、もしこれがADSLだと、やはり無理なのでしょうか?
実家がADSLで、e-Accessを利用していますが、無線を使いたいとの要望があり、
利用できるならあわせて買おうかと思っているのですが。

書込番号:12603850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/04 11:56(1年以上前)

キーマンズさん

ADSLの場合ですと電話回線(電話用モジュラージャック)を利用しますが使用する機器が異なりますが
ADSLモデムとWR8700N-HPなどの無線LAN親機をLANケーブルで接続して無線LAN利用は出来ると思いますよ。

以前、光にする前はe-Accessを利用していました。
使用していた無線LAN親機はNEC製でした。(ADSLや無線LAN親機の型番は忘れました)

書込番号:12604094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/07 20:39(1年以上前)

ネクストですか?プレミアムですか?
ネクストですと、ルーターモードで使用可能です。
プレミアムですと、ブリッジモードにする必要があります。

書込番号:12620835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/15 09:07(1年以上前)

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。

皆様のアドバイスは大変参考になり、またその後自分でも調べ、友人などの余っているルーター等をお借りして色々やってみました。
※まだADSL自体を解約してなかったため、光の場合とADSLの場合で接続の可否を調べていました。


Goodアンサーなどの選択が遅くなり、申し訳ございませんでした。

書込番号:12658400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定画面へのアクセス禁止

2011/02/13 16:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 JosefKさん
クチコミ投稿数:2件

以前使っていたBuffaloの製品では、「無線LANからの設定を禁止する」という機能があったのですが、本機にはこれに該当する機能はあるのでしょうか?

書込番号:12650075

ナイスクチコミ!1


返信する
TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/13 17:29(1年以上前)

無線LANの停止の事でしょうか?それなら出来ますけど。

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_web_f.html

書込番号:12650278

ナイスクチコミ!0


スレ主 JosefKさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/13 18:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

無線LAN機能は生かしたままで、無線LAN経由による親機の設定画面へのログインを禁止したいのです。親機の設定変更を有線接続経由に限定することは可能でしょうか?

書込番号:12650662

ナイスクチコミ!0


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/13 22:51(1年以上前)

マニュアルを熟読してはいかがでしょう。
121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html

書込番号:12652112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/14 01:36(1年以上前)

>本機にはこれに該当する機能はあるのでしょうか?
有ります。
 <「クイック設定Web」へのアクセス禁止

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
こちらを参照してください。
 <「無線機能」の中にあります。

書込番号:12653077

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ポートの開放(?)がうまくいかない

2011/02/12 19:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:3件

本機を0.1、DHCPの割当を0.51〜、固定で101と102としてサーバを運用してます。

サーバ機はいくつかのサービスが動いており、本機ポートマッピング機能で80番などを102に行くようにしてるのですが、これがどうもうまく動きません。(正常に動作しているポートもあります)
・名前は解決済み(DDNS使用。nslookupで確認。hostsに記載なし)
・ローカルでIP直打ちすると正常に表示される
・外部からグローバルIP/名前で見るとテキストは一部表示されるがStyleSheetが適用されず、画像も出ない(iPhone/3G回線と友人宅から確認)

ローカルでは正常ですし、404エラーではなく内容が一部表示されているのでポート解放がおかしいと踏んでいるのですが、似たような事例を探しても見あたらず困っております。
ルータをプロバイダごと変更してからこのようになったのと、VirtualPCで新規にサーバを組んでも同じ症状ですのでサーバ側の問題とは考えにくいと思ってます。

本機配下でサーバの公開をされている諸兄がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

書込番号:12645625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2011/02/12 22:52(1年以上前)

443開放してないとか、、、

書込番号:12646732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/12 23:00(1年以上前)

ムアディブさん
レスありがとうございます。

ポート443も解放はしています
あと追記ですが、以前は住友のルータ(CTU)を使っており、そちらでは正常に動作してました。
今回本機導入にあたり、ポートマッピング設定は前記CTUと同一の設定を行ってます。

ただ気になるのは本機のDHCPのレンジを超えてるIPに対してポートマッピングしてることなんですよねぇ
これが原因なのかなぁ・・・

書込番号:12646781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2011/02/13 01:40(1年以上前)

直感的にはルータ関係ないと思いますけどね。グローバルIPに対してWebの構成が対応できてないというように見えますが。

例えば、スタイルシートファイルへのポイントがローカルIPになってるとか。スタイルシートが別ファイルになってる場合、それは外からファイルとして取得できてるのでしょうか。

「そんな初歩的なところで躓いてないワイ」という話ならすいませんでした。

あとは、ないとは思いますけど、固定とDHCPのIPが被ってるとか。
51〜255だと被ってますけどね。

書込番号:12647582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/13 13:14(1年以上前)

ムアディブさん
レスありがとうございます。

IPは本機が32個までしかDHCPで配布できないので0.83までがDHCPのレンジです。
試しにサーバをDHCPにして、本機側で0.55に割当
そうすると固定IP時では見えてたローカルN/Wからのアクセスもうまくいかなくなりました。

電話を2個使い、75分間リダイヤルしまくってようやくサポセンに繋がったので聞いてみたところ「初期不良の疑いが有るため、代替機を送る」とのことでした。
やっぱ初期不良くさい・・・orz

あ、ちなみにDHCPレンジ外IPへのポートマッピングは問題なく設定できる、と回答を頂きました。

書込番号:12649274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANのおすすめについて

2010/10/20 23:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 xwkpmさん
クチコミ投稿数:12件

初めて無線LANを使用したいと考えています。

 木造二階建ての家でパソコンを快適にしようしたいです。

 ノートPC(winXPとvista)がそれぞれ無線LAN内臓です。

 一階と二階でデスクトップPCには有線を使用しようと考えています。

 基本的にはどんなLANを使用すればよいのかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12091173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/21 02:55(1年以上前)

>基本的にはどんなLANを使用すればよいのかアドバイスをお願いいたします。
各部屋に有線LANを這わせて、
部屋に「ハブ」を繋げば良いと思いますが...


>一階と二階でデスクトップPCには有線を使用しようと考えています。
と階を跨いで有線で出来るなら、

>木造二階建ての家でパソコンを快適にしようしたいです。
との事なので、「有線LAN」での敷設をお勧めしますm(_ _)m


「無線LAN」は、
「やってみないと判らない」「電波干渉」「チャンネル干渉」など
予測できない問題を含むので、お勧めできませんm(_ _)m

書込番号:12091740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/21 12:03(1年以上前)

こんにちは。

>パソコンを快適にしたいです。
の定義ですが配線もなくすっきりなのか、
速度を重視し、快適にしたいのか、どちらでしょうか。

名無しの甚兵衛さん のいうとおり、
物理的に配線可能であれば、有線がいいですね。
そのばあいは、長いLANケーブル(カテゴリ5e以上)と、ハブ があればいいです。
ドアの下を通過せせられる、フラットケーブルもあります。

1Fモデム/ルーター >>>>2Fまでケーブル1本>>>2FにてHUBで分配>>>各部屋へなど。

配線をはり巡らせたくない、速度はすごい速くなくてもいいなら、
無線LANはいいですよ。
ケーブル10~30m数本+ハブの合計金額と同じくらいかも。

とくにノートパソコンの場合、移動させてもネットできますから便利です。
ノートパソコン内蔵の無線LANアダプターにもよりますが、
木造2F位なら通信出来ないことはほとんどありません。

AtermWR8700Nは、すべての無線LAN規格に対応していますので、
つながらないこともなく、安心です。(接続設定が完了すれば)
無線LANの一番の問題は、接続設定ですが、この機種は[らくらく無線スタート]
という機能があり、簡単にできるようです。

お使いのノートパソコンの型番がわからないのですが、
採用が多い、AOSSというワンタッチ接続設定対応のもでるであれば、
バッファローのルーターもいいと思います。

・WZR-HP-G301NH
 http://kakaku.com/item/K0000084700/spec/

書込番号:12092779

ナイスクチコミ!1


スレ主 xwkpmさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/21 17:45(1年以上前)

 返信ありがとうございました。

 有線でいく場合には、どんなハブがいいのですのですか??

 また、ケーブルの規格(カテゴリ5e以上)とはどういうことですか?

 ほんと、素人ですいません。

書込番号:12093962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/21 22:10(1年以上前)

こんばんは。

LANケーブルには番号があり、数字が多いほど性能がいいとお考え下さい。
一般的にはカテゴリ5eか、カテゴリ6で十分です。
カテゴリ7が最上位ですが、値段が高く、ケーブルのシールド効果で曲げにくいです。

・LANケーブルのカテゴリー説明
 http://e-words.jp/p/r-utpcategory.html

ネットワークハブは、回線を分配する装置なのですが、

本体の材質:メタル筐体、プラスチック筐体
本体の速度:100Mbps、1000Mbps
ポートの数:5ポート、8ポート、etc

があります。
一般的には100Mbps、5ポートのもの、
長時間の安定性で、メタル筐体がおすすめです。
1000Mbps対応のものになると、価格は2倍くらいします。

接続するルーターのLANポートの性能、
ご契約の回線速度に合わせてお選びください。
AtermWR8700N のLanポートは1000Mbpsですね。

私が使用したことがあるハブでよかったものは、
コレガのメタル筐体のものです。
・100Mbps 対応
 http://corega.jp/prod/sw05txr/

・1000Mbps 対応
 http://corega.jp/prod/sw05gtx2w/


"AtermWR8700Nを購入し、無線の設定ができるなら、
 無線での接続をおすすめします。       "

書込番号:12095278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 03:21(1年以上前)

>有線でいく場合には、どんなハブがいいのですのですか??
現在発売されている「ハブ」は殆ど「スイッチングハブ」なので、
気にしないで良いと思います。

後は、「対応速度」ですが、
将来的なことも考えれば、「1000BASE-T」に対応しているのが良いと思います。


http://kakaku.com/pc/network-others/ma_0/s1=1/
どの製品が良いかは、各製品のページで確認してもらうとして、
「5ポート」か「8ポート」を買うことをお勧めします。
 <価格に差が無ければ「8ポート」で良いと思います。


>ケーブルの規格(カテゴリ5e以上)とはどういうことですか?
そうですね、
http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/index.html?flno=0
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
などが参考になるかも知れませんm(_ _)m


こちらだとコアな話も...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:12096526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xwkpmさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/09 08:15(1年以上前)

アドバイスのおかげで、現在快適なネットライフをおくることができています。

 ありがとうございました。

書込番号:12628182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング