AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンのネットワークの確認について

2010/11/19 21:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

WR8700Nを購入しましたが、設定が出来ません。
Windows Vistaの環境で、取説P40 パソコンのネットワークの確認(有線接続の場合)で、スタートから入り、ネットワーク接続管をクリックしてもで、ローカルエリア接続画面が出てきません。
どのようにしたら、ローカルエリア接続画面が出るのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:12241561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 21:34(1年以上前)

コントロール・パネルをクラシック表示にするか、スタートメニューをクラシック表示にすれば見えるはずですが・・・。OS壊れてる?

書込番号:12241632

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/11/19 21:49(1年以上前)

アキーム玉さん、有難うございます。
ネットワーク接続画面は、開けますが中かに何も表示されません。
本来なら、ローカルエリア接続 ワイヤレスネットワーク接続が出るみたいですが・・・

書込番号:12241712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 21:59(1年以上前)

>ネットワーク接続画面は、開けますが中かに何も表示されません。
その状態のスクリーン・ショットを貼り付けられませんか? 何か分かる「かも」しません。かもですよ、かも。

書込番号:12241757

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/11/19 22:22(1年以上前)

ネットワーク接続画面

ネットワーク接続画面のコピーを添付いたします。
宜しくお願いします。

書込番号:12241891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 22:24(1年以上前)

あらぁ〜ほんとに何も無いのねぇ?
では、デバイス・マネージャの"ネットワークアダプタ"の状態はどうなっていますか?

書込番号:12241901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/19 23:03(1年以上前)

親機側の挿すところ変えても変化ないですか??

書込番号:12242132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 23:04(1年以上前)

設定画面にログインするのが目的ならば、PCのIPアドレスを"192.168.0.x"に固定して、ブラウザで"http://192.168.0.1"にアクセス(ルータモードの場合)すれば良いのですが、先の画面が表示出来ないならばIPアドレスも変更できませんね。

DOSプロンプトを管理者権限で実行して、
IPCONFIG /release
IPCONFIG /renew
と上記2つのコマンドを実行すれば、取説P40の[IPアドレスを自動的に取得する]と同じ動作になるので、設定画面にアクセス出来るようになるかも知れません。(但し、今の状態がIPアドレスを固定していなければ、ですが)
こちらからは状態が見えないので、それで駄目ならば、申し訳ありませんがお力になれません。

書込番号:12242136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/21 05:28(1年以上前)

「PA-WR8700N-HP」と「パソコン」は、
「LANケーブル」で接続しているのでしょうか?

また、接続する場合は、双方の電源を落とした状態で行い、
接続した後に、
「ルーターの電源を入れ、しばらく置いてからPCの電源を入れる」
とすると、PCが勝手にネットワークを検出して、
ネットワークを構築してくれると思うのですが...


>WR8700Nを購入しましたが、設定が出来ません。
とあり、接続についての説明(情報)が全く有りません。
買って箱から出しただけでは何も出来ないのですが...

そういう「手順」を省略すると、思わぬ見過ごしが有り、
何時まで経っても先に進まないことが有りますm(_ _)m

書込番号:12248337

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/11/23 11:15(1年以上前)

みなさからアドバイス頂きまして、有難うございました。
仕事が忙しく、まだ設定だ設定できていません。
休みの日に、皆様からのアドバイスを参考に挑戦してみます。

書込番号:12260878

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/11/24 17:07(1年以上前)

お蔭様で、接続することが出来ました。
有難うございました。

書込番号:12268173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 Demio君さん
クチコミ投稿数:3件

過去ログに似たような質問はあるのですが、状況が違っているようですので質問させていただきます。

現在、マンションタイプの光回線でひかり電話をNTT東日本で契約しております。
レンタルルーターはRV−S34ONEです。
PCはデスクトップと無線LAN内臓のノートPCです。
リビングの壁にネットのジャックが2つあり、リビングでPC2台を使用したい。
それで、以下の2つの状況が希望なのですが。。。

@一つのジャックから、レンタル機器ルータを使用し、ひかり電話のみ接続。
Aもう一つのジャックから、WR8700を経由し、デスクトップPCでは有線と無線併用、
 ノートPCは無線のみ繋ぎたいと考えております。
 (今流行の無線LANプリンタを使用し、かつオンラインゲームをしたいため
  デスクトップでは状況に応じ有線と無線を併用したい。)

レンタルルーターからそれぞれやれれば一番なのですが、2つあるジャックの場所が問題で、
デスクトップPCを置きたい場所と、ひかり電話機を置きたい場所がどうもうまくいかず、

リビングに有線を長く這わせたくないためにこのような複雑な状況を希望している次第です。


お聞きしたいことは、率直に、@Aの状況が実現可能かどうかです。

PC専門店等で聞いても、どうもあいまいな返答でしたので、詳しい方がおられましたら
助言をいただければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:12242623

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/20 11:27(1年以上前)

2口あるジャックに仕様差(機能差)がありますか?
あるかどうかは管理人が工事業者に聞けばわかるでしょう。
仕様差があるとは考えにくいです。単に回線を分配しただけ?
(1)(2)ともに単体で実施可能なものなら2つ両立はできるはずです。

書込番号:12244019

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/20 15:47(1年以上前)

RV-S340NEはVDSLモデム/ルーターです。
「壁にネットのジャックが2つ」というのは電話のジャックでしょう。
ここにはWR8700は繋がりません。
RV-S340NEのLANポートにWR8700のWAN側を接続してWR8700をAP(アクセスポイント)として使うのが一般的です。

書込番号:12244928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Demio君さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 01:39(1年以上前)

お二人とも助言ありがとうございます。

現在の環境で(レンタルルーターのみ使用。ひかり電話と有線接続)
ジャックを差し替えてやってみたのですが、
両方のジャック口で試したところ、ネット、電話ともに両方で問題なく使用できました。
性能差はないものと思われます。

レンタルルーターだから出来たのかどうかは定かではありませんし、
それに、じゃあ両方性能差がないからといって、二つのジャックに同時にルーターを使用した場合、
両方繋がってくれるのか、片方しか繋がらない仕様になっているのか、
はたまた両方繋がらなくなるのかが心配です。

GT30さんの言うとおり、RV−S34ONEを経由するのが本来と思いますが、
とりあえず人柱的にやってみて…ダメだったら本来の形にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12247992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/21 05:22(1年以上前)

GT30さんも仰っていますが、
「VDSL LINE」と書いてあるところと壁のジャックを「電話線」で繋ぐと思うので、
「PA-WR8700N-HP」で使う「LANケーブル」は挿せないと思うのですが...

もう一度、ケーブルの形状を確認してくださいm(_ _)m


「RV-S340NE」のマニュアル「2−7」でも繋ぐ場所の説明が有ります。
 <実際、ネット接続の確認は出来ているので、
  ケーブルなどの間違いはしていないと思いますが...
上記マニュアルの挿絵の様に、形状が似ているため、
間違えない様にと注意書きもされています。

書込番号:12248336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/21 09:16(1年以上前)

>Demio君さん
「とりあえず人柱的にやってみて」

無駄です。人柱というレベルの行為ではありません。
「VDSL」「Ethernet」を調べたほうがよろしいかと思います。

書込番号:12248852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Demio君さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 21:08(1年以上前)

新たにご指摘ありがとうございます。

前提が間違えていたことに理解できました。
諦めてレンタルルータを介して行おうと思います。

回答していただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:12252055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定

2010/11/19 20:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:1件

購入を考えているのですが
パソコンをつなぐ為ではなくて
I POD TOUCH やPSP 等をつなぐ為に購入を考えています

購入後の設定はパソコンがないと不可能でしょうか?

また接続についてですが
今自宅にあるルーター(PR−300NE)に接続することは普通に可能ですよね?

お手数ですが回答よろしくお願いします

書込番号:12241221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 21:05(1年以上前)

>購入後の設定はパソコンがないと不可能でしょうか?
この製品を所持していますが、初期設定をPCから行なったため、最初から無線経由で設定できるかは断言できません。しかし、設定完了後にiPod touch 2nd のsafari上から管理画面にログイン出来ているので、恐らく初期状態からでも可能かと思います。
(PSPのブラウザではバッファが小さく、スクリプトなどの読めないページが多いので無理かもしれません)

ちょっとお節介な事を申し上げますと・・・・
スレ主さんの購入目的が、携帯端末やゲーム機等の有線LAN非搭載機からの利用に留まるのであれば、有線LAN-100Mbpsの安価な製品でも良いかと思います。(本機は有線LAN-1Gbpsです)
NEC製であれば"PA-WR8150N/8170N"あたりとか、BUFFALO製であれば"WHR-G301N"あたりなど(\5,000以下で選定しました)
http://kakaku.com/specsearch/0077/ で予算や用途でお選び下さい。

書込番号:12241479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/21 05:33(1年以上前)

個人的には、
http://kakaku.com/item/K0000121513/
これで十分にも思えますが...


この書き込み(質問)は、PCから行っていますが、
このPCとは環境が違うのでしょうか?


>今自宅にあるルーター(PR−300NE)に接続することは普通に可能ですよね?
もちろん、
「PR-300NE」−(有線LAN)−「PA-WR8700N-HP」−(無線LAN)−「PSPやiPod」
は可能です。
 <「WLAE-AG300N」でも同様です。

PCが有るなら、
「PR-300NE」−(有線LAN)−「PA-WR8700N-HP」−(有線LAN)−「パソコン」
での接続も可能ですし、「WLAE-AG300N」でも同様です。

書込番号:12248340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3アドホックパーティ接続

2010/11/20 10:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:1件

アドホックパーティ接続の仕方について

MHP3rd発売間近の為アドホックをできる環境にしたいんですが、

PS3(120GB) アップデート最新
PSP ‖

上記の状態で


PS3→LANケーブル→無線ルーター(WR8700N-HP)→モデム に接続しているのですが、

アドホックをいざやろうとすると、『PS3は有線接続で行ってください』 と来るのです。

有線で接続してるのに何で?って感じです。

無線ルーターの設定か何かがあるの?
お手上げですw

どなたか分かる方お願いします、助けてください。

書込番号:12243813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/11/20 11:11(1年以上前)

よくわからないので憶測ですが、
直接モデムにPS3のLANケーブルを差してください。
それでは結果的に無線ルーターを使用している気がします。
PS3では有線が必須のようです。
無線ルーターはPSPの通信で使うらしいです。

参考までに
http://www42.atwiki.jp/adhoc_party/pages/12.html

書込番号:12243966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/21 05:12(1年以上前)

>有線で接続してるのに何で?って感じです。
以前、無線LANでルーターと接続していて、
そのまま「無線LANを使用する」になっているのでは?

PS3側の設定も「有線LAN接続」にする必要が有ったと思いますが...

書込番号:12248331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Intel Centrino Ultimate-N 6300 からの接続

2010/11/20 02:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 kashiiさん
クチコミ投稿数:15件

Aterm WR8700N を最近購入し、無線LAN接続しています。

スピード測定サイトで計ってみると、
基本、40〜50Mbpsくらい出るのですが、
あるタイミングで、急激に接続速度が低下してしまい、
以降、何度測定しても、1〜2Mbpsくらいになってしまいます。
(無線LANを、接続し直すと、また元の40〜50Mbpsに戻ります。)

どのタイミングで発生するのか、
ハッキリとはわからないのですが、
一定時間PCを使わずに放っておくと、発生するような気がしてます。

クライアントPCは、Thinkpad X201s で、
ネットワークカードは、
Intel Centrino Ultimate-N 6300 AGN
(Driver Version: 13.3.0.24)
です。

WR8700Nのファームも、最新の1.0.4 になってます。


WR8700Nと、Ultimate-N 6300 の相性が悪いとの情報も、
ちらほら目にしますが、
どなたか、解決策をご存知でしたら、教えて頂きたく、
お願い致します。

書込番号:12242968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/20 10:19(1年以上前)

こんにちは

ここが 参考になるかも?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080831_wireless_network_slow/

>あるタイミングで、急激に接続速度が低下してしまい、
以降、何度測定しても、1〜2Mbpsくらいになってしまいます。
(無線LANを、接続し直すと、また元の40〜50Mbpsに戻ります。)

電波の混信やノイズの影響である場合が 多いみたいです。

書込番号:12243779

ナイスクチコミ!0


スレ主 kashiiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/20 11:54(1年以上前)

シーザーワンさん

ありがとうございます。
教えて頂いたページ、見てみました。

以前は、電子レンジを使用したときに、
一時的に遅くなることはあったのですが、
現在は、5GHz帯を使用しているので、
問題ないのかなあ、と思ってます。

また、もう1台のPC(X200s + Intel Wireless WiFi Link 5100)
からの接続だと、
同条件でもこの現象が発生しないので、

 「やはり、相性の問題なのかなあ」

とあきらめかけておりました。

もう少しトライできることがありそうなので、試してみます。

書込番号:12244094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/11/20 12:32(1年以上前)

ネットワークアダプタの詳細設定の項目は確認済でしょうか?
アダプタの電源管理の項目が省電力やPower-Save Modeに設定されていて不具合を起こしてる可能性もありますね。

書込番号:12244218

ナイスクチコミ!0


スレ主 kashiiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/20 12:52(1年以上前)

グラリストさん

ありがとうございます。

Intel Centrino Ultimate-N 6300 AGNのプロパティ
詳細設定タブの設定内容を、確認しました。

--------------------------
40Mhz チャネル幅非互換 :無効
802.11n モード :有効
アドホック QoS モード :WMM 無効
アドホック チャネル 802.1b/g :11
バンド2.4用 802.11n チャネル幅 :20 MHz
バンド5.2用 802.11n チャネル幅 :自動
ローミングの積極性 :3.中
ワイヤレスモード :6. 802.11a/b/g
混在モード保護 :個別 CTS 有効
送信パワー :5.最高
--------------------------

購入時より、デフォルトのまま、特に変えてないのですが、
送信パワーのことであれば、
最高の設定となっていました。


もう少し、色々と確認してみます。
ご返信、ありがとうございます。

書込番号:12244303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鉄筋住宅・・・

2010/11/11 19:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

この度、パソコンをhpの600-1270jpに買い替え検討中です。

それに伴い、パソコンを使用する部屋を1階から2階に変更しようと思うのですが、
現状、ルーター?(eo光)など一式の配線が1階のリビングにあります。

2階への有線は難しいので、
無線LANで使用したいのですが。。。
(パソコンの他に、iphoneとwiiも使用します)

当方、鉄筋住宅です。

色々調べてみた結果、
鉄筋住宅には無線LANは不向きという事は
分かりました。

ですが、このAtermWR8700N PA-WR8700N-HPは、
評判が良かったので気になっています。

無線LANは
それぞれの家の状況で速さは異なるということも
分かっているのですが、
今実際鉄筋住宅で使用されている方の感想や、
「こっちの商品の方が良いんじゃない?」などのご意見を
お聞かせ願います。

よろしくお願い致します!

書込番号:12199977

ナイスクチコミ!0


返信する
yahoo-uさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/11 21:02(1年以上前)

うーん 判ります。 
無線LANはものすごい魅力です。 配線がない、綺麗に使えるなどなど・・・・
でも、鉄筋はかなり、頑固な相手です。通信出来る場合もありますが・・・
経験上、有線LANのほうが、確実です。
いやでしょうが、そちらをお勧めします。

書込番号:12200350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/11 21:41(1年以上前)

構造的に無線LANは厳しいかと思います
↓100v電力線を利用した物がありますので検討してみてください
    各社からいろいろ出ていますので調べてみてください 
  コンセントLAN(PLC)
http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/

書込番号:12200596

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 21:45(1年以上前)

yahoo-u様

早々の投稿ありがとうございます!
嬉しいです!

やはりそうですか・・・

快適な速度を保つには有線が最適ですよね。。

鉄筋にも強い無線LANが開発されたらいいのに・・・

書込番号:12200631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/11 21:56(1年以上前)

こんなのも有りますよ。

http://kakaku.com/specsearch/0810/

笑顔で行きましょう。

書込番号:12200706

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 22:02(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu様

ご投稿ありがとうございます!

PLCも検討しておりました☆

しかし、いろいろな掲示板で、
PLCも速度が不安定だったり、ブレーカーが違えば無理などの
問題もあるとの情報がありましたので、候補から外しておりました。。。

鉄筋住宅の場合は、
有線>PLC>無線LAN ということなのですね・・・

ご意見を参考に、
また検討し直してみます☆

書込番号:12200759

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 22:08(1年以上前)

オギパン様

ご投稿ありがとうございます!

そうですよね♪
せっかくPCを新調するのだから
楽しみたいと思います☆

リンク先拝見しました。

これは有線ですよね?
長さも含め2700種類もあるんですか!?

やはり有線ですかね・・・

書込番号:12200792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/11 22:52(1年以上前)

電話の所から何十メートルくらい必要ですか???  有線の方が速いです。

書込番号:12201102

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 23:01(1年以上前)

オギパン様

距離は、50m強あると思います…

書込番号:12201163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/11 23:04(1年以上前)

工務店などに相談すれば、
家の中でLANケーブルを配管に通すことが出来るかも知れませんよ?
 <電話線とかテレビのアンテナ線を通す配管が有れば、
  それを利用して、LANケーブルも通す。

一度相談してみては?

書込番号:12201192

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 23:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

ご投稿ありがとうございます。

電話線の配管に
紛れこます…

そんな方法があるんですか。。

そうすれば、
見栄え的にも良さそうですね。
ただ、工事となると
お金がかかりそうなイメージが…

一応予算は、1万円前後なのですが…泣

書込番号:12201240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/11/11 23:25(1年以上前)

50m!?
まぁ有線なら平気ですが、無線はちょっと。

書込番号:12201357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/11 23:26(1年以上前)

出してみました。

http://kakaku.com/item/K0000104081/

http://kakaku.com/item/K0000104068/

http://kakaku.com/item/K0000104055/ 以上カテゴリ7.

しかないみたいです。 あとは巻尺で最短距離で計ってみましょう。

書込番号:12201360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/11 23:43(1年以上前)

こんなのも有りますので最短で・・・

ケーブル止めステッカー(屋内用)

http://item.rakuten.co.jp/m-zone25/s514/

パソコン売ってる所なら有ります。 自分も使ってます。

書込番号:12201465

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/11/12 00:14(1年以上前)

1階でパソコンを使うことがないのであれば、加入しているプロバイダに光ケーブルの引き込みを2階に変更したいとの問い合わせてをしてみてはどうですか?

解約ではないので安くで工事してくれるかもしれませんよ。

書込番号:12201664

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/12 08:51(1年以上前)

しゅがあ様

ご投稿ありがとうございます!

さすがに50mの無線はキツイですか…

その上鉄筋ですもんね。。

勉強になります!

書込番号:12202667

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/12 08:54(1年以上前)

オギパン様

何度もご親切にありがとうございます!
感謝します☆

教えて頂いたサイト、
色々見て検討させて頂きます(^-^)/

書込番号:12202680

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/12 10:14(1年以上前)

ilka様

ご投稿ありがとうございます!

なるほど☆

その手もありますね!

一度、問い合わせしてみようかと思います♪

書込番号:12202962

ナイスクチコミ!0


tetsuwさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/17 13:40(1年以上前)

こんにちは。
あまり詳しくないのですが、引っ越したときにNTTの方からPLCアダプタを勧められました。コンセントを使ってデータ通信するそうです。

わかりやすい説明↓
http://www.ntt-vshop.com/plc/image.html

PLCアダプタで検索すると色々でてきますね。
http://panasonic.jp/p3/plc/
http://www.sharp.co.jp/plc/index.html

これではダメでしょうか。


書込番号:12230004

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo77726さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/17 14:08(1年以上前)

tetsuwさま

ご投稿ありがとうございます。
PLCは当初検討しておりましたが、
ブレーカー?が違うとダメだという情報があり、
断念しました…

鉄筋は無線にはほんと厄介で…
今のところ、
皆様のご忠告に従い
有線で二階まで引っ張ろうかと考え中です…

書込番号:12230109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/17 18:12(1年以上前)

配線

>有線で二階まで引っ張ろうかと考え中です…
その方法も悪くはないですね ↓の方法と費用を比較してみてください

>ブレーカー?が違うとダメだという情報があり、
断念しました…
↑ブレーカーがONになっていれば問題はないはず
問題なのは単相3線式配線の場合同じ100Vでも違う相があるので、この場合は無理でしょう
テスターなりで同じ相か事前に調べて同じ相にすれば使えます
(強電に知識のあるかたはいませんか?)  
 非常に雑ですが^^ 画像を載せます  
事前に機器メーカーに問い合わせしてください

書込番号:12231094

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング