AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メッセの音声チャットができなくなる?

2010/10/23 14:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 phoonさん
クチコミ投稿数:4件

先日、PA-WR8700Nを購入しました。

メッセンジャーや、スカイプの音声チャットが出来なくなりました。

ちなみに、以前はcoregaのSP-WLBARAG-Pを使っていました。
coregaのは、古くなったせいかよく回線が切れることがありましたので買いえました。

ルーターのちがいで、音声チャットが出来なくなるものでしょうか・・

書込番号:12102631

ナイスクチコミ!0


返信する
sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/10/23 16:15(1年以上前)

WR8700のファイヤーウォールがメッセンジャーやスカイプの通信をブロックしているのでしょう。
それぞれのソフトが使うポートをWAN←→LANでブロックしないようWR8700で設定してあげれば使えるようになると思いますよ。

書込番号:12102911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/23 16:39(1年以上前)

>ルーターのちがいで、音声チャットが出来なくなるものでしょうか・・
「メッセンジャーや、スカイプ」の初期設定をしなおせば、
「UPnP」などで対応できるかも知れませんが、
そもそも、最初にcoregaのルーターで接続していた時に、
何をしたのかを思い出さないと...

「coregaのルーター」だからといって、
「ソフトをインストールしただけ」で使えるとは思えませんm(_ _)m

もちろん、「UPnP」で設定されないなら、
sn2000さんが仰るように「手動」でポートを開放する必要が有ると思います。

書込番号:12102989

ナイスクチコミ!0


スレ主 phoonさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 09:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
セキュリティーソフトのメッセへの個別の対応を「許可する」に、
したところ、音声チャットも可能になりました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:12111849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANについての質問です。

2010/10/24 01:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:62件

現在BUFFALOの無線LANルーターがあるんですが、こちらの商品を購入しようかと思っています。
そして、今回の質問の内容としては、
もし、こちらの商品を買ってBUFFALOとNECの無線LANルーターのSSID等を同じ設定にすれば、自動で切り替わるでしょうか・・・?または電波混雑等の理由によって、不安定になってしまうのでしょうか?
2FにNEC
1FにBUFFALO
を設定する予定なんですが、やっぱり、不安定になるでしょうか・・・?

書込番号:12105748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/24 01:59(1年以上前)

>BUFFALOとNECの無線LANルーターのSSID等を同じ設定にすれば、自動で切り替わるでしょうか・・・?
不安定になると思う。使えなくなる可能性もあるかな。
PCは単純処理は速いけど、臨機応変に柔軟に動くのは不得意だからね。

ルータ1個で十分だと思うのだが?

書込番号:12105798

ナイスクチコミ!0


羅天さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 02:40(1年以上前)

> もし、こちらの商品を買ってBUFFALOとNECの無線LANルーターのSSID等を同じ設定にすれば、自動で切り替わるでしょうか・・・?
自動では切り替わりません。また、SSIDを同一にする事は無意味です。

> または電波混雑等の理由によって、不安定になってしまうのでしょうか?
チャンネルを別にする事で、不安定になることを避ける事ができます。
その際は、1-6-11といった形で分ける事をオススメします。
詳しくは、ご自身で調べてみてください。

書込番号:12105886

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/10/24 05:00(1年以上前)

複数のアクセスポイント(親機)を設置する場合は同じSSID、暗号強度でチャンネルだけは違うものを使います。
チャンネルを同じにすると電波干渉をしますので、なるべく干渉しないように離れたチャンネルを使って下さい(これをローミングの設定といいます)

自動で対応するのは子機側になるので、親機は関係ありません。
たとえばノートパソコンやPSP、DSなどを1Fから2Fに移動した場合は送受信が良好な親機に再接続されます。

意図的に各親機の電波出力を25%程度で運用してローミングしやすい環境をセッティングすると切り替えがスムーズに行われますね。

書込番号:12106026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/10/24 09:19(1年以上前)

>もし、こちらの商品を買ってBUFFALOとNECの無線LANルーターのSSID等を同じ設定にすれば、自動で切り替わるでしょうか・・・?
>または電波混雑等の理由によって、不安定になってしまうのでしょうか?
ローミングするときは可能な限り同じ設定にしないといけませんよ。
具体的には

・SSID
・暗号化方式
・暗号化した際の認証キー

それから、無線LAN子機によってはローミングの積極性の設定がありません。
これがない場合、完全に通信が途切れない限りは自動で切り替えは行いません。
(手動で再接続を行えば問題なし)

まあ、設定の合わせ易さとかもあるので、個人的には同じ親機を使った方がいいと思いますよ。

あと、同じSSIDであっても、無線LAN子機は電波の強い方を優先的につなぎに行きます。
不安定になることは無いですよ。
ただし、別々のL2スイッチに子機が繋がっており、ネットワークの上位にRADIUS等の認証サーバがあったりすると、不安定になることはありますけど、まあ普通は考える必要は無い部分です。

AMD至上主義

書込番号:12106531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/24 09:47(1年以上前)

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF191
もご一読下さい。


>こちらの商品を買ってBUFFALOとNECの無線LANルーターのSSID等を同じ設定にすれば、
>自動で切り替わるでしょうか・・・?
「同じSSID」「同じ暗号キー」で設定している場合、
どちらの親機と接続するかは、保証されません。
 <本来、全ての親機(AP)毎に違っていなければならないはず..._| ̄|○

「子機」側が、
「電波(接続)状態が悪くなったときに、他にAPが無いかを検索し、
 見つかった方の状況が良ければ、APを切り替える」
のが「ローミング機能」です。

なので、子機側が、探すべき親機(AP)の「SSID」と「暗号キー」を
全て持つ事になりますし、どこかが違っていないと探せません。


使っているバッファローの型番が判らないので、
具体的な設定方法などについては説明できません。

一例で言えば、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter119.html
こんな感じになります。

他の機種をお持ちなら、
http://search.buffalo.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0&num=10&output=xml_no_dtd&client=buffalo&proxystylesheet=buffalo&ie=UTF8&oe=UTF8&site=default_collection&filter=p
で見つかるかも知れません。

NECの製品の場合、「用語」としての説明は有っても、
実際の製品での説明が無いので...m(_ _)m
http://121ware.com/product/atermstation/word/yougo/kaisetu.html#50r11

書込番号:12106651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/10/24 11:15(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>無類のAMD至上主義さん 
記載忘れたのですが、こちらの無線ルーターをKDDIレンタルのルータにブリッジにして接続して、「ダイナミックDNS機能」を使いたいのです。
んで、現在使ってるのがあまるのはもったいないと思い1Fにおけば家中どんなところでも無線LANが使えるかなぁー・・・。と思ったです。

>羅天さん
やっぱ駄目なんですかね・・・?

>sho-shoさん
fmfm何事もやってみる事がわかりやすそう・・・。
だめだったらBUFFALお抜けばいいだけですし。

>名無しの甚兵衛さん
おぉー。ありがとうございます。



多分WHR-G300Nの位置に置けば1Fも快適になると思うんで、ローミングしなくても大宝ぶなのかなぁー・・・。

書込番号:12107003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

これでいいんでしょうか?

2010/10/22 22:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:19件

SONYのブラビアを購入し、インターネットをしたいんですが無線ルーターはどれを購入したらいいのか分かりません。動画を観たりしたいので数字がデカイ方がいいとは聞いた事はあるんですが…。

書込番号:12099905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/23 04:06(1年以上前)

「ブラビア」の型番が判りませんし、
どういう設置(接続)を考えているのかも判らない、
コレだけを買えば良いかも判りません。


ルーターの横にブラビアを置くなら、コレを買うだけで大丈夫ですが...


そもそも「インターネット回線」の種類も判らないので、
「本当にルーターが必要か?」すらも..._| ̄|○


自分は「au one」の「ギガ得プラン」を利用していますが、
「ホームゲートウェイ」というのが必ず契約者に提供されるのですが、
コレ自体が「ルーター」の役割もあるため、
通常の使用方法なら、新規に「ルーター」を買う必要は全く有りません。
 <「PC」には、「セキュリティソフト」が必要とは思いますが...

書込番号:12100992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい WDS

2010/10/20 21:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 nori2002さん
クチコミ投稿数:13件

教えて下さい。

WR6600を使っていました。
新しくWR8700を買いました。

8700を親
6600を子にしてWDSって出来ますか?

テレビにLANポートがあって
6600に飛ばして有線で繋ごうと...。

WDSのやり方は今勉強中です。
8700と6600とが繋がるのかどうか...。

教えて下さい。
お願いします。

書込番号:12090057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/20 21:38(1年以上前)

「AtermWR6600H」の説明には、
「WDS」を使う場合の「親機側の条件」は無いので、出来そうですね...
 <実際に、製品を持っている訳では無いので、「確証」は有りませんm(_ _)m

書込番号:12090224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nori2002さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/20 22:01(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

この週末にWDS設定トライしてみようと思います。

書込番号:12090384

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/10/20 23:14(1年以上前)

WR8700にはWDSの機能はなさそうですが?

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/extension/index.html#wds

書込番号:12090889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/21 04:14(1年以上前)

GT30さんへ、
>WR8700にはWDSの機能はなさそうですが?
ご自身で張られたリンクにも有るとおり、
nori2002さんがお持ちの「WR6600H」は、対応しています。

つまり、
「インターネット」−(有線)−「WR8700N」−(無線)−「WR6600H」−(有線)−「テレビ」
と繋げる予定なのでは?

そうすれば、「WR8700N」に繋げる無線LANと「WR6600H」に繋げる無線LANの
2つ出来ますが、その辺をどう処理するかは、nori2002さん次第なので...


まぁ、「イーサネットコンバータ」を買って、
「インターネット」−(有線)−「WR6600H」−(無線)−「イーサネットコンバータ」−(有線)−「テレビ」
にした方が「安上がり」だとは思いますが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124351.K0000025435.K0000108880.K0000147988.K0000121513
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020932.00774010956.K0000047141.K0000089641

書込番号:12091800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/10/21 14:31(1年以上前)

nori2002さん 

名無しの甚兵衛さん  こんにちは。


>WR6600を使っていました。
 新しくWR8700を買いました。

>ご自身で張られたリンクにも有るとおり、
 nori2002さんがお持ちの「WR6600H」は、対応しています。


一般的にWDSを構成する場合、どちらの機器もWDS対応が必要ですが、今回の場合、GT30さん が仰っているように、WR8700側もWDS対応でないとWDS構成が出来ないと思います。

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/extension/wds/001/index.html

4.無線lan中継(WDS)機能に対応しているAtermを親機、中継機としてご利用ください
 ※非対応のAtermや、他社の無線lan中継(WDS)機能対応のアクセスポイントとは無線lan中継(WDS)機能で通信できません

書込番号:12093294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/10/21 14:52(1年以上前)

書き忘れましたが
以下のような製品が出ています。

MZK-EX300N
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300n/index.shtml

※無線LANエリアを拡大できるワイヤレスエクステンダー(中継機)


この製品の場合、詳しい仕組みがわかりませんが、WR8700との中継も可能のようです。

http://review.kakaku.com/review/K0000147988/ReviewCD=343351/

もちろん、名無しの甚兵衛さん が仰っているようにイーサネットコンバータ製品でもいいと思います。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html

書込番号:12093377

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori2002さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/21 15:21(1年以上前)

皆様 ご返答有難う御座います。

先程確認をしました。(NECのAtermサポートに聞きました)

名無しの甚兵衛さんの仰る通り
「インターネット」−(有線)−「WR8700N」−(無線)−「WR6600H」−(有線)−「テレビ」
の構成を考えておりました。

しかし、8700→6600への無線接続(6600の子機化)は不可能でした。
「6600には受信する機能がない」と...。

何だか素人考えで出来そうな気がしていたのですが...。

皆様からご提案頂きました内容から
よく考えて実践してみようと思います。
(イーサネットコンバータを買い足すだろうと思います...)

ご返信を下さった皆様有難う御座いました。

書込番号:12093466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/10/22 01:56(1年以上前)

nori2002さん こんにちは。


既にWR8700を購入されているので、イーサネットコンバータ製品を検討されるほうがいいと思います。

あとWDSについては、各メーカー・製品で対応や仕様が違うので、事前にある程度の調査が必要かもしれませんね。

同じメーカーの製品でも、発売された時期や仕様で、対応が違います。

例えば
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18589

※1 WHR-G301N、WHR-HP-G300N、WHR-HP-GN、WZR-HP-G301NH以外は、
    中継機能を使った通信はできません。

    例)WHR-G301N + WHR-HP-G300N  中継可
      WHR-G301N + WHR-HP-G    中継不可


ただ出来れば、中継する製品より、イーサネットコンバータのような製品(無線子機)のほうが、速度面は有利だと思います。


書込番号:12096403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 04:48(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさんへ、
>無線lan中継(WDS)機能 設定手順
のリンク、ありがとうございますm(_ _)m

なるほど、バッファローと同じで「双方にWDS機能が必要」なのですね..._| ̄|○

GT30さん、済みませんでしたm(_ _)m


そうすると、「MZK-EX300N」は、確かに面白い製品ですね(^_^;
大変勉強になりましたφ(..)メモメモ

書込番号:12096596

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/10/22 09:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
>バッファローと同じで「双方にWDS機能が必要」なのですね

WDSとはそういうものです。バッファローやNECに固有のものではありません。

書込番号:12097057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 11:47(1年以上前)

バッファローでは、
「WDS対応製品との接続が前提」の旨が書かれていますが、
NECでは、その辺の「条件」などが書かれていません。
 <GT30さんのリンク先の「無線lan中継(WDS)機能」の説明でも...

なので、NECは制御の仕方に違いが有り、
「MZK-EX300N」の様な使い方も出来るのかと思ってしまいましたm(_ _)m

「WDS」自身は「規格」などでは無いですよね?
 <「Wireless Distribution System」の略なだけで、「機能」の名称と思っています。



NECとバッファローの「WDS対応ルーター」でも繋がるのか知りたいですね(^_^;

書込番号:12097467

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/10/22 15:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

IEEE 802.11

適当なWEBページが見つからないので、あとはご自分でお調べください。

書込番号:12098289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線で繋がらなくなりました.....

2010/10/21 21:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 虎和和さん
クチコミ投稿数:2件

購入後数ヶ月なんの不具合も無く、PS3とiphoneを無線で、PCを有線で繋いで使えておりました。
先日、間違ってコンセントを抜いてしまって、気がついてすぐにコンセントを刺しiphoneを見たらwifiが繋がっておらず、PS3もオンラインにつながらない状態だったために、らくらくスタートも試みましたが駄目だったため、有線は問題がなかったので、PCよりwebsetupで再起動させましたが駄目だったので初期化いたしましたが、繋がりません。以前はらくらくスタートで簡単に接続できたのですが、できないためPS3を手動で接続を心みましたが駄目です....
自分で数時間頑張ってはみたのですが......

iphoneで確認すると無線は普通に飛んでいる(ただ繋がらない)ので、もしかしたらWPA暗号化キーが以前のままPS3にもiphoneにも残っていて、WR8700を初期化したため暗号化キーが以前と変わったからかな?!とか想像していますが、どうなんでしょうか??
考えられる原因と、その対策をご伝授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:12095165

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 01:31(1年以上前)

>PCよりwebsetupで再起動させましたが駄目だったので初期化いたしましたが、
「初期化」は、「リセットスイッチ」で?


一度、全ての電源を入れなおしてみては?


本来なら、「ルーターの電源を切っただけ」なら、
ルーターの電源を入れれば、しばらくした後、PCなどが再接続に行くのですが...
 <慌ててリセットなどをしてしまうと、接続の邪魔をされたために
  「接続できませんでした」で終わってしまうことに...


「初期化」って、「SSID」や「暗号キー」をご自身で書き換えていたのでしょうか?
何も変えていなければ、「初期化」してもそのまま無線接続は出来るはずですが...
 <「初期化」=「購入した直後の状態」


他にも、「PA-WR8700N-HP」の「WANランプ」が点灯しているかとか、
他のランプの状態がどうなっているかなどの情報も有ると良いのですが...

「繋がらない」というのが、
「ルーターに繋がらない」のか「インターネットに繋がらない」のか...
 <「無線LAN」は繋がったけど、
  インターネットにアクセスできないとも考えられますが、
  実際、この質問をどうやって書いているのかも判らない状況では..._| ̄|○

書込番号:12096352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/10/22 06:04(1年以上前)

既に本体を初期化されたのであれば、端末側の登録も全てを削除してやり直せば使用できるはずですが、その初期化や本体ならびに端末の登録が重複ないしは矛盾する様な状態になっていませんでしょうかね。
(初心に返って設定すればつながる?)

ただ、普通は最初に電源再投入した段階で使えるはずが使えていなかったのは引っかかりますね。。。
電源の再投入というか一旦断で無線の設定が消えてしまうのか?ですが、当時有線で確認されなかったのでしょうか?

書込番号:12096655

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎和和さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 06:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
初期化はwebsetupよりいたしました。電源を入れ直す等自分で対処できうる事は全てやったつもりなんです.....

初期化とは購入した状態に戻したという事です。ちなみに、初期化前は暗号キーを自分で変えておりましたが、現在は初期化いたしましたので購入時の状態です。

PCはルーターと有線で繋がっており、有線はインターネットに問題なく繋がりますので、PCよりこの質問等を書いております。

WANランプ等は問題なくついております。





スピードアートさん
ありがとうございます。
当初、電源を入れ直してしばらく待てば自動的に復旧したのかもしれないと、今は思っております....
すぐ無線で繋ぐ必要があったために、WEBSETUPを開き、色々と対処してみたのですが変わらなかったため、初期化いたしました。
PS3は手動で暗号化キーを打ち込む等ももちろん試しているのですが、駄目なんですよね。
電波は飛んでいるので、ルーター側にはもしかしたら原因がないのかもしれませんね。
PS3のほうで質問するとよいかもですね!!

書込番号:12096720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

次のモデルについて

2010/10/19 13:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 re5さん
クチコミ投稿数:6件

この型の後継機はいつ頃発売されるのでしょうか?

書込番号:12083623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/19 13:26(1年以上前)

待っていればいずれ発表される時が来るよ。
近い将来かもしれないし、遠い将来かもしれないしね。

書込番号:12083674

ナイスクチコミ!2


スレ主 re5さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/19 15:49(1年以上前)

そうですね。買い時って難しいですね。

書込番号:12084085

ナイスクチコミ!0


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 16:27(1年以上前)

現行機能に不満があるのでしょうか?

書込番号:12084186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/10/20 07:19(1年以上前)

2年後位・・・?8500から8700まで結構空いてましたからね。牛みたいに頻繁に出して欲しいとも思いますけど・・・。

書込番号:12087414

ナイスクチコミ!0


スレ主 re5さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/20 11:00(1年以上前)

ルーターを買うのさえ初めてで、あまり詳しくないので出来れば良い買い物をと思って質問しました。

現行機種に不満はないので、皆さんの意見を聞きつつ、近々に購入しようと思います。

書込番号:12087936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング