AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年9月17日 16:54 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月16日 01:11 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年9月15日 21:10 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年9月13日 18:31 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年9月13日 01:45 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月9日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
はじめまして。
フレッツ光プレミアムで、WR8700は無線APとして使っています。
ネットを使っていると時々、名前解決が出来なくなる現象が発生していますが、このような状況になっている方は他にみえますでしょうか。
なお、しばらく待っていると(一分弱?)、何事もなかったかのように名前解決出来てWebにつながるようになります。
0点

フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプでAtermWR8700Nを利用していますが、
該当の問題は発生していません。
下記ブログの問題でしょうか?
フレッツ光プレミアムにてDNSから名前解決できなくなる現象の回避方法
http://chiji.atnifty.com/topics/?p=27
しかし、上記の方法は、自宅サーバーにDNS(bind)を構築する必要があるので、
一般的ではありません。
もし、下記の問題であれば、WR8700NのDNSサーバの設定を自動から、
プロバイダが提供しているDNSサーバのIPアドレスを設定することにより
解決すると思われます。
切れる!!光プレミアム
http://kazamidori.net/kaoru/2006/09/hikari.html
書込番号:11922477
0点

西日本でネクスト利用中ですが、たまになりますね。
障害時間が短いので、8700経由しているPCと経由していないPCが同時にあれば問題の切り分けが出来るのでしょうけど、なかなかやる気が起きなくて…
書込番号:11922763
0点

「DNSフォワーディング」の設定はどうなっていますか?
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/m01_m10.html
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
なども参照してみてください。
「DHCP機能」で、「DNSサーバー」の「IPアドレス」を
「PA-WR8700N-HP」の「IPアドレス」では無く、
「PA-WR8700N-HP」が取得している
「DNSサーバー」の「IPアドレス」を通知できればいいのですが...
書込番号:11924098
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
突然、回線速度計測が出来なくなりました。
サイトによって、計測出来るサイトもあるようです。
ウイルスバスター2011が原因かと思い、
停止して計測しましたが駄目でした。
また、速度も以前は下り受信速度が60〜70Mbps
程出ていましたが、ここ2日間は40〜50Mbps位しか出ません。
計測出来ないサイト(測定ページへをクリックするとIEが閉じてしまう)
「速度測定システム Radish」
http://netspeed.studio-radish.com/
計測が出来るサイト
速度.jp スピードテスト 高機能版
http://zx.sokudo.jp/
0点

WR8700が原因ではなく
JAVAが原因ではないでしょうか?
書込番号:11916862
1点

たつごろうさん
JAVAを再インストールした所、無事直りました!!
どうもありがとうございます。
書込番号:11917005
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在eoを利用しており、回線終端装置からeo電話アダプタ→有線ルータ(Corega BAR Pro2)とつなぎ、そこから各部屋に有線で分岐させています。
最近プリンタの調子が悪く、また有線LANを引いてない部屋もあることから無線LAN対応のプリンタと無線LANルータの購入を検討しています。
私はパソコンに疎く、よく分からないのですが、AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを購入した場合、例えばeo電話アダプタ→AtermWR8700とつなぎ、そこからCoregaに有線でつなぎ、無線と有線を同時に併用することは可能でしょうか?また逆に、現在の状態で各部屋に来ている有線LANケーブルに無線LANルータをつなぎ、有線と無線を併用することは可能でしょうか?
我が家は2階建で、1Fにeo電話アダプタ、屋根裏にCoregaを設置してあり、屋根裏からしか各部屋に有線で分岐できません。そのため、無線LANルータを屋根裏に置くのはどうかと思いますし、せっかくの有線も活かしたいと考えています。
0点

WR8700Nは有線/無線両方の機能を持ったルーター(↑グリーンの4個が有線LAN端子)なので基本的にはこれ1台でまかなうことができ、ルーターとしてのBAR Pro2(以下Corega)は不要になります。
ただし現状の配線をうまく生かすことを考えた場合、Coregaの設定をブリッジモードに変更してHub(LAN分配器)の代用品として残したほうがいいでしょう。Coregaを捨ててHubを買うという手もありますが。
WR8700に変更する手順、
・屋根裏のCoregaをブリッジモードに変更(設置場所・配線はそのまま)
・電話アダプタにささった屋根裏からきているLANケーブルを抜き、その間にWR8300を割り込ませる形で接続する
・WR8300でeoの設定をする
電話アダプタ
|
(有線)
|
WR8300……無線……
|
|
(有線)
|
|
屋根裏Corega
||||
有線で各部屋へ
書込番号:11906879
1点

デジカメでも有れば、
「絵に描いて撮影し、ココに投稿」
すれば、状況も判り易いのですが..._| ̄|○
>各部屋
が何部屋かも判りませんし、
1階は、1部屋しかネットワークを利用していないのでしょうか?
この製品は、
「CG-BARPRO2」の「LAN端子」よりも高速な「1000Mbps」での通信が可能なので、
出来れば、「1000Mbps対応イーサネットハブ」を分岐に使った方が良いです。
>無線LANルータを屋根裏に置くのはどうかと思いますし
???
「有線ルーター」なら良いんですか?
「無線LAN」で使うなら、
「子機に近いほど良い」
となりますが...
>せっかくの有線も活かしたいと考えています。
添付の絵の状況なら、
「Bの部屋」だけ「無線化」すれば良いのでは?
※添付の絵の「壁」と「回線終端装置」の間は「光ファイバー」なので、
実際には同じ「線」では無いですm(_ _)m
<「無線LAN接続」で何かを各場合、自分は「破線」で描いていますm(_ _)m
書込番号:11906935
1点

無線ルーターを屋根裏に置きたくないという意図がよく分かりません。
本体操作はほとんど繋げたPCから出来るので、Corega BAR Pro2をWR8700Nに置き換えれば済む話のような気がします。
親機が高い所にあったほうが無線の電波も安定して届きますし。
今までのルーターが問題なく動いていた環境なら置き換えても大丈夫かと思いますよ。
書込番号:11907514
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
屋根裏にハブを買い、分岐すればよいのですね!
家を建てた時に住宅メーカーの人に勧めら、屋根裏に基地局をつくりルータを置き、各部屋に配管し分岐したのですが、後でよくよく考えてみると、屋根裏は夏は高温多湿、冬は極寒になりますので、故障、火災につながるのが怖くなってきたのです。また、非常に作業がしにくいのもあります。
配管の関係上、有線を活かそうとするとどうしても屋根裏から分岐させなくてはならないのですが、ルータよりハブの方が良さそうな気がします。(電子部品が少なそうなので)
新たに買う無線ルータは、やはり1階に置き、電話アダプターにつなごうと思います。
≪構想図≫
屋根裏 イーサネットハブ―――――(有線)――――
| | | |
| | | |
2階 (有線) 2A室 2B室 2C室 |
| : |
| : |
1階 電話アダプタ―(有線)―WR8300……無線……1D室 1E室
という設定でいこうかと思います。
ちなみに、電話アダプターにはLANポートが余っていますが、電話アダプターにルータを2つつけることも可能なのでしょうか?
また、よいハブがあれば教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:11907867
0点

あれ?投稿するとずれてしまいます。修正しました。
≪構想図≫
屋根裏 イーサネットハブ―――――(有線)――――
| | | |
| | | |
2階 (有線) 2A室 2B室 2C室 |
| : |
| : |
1階 電話アダプタ―(有線)―WR8300……無線……1D室 1E室
書込番号:11907902
0点

「ルーター」と「イーサネットハブ」がある様なので、
「イーサネットハブ」は、「PA-WR8700N-HP」の性能も考えれば、
「ギガビットイーサ」に対応した製品に変えた方が良いと思います。
「eo電話アダプタ」
は、「ホームゲートウェイ」で、「LAN端子」が複数有りませんか?
書込番号:11908255
1点

名無しの甚兵衛さん、詳細な回答有難うございます。
すいません。知識がなく、「ホームゲートウェイ」という意味がよくわかりませんが、
ルータのような意味でしょうか?
eo電話アダプタは
MegaBit Gear MR1023TA
というもので、WANポート以外に3つポートがあり、その内の一つから有線で屋根裏に引き込み、Coregaのルータに接続しています。
そのため、2つ余っているのですが、これに無線ルータを接続することも可能なのでしょうか?
書込番号:11908501
0点

>WANポート以外に3つポートがあり
「3つ」?
珍しいですね、大抵「4つ」だと思うのですが、
「4つ用」の1つを「WAN」にしちゃってるのかな...
ちなみに、この「3つ」の「LANポート」は、
「PA-WR8700N-HP」にある「4つのLANポート」と基本同じです。
<つまり、「MR1023TA」自身が「ルーター」でもあります。
多分、取扱説明書に「ルーター機能について」などの説明が有るはず...
>これに無線ルータを接続することも可能なのでしょうか?
???
意味が良く判りませんが、「他(複数)のルーターなどを接続」と言うことでしょうか?
「出来ないことは無い」
ですが、それぞれのルーターに繋がった、PC同士でのやり取りをするには、
いろいろ設定や知識が必要になってきますが...
<「ルーター機能を使わない」という設定(意味・リスク)が判れば良いのですが...
書込番号:11910676
1点

IP電話付きeo光の機器はONUと電話アダプタで、ONU側にPCポートと電話アダプタ接続ポートが付いたものと、電話アダプタ側に電話ジャックとLANポートが付いた2種類がある。
いずれの場合も電話アダプタにルーター機能は無く、単独PCなら接続ツールをインストール、複数PCでは自前でルーターを設置しeoの設定をすることになる。
なお電話アダプタMR1023TAにはLAN側ポートが3個付いてるけど、EO光と複数回線契約をすると局側からの遠隔操作で2個目のポートで開く仕様だから、通常の1回線契約ではポート1個しか使用できない。
書込番号:11911356
1点

Hippo-cratesさんへ、
>EO光と複数回線契約をすると局側からの遠隔操作で2個目のポートで開く仕様だから、
>通常の1回線契約ではポート1個しか使用できない。
ほぉ、「事業者向け」って感じの製品なんですかね?
ご指摘ならびに情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11911844
0点

hippo-sratesさん
ご指導ありがとうございます。
大変勉強になりました。
何故、ほかのポートにPCをつないでもインターネットに
つながらないかようやく謎が解けました。
書込番号:11915333
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
まだPCのことをよく理解出来ていない為、質問させていただきました。こちらの製品を購入すれば私が所持しているPCでDSを無線で繋げられるのでしょうか?
・@nifty光 with フレッツ 西日本 光ネクスト(マンション プラン1)
・Windows7(32bit)
・回線終端装置(ONU)に直接パソコンを繋いでいます。
・固定電話はありません
このような感じなのですが…
回答お願いいたします。
0点

しゅがあさん
さっそくの回答ありがとうございます!
この製品を購入すれば無線が可能になるのですね^^
他には何も必要ないのですね。
ありがとうございました!
書込番号:11902685
0点

本機を導入する場合は、現在、接続しているPCにインストールされている
「フレッツ接続ツール」を削除する必要があります。
書込番号:11902809
1点

>「フレッツ接続ツール」を削除する必要があります
「PCの電源を入れると自動で起動する」
このような設定になっているとややこしいことになるので、先にアンインストールしてくださいね。
書込番号:11903625
1点

皆様回答ありがとうございます。フレッツ接続ツールを導入していたのでたすかりました^^
繋げる際にはアンインストール致します。
書込番号:11904374
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
初めてネットを繋ごうとしています。
そこで質問なのですが、有線ルータと無線ルータの有線LANポートではやはり有線ルータの方が優れているのでしょうか?
ついでにこのAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの有線LANポートの場合の使用感など教えて頂ければ幸いです。
0点

優れているって速度の意味?
うちの環境ではWR8700の有線と無線だと速度が10倍くらい違うよ。
もちろん有線が速い。
書込番号:11900570
0点

こんばんわ鳥坂先輩さん。
優れてる=速い、であってます。
10倍も変わるのですね。
ちなみに、メイン使用が有線で、無線はPSPでついでに使う感じになります。
いっそのことPSPを切り捨てて有線ルータの購入も考えています。
ですので、無線ルータ付属の有線ポートと純粋な有線ルータとで有線の速さに違いがでるのかが知りたいです。
書込番号:11900627
0点

それ有線LANポートの仕様次第でしょう。
それとルータのスループット性能。
有線ルータでも無線ルータでも同じ性能なら有線の速度は変わりません。
高速志向ならギガビットLANポート搭載のルーター買って下さい。
ただ有線専用ルータは最近はほとんど選択肢がありません。
すごく高いかすごく安いかの二極端です。
普通にそこそこの物だと無線ルーターの方が安く買えると思います。
書込番号:11900707
1点

こんばんわひまJINさん。
難しい事は良く分かりませんが、このAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの有線LANポートの仕様は割と良い物、と理解してよろしいのでしょうか…?
書込番号:11900798
0点

WANとLANポートが1000Mbps、LANのスループットが919Mbpsとあるので十分高速でしょう。
ちなみに使用回線はギガですか?
もし100Mbpsの普通の回線なら高速ルータはほとんど意味がありません。
書込番号:11900935
0点

ひまJINさん
光で繋ぐ予定です。スループットなるものが速さのカギなのですね。情弱ですいません。
書込番号:11900970
0点

>無線ルータ付属の有線ポートと純粋な有線ルータとで有線の速さに違いがでるのかが知りたいです
仕様によるよ。
俺は安価なことで使い続けていたバッファローのBBR-4MGってのから乗り換えた。
このルーターはまだ回線がISDNのときから使ってたから、いつのまにかルーターの速度上限を回線が上回っているのに気づかずにいた。
同じ光回線でこのルーターだとせいぜい50Mbps止まりだったが、WR8700Nにしたら90Mbps以上になった。LANケーブルは同じものを使っているので単純にルーターの性能差だね。
無線LANにした理由はプリンタが無線LAN対応だったのが理由だが、プリンタの使用頻度が低いのでいまだに接続にはいたってないw
まぁ、売れすじだし情報も多いし、比較的簡単に設定できると思うのでこの製品でいいんじゃないかな?無線は必要になったときに使えばいい。
上記に書いたように1/10とはいえ10Mbps近く出てるわけだから、一般用途なら問題ないだろう。
書込番号:11901014
0点

話が良く見えませんが、
「インターネット側の有線LAN端子」での通信速度については、
「1000Mbps」「100Mbps」「10Mbps」の3種類があり、
「1000Mbps」に対応している場合は、他の2種類でも通信できます。
<道路の「制限速度」に対する自動車の「走行速度」みたいな話
「家の中用の有線LAN端子」でも、
繋げる機器の性能に依ります。
<100Mbpsの端子しか無いPCでいくら速さを出そうとしても、高が知れています。
>光で繋ぐ予定です。スループットなるものが速さのカギなのですね。情弱ですいません。
そもそも、ゆき#さんの「インターネット接続環境」が判らない状況で、
この質問の回答が活きるかどうかが疑問です。
<「100Mbps」で契約なのに、「1000Mbps」でのスループットなどを懸念しても...
現状、「有線ブロードバンドルーター」自体少ないですし、
「無線ルーター」は、「無線LAN機能を停止させる」ことも出来るので、
「有線ブロードバンドルーター」としても利用できます。
<「無線機能」を使わないとしても、性能的にそれほど上がるとも思えませんが...
将来的なことも考えれば「無線ルーター」で良いのでは無いでしょうか?
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?LAN_Speed=1000&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&sort=ranking_asc&CategoryCD=0075&detspec=on&_s=1
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?LAN_Speed=1000&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&sort=ranking_asc&CategoryCD=0077&detspec=on&_s=1
書込番号:11901344
0点

こんばんわ名無しのさん。
まだ契約などもしてませんので、今プロバイダの情報を調べていました。
ビビック光にしようと最初決めてたんですが、調べてみると100メガでした。ビックリです、危ない危ない汗。
Au光ギガなるものが良さそうかなって見てました。
福岡なのですが、オススメなどありますでしょうか?
書込番号:11901398
0点

>福岡なのですが、オススメなどありますでしょうか?
まずは、「何をするか?」でしょうね...
インターネットを見て回るだけなら「100Mbps」のインターネット回線で十分でしょう。
「動画サイト」の再生でも問題無いでしょうし...
「実効速度」は、プロバイダによって違うので、
同じ「100Mbps」のプロバイダでも、
時間帯によって速度が極端に変わる場合もあります。
<「バックボーンの太さの違い」ってヤツです
書込番号:11901655
0点

うちはBBIQだよ。3台PCがあって、同時接続もしばしば。
2台のPCは主にオンラインゲームで運用。もう1台は嫁さんがWeb閲覧などに使ってる。
賛否両論あるがBBIQの場合セキリュティソフトで有名なマカフィーの永年利用権利(BBIQと契約している限り無料)が5個付いてくるので、結構重宝している。
俺は利用してないが、ブログなども簡単に開設できる模様。
今3台繋いでいるうちの2台で速度測定してみたが、どちらもほぼ同じ速度。くだりが90Mbpsくらい、のぼりが16Mbpsくらい。のぼりが遅いといえば遅いが別に困ることは無いかな?
正直100M以上とか必要あるんかな?って思うけどね。
オンラインゲームとかも10Mくらいあれば充分だと思うしね。オンラインゲームは回線速度よりもPCの性能やゲームサーバー側の問題のほうが大きいだろうしね。
書込番号:11902041
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NECのAtermWR8300Nを使用しています、新たにAtermWR8700Nを
購入してWR8300NとWR8700N両方をアクセスポイントに設定して
アクセスポイント間通信は可能でしょうか?
理由は現在別の部屋のHUBまでケーブル接続しているのを
無線化したいためなのとWR8700Nを使って11n機器と54g機器を同時接続したいためです
アクセスポイント間通信をする理由は上流にプロバイダからレンタルしている
ルータがすでにあるためです
イメージ
↓↓
プロバイダルータ--有線--WR8700N(アクセスポイント)--無線--WR8300N(アクセスポイント)--有線--PC
0点

こちらのルーターは親機二台ではなく一台は子機にしないと出来ないのではないでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html
もしくは受信先がPCなら普通のUSB子機の方が良いと思いますよ。。
>11n機器と54g機器を同時接続したいためです
これは別にWR8300Nだけで可能でしょう。
書込番号:11826457
0点

アクセスポイント間通信は出来ません。
ぼちをさんの様な方の為に、NECではWR8700N+イーサネットコンバーターセットを用意
しています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html
こちらを御検討下さい。
書込番号:11826499
0点


PLANEX MZK-EX300N ってのも有りかも。台数増やして中継も可能ってことですしね!
書込番号:11883598
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





