AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PPPoEの設定について

2010/07/05 23:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:11件

PPPoEの設定について教えてください。

BBIQの回線を使用しています。
終端装置にWR8700を接続して利用しています。

が、PPPoEの設定が度々切れる症状が発生しています。
何か設定の不備があると思われます。

PPPoEの設定が切れると考えた根拠は以下になります。
・ある一定時間、接続しないと外にでれなくなる
・外に出れなくても、家庭内の接続はOK
・管理WEBで、BBIQとの接続を切る→再接続をすると外にでれるようになる

また、設定の状況は、
・PPPoEルータモード
・終端装置は、BBIQの工事を行った業者が設定
・DHCP機能にて、各端末のIPは自動割り当て
となっています。

どなたかご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:11589166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/06 00:03(1年以上前)

過去のスレッドで同様な現象が解決しているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007750/MakerCD=57/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11529971
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007750/MakerCD=57/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11542001

どのような設定をしたことで問題がおきたかはわかりませんが、本体のリセットスイッチで工場出荷状態にすることで解決しているようです。

書込番号:11589308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/06 03:17(1年以上前)

Atheros社の最近のチップを使ってるルータは、どうも時にはBBIQでは発生するみたいです。
バッファローのルータでも発生しましたが、ルータを再起動すると数週間は大丈夫みたいです。
「キープアライブ」が有効なのに、バッファローのやつはWAN側接続が切れた状態で勝手に諦めて再接続停止した状態でした。
ルータの新ファームがあったら当ててみる。
ルータのファームを古いのに戻してみる。
ルータを初期化して接続に必要な部分だけを再設定してみる。
接続IDと接続パスワードのみ入力、他は自動で。
BBIQ指定のDNSサーバ値をWAN側に入力してみる。
GoogleのDNS、「8.8.8.8」「8.8.4.4」を使ってみる。
他の設定はなるべく変えない。
WAN側「常時接続」「キープアライブ」が有効になってるか?
ECOモードを切ってみる。

しつこく接続しようとするYAMAHAのルータを各社見習って欲しいです。

てな感じでしょうか?

書込番号:11589860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/06 12:48(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございます。

まずは、「キープアライブ」が有効になってるか?
を試してみます。

状況からして、この点が一番怪しいです。

書込番号:11590844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/08/06 17:30(1年以上前)

キープアライブ設定でうまく繋げましたでしょうか?!

私の場合、VDSL終端装置の経年劣化で”イリーガルメッセージ:不明なセッション”が
多発していました。駄メルコのルータも駄メ駄メで、ATERMに切り替え、さらにVDSL終端
装置も交換してもらいました。(後者は、無償)

Bフレッツマンションタイプであれば、上記のVDSL終端の経年劣化(或いはファームバグ)
の可能性も高いようです。

NTTの窓口にご相談される事をお勧めします。

書込番号:11727394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzでの11n

2010/08/01 12:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

たびたびすみません。当方先日より、使用し始め、マニュアル通りに設定しましたが、5GHzでの11n接続ができません。
いつも出てくるのは、WARPSTAR-XXXX-GとWARPSTAR-XXXX-GWです。

パソコンはカタログで確認したところ、VAIO VGN-FW94FSモデルで11n/a.b.g対応です。

5GHzの恩恵をうけたいのですが、どうしたら接続できるようになりますか?

書込番号:11705441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/08/01 12:29(1年以上前)

Atermだと、ルータで使用の場合はブラウザのアドレスに「web.setup」でクイック設定Webに接続します。
2.4GHz帯オンリー、5GHzオンリー帯、双方有効の設定ができるはずです。

もし両周波数帯に設定されている場合は子機側のアダプタ設定の可能性が高いです。
デバイスマネージャのネットワークアダプタで子機の詳細設定を確認してみて下さい。
11aが有効になってないかもしれませんよ。

書込番号:11705472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/01 13:00(1年以上前)

グラリストさん>>アドバイスありがとうございます。

色々やってたらできました。

結局VAIO側のアダプタの設定が2.4のみになってたので、それを5GHzにしたらできました。

お世話かけました。

書込番号:11705569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

親機USBポート

2010/08/01 04:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

先日購入しまして、昨日から使い始めました。
気になることが一点。
USBポートにHDDを接続して使ってますが、保存してある重いファイル、例えばMPEG4の動画をクリックすると、読み込むまでに時間がかかったり、もたつきます。コマ送りになることもあり、実用レベルとはほど遠いです。
こういう仕様なのでしょうか?どうしたら解決しますでしょうか?

書込番号:11704339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/08/01 07:13(1年以上前)

仕様です。
オマケと考えてください。

書込番号:11704506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/01 11:22(1年以上前)

そうでしたか。

残念ですが、なんとか使いたおします。

ありがとうございました。

書込番号:11705268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート変換について

2010/07/23 13:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:15件

光回線をBフレッツから光ネクストへ乗り換えるにあたってWR8700Nを予定しているのですが、自宅サーバにQNAP社製のNASを使用しておりポート変換を必要としています。

この機種は、ポート変換は出来るのでしょうか?

<例> 25番へのアクセスを50025番へ
WAN側(xxx.xxx.xxx.xxx:25)----「ルータ」---サーバ側(192.168.100.200:50025)

現在は、牛のWZR-HP-G300NH(「ゲーム&アプリ」−「ポート変換」の項目があります)を使用しており、ポート変換が出来るのであればWR8700Nへ乗り換えしたいのですが、出来ないのであればWZR-HP-AG300Nかな?っと検討中です。

ルータ部分の機能になりますので、あまり明確に明記されておらず、最近のルータには多分あるだろうと思っていましたが、少し不安になったので質問させていただきました。
分かる方がいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:11666870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/07/23 14:23(1年以上前)

ポートマッピング設定 の事ですかね?これでポート開放とか設定できるかと・・・。

書込番号:11666993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/23 14:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/23 14:33(1年以上前)

ポートマッピングの機能があります。
商品紹介ページにマニュアルが公開されていますので、自分に必要な機能があるか確認すればよいと思います。
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

書込番号:11667017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/23 14:35(1年以上前)

すみません。他の方とかぶってしまいました。

書込番号:11667021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/23 16:21(1年以上前)

>すみません。他の方とかぶってしまいました。
いえいえ、「タイミング」なので、よく有ることだと思いますm(_ _)m

書込番号:11667293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/28 13:36(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん
名無しの甚兵衛さん
†うっきー†さん
それぞれ有り難う御座います。
リンク先等を見させてもらいましたが、ポート変換の記載は無かったのでWR8700Nでは出来ないのかな?っと言う結論に成りそうです。(設定項目を見ましたが設定する箇所が無いため)
ポートマッピングでは、ポートごとにLAN内のPC等へ振り分ける(ポートごとのIP変換)だけですので、私の思うような動作はしないようです。

非常にルーティング速度も高速で、久しぶりに個人向けの良いルータに出会えたと思ったのですが、当方にはルータのポート変換機能が必須なので残念です。

いろいろとアドバイス頂き、有り難う御座いました。

書込番号:11687984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/28 21:28(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide13/high/saver/wd/8700/9s_m7bb.html
こちらの「IPパケットフィルタリングの設定」のことでしょうか?

先のリンクの最後の方にある
「■本商品の設定」の「クイック設定Web」にあるのですが...

書込番号:11689663

ナイスクチコミ!0


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/29 03:38(1年以上前)

解決済みにコメントしちゃいます。

私の記憶によれば、
アドレス変換できても、ポート番号変換ができません。
スレ主さんの理解している通りだと思います。

悪い製品ではないんですけど、不便に感じる人はいるはずです。
ここでは話題になりませんけど。
特に、フィルタ等の設定画面が扱いにくい。
その点、バッファローは明快、軽快。遊びやすいですよね。


月並みなコメントですが、
このルーターは、機能より性能、です。
使い方によっては、別途ルーター御用意ですね。
す、る、と、
高スループットである意味がないんですねぇぇぇ〜〜〜、、、。//:-)

書込番号:11691059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:175件

皆様へ
どうもおおしえください。
現在\\ATERM-XXをしてどうにかハードデスクが認識しました。
RD-W300でネットででDLNAの設定をしましたが、どこをどうしても動画再生も何まったくできません。だれかご教授ねがいます。
osxp

書込番号:11637551

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/17 02:31(1年以上前)

>RD-W300でネットででDLNAの設定をしましたが、
>どこをどうしても動画再生も何まったくできません。だれかご教授ねがいます。
何がどう繋がっているのかも判らないので、こちらも判りません。
 <絵に描いて、デジカメで撮影して、ココに添付すると判り易いです。

最低でも、「PC」から「RD-W300」の「ネットdeナビ」が出来るのですよね?
 <それすらも判らない状況では..._| ̄|○


>どこをどうしても動画再生も何まったくできません。
また、この表現も良く判りません。


「何の動画」を「どこで再生」しようとしていますか?
最初の
>現在\\ATERM-XXをしてどうにかハードデスクが認識しました。
が有るため、非常に紛らわしいです。
 <「RD-W300」に「DLNAクライアント機能」が無いことは承知していますよね?


「ネットdeナビ」の「DLNAサーバー機能」の設定については、
「応用編」の48ページに書いて有りますが、
その辺の設定がされているのかすら判りません_| ̄|○





ちなみに...
>ハードデスク
って、「HardDesk」ですか?
「HardDisk」ですよね?それなら「ハードディスク」となりますm(_ _)m
「Desktop」と「Disktop」の間違いをする方も居るので...
 <ちなみに「Disk」と「Disc」の2つが有りますが、どちらも同じです。
   ※「Disk」だとコンピュータ用語に多く、
    「Disc」だと一般製品に多い様です。 「Compact Disc(CD)」等...
まぁ、「D」の事を「ディー」と言う場合(人)と「デー」という場合(人)が居るので、
あながち間違いでは無いのかも知れませんが、
「英語」としての発音は「ハードディスク」ですm(_ _)m
 <「イー」や「ティー」と聞き間違えるため、
  「デー」や「テー」と言う様ですm(_ _)m >自分もその一人です(^_^;
  「文字」なら正しい発音で書いた方が良いですよね?(^_^;

書込番号:11637908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/17 09:39(1年以上前)

以下のどちらかだと思います。単に確認ミスだと思います。マニュアル等を読まれていないのではないでしょうか?

ファイルの格納場所が違う
メディアサーバー用のフォルダ「contents」に保存していない

対応フォーマットでない
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/msv.html


タイトルの難しいという意味がよくわかりませんでした・・・

書込番号:11638576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2010/07/18 11:25(1年以上前)

本当ご迷惑かと思いますがお願いします
後どのようにしたらテレビやW300で再生できまかお教えください?

メディアサーバー用のフォルダ「contents」に保存まではできたのですが、RD-W300の最「PC」から「RD-W300」の「ネットdeナビ」が出来たのでが、これでどうしたら再生できるかおおしえください。
「ネットdeナビ」の「DLNAサーバー機能」の設定はすんでいます。
接続
RD-W300有線-パソコン-AtermWR8700N-USBでFAT32HardDisk

書込番号:11643664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/18 14:36(1年以上前)

>後どのようにしたらテレビやW300で再生できまかお教えください?

RD-W300の「ネットdeナビ」「DLNAサーバー機能」の機能を完全に誤解しています。
「ネットdeナビ」はPC上から予約等の操作をPC上から行う機能です。
「DLNAサーバー機能」はRD-W300から録画済のものを配信してPC等で再生出来るようにする機能です。

よって本機のUSBの簡易NAS機能はまったく関係ありません。


目的はPC上でRD-W300の動画を再生することなのではありませんか?
でしたらこちらの掲示板ではなく、RD-W300の掲示板で聞くべきことだと思います。
本機はまったく関係ないと思います。


まずはRD-W300のマニュアルを読んだ方がよいと思います。
機能を完全に勘違いしていることがわかると思います。

書込番号:11644192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/18 14:51(1年以上前)

補足として本機のUSB接続のHD上の動画再生方法を書いておきます。

名無しの甚兵衛さんが書かれている
>「何の動画」を「どこで再生」しようとしていますか?
にプラスして

「どこに格納されている」「何の動画」を「どこで再生」しようとしているかが問題です。

以下のことなら可能です。

【どこに格納されている】
本機のUSBに接続した、認識可能(FAT,FAT32)なフォーマット済の外付けHD
格納フォルダは「contents」

【何の動画】
本機で対応しているフォーマット形式の動画

【PS3】
DLNAクライアント機能を搭載しているPS3

それ以外にPCであれば普通の共有フォルダ扱いなので特に制限なく何でも可能です。



まずはマニュアルを読むことからはじめた方がよいと思います。

書込番号:11644235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/19 05:50(1年以上前)

>メディアサーバー用のフォルダ「contents」に保存まではできたのですが、
>RD-W300の最「PC」から「RD-W300」の「ネットdeナビ」が出来たのでが、
>これでどうしたら再生できるかおおしえください。
意味が良く判りません_| ̄|○


>メディアサーバー用のフォルダ「contents」に保存まではできたのですが、
これは、「動画ファイル」を「PA-WR8700N-HP」のメディアサーバー機能を使って
配信させて、「何か(DLNAクライアント)」で再生させるために置いたのですよね?


>RD-W300の最「PC」から「RD-W300」の「ネットdeナビ」が出来たのでが、
>これでどうしたら再生できるかおおしえください。
「RD-W300」の応用編45ページを読んでください。
「QuickTime」と「Java」が必要です。
http://support.apple.com/kb/DL260?viewlocale=ja_JP
http://www.java.com/ja/

ちなみに、ココで再生できるのは、
「RD-W300」で録画した番組です。
 <「RD-W300」で受信(外部入力)しているテレビ番組(映像)も見れます(^_^;




根本的な話ですが、
「DLNA」には、「DLNAサーバー」と「DLNAクライアント」が有ります。
「DLNAサーバー」は、「その機器が所有しているコンテンツを配信する機器」
「DLNAクライアント」は、「DLNAサーバーが提供しているコンテンツを再生する機器」
です。
 <細かくは、「配信できるコンテンツの種類」と「再生できるコンテンツの種類」が
  一致しないと、利用できません。
「PA-WR8700N-HPのメディアサーバー」も「RD-W300」も「DLNAサーバー」です。

書込番号:11647387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/07/25 08:53(1年以上前)

当方の環境(I-O DATA AV-LS300)でも当初Videoの認識ができませんでしたが、ファイル名を半角文字だけにした所認識しました。
当方のメディアプレーヤーだけの問題かもしれませんがお試しを。

書込番号:11674679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーに繋げたら?

2010/07/21 04:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2件

東芝のVARDIA RD-X9 というレコーダー2台に
このルーターをケーブルで接続しました。

ちなみに、このNECのスティックAtermWL300NU-AGと
カードAtermWL300NCで2台の 無線PCを
やってますが、 このレコーダーに
ルーターから接続した途端、
2台の速度がおちましたが、
やはり、他の機種に接続したから
PC速度がおちるという事もあるのでしょうか?

また、出来れば、改善方法などあれば
お教え下さい。

ちなみに、ルーターは
接続1のみしか設定しておりません。

環境は
2台PC WINXP 無線で 光回線。
2台のレコーダーは
IPアドレス自動受信。

↑参考になるか分かりませんが
 このような状況です。

書込番号:11656871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/07/21 06:26(1年以上前)

もし、ケーブル接続したPCでインターネットアクセスを
していないにも関わらず、速度が落ちたとすれば、
ケーブルによる影響が考えられます。

http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
の表に出ているように、
「カテゴリ7」のケーブルは、10GBps対応とオーバースペック
ですが、対ノイズ性能が他のカテゴリのケーブルに比べて
高めてあるので、ケーブルのノイズによる影響を削減できます。

他のカテゴリに比べて値が張りますが、替えてみる価値はあります。

上記エレコムの他、サンワサプライ、バッファローも販売しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/lan/cat7/etp-c7-bl/index.html

書込番号:11656964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/21 07:48(1年以上前)

>PC速度がおちるという事もあるのでしょうか?

PCで何をした時の速度でしょうか?
インターネットのダウンロードスピード?LAN内のファイル転送スピード?
普段使っているアプリケーションがいつもより処理速度が遅い?

その時に他のPCとレコーダーでは一切作業を行っていないのでしょうか?
自分では何もしていないが、自動でファームやWindowsアップデートが動いていないこと、LANも使われていないことをアクセスランプ等で確実に確認していますか?
自分で使っていないつもりでいるだけでは?


>接続1のみしか設定しておりません。

接続1とはなんでしょう?


もう少し状況をわかりやすく書けば適切なアドバイスをもらえると思います。

書込番号:11657139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/21 09:45(1年以上前)

なるほど。ケーブルでノイズ解消もあるんですね。
2つのケーブルをそれぞれレコーダーに繋げてますが、
1つはエレコム製の最近購入したものですが
6・7なのか確認してみます。
もう1つは6年前のものなので かえてみる価値は
ありますね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11657450

ナイスクチコミ!0


gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/21 13:06(1年以上前)

簡単に当方の環境を。
WR8700-GIGABIT HUBに-PC2台(XP)、-REGZA42Z9000、-RDX9を有線で、LET'sNOTE S8を内蔵無線で、つないでいます。
REGZAとRDは約1ヶ月前に追加しましたが、それでPCの動作等が遅くなったりはありません。LANケーブルもCAT.5eだったと思います。
何のスピードが遅くなったかわかりませんが、もしネットワークが遅くなったのでしたら、モデム・ルーターの再起動、各マシンのアドレス再設定などを試して下さい。

書込番号:11658052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/21 19:17(1年以上前)

スレ主さん、
もしかしてルーターを移動したというオチは?

親機、子機ともに、向きを変えただけで速度が変わることもあるので、
そういったレベルの話じゃないかな。


レコーダーが頻繁にネットワーク利用するのは考えにくいし、
なんといってもgattyannさんが確認してるので、それが最も参考になるかと。

書込番号:11659265

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング