AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年7月4日 18:41 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年7月3日 21:28 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年7月2日 13:48 |
![]() |
0 | 10 | 2010年6月30日 18:39 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年6月29日 00:14 |
![]() |
1 | 7 | 2010年6月26日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
WR8700Nのスループット値が非常に高いのですが、NTTのPR-S300SEにWR8700Nをブリッジ接続して、WR8700Nから有線無線共にPCに接続して使いたいのですが、PR-S300SEとPCとの間にWR8700Nを挟む事によってスループットが上がり速度の向上や、接続の安定といった効果はありますでしょうか?それとも大元がPR-S300SEなのでスループットはPR-S300SEの限界値までしか有効ではないのでしょうか?
0点

LAN内のみのスピードでしたら、PR-S300SEのスピードは影響を受けませんので、WR8700Nのスループットのみを参考に出来ます。
理由はLAN内のスピードはWR8700NのスイッチングHUBを利用することになるため、PR-S300SEにデータが流れないためです。
当然ですが、LAN内の機器はすべてWR8700N配下に接続するという前提です。
WANのスピード(インターネット)のスピードでしたら、PR-S300SEを経由しますので、PR-S300SEのスピードが上限になります。
まとめますと、PR-S300SEをデータが通れば、そのスピードが上限になりますが、データが通らなければ、PR-S300SEのスピードは関係ないということです。
スイッチングHUBの役割が接続している機器間でしかデータのやり取りしないためです。
書込番号:11573638
1点

うっきーさん分かりやすい説明ありがとうございます。
つまり自分の様に光電話も契約してる人はPR-S300SEは必須で外すことが不可能=ネット接続時の速度はPR-S300SEに依存ということですね!
光電話を契約していなければモデム?(PR-S300SE)自体をWR8700Nに取り替て、WR8700N単独でののネット接続が可能なのでしょうか?
書込番号:11575054
0点

PR-S300SEはひかり電話対応の終端装置ですので(契約は光ネクストかな
直接WR8700Nを繋げる事は出来ないと思います
【光回線終端装置】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E7%B5%82%E7%AB%AF%E8%A3%85%E7%BD%AE
とりあえずPR-S300SEの有線LANポートは4個ありますので
有線接続は無線LANで使う1個を除き3個余裕があります
さらに無線で接続予定の機器(PC・DS・PSPなど)の無線規格が重要で
WR8700N が対応している11.n300Mbps(デュアル)規格の製品が無いのであれば
こちらの製品を購入するメリットも少なくなると思います
3個以上の有線LANが必要であり
無線LAN接続機器に11.nに対応した機器がある
これらの条件を元に再考頂くのも良いかと
それ以外にも受信感度や設置環境でWR8700Nを選ぶメリットもあるかも知れませんが
うっきーさんの説明に有るように
最大スループット自体は回線環境とPR-S300SEの上限に依存しますので
使用環境・接続機器などを考慮したうえで
ご検討頂くのが宜しいかと
書込番号:11575203
0点

初めての日産さん回答ありがとうございます、使いたい機器なども考慮の上検討したいと思います。
もうひとつ質問なのですが、光回線であればNTT以外でもどこと契約しても終端装置が必要なのでしょうか?
私の希望としては終端装置の必要の無い光を契約してWR8700Nのみで使いたいのですが、どうでしょうか?
書込番号:11580921
0点

光ケーブルを直接収容できる市販ルーターはありません。
また光ケーブルの接続には一定の技術が必要です。
書込番号:11580999
1点

しゅがあさんありがとうございます、これですっきりしました、どの製品を選ぶかも決まりそうです!
書込番号:11582945
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
わからない事があり説明書読んでも不明な為質問させて頂きます。
こちらの親機のみ購入し、ルーター機能OFFでアクセスポイントのみとして使用。
PC・プリンター・PS3を無線LAN接続しました。
使用環境と速度を下記に記載します。
環境
・NTTのルーターはPR−S300NE(光電話使用有り)
・パソコンはNECのLaVie LL850/M(無線LAN内臓)
・OSはWindows Vista
・使用場所はアパート(2階建ての1階、3DK・建物に光設備が導入されていてハイスピードタイプ(200M)対応との事でした。)
・本機とNTTルーターは距離20cm程度離れた位置にあり、PCはそこから30cm・PS3は3〜4m離れた位置にありますが全部同じ部屋で障害物はありません。
・
設定方法は、らくらく無線スタートで設定しました。
有線接続時の速度
・PC:100Mbps ・PS3:下り65Mbps/上り10.4Mbps(PS3の接続テスト時の数値)
無線接続時の速度
・PC:54Mbps ・PS3:下り13.2Mbps/上り7.9Mbps(PS3の接続テスト時の数値)
無線LANを使うと速度はこの程度なのでしょうか?特にPS3があまりにも下がりすぎてどうにかならないものでしょうか?
有線接続が一番なのはわかるのですが、有線だと配線回しが厳しいので無線LAN使用を前提とします。
クイックWeb設定に、無線LAN詳細設定(2.4GHz)→マルチキャスト伝送速度(Mbps)とありますがこれを変更すればある程度速度は上がるのでしょうか?(そうであれば5GHzでも同じ?)
現在は初期設定の「1」のままで「54」まであります。
設定等で少しでも改善されるのであれば是非教えて頂きたいです。
また、らくらく無線スタートボタンのみでセキュリティも大丈夫とAtermのHPにありましたが本当に大丈夫なのでしょうか?
皆様にとっては愚問かもしれませんが、わかる方宜しくお願い致します。
もし情報が足りない場合は載せますので何が足りないか教えて下さい。
0点

Hey you!
計測サイトが数ある中で、計測結果も全然違う。
あくまでも目安だよ。
フレッツならフレッツのサイトで計測したの?
光で100Mbps計測したとしても違うとこで計ったら12Mbpsしか出てないとかあるしね。
PS3の無線が遅いと書いてるけど、そもそも無線がIEEE802.11b/gだからそんなもんでしょ。
SONYがそんな高速じゃなくてもゲームに支障ないよって太鼓判押してるのと同じなんだから気にすることないよ。
まぁ思うにPCの無線54Mbpsって書いてるからリンク速度書いてるんでしょ?
PCも旧規格だから理論54Mbps実測で20Mbps前後じゃないの。
でも、だからといってわざわざ11nの子機買うまでもないだろうけどね。
ちなみに100Mbpsオーバーも狙えるルーターだねこりゃ。
セキュリティはWPA2/PSK-AESで繋がってりゃ今のところ安全といわれている。
書込番号:11578467
0点

Hey you! What's your name?さんありがとうございます。
ちなみに速度の数値はPCはコントロールパネル→ネットワーク→ワイヤレスネットワーク接続の状態確認というところで確認しました。
フレッツの測定結果だと下り通信14.94とでています。
セキュリティはHey you! What's your name?さんが書かれているものになっています。
PS3はこんなもんなんですね。ありがとうございます。
PCの方は無線LANでは遅い方なのでしょうか?
やはり設定ではどうにもならないんでしょうか?
書込番号:11578506
0点

僕もねあんまり詳しい方じゃないんだけど、今提供されてるWebサービスがそんなに高速を要求されてないので日常の使用に問題ないとしか言えないね。
どんなに性能あげたところで最高時速100Km/hって決まってる高速道路の如く、フェラーリもベンツも性能持て余しちゃうわけで。
あとは自己満足の世界だから、子機増設してスピードアップは可能だね。
ま、ダウンロード10秒だったのが8秒になったよとか、そんなもんじゃないかな。
お宅の水道管だけ太くしたって、送り出す側がちょろちょろしか流せないのが現状だからね。
今は動画サイトの推奨でHDでも12Mbpsが一つの目安かな、これはTVのサービスだけど。
PCなら3Mbps位じゃないかな。
書込番号:11578588
0点

>無線LANを使うと速度はこの程度なのでしょうか?特にPS3があまりにも下がりすぎてどうにかならないものでしょうか?
PS3ではそんなものでしょうね。11nには対応していないためですね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/16154.html
>クイックWeb設定に、無線LAN詳細設定(2.4GHz)→マルチキャスト伝送速度(Mbps)とありますがこれを変更すればある程度速度は上がるのでしょうか?(そうであれば5GHzでも同じ?)
ブロードバンドテレビサービスを利用する場合の設定だと思いますので関係ないのでは?
気になるようなら、手元に本機があるのですから、変更してスピードがかわるか確認すればよいと思いますが・・・
何か確認することに支障でもあるのでしょうか?
>設定等で少しでも改善されるのであれば是非教えて頂きたいです。
速度をあげることのみが目的でしたら、暗号化なしで試してみてはどうでしょう。
暗号化、解読化の処理が不要になるので理屈でははやくなります。
セキュリティも気にされているようなので、問題外の対応だとは思いますがw
>また、らくらく無線スタートボタンのみでセキュリティも大丈夫とAtermのHPにありましたが本当に大丈夫なのでしょうか?
セキュリティの何が大丈夫かを知りたいのでしょうか?
無線スタートを使っても、本機のSSIDで指定してある内容で接続されるだけなので、その設定が有効になります。
本機のセキュリティでは初期設定がSSIDが見れる状態で、セカンダリがWEPで有効になっていますので、解析ツールを使ってただ乗りされてしまう危険性がありますが、一般の人がそこまで心配する必要はないと思います。
セキュリティを気にするならSSIDは隠蔽し、WEPを使う必要がないならセカンダリは無効にすればかなりセキュリティはあがると思います。
書込番号:11578642
0点

Hey you! What's your name?さん、†うっきー†さんありがとうございます。
PS3はその程度なのですね。
暗号化なしはさすがにできないので、他にどうしようもできないのであれば割り切って使うしかないんですね。
WEPはプリンターで使用しているので、とりあえずルーターの近くにPC置いている時は有線で接続して使います。
マルチキャスト伝送速度(Mbps)はブロードバンドTV用だったんですね。
>セキュリティの何が大丈夫かを知りたいのでしょうか?
セキュリティを必ず設定して下さいとあったのでらくらく無線スタートのみで本来しなければいけないセキュリティができているかどうかわからず、らくらく無線スタートだけで大丈夫なんでしょうか?という意味で質問させて頂いていました。言葉が足りず申し訳ありません。
無線LAN使用するとなると現状の状態がこの環境下では普通という事でしょうか?
書込番号:11578733
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
初めまして。
エータームのサポートに電話しても全然繋がらないのでこちらで質問させて頂きます。
今回初めて光回線に変更し、ゲーム機やプリンターを無線LANに変更しようと思いました。
・NTTのルーターはPR−S300NE(光電話使用有り)
・パソコンはNECのLaVie LL850/M(無線LAN内臓)
・OSはWindows Vista
・繋げたい機器はPS3、DS Lite、PSP、プリンター(エプソンPM−T960)
・使用場所はアパート(2階建ての1階、3DK・建物に光設備が導入されていてハイスピードタイプ(200M)対応との事でした。)
・部屋の中は携帯の電波が非常に弱いが大丈夫か?
わからない事は上記の機器に接続しようと思う場合はAtermWR8700N PA-WR8700N-HP親機のみで大丈夫なのか、またはUSB子機やコンバーターがあった方がいいのか?
光電話を活かしたままケーブルは繋げられるのか?(他のページで見ましたがLANとWANを繋げば大丈夫なのでしょうか?)
自分なりにいろいろキーワードを入れて探したり、サポートページを見たのですが自分の知りたい答えがなかったので質問させて頂きました。
また、上記の使用条件でお勧めの無線LAN機器があったら教えて頂ければ幸いです。
申し訳ありませんが、どなた様かご教授宜しくお願い致します。
0点

PR−S300NEなら特に別途無線親機を接続しなくても、専用の無線LANカードを使えば無線接続は可能ですよ。。
ルーターからの距離やお部屋の形状によって安定度や接続の可否は変わりますが、お持ちの機器は全てそれで無線可が可能だと思います。
携帯の電波の入り具合は関係ないですよ。。WANではなくLAN使用ですよね?
それでも特に距離が届かない・・・とか、安定度が足りない場合は、本機の様なハイパワーの11n対応モデルを購入してみても良いとは思いますが、
その場合PCが11n対応じゃなければ無線子機が必要になります。
それ以外の機器はNECの専用の無線LANカード使用(レンタル?)で十分だと思います。。
書込番号:11572416
1点

Q.部屋の中は携帯の電波が非常に弱いが大丈夫か?
A.関係ない。
Q.USB子機やコンバーターがあった方がいいのか?
A.通信スピードに不満がなければ不要。
Q.光電話を活かしたままケーブルは繋げられるのか?(他のページで見ましたがLANとWANを繋げば大丈夫なのでしょうか?)
A.その通り。
書込番号:11572449
2点

クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます。
最低でも2年は使用するのでLANカードをレンタルすると結構高くなるので、無線LAN機器を購入しようと思っています。説明が足りずすみません。
パソコンの説明書を見ると、IEEE802.(11a・11b/g・11n Draft 2.0)となっています。
ルーターからの距離は大体3m前後です。
という事は持っている機器はこちらのAtermWR8700N PA-WR8700N-HP親機のみで使用できるという事でしょうか?
接続はNTTルーターと接続し、他の機器からアクセスポイントを探すという感じでいいのでしょうか?
書込番号:11572459
0点

しゅがあさん、返信ありがとうございます。
例えば親機のみで通信スピードに不満がある場合、USB子機はパソコンに挿せば親機のみの使用よりも通信スピードが上がるのでしょうか?
書込番号:11572468
0点

結論からいうと現状無線子機は不要、WR8700Nだけですべての無線接続が可能。
LL850/Mは11b/g/a/n(Draft2.0対応)、プリンタとゲーム機は11b/g(PSPだけ11b)
WR8700Nだったら2波同時通信できるから、PCだけ5GHzの11nか11aで接続して高速通信でき、残りは2.4GHzの11b/gで接続。
ただ全部の(セキュリティも含めた)接続設定を完了するには時間がかかるかもしれない。
このあたりはスキルの問題。
書込番号:11572473
1点

Hippo-crates さん、ご返信ありがとうございます。
子機は不要ですか。
セキュリティにも気を付けて接続設定しないと駄目ですもんね。
セキュリティ等の接続設定のヒントは説明書・書店・ネットで調べて探してみます。
この製品以外でこれでもいいんじゃない?という製品はありますでしょうか?
あれば教えて頂きたいです。
書込番号:11572491
0点

>最低でも2年は使用するのでLANカードをレンタルすると結構高くなるので、無線LAN機器を購入しようと思っています。説明が足りずすみません。
いえ・・そういう事なら本機だけで大丈夫ですよ。
安定度やスピードはお部屋次代ですが、問題なさそうな感じですね。。
WPS非対応の機器は手こずるかもしれませんが、頑張ってみて下さい。。
書込番号:11572493
1点

クリスタルサイバーさんありがとうございます。
設定など苦労するかもしれませんが勉強になりますし楽しみながら頑張ってみたいと思います。
この機器で大丈夫なのかという不安材料がなくなり、安心してこちらの商品を購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:11572526
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
昨夜にこの機種を購入、接続したけれど配線を間違ってしまいこちらでお世話になった者です。
現状 フレッツADSL
モデム内蔵無線ランルーター FT6100m−−−本機‐‐‐pcにて接続しておりますがFT6100mのルーター機能、無線ラン機能が生きたままになております。
ここでの質問は場違いだとは思いますが質問させてください。
FT6100mの取り説をみる無線ランルーター機能を停止するにはブリッジモードを選択と解釈したのですがこの解釈でよいのでしょうか?
現在、FT6100mにpc1
本機にpc2、Wiiを接続している状況ですが本機1本に集約したいと考え質問させていただきました。
皆様ご教授のほどをよろしくお願い致します。
0点

「FT6100M」も「PA-WR8700N-HP」も
「無線LAN親機(AP)機能を持ったルーター」です。
「ルーター」の対語が「ブリッジ」です。
<「ルーターの機能を使わないと「ハブ」として機能します。
※「WAN」端子も「ハブ」のひとつになるので「ブリッジ」と呼ばれます。
「有線LANの中継器(橋渡し)」です。
つまり、
>FT6100mの取り説をみる無線ランルーター機能を停止するには
>ブリッジモードを選択と解釈したのですがこの解釈でよいのでしょうか?
の話では「無線LAN親機(AP)機能を持ったブリッジ」になりますが...
>現在、FT6100mにpc1
>本機にpc2、Wiiを接続している状況ですが
>本機1本に集約したいと考え質問させていただきました。
そのように繋いでください。
「スプリッタ」−(電話線)−「FT6100M」−(LANケーブル)−「PA-WR8700N-HP」
「PA-WR8700N-HP」の「LAN端子」に「PC」や「Wii」を繋いでください。
どちらかというと、
「FT6100M」のルーター機能はそのままにして、
「PA-WR8700N-HP」のルータースイッチを「OFF」にするのが一番ですが...
「FT6100M」の無線LAN機能は、「設定画面」の「無線LAN」の項目に
「使用する無線LAN」などの選択肢が有りませんか?
<「FT6100M」の取扱説明書は、WEBに公開されていないので、
実際にその機器を持っている方しか判りませんm(_ _)m
書込番号:11558779
0点

名無しの甚兵衛様
連日のご回答ありがとうございます。
ルーターが二つ有るなら新しい方を使用した方が良いかと思いこのような質問をさせていただきました。
今は本機をアクセスポイントモードで使用していますが新しい方のルーターを稼働させれば速度も速くなるのかなぁと考えていましたがどうなんでしょうか?
FT6100mは依然パスワード不明のままなので設定変更の画面に繋げられずにいます。
プロバイダからの資料も義兄の元にあるため有る程度こちらの知識を身につけてから諸情報を要求したくみなさまに質問させていただいてる状況です。
またのご指摘をよろしくお願いします
書込番号:11558864
0点

>新しい方のルーターを稼働させれば速度も速くなるのかなぁ
>と考えていましたがどうなんでしょうか?
「FT6100M」自身は「光回線」でも使える製品です。
つまり100Mbpsでの回線速度でも使えるでしょう。
<実質は80Mbps程度かも知れませんが...
現状、( ̄▽ ̄)オデさんの「インターネット接続速度」は?
100Mbps近いのでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
こちらで計測できますm(_ _)m
それくらいシビアな話になって来るのであれば、
「接続方法を検討する」となりますが...
( ̄▽ ̄)オデさんの家から最寄の駅まで
「フェラーリで行く」のが早いか
「フェラーリとポルシェを乗り継いでいく」のが早いか
「国産車で行く」のが早いか...
<どれも同じでは?そこ(車=ルーター)に拘りますか?(^_^;
サーキットを走るなら、
「フェラーリ」「ポルシェ」どっちが良い?とはなるでしょうが...
セキュリティの面からすれば、
確かに「PA-WR8700N-HP」の方が「上」かも知れませんが、
そこまでの「機能」や「性能」を使っていますか? >「使う予定」でも結構です。
<個人的には、PC自身の「セキュリティ対策」の方が重要だと思います。
書込番号:11558912
0点

質問内容がこちらの機種に関係がないため、
以下にて質問された方がよろしいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775110276/
あと、タイトルは内容が分かる物にしたほうがいいですね。
書込番号:11559302
0点

> ルーターが二つ有るなら新しい方を使用した方が良いかと思い
> このような質問をさせていただきました。
二重ルータにする必要があるのでしょうか?
FT6100の仕様
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/ft6100m/spec.html
を見る限り11b対応のみで、しかも
・ フレッツ・ADSLモア/8M/1.5Mプラン対応
となっており、明らかに一世代前の機種です。
一方、AtermWR8700Nは11a/b/g/nに対応し、
FT6100に比べて、無線、有線共に高速に通信できます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
の最後の「主な接続確認済み事業者」にお使いの「フレッツADSL」が
明記されているので、FT6100は外し、直接、AtermWR8700Nを接続した方が
管理も楽だし、家庭内ネットワークを高速にできると思います。
「FT6100は管理者パスワードを忘れている」ということなので、
初期化してオークションに売るか、レンタルであれば返却してください。
書込番号:11559308
0点

しゅがあ様
現在外出中で携帯では貼っていただいたリンク先を見ることは出来ないのですが次回より質問場所には注意します。
今回はこのまま続けさせて頂きます。
ゲームは卒業様
私も出来ることならFT6100mは取り外したいのですがそうするとモデムが無くなってしまうので今回購入したルーターに回線を接続することが出来なくなってしまいます。
ADSLで速度を拘るのはナンセンスかもしれませんが現状のプロバイダのままで最善な方法を考えたいと思っております。
モデムというものは新規に購入できるものなのでしょうか?
現在外出中のためモデム購入について調べられないので帰宅後調べるつもりですがもしご教示していただけたら幸いです。
本当に基本的な事を知らないのでご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:11559488
0点

>今は本機をアクセスポイントモードで使用していますが新しい方のルーターを稼働させれば速度も速くなるのかなぁと考えていましたがどうなんでしょうか?
LAN内のみのスピードでしたら、本機のLANポートがギガ対応なので早くなりますが、WANとのスピード(インターネットのスピード)は速くなりません。
理由はFT6100MのLANポートが100Mにしか対応していないため、FT6100Mと本機間のスピードは100M以下になります。
書込番号:11561203
0点

うっきー様
ご回答ありがとうございます。
分かりやすく説明して頂いたので頭がすっきりしました(^O^)
ようはモデムもしくは回線を変更しなければ今のままで良いと言うことですね。
ありがとうございました
書込番号:11561399
0点

解決したようですが、、、電波は止まってないので解決したかどうかはゴニョゴニョゴニョ、、、。
現状維持ということで解決したようですねぇぇぇ。混信注意。
皆さんも言ってる通り、ブリッジにしただけでは停波しないのが普通です。 <-- おそらく、これが知りたかったのでは?
根本的解決にはモデムルーター(ルーター機能付きモデム)の設定画面を出さないと無理です。パスワードを霊視するかリセットですね。でもリセットしたら終焉を迎えてしまうのであればブリッジモードのスイッチにも手をかけないほうが無難です。
私なら知人のセッティングで暫定的に使用するパスワードは、所有者の名前とか、aaa,zzz,0000,1234などなど単純なもの。すでに試したとは思いますけど、まだならお試しを。
こういった機器のパスワードって、控えてあっても忘れちゃうんですよね。
本体に貼り付けておくのが最善策です。このパスワードは盗難対策ではないのですから。
皆さんにも強くお勧めします。
ついでに、モデムを外すという奇抜なアイデアも登場していますが、、、
すでにお気づきとは思いますが、モデムを外してWR8700Nをどこに接続するかは、神のみぞ知るぅ〜〜。フフフ。
うっきーさん、この前は勘違いしてしまい、ごめんなさいです。
てっきり私と同じ間違いだと思ってしまいました。
またしても私の勘違いかもしれませんが、今回の件も少しフォローを。
以下の点、
>> 今は本機をアクセスポイントモードで使用していますが新しい方のルーターを稼働させれば速度も速くなるのかなぁと考えていましたがどうなんでしょうか?
> LAN内のみのスピードでしたら、本機のLANポートがギガ対応なので早くなりますが、WANとのスピード(インターネットのスピード)は速くなりません。
についてですが、LAN内の速度は、アクセスポイントでもルーターモードでも変わりません。
ルーターとPC間をデータが往復しているのではなく、最短距離で(つまりWR8700Nのハブで)通信されます。
ですから、WR8700Nに接続された機器であれば、モデムルーターとWR8700Nの接続速度は関係ない〜す。
回答にケチをつけるわけではないのは理解してください。
また勘違いならごめんなさいね。
書込番号:11563513
0点

>またしても私の勘違いかもしれませんが、今回の件も少しフォローを。
質問は以前の環境からかわるか?ということですので、
LANの環境は本機のLANポートを使うことで変わります。
以前は100Mだったのが、本機を使うことで1Gとなります。
書込番号:11565145
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
皆様初歩的な質問で申し訳ないのですが、本日この機種を購入して接続を試みているのですがインターネットに接続ができません。
現状はフレッツADSLにて契約しておりモデムはADSL契約時の
ADSLモデム内臓ワイヤレスブロードバンドルーター
FT6100m
を使用しております。
上記と本機(WR8700N)をWAN同士をLANケーブルにて接続していますがPCと本機の接続は出来ているようなのですがインターネットへの接続が出来ません。
FT6100Mの設定は嫁の兄が行っておりパスワード等が不明のためモデムの設定は変更できません。またプロバイダ契約も義兄が行っているのでモデムのリセットもプロバイダのID、パスワードがわかりません。
本機を購入したのもモデムの設定が出来ないので本機購入により2台目のPCやWii等のゲーム機を本機で無線接続したく購入したのですが問題解決できずに困っております。
WR8700N側の設定で問題解決できるかモデム側の設定を変えれば良いのかもわからないほどの初心者なので皆様のご教授をよろしくお願い致します。
義兄よりID、パスワードは聞くことは出来るのですが問題解決の方法を教えていただければ幸いです。
長文、乱文失礼いたしました。
0点

>上記と本機(WR8700N)をWAN同士をLANケーブルにて接続していますが
この時点で間違っています。
「FT6100MのLAN端子」と「PA-WR8700N-HPのWAN端子」を接続してください。
「FT6100MのWAN端子」は、今まで通り、「ONU」に繋いでください。
<「電話線信号」と「ネットワーク信号」に変換して「インターネット」に繋がります。
書込番号:11554643
0点

ちょっと訂正ですm(_ _)m
>現状はフレッツADSLにて契約しておりモデムはADSL契約時の
との事なので、
http://web116.jp/shop/netki/ft6100m/set.html
こちらの絵の通り「スプリッタ」との接続をしてください。
「WANポート」は、「光回線」を利用する場合にしか使いません。
http://web116.jp/shop/netki/ft6100m/back.html
で言えば、
「LINEポート」と「スプリッタ」を繋ぎ、
「LANポート」に「PA-WR8700N-HPのWANポート」を繋ぎます。
書込番号:11554684
0点

名無しの権兵様
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
おっしゃるとおり接続し直したところ無事インターネット接続なりましたf(^_^)
いやはや、こんなことだったんですね
初歩的なミスをしてしまったようでお恥ずかしい限りです。
質問ついでで申し訳有りませんがこの場合はモデムからの速度以上にはならないってことなんですよね?
またまた初心者質問ですみませんf(^_^)
書込番号:11554703
0点

インターネットへの速度ということでしたら、その通りです。
あと初心者は分かりましたので連呼されない方が良いかと思います。
一般的には覚える気がない人と解釈されます。
書込番号:11555054
0点

しゅがあ様
ご回答ありがとうございます。
「初心者」発言は以後気をつけますm(_ _)m
書込番号:11555161
0点

大変遅くなって申し訳ありません、いまさら自分の表記ミスに気付きました。
名無しの甚兵衛様
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:11558419
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
当方、auひかりギガ得利用中です。レンタルのBL190HWで快適に2台のPCでネット接続出来ていました。Ipadとiphoneを購入したのでIEEE 802.11n環境が欲しくてこの機種を購入しました。APモードで快適に無線できていました。しかしもともとの有線ネットがPC2台ともつながらなくなり、再起動してつながっても、すぐに切れてしまうため、KD●Iさんのサポートをお願いしました。※回線調査
回線は問題ないとのことで、接続機器の聴取の際、WR8700Nを利用していることを話したら、親ルータにWR8700Nを接続しているため、ネットが不安定になっていることをいわれ、使用しないようにいわれました。
たしかに、使用をやめてからはネットも安定して元に戻りました。
長くなりましたが、私としては無線を使いたいのです。
上記環境でWR8700Nを、有線に障害なく利用する方法はないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
※URLはBL190HWのものです。
0点

BL190HWは必要ないのではないでしょうか?
PA-WR8700のみで、これの有線ポートをPCに接続すればよろしいと考えます。
書込番号:11542195
0点

アドバイスありがとうございます。
実はIP電話を利用しているので
WR8700Nの直結は出来ない事に
購入後、設定しているときに気づきました。
書込番号:11542242
0点

回答いただき本当にありがとうございます。
私は比較的、新しいものを取り入れ、不具合があれば
アドバイスをいただいて修正し、自分の知識にしてきました。
しかしITの世界は進化しているのを、今回の件で感じました。
まだまだ皆様には教えていただくことが多いと思いますが
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11542435
0点

こんにちは
当方も同環境です。
家族でPC3台所有、無線(PC2台)は問題なく接続しており、BL190HWに有線接続でPLCを利用し1Fから2FのPCへ有線接続しております。(無線接続導入前にPLC導入したので微妙な環境です)
導入して1ヶ月ほどですが有線接続が不安定になることはありませんでした。
また、今現在WR8700Nに有線接続しこちらを打ち込んでいますが特に問題ないですよ。
書込番号:11542823
0点

解決済みにされていますが、どのようにして問題を解決したのでしょうか?
他の方のためにも、情報を提供して頂けたらと思います。
解決していないようでしたら、最近の書き込みで回線が切れる問題を解決した書き込みがありますので、そちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/#11529971
書込番号:11543113
1点

もううっきーさんが回答して下さっていますが設定Webからの初期化では無くRESETボタンでの初期化をオススメします。
書込番号:11543806
0点

皆さま、初心者の私の質問にしんしにアドバイスいただいて
本当にありがとうございます。
アドバイスどおり、リセットボタンで初期化したら
何事もなかったように快適に有線、無線とも繋がっています。
本当に皆さま丁寧なアドバイスありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:11545140
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





