AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

200M回線で有線だけで使う

2010/05/24 19:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 kaitenさん
クチコミ投稿数:34件

今使ってるコレガのCG-BARPROG-Xが調子が悪いので買い換えたいのですが
無線は使いたい時だけオン、使わないときはオフなど切り替えできますか?

あと書き込みを見てると無線をメインに使ってる人が多いですが、有線だけ使ってる人の評価も聞きたいです。
安いギガ対応の有線ルーターは安定しない書き込みが多く、値段が高いのはつらい
この製品が安定して使えるならすぐにでも購入したいです。

書込番号:11402718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/24 20:29(1年以上前)

>今使ってるコレガのCG-BARPROG-Xが調子が悪いので買い換えたいのですが
>無線は使いたい時だけオン、使わないときはオフなど切り替えできますか?

手動で2.4Gと5Gを個別にON、OFFをすることができます。
またECOモードを使って、指定時間だけ(例えば夜中)オフにすることも出来ます。

購入前にマニュアルが読めますので、知りたい機能があればマニュアルをみたらよいと思います。


>あと書き込みを見てると無線をメインに使ってる人が多いですが、有線だけ使ってる人の評価も聞きたいです。

無線だけではなく、有線も使っています。
有線を使っていて切れたことはないですし、困った経験はありません。
有線だけを使っている人はいないかもしれませんので、有線も使っている立場から書いておきます。

書込番号:11402900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/24 22:02(1年以上前)

まぁ、取扱説明書を見ないでも、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_list_f.html
を参照するだけでも結構役立つとは思います。

「ECOモード」については、「機能一覧」に有ります。
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m11.html
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m31.html

書込番号:11403379

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaitenさん
クチコミ投稿数:34件

2010/05/25 20:26(1年以上前)

無線はオンやオフできるんですね
言われてからマニュアル読んで見たけど、どれがその機能なのか分からない。

ECOモードは有線も速度抑えられるから違うみたいです。

参考になりました。ありがとう

書込番号:11407372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/25 21:07(1年以上前)

>言われてからマニュアル読んで見たけど、どれがその機能なのか分からない。

名無しの甚兵衛さんが貼ってある
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_web_f.html
にアクセスして、無線LAN基本設定をクリックします。
2.4GHz(5GHz)通信機能を「使用する」かどうかのチェックボックスがあります。
チェックをすれば無線が有効で、チェックを外せば無線が無効になります。

最初に読む、つなぎかたガイドがあります。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
これをみて意味がわからないようでしたら、本機は購入しない方がよいと思います。購入しても使えないと思います。
これ以上接続するのが簡単な機器はないとは思いますが。


>ECOモードは有線も速度抑えられるから違うみたいです。

「有線も」という表現をされていることから勘違いがありそうです。
たしかに有線のスピードは落ちますが、設定1を使えば無線は速度を落とすのではなく停止します。

書込番号:11407562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaitenさん
クチコミ投稿数:34件

2010/05/26 01:43(1年以上前)

読んでやっと理解できました。

つなぎかたガイドはさすがに分かりますw
オンオフの設定だけよく分からなかっただけで

お手数かけました。ありがとう〜

書込番号:11409144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/27 01:05(1年以上前)

kaitenさん>
もう解決されてしまっているかと思いますが、自宅ではこの下位モデルに当たる WR8300Nを使っています。無線 LAN機能に関してはルータ側の設定メニューで完全に無効として、メインルータとしては有線でしか動作させていません。WAN側は J:COM 24M契約になっています(Up-stream:24Mbps/Down-stream:3Mbps)。

ECOモードを使えば任意の時だけ無線 LANの有効/無効設定が出来るのはご指摘の通りですが、自宅では管理上ルータ側では完全無効、さらに二重ルータ状態にはなりますが無線 LAN専用のルータ(BUFFALO WHR-G300N)を付けて、無線 LANはそちらで使っています。

NECのルータはコンシューマ製品としてはかなり安定しているので安心ですね。先にケーブルモデムの方が音を上げてます(苦笑)。

書込番号:11413265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaitenさん
クチコミ投稿数:34件

2010/05/30 00:23(1年以上前)

有線だけでも使ってる人いるみたいなんで今使ってるルーターの問題が解決できるのかどうか不安だったけど買いに行きました。

結果ものすごい安定してますw 
コレガのルーターが不良品なのかずっと使ってたからこれが普通だと思ってた・・・
症状としてはオンラインゲームしてて裏である程度回線に負荷かけると切断してました。他にもいろいろあったんですけど負荷かけないと全然問題なかったんで使ってました。
このNECのルーターに変えると全くそんな問題がありません。結構負荷かけても切断せず普通に安定してます。安定してるのが普通なのかすごいことなのかよく分からないw
コレガのルーターは二度と買いません。

とりあえずここでいろいろ聞いて教えてもらい買ってよかったです。
対人ゲームとかしてる人でギガ回線に変える人に参考になればうれしいです。

書込番号:11426463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 つながりません・・・

2010/05/29 14:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2件

当方、初めてルーター自体を購入いたしました。
なので知識がないため質問させてくださいませ。

[今までの設定]
iMAC G5(OS10.4.11)---NTT VDSL VH-100E(レンタル)
●Bフレッツマンションタイプ
●Yahoo BB

早速、つなぎ方ガイドや説明書を見て上記配線の間にルーターをはさみ、
有線にてつなぎました。(つなぎ方ガイドSTEP2)

しかし、PPPoEがみつかりませんと表示され接続されません(背面LANランプ・側面ACTIVEランプ消灯)
接続に際し、電源・配線類は30分以上ははずし放置もいたしました。

まだ何か設定漏れがあるのでしょうか??
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:11423850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/29 15:09(1年以上前)

一度ルータの電源コンセントを抜き、約10秒後に元に戻す。
その後は、認識に多少時間がかかりますが、接続出来るでしょう。

書込番号:11423920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/29 18:09(1年以上前)

つなぎ方ガイドSTEP2まで行ったということは、つなぎ方ガイドのモデムの電源は切られているはずです。「重要」と書かれてあるところをしていないとは考えれないと思います。

STEP2まで進んだということは、有線の次のSTEP4の設定で「PPPoE」の設定をルーターにしてやる必要があります。

「PPPoE」の設定が出来ていないから「PPPoEがみつかりません」と表示されているのではないかと推測できます。

それでもつながらない場合は判断で重要となるACTIVE以外のランプ状態(POWER,WAN)を教えてもらえれば何か分かるかも。

LANランプがついていないのは、パソコンの電源が入っていないとか、ケーブルの断線だと思います。STEP2にはパソコンの電源はONと書かれています。


また当然ではありますが、今までパソコン一台のみを直付けしていたわけですから、そのパソコンにPPPoE設定をしていたはずです。それらの設定は当然解除する必要があります。
このあたりもし忘れているように思います。

書込番号:11424649

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/29 18:18(1年以上前)

ルータの設定が必要。つなぎ方ガイドのSTEP4の4あたりを再チェック。
FLETS接続ツールを使っていたのであれば使わないのでアンインストールするのが吉。

書込番号:11424688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/29 21:26(1年以上前)

>きらきらアフロさん 
>†うっきー†さん 
>如水!さん

皆様ありがとうございます。
STEP2終了時で有線はつながるものだという、とんでもない思い込みをしておりました。 
STEP4に進めば解決いたしました。
ご足労をおかけし、申し訳ございませんでした。

書込番号:11425479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PR-200NEとWR8700Nの接続について

2010/05/28 08:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

■現在■
---ADSL---ADSLモデムNV U
        |
        |
        HUB---Small Business Server(ファイルサーバー)
        |
        |
     各クライアント(Win xp pro)

■検討■
            ---光---PR-200NE---光電話
                    |
                    |
                  WR8700N
                    |
                    |
CentOS(web/mailサーバー)---HUB---NAS/ファイルサーバー(IO-DATA/HDL-GT1.0)
                    |
                    |
                各クライアント(Win xp pro)

ただいま、社内ネットワークを再構築検討中でございます。
■現在■から、■検討■の構成に変更可能でしょうか?
特にPR-200NEとWR8700Nの接続は大丈夫でしょうか?
また各クライアントは1000Mbps・100Mbps混在なのですが、
HUB・LANケーブルを1000Mbps対応製品にすれば、
■現在■よりレスポンスは速くなるでしょうか?
また、■検討■の何処を改善すれば、レスポンスは速くなるのでしょうか?
ご教授、宜しくお願いします。

書込番号:11418283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/28 10:02(1年以上前)

>特にPR-200NEとWR8700Nの接続は大丈夫でしょうか?

PR-200NEをルーターにして、WR8700Nはルーターをオフにしてアクセスポイントとしての利用であるという前提ですが、
接続が駄目な理由がないため、接続は問題ないです。


>また各クライアントは1000Mbps・100Mbps混在なのですが、
>HUB・LANケーブルを1000Mbps対応製品にすれば、
>■現在■よりレスポンスは速くなるでしょうか?

外部とのやりとりは、PR-200NEが1000Mに対応していないので、1000Mの恩恵は受けれません。
内部だけでしたら、スイッチングHUBを1000Mbps,LANケーブルをCat6等にすれば1000Mbpsの恩恵をある程度はうけれると思います。
ちなみにスイッチングHUBは、指定した端末間でしかデータをやりとりしませんので、他の端末が100Mであっても足をひっぱられることはありません。


>また、■検討■の何処を改善すれば、レスポンスは速くなるのでしょうか?

WR8700Nの利用目的が分かりませんが、無線をする端末があるのでしょうか?
無線を考えてないのでしたら、WR8700Nを省略すればよいと思います。

また無線のためだけしたら、メインルート上(PR-200NE-HUB間)に配置しないでPR-200NE(LANポート4つ搭載)の別ポートに接続すればよいと思います。
各クライアントから外部までの間に機器が少なければ少ないほど、外部とのデータ効率がよくなります。

書込番号:11418510

ナイスクチコミ!1


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/28 10:24(1年以上前)

†うっきー†様、返信有難うございます。
再度質問で、申し訳ありません。

>PR-200NEをルーターにして、WR8700Nはルーターをオフにしてアクセスポイントとしての
>利用であるという前提ですが、接続が駄目な理由がないため、接続は問題ないです。
接続に問題がない事で、一安心しました。


>外部とのやりとりは、PR-200NEが1000Mに対応していないので、1000Mの恩恵は受けれません。
それでは、PR-200NEではなく1000Mbps対応の光電話ルーターに変えれば
外部とのやりとりは1000Mbpsの恩恵は受けますでしょうか?
また、1000Mbps対応の光電話ルーターに変えれば
WR8700Nは買わなくても宜しいでしょうか?
ちなみに当方、有線LANで構築を検討中。
そしてクライアントは7〜10台ほどです。

社内LANを全て再構築するので外部、内部とも1000Mbpsの恩恵を受けたいと思っております。

書込番号:11418568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/28 10:38(1年以上前)

>また無線のためだけしたら、メインルート上(PR-200NE-HUB間)に配置しないでPR-200NE(LANポート4つ搭載)の別ポートに接続すればよいと思います。

無線で接続する機器が社内の有線機器との通信があるのでしたら、PR-200NEの100Mが足を引っ張ることになるので、
中心にあるHUB(1000Mであるという前提)に接続した方がよいでしょう。
無線機器がネットだけで社内にはアクセスしないなら、PR-200NEのポートへの接続がよいでしょう。

社内の規模がわかりませんが、中心のHUBのポートが4ポートで足りるなら、HUBの代わりに、WR8700Nを利用するのも手だと思います。
おそらくクライアント10台程度で16ポートHUBが必須なのだとは思いますが。


基本的な考えは、経路上に機器は少ないほどよい。その経路上で一番スピードが遅いものが最高スピードになるということです。
今回の一番のネックは、PR-200NEが1000Mに対応していないことなので、PR-200NEとのやり取りがあるデータはどうがんばっても100Mになります。
つまり外部とは、どうがんばっても100Mになります。

書込番号:11418620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/28 10:56(1年以上前)

書き込みが同時期になりましたので、再度書き込みさせてもらいます。

>それでは、PR-200NEではなく1000Mbps対応の光電話ルーターに変えれば
>外部とのやりとりは1000Mbpsの恩恵は受けますでしょうか?

プロバイダーとの契約でギガで契約をしていれば恩恵は受けれますね。


>また、1000Mbps対応の光電話ルーターに変えれば
>WR8700Nは買わなくても宜しいでしょうか?

無線を使わないなら、必要ないですね。


>ちなみに当方、有線LANで構築を検討中。
>そしてクライアントは7〜10台ほどです。

中心に配置するHUBは16ポートで足りそうですね。


>社内LANを全て再構築するので外部、内部とも1000Mbpsの恩恵を受けたいと思っております。

今のケーブルがCat5eでないなら、Cat6ケーブルを新規に買ったほうがよいと思います。
値段差もそんなにないと思いますので、意図的にCat5eを購入するメリットはないと思います。
1円でも安くとなるとCat5eという選択肢もありだとは思いますが。

書込番号:11418671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/28 10:59(1年以上前)

†うっきー†様、迅速な返信、誠に有難うございます。

>無線で接続する機器が社内の有線機器との通信があるのでしたら、PR-200NEの100Mが足を引っ張ることになるので、
>中心にあるHUB(1000Mであるという前提)に接続した方がよいでしょう。
>無線機器がネットだけで社内にはアクセスしないなら、PR-200NEのポートへの接続がよいでしょう。
当社は、無線で接続する機器がありません。


>社内の規模がわかりませんが、中心のHUBのポートが4ポートで足りるなら、
>HUBの代わりに、WR8700Nを利用するのも手だと思います。
>おそらくクライアント10台程度で16ポートHUBが必須なのだとは思いますが。
おっしゃる通り、16ポートのHUB(1000Mbps対応)を購入検討でございます。


>基本的な考えは、経路上に機器は少ないほどよい。
>その経路上で一番スピードが遅いものが最高スピードになるということです。
>今回の一番のネックは、PR-200NEが1000Mに対応していないことなので、
>PR-200NEとのやり取りがあるデータはどうがんばっても100Mになります。
>つまり外部とは、どうがんばっても100Mになります。
PR-200NEではなく、RT-A300NEのような1000Mbps対応の光電話ルータに変えれば
WR8700Nが不要で、外部との接続は1000Mbpsになるのでしょうか?
■再検討■
            ---光---RT-A300NE(1000Mbps)---光電話
                    |
                    |
CentOS(web/mailサーバー)---HUB(1000Mbps)---NAS/ファイルサーバー(IO-DATA/HDL-GT1.0)
                    |
                    |
                各クライアント(Win xp pro 7〜10台)

何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11418683

ナイスクチコミ!1


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/28 11:14(1年以上前)

†うっきー†様、何度も申し訳ありません。

>それでは、PR-200NEではなく1000Mbps対応の光電話ルーターに変えれば
>外部とのやりとりは1000Mbpsの恩恵は受けますでしょうか?
プロバイダーとの契約でギガで契約をしていれば恩恵は受けれますね。
++++++++++
プロバイダとの契約を確認してみます。


>また、1000Mbps対応の光電話ルーターに変えれば
>WR8700Nは買わなくても宜しいでしょうか?
無線を使わないなら、必要ないですね。
++++++++++
現時点で無線は使う予定も計画もありませんから、WR8700Nは必要ないのですね。
了解しました。

>ちなみに当方、有線LANで構築を検討中。
>そしてクライアントは7〜10台ほどです。
中心に配置するHUBは16ポートで足りそうですね。
++++++++++
先ほどの返信と重複しますが、1000Mbpsの恩恵を受けるのであれば
1000Mbps対応の16ポートのHUBを購入します。


>社内LANを全て再構築するので外部、内部とも1000Mbpsの恩恵を受けたいと思っております。
今のケーブルがCat5eでないなら、Cat6ケーブルを新規に買ったほうがよいと思います。
値段差もそんなにないと思いますので、意図的にCat5eを購入するメリットはないと思います。
1円でも安くとなるとCat5eという選択肢もありだとは思いますが。
++++++++++
Cate6のケーブルですね。
了解しました。

†うっきー†様の返信により、不安が少なくなり社内LAN構築に励みが出ます。

■プロバイダとの契約がギガでない場合■
           ---光---PR-200NE---光電話
                    |
                    |
CentOS(web/mailサーバー)---HUB(1000Mbps)---NAS/ファイルサーバー(IO-DATA/HDL-GT1.0)
                    |
                    |
                各クライアント(Win xp pro 7〜10台)

これで外部以外の速度、社内の速度は1000Mbpsになるものでしょうか?

書込番号:11418729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/28 11:25(1年以上前)

>PR-200NEではなく、RT-A300NEのような1000Mbps対応の光電話ルータに変えれば
>WR8700Nが不要で、外部との接続は1000Mbpsになるのでしょうか?

WAN,LAN共に1000BASE-Tに対応していますので、大丈夫です。
規格の最大値が1000Mbpsになっているだけですので、プロバイダーの回線状態により、最大スピードが出ることはまずありませんが、恩恵は十分に受けれると思います。


>■再検討■

これがシンプルで最も効率がよい方法だと思います。


ちなみに、RT-A300NEは無線機能も搭載しています。
設定画面で無線機能をオフにすることは可能なようです。



>■プロバイダとの契約がギガでない場合■

1000M対応のHUBの場合、ほぼ100%の確立でスイッチングHUBです。
一応購入の際はスイッチングHUBか確認して下さい。
例えばクライアント1からクライアント2へのデータのやりとりの場合、
クライアント1<−−−>HUB<−−−>クライアント2以外へデータは流れません。
そのため、クライアント1とクライアント2が1000Mに対応していれば、
たとえクライアント3が100Mであっても、足を引っ張られて100Mに落ちることはありません。
それがスイッチングHUBの役目です。

書込番号:11418763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/28 11:44(1年以上前)

†うっきー†様、度重なる返信、誠に有難うございます。

>PR-200NEではなく、RT-A300NEのような1000Mbps対応の光電話ルータに変えれば
>WR8700Nが不要で、外部との接続は1000Mbpsになるのでしょうか?
WAN,LAN共に1000BASE-Tに対応していますので、大丈夫です。
規格の最大値が1000Mbpsになっているだけですので、プロバイダーの回線状態により、
最大スピードが出ることはまずありませんが、恩恵は十分に受けれると思います。
+++++++++++++++++
なるほど、恩恵は十分に受けるのですね。
了解しました。

>■再検討■
これがシンプルで最も効率がよい方法だと思います。
ちなみに、RT-A300NEは無線機能も搭載しています。
設定画面で無線機能をオフにすることは可能なようです。
+++++++++++++++++
無線導入は非常に悩むところなんです。
容量GBのデータを扱う場合が多々ありまして。
やはり無線より、有線の方が安定して速いと思いますので。
ですから今回の社内LAN構築で、無線導入は見送ることにします。

>■プロバイダとの契約がギガでない場合■
1000M対応のHUBの場合、ほぼ100%の確立でスイッチングHUBです。
一応購入の際はスイッチングHUBか確認して下さい。
例えばクライアント1からクライアント2へのデータのやりとりの場合、
クライアント1<−−−>HUB<−−−>クライアント2以外へデータは流れません。
そのため、クライアント1とクライアント2が1000Mに対応していれば、
たとえクライアント3が100Mであっても、足を引っ張られて100Mに落ちることはありません。
それがスイッチングHUBの役目です。
+++++++++++++++++
分かり易いご説明、有難うございます。
現時点でも100Mbps対応ですが、スイッチングHUBを使用しております。
今回、1000Mbps対応のHUB購入の際も、スイッチングHUBを購入いたします。

†うっきー†様、何度もアドバイス誠に有難うございます。
これで社内LAN構築に一歩も二歩も前進致しました。
再度、社内LANを検討して、来月末に実行したいと思います。

書込番号:11418826

ナイスクチコミ!0


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/28 22:41(1年以上前)

†うっきー†様のお陰で、社内LAN構築の不安が一掃されました。

具体的に社内LAN構築する際に、また†うっきー†様のご意見・アドバイスを伺うかもしれませんので、懲りずに宜しくお願いします。

書込番号:11421090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

凄い無知的な質問なのですが

2010/05/24 12:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:139件

無線ルーターを使うのは初めてですが
このPA−WR8700N−HPと子機?の付いているNEやNUがありますよね。
良く判らないのですが、子機が付いてないと親機単体では無線LAN出来ないのでしょうか?

ノートPC NECのLL750ASでしようと思っています。

宜しくお願い致します

書込番号:11401347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/24 12:42(1年以上前)

LL750/ASシリーズは仕様書にある通りワイヤレスLANを掲載しています。
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/04/lavie/lvl/spec/index.html

あらたに子機を購入する必要はありません

書込番号:11401365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:8件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/05/24 13:07(1年以上前)

子機はなくとも、無線環境はできます。

ただし、PC本体に無線LANのボードが内蔵されてる場合の話ですが。。。

書込番号:11401440

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/24 15:33(1年以上前)

今年の春モデルノートでしょう?
内蔵だから大丈夫
しかも11n内蔵だから、この親機使って11nの高速通信使えるよ

なにもついてないただのWR8700Nを買えば大丈夫
ほかにPCとかTVとかがあって、無線の子機ついてないものまで繋げたい!っていうなら話は変わってくるけどw

書込番号:11401857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/05/24 17:14(1年以上前)

このノートPCだけを接続するならWR8150Nとかで十分だと思いますよ。
金額も半分です。
http://kakaku.com/item/K0000033124/

よりハイパワーが必要ならNEWモデルのWR8170N-HPかな。
http://kakaku.com/item/K0000112396/

PCが11a/n(5GHz帯)に対応していないのでWR8700N-HPは使えない機能が多く無駄だと思います。

下記サイト等で無線について調べてみるといいですよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/1322/

書込番号:11402162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/24 17:43(1年以上前)

>子機が付いてないと親機単体では無線LAN出来ないのでしょうか?
PCなどに「無線LAN機能」が無い製品を持っている場合、
これらの子機を使うと、「接続設定」が予めされているので利用するのが楽というだけです。

なので、他社の製品を使うことも可能です。

お使いのノートPCに無線LANが内蔵されていれば、
子機のセットを買う必要は有りません。


ただし、ユーザーに依っては、PCに内臓の無線LAN機能が「物足りない」「遅い」と考えて
子機セットを購入する方も居ます。
 <この辺は、「11a」「11b」「11g」「11n」の違いが判らないと...

内臓無線LANにこういう子機を付ける場合、いくつかの手順が必要なので、
素人は、そのまま内臓無線LANを利用することをお勧めしますm(_ _)m
 <「イーサネットコンバータ(WL300NE-AG)」を使う場合は、
  殆ど考えずに繋げられますが(^_^;
    ※ある意味、この製品は「有線LAN」なので...

書込番号:11402258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2010/05/28 20:10(1年以上前)

出張などが重なり大変遅れました。
申し訳ありません。グラトリス様の参考通りサイトを見に行かせて頂きました

実は私の家はADSL回線で、50Mなのと(速度的には)10M辺りしか出ないと思います

その、PCの距離ですが 大体薄い障子があって
3mぐらい離れた場所で使う感じです。

子機の意味が判りました。私のノートに子機が入っているようなものなんですね?

田舎ですので、光が来るのが全く未定なのでこの製品を買っていいか迷っていました。

皆様の解答も、凄く判り易くて本当に助かりました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。

後送れて申し訳ありませんでした><

書込番号:11420380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続は出来ましたが

2010/05/26 20:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:712件

タイトルの通り、接続は出来ましたが、ルーターのアクティブランプがオレンジについたままです。これって大丈夫なのでしょうか?OSは7の64を使用。バッファローからこれに変えました。あと受信感度を上げる方法はあるのでしょうか?アンテナは4本立っています。確か以前は5本だったような気がします。

書込番号:11411808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 21:32(1年以上前)

>ルーターのアクティブランプがオレンジについたままです。
>これって大丈夫なのでしょうか?
ルーターの取扱説明書32ページをよく読んでください。


>受信感度を上げる方法はあるのでしょうか?
設置環境などの情報が全く無いので、どうすれば良いのかは判りませんm(_ _)m

「親機」と「子機」の
「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」
などの情報が必要です。
また、近隣のほかの「親機」があるかの情報も有ると良いかも...

無線LANでの場合、PCやルーターの設定で変えられる部分は少ないです。

書込番号:11412035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件

2010/05/27 12:40(1年以上前)

無事開通できました。NECサービスの方、本当にありがとうございました。橙色のランプはAPモードの為、点いたようです。その後BNRスピードテストで速度を測ると、無線速度で31M出ています。有線では45Mも出ています。埼玉の片田舎でびっくりです。前より1.2倍は早いです。今回、久しぶりに設定しましたが、やり方そのものは、バッツッファロのほうが簡単でした。がサービスの応対などはNECが一番です。さすがと感じました。

書込番号:11414482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASについて

2010/05/26 22:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 割引さん
クチコミ投稿数:90件

はじめまして。
WR8700の簡易NAS機能について教えてください。

現在コレガの外付けHDDケース:CG-HDC2EU3100(HDD2台収納)とWR8700を接続しております。
FAT32でフォーマット後にアクセスをしたところ、 HDDが1台しか認識できません。
2台とも同様にFAT32でフォーマットしております。
もしかしてHDDは1台しか認識できないのでしょうか?

あと、接続するたびにネットワークドライブを割り当てマイコンピューターから見えるようにしているのですが、
これも固定することはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11412519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/26 23:25(1年以上前)

>もしかしてHDDは1台しか認識できないのでしょうか?

マニュアルの5-2ページに明確に「動作確認済みのUSBデバイス以外は、サポート対象外となります。また、USBハブはご利用できません」と書かれています。

動作確認済みのUSBデバイスとは以下のものです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/wr8700np-hp_usbport.html

そもそもサポート対象外ですし、2台は無理でしょうね。


>あと、接続するたびにネットワークドライブを割り当てマイコンピューターから見えるようにしているのですが、
>これも固定することはできないのでしょうか?

ネットワークドライブの割り当てで「ログオン時に再接続する」にチェックを入れてもだめでしょうか?
サポート対象の機器を接続してもだめなのでしょうか?
まずは、サポート対象の機器で確認してみてはどうでしょう。

書込番号:11412740

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング