AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年5月12日 21:09 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年5月12日 12:09 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月10日 16:01 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月9日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月9日 13:19 |
![]() |
4 | 12 | 2010年5月7日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
ADSL回線から光回線のハイスピードタイプに変更しようとしています。
現在バッファローのWHR−G54Sを使いデスクトップのパソコン(ギガビット対応)と
PS3を有線で接続して使っています。 無線はアイフォンで使っています。
有線でギガビット対応のルーターを選びで悩んでいますが、有線LANスループット測定値が
他のメーカーよりこの機種の数値が異常に大きいので速度が他のメーカーより実際速いのですか?
あとギガビット対応のルーターを使えば、PS3に動画のファイルをコピーが完了する時間は大幅に短縮出来るのですか?
宜しく御願いします。
0点

1000Mbps(125MB/s)を出すためには、動画という前提で、転送元のハードディスクのシーケンシャルリードが(125MB/s以上)、転送先(PS3)のハードディスクのシーケンシャルライトが(125MBs以上)、転送元のLANが1000BASE-Tに対応している、LANケーブルがCat6対応のものであるという条件を満たせば速くなると思います。
ハードディスクのスピードが125MB/sは満たせないと思うので、ギガビットをフル活用は無理だと思いますが、WHR−G54Sの100BASEよりは早くなりますね。(転送元の規格は1000BASE必須、LANケーブルCAT6必須)
いずれにしろハードディスクが足を引っ張ることになると思いますので、この製品に限らずギガビットのスイッチングHUBにすればスピードアップを望めると思って間違いないと思います。
速くなるかどうは、matanoさんの環境次第ですね。
書込番号:11344339
1点

うっきーさん回答ありがとうございます。
ハードディスクの性能で速度が変わるのですね
参考になりました。
有難うございました。
書込番号:11346420
0点

便乗して質問いたします。
ルーターが100Mで、そのあとに1000Mハブをつないで、PC(1000M)やPS3やLAN−HDDを家庭内LANでつなぐと、家庭内LANの間は1000Mでデータのやりとりができるのでしょうか? それとも、100Mのルーターに足をひっぱられて100M相当になってしまうのでしょうか?
ルーター(100M)−> ハブ(1000M)−−−> PC(1000M)
|
|−> PS3
|
|−> LAN−HDD
書込番号:11349105
0点

>ルーターが100Mで、そのあとに1000Mハブをつないで、PC(1000M)やPS3やLAN−HDDを家庭内LANでつなぐと、家庭内LANの間は1000Mでデータのやりとりができるのでしょうか? それとも、100Mのルーターに足をひっぱられて100M相当になってしまうのでしょうか?
ハブがスイッチングハブであるという前提であればPCとPS3間でデータのやり取りをする場合、ルーターまでデータがいきませんので、ルーターのスピードはまったく関係ありません。
スイッチングハブの役目は転送先以外へはデータを送らないようにしてネットワークの負荷を軽くする役割があります。
書込番号:11350402
0点

ルーターは関係ないんですね。よかった。
ありがとうございました。
書込番号:11352693
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

IP電話対応とは、プロバイダーとIP電話契約して、電話機をこの機器に接続することを言われているのでしょうか?
そもそもこの機器は電話のモジュラージャックがありませんので、電話機は接続出来ません。
私はCATVでIP電話を契約していますが、CATVから電話機を接続する機器がレンタルされます。
その際は家への引き込み線をモデムの所までの間で分配させて、その機器へ接続しています。
モデムからはこの機器へのLAN線が一本あるだけですの、この機器では、IP電話の存在を意識することはありません。
契約先のプロバイダーにIP電話を契約したい旨を伝えて電話機の接続する機器がどうなるのかを聞けば教えてくれると思います。
書込番号:11338917
1点

ありがとうございました。
詳しい解説で良く分かりました。
一応、メーカーのHPも視たのですが良く分かりませんでした。
契約先のCATVに聞いてみますね。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:11343151
0点

広義に「IP電話のVoIPアダプタと同時利用できるか?」と解釈するなら可というか普通はそうでしょう。
<参考>
http://sakaguch.com/SetCTUandLAN.html
本機は絵の上から2つ目の箱のCTU以降に接続しますが、通常CTUがレンタルで指定された物を用い、IP電話のVoIPアダプタはそちらにつながりますので、パソコンとかそういった形の一つのネットワーク端末として設置する様なIPフォンのアダプタ以外は、本機と接続することは無いと思います。
個々の設定はわかれば単純なのですが、初心者さんですと「ややこしい」と思いますので、業者さんに参考で引用の様な絵でも見せて比較してどうなるのかの説明をお聞きになればよろしいと思いますが、普通ならそういう設定マニュアルがあると思います。
書込番号:11348485
0点

テルリンリン子さんが、私と同じCATVでの契約のようなので、参考までに。
私のは愛媛CATVですが、それほど大きくことなることはないと思います。
CATVにIP電話にしたいと言えば、今使っている電話(NTT等)からの切り替えの手続きもCATVがやってくれます。
同じ電話番号のままです。(場合よっては同じ番号がつかえないこともある)
またIP電話を接続する機器の設置や配線を分配させてその機器へ接続する作業も業者の人がすべてやってくれます。これにかかる費用はありません。
聞かれることは分配するコネクタの取り付け位置をこの辺りでいいですかね?と聞かれますので「はい」と答えるか別の場所を指示する。つぎに電話を接続する機器を置く場所を聞かれるので同様に答えます。
電話の線もつなぎかえてくれます。(開通前も開通後でもどちらでも使える状態にする)
IPが開通するまでの間に一時的に接続しておく線があるので、それを外すタイミングを教えてくれます。接地した機器のランプの色が変わったら外して下さいという説明だけですので、1週間程度したら開通しますので、指示通り外します。外さなくても問題ありませんが、邪魔な線なだけなので外して捨てるなどします。
その作業はモデムまでの内容なので、モデムから先はIP電話の有無はまったく関係ありません。
長々と書きましたが、「はい」と2回答えるのと、ランプの色が変わったら線を外すかもしくは何もしないかだけです。
びっくりするくらい何もすることがないので驚くと思います。
IP電話にするには知識は何も必要ありません。
業者がすべてやってくれますので、何も知っておく必要はありません。
しいて言えば、日本語が通じればOKでしょうか?w
テルリンリン子さんは日本語が書ける方のようですので、まったく問題ありません。
心配したことに後悔するかもしれません。
書込番号:11348721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
Macの10.4(PPC)と10.6(intel)の2台で使用したいのですが同時に接続出来るんでしょうか?
バッファローではPPCに対応してないんです。同時に接続出来るならすぐに買いなんですが…
0点

>バッファローではPPCに対応してないんです。
ツールが対応してないだけであって 接続には問題ないと思いますよ
書込番号:11342982
0点

jjm さん>>intelのみと記載があるのでそうなのかと思ってました。ありがとうございます。
書込番号:11343480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
購入を検討しています。
普段はデスクトップを有線で、必要時はノートブックPCを無線で使用したいのですが
この機種は無線LAN機能のON OFFはできるのでしょうか?
できるとすれば、操作はカンタンですか?
古い無線プリントサーバも使っていてWEPしか設定できないので、
セキュリティーを考えて普段は無線を切っておきたいのです。
よろしくおねがいいたします。
0点

アクセスして「チェック」を外せばOFFです。
>http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_web_f.html
書込番号:11335773
1点


本体のECOボタンで無線の停止が可能です。以下抜粋。
使わない時は“ECOボタン”をポン!
省エネで環境に配慮した[ECOモード]搭載
◎WR8700Nでは待機消費電力を最大54%カット! (※1)
使わないときは「ECOボタン」をワンプッシュ。無線LANを停止し、有線の通信速度を100Mbpsに制限して、LEDランプ(POWERランプを除く)を消灯することにより、消費電力を最大54%カットします(※1)。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
書込番号:11335972
1点

なあ〜るほど、よくわかりました。
みなさんありがとうございます。
早速 購入したいと思います。
書込番号:11336351
0点

期待されている回答とは違うと思いますが、私はスイッチ付きの電源タップを利用しています。(初期化も兼ねて・・・)
特に故障や不具合は、今のところありません。
参考になりますかどうか。。。
書込番号:11340856
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
MacBook Pro(MB990J/A、MacOSX 10.5.8)との組み合わせで、無線LANアクセスポイントモードで使用しています(ファームは最新。回線はフレッツ光プレミアムです)。
リンク速度についての質問です。
MacOSX標準のネットワークユーティリティで見ますと、5GHzで接続した場合のリンク速度は300Mbpsですが
2.4GHzで接続すると144Mbpsとなってしまいます。これが300Mbpsにならない理由が知りたいです。
これは、同じ部屋でも離れた部屋でもリンク速度は変わりません。
ちなみに、2.4GHzモード(-G)の主な設定は以下の通りです。
オートチャネルセレクト機能:使用する(手動で1〜7チャネルに変えても変化なし)
デュアルチャネル機能:使用する
ネットワーク分離機能:使用しない
TVモード:使用しない
暗号化モード:WPA2-PSK(AES)
離れた部屋で使用する場合、なぜか、300Mbpsでリンクしてる5GHzより2.4GHzのほうが速度が出ています。
2.4GHzのリンク速度を上げれば、実効速度もさらに上がるのではないかと少々期待していますが..
(上限が変わるだけで、実際の速度は変わらないのか?)
よろしくお願い致します。
0点

>2.4GHzで接続すると144Mbpsとなってしまいます。これが300Mbpsにならない理由が知りたいです。
MacBookが2.4GHzのデュアルチャネルに対応していることは確認済みということでしょうか?
inSSIDer等を使って、空きチャネルがあることは確認済みでしょうか?
以下のサイトで「デュアルチャネルを使用する設定にしても、20MHz幅利用で接続される場合があります。」と書かれています。
http://121ware.com/product/atermstation/special/dual_channel/index.html
2.4GHzではチャネルがほとんど重なっているため、デュアルチャネルで理論上の最大スピードを出すのは難しいのかも。
他の製品で情報が古いですが、
http://buffalo.jp/products/new/2007/000499.html
チャネルを2つ使って「無線LAN高速300Mbps(規格値)、最大実効スループット約153Mbpsを実現」という記述もありました。
書込番号:11336496
0点

†うっきー†さん
早速のレス、ありがとうございます!
>MacBookが2.4GHzのデュアルチャネルに対応していることは確認済みということでしょうか?
未確認でした。5GHzで300Mbpsと表示されたので、2.4GHzでも可能だろうと思っていました。
これから調査してみたいと思います!
(MacBook系で2.4GHzの300Mbpsで接続している方は、いらっしゃるのでしょうか?)
>inSSIDer等を使って、空きチャネルがあることは確認済みでしょうか?
Mac用で、istumblerというものがありましてそれで確認していますが、当方の機器以外は空きになっています。
>デュアルチャネルを使用する設定にしても、20MHz幅利用で接続される場合があります。
なるほど。参考になりました!
しかしながら、現状、どうしてデュアルにならないのか理由が知りたいところです。
(まずは、Macが対応しているかどうかですが..)
>チャネルを2つ使って「無線LAN高速300Mbps(規格値)、最大実効スループット約153Mbpsを実現」という記述もありました。
理想ですね〜(!)
現状、有線の1/3程度の速度なので、せめて1/2くらいにできればいいな、とは思っているのですが。
書込番号:11336787
0点

同じMacにWin-XP(SP3)も入れてあるので、そちらで起動してワイヤレス接続を試してみたところ
『ワイヤレスネットワーク接続の状態』で確認すると、135〜243Mbpsの間で変化しており 216Mbps
と表示される場合が多いです。
(Windowsは素人なので、いまひとつよくわかりませんが..)
接続状況としては、150Mbpsを越えているので、デュアルで接続されているものと思われます。
ということは、ハード的な問題ではなく、MacOS側の問題なのでしょうか?
書込番号:11337296
0点

>ハード的な問題ではなく、MacOS側の問題なのでしょうか?
私も素人なんで状況からの判断になりますが、
ハード的には対応している。
Windowsの無線LANドライバーではデュアルの対応が出来ている。
MB990J/AのMAC,OS用の無線LANドライバーでは2.4GHzでのデュアルの対応が出来ていない。
MacのOS自体は関係ない。
といったところでしょうか。
MB990J/Aのユーザーさんでないと判断できなさそうな感じですね。
MB990J/Aの掲示板で聞かれると、明確な回答が得られるかも知れませんね。
書込番号:11339077
0点

おっしゃるとおり、無線LANドライバーの対応の問題と考えたほうが良さそうですね。
もうちょっと調べてから、メーカーサポートやMB990J/Aの掲示板などで聞いてみようと思います。
†うっきー†さん、ありがとうございました!
書込番号:11339166
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
どのショップも軒並み納期1〜2ヶ月になってますが、回収か何かあったんでしょうか?
3月末最初のショップに注文して、発注後に在庫切れ納期未定といわれ、先々週アマゾンが納期1週間とかだったので注文したら、今日取り消されました。
大規模トラブル系の話題はないみたいだし、どうしたんでしょうNEC。
0点

売れ過ぎて、在庫が無いだけだと思いますy
書込番号:11267196
0点

NECが売れる台数を読み間違えて生産してなかったんだと思います。
NECの方でも「やべっ。もっと作っておけばよかった」と思っているかもしれませんね。
現在、工場フル稼働で作っているかもしれませんね。
初回生産分がはけてしまっただけだと思っています。
もし急ぎでルーターが欲しい場合は他社製品になりますが、
バッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH
PLANEX MZK-MF150
がお勧めです。
どちらもWDS機能があり無線中継が容易に出来るのでお勧めです。
私は本機を購入していますが、
初心者の方には、本機かバッファローなら、WZR-HP-G301NHをお勧めしますね。
時々無線距離を伸ばしたいという書き込みが見られますし。
設定になれている方には、PLANEX MZK-MF150などもお勧めです。こちらは購入しました。レビューも書いています。
本機を買うまでのつなぎや、本機を手にいれた後にはモバイル用に、3000円で買える魅力があります。この価格でルーター、11n、WDSでの中継等、機能てんこ盛りです。
書込番号:11267270
0点

私も気になっており入手が大変かなと思ってましたが、2日前たまたま地元のエイデンへ行ったら何と特売で3台残ってました。11000円だったので即買いましたが、2000円以上得した気分になりました。
愛知県なので東京や大阪と比べて家電ではあまり安値では買えませんが、今回は地方の小都市のメリットかなと思います。
書込番号:11268311
0点

先週末、愛知県の地元のエイデンで¥11,000でしたので購入しました。
初めての無線LANでしたが簡単につながり安心しました。
書込番号:11269048
1点

どの部位かは知りませんが部品調達が間に合ってないという噂です。
完全に納期未定状態で生産したくてもできないらしいです。
書込番号:11269316
0点

昨日、ビックカメラ池袋 パソコン館で11800円+ポイントで買いました。
まだ在庫ありましたよ!
書込番号:11269388
0点

確かに、地元のエイデンで売ってました。
私もしばらく前にアマゾンへ注文したものの、全く配送されずイライラ。しかも昨日キャンセルのメールが。
別の買い物でエイデンに寄ったついでにPCコーナーへ行ってみると普通に売ってました。
しかも10,800円で。
子機がセットのものも12,800円?だったかな。売ってましたね〜。
これからはネットショッピングだけでなく足で得た情報も考慮しようと思う次第です。。。
書込番号:11270410
1点

121ware.comでも品切れになりましたね・・・
先週は在庫があったらしいですが。
書込番号:11271096
0点

>私もしばらく前にアマゾンへ注文したものの、全く配送されずイライラ。しかも昨日キャンセルのメールが。
アマゾンはいつもそうです。注文は受けておいて、さんざん待たせてメールでキャンセル!
もしサポートセンターに言おうものなら
「よくあることです。そのようなこともあるとの納得の上での注文ですから
当社(アマゾン)には、全く非がありません!クレームは迷惑です!」
となります。
在庫品のあるもの以外は、注文しないことです。
イライラするだけ損です。
書込番号:11275540
2点

土曜日に秋葉原のヨドバシカメラで18時ごろに購入しました。
まだ在庫はあるみたいでしたね。
近い方、行かれてみてはいかがでしょう?
書込番号:11277740
0点

昨日5/6(木)夕方ですがコジマ大井競馬場前店にて\11,800で購入しました。
Webで調べた結果はどこも品切れ&5月中旬入荷予定でしたが、PC機器のイメージが
薄い電器店ならもしや?と思い電話確認したところ、予想的中でした。
どうしても安値で買いたい!ということでなければ、狙い目かと。
売り場にはあと1台残ってましたが、まだあるかどうか。。。
書込番号:11328815
0点

5/5に愛媛県松山市問屋町のヤマダに12980で4台ありました。
最近、値引きを簡単にしてくれるので、もう少しは安くなると思います。
家電量販店には在庫あるのかもしれませんね。
あと地方の方が在庫があるのかも。
書込番号:11329186
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





