AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 web.setupに繋がらない。

2010/04/20 22:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

題名のとおりです、インターネットには普通に繋がるのですがweb.setupに繋がらず設定が出来ません。
どうやったら接続できるのか教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

ファイヤーウォールも無効にしてあります。

フレッツ光、OCN、パソコンはLL870でWindows7、32Bitです。

書込番号:11259938

ナイスクチコミ!4


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/20 22:56(1年以上前)

web.setupはネットに出ないで、機械の中の
ローカルな接続でしょう。Q&Aがありますね。

書込番号:11260092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/20 23:00(1年以上前)

ブラウザーのアドレス入力欄に「http://web.setup/」と入力します。「web.setup」ではありません。
つながらない場合は、IPでの入力でないとつながらないモードになっているだけだと思います。

マニュアルの6章の6−7ページにhttp://web.setup/ではつながらない場合のIPでの表示方法がかいています。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf

マニュアルを読めば解決する問題だと思います。

書込番号:11260117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/04/21 00:22(1年以上前)

ZUULさん、うっきーさんありがとうございます。
言葉足らずでスミマセン。
http://Web.Setupです。

うっきーさんに教えて頂いたページをみたらプロキシの設定というのが自分の状況(http://Web.Setupと入力しても繋がらない)に該当していたので設定したのですが相変わらず繋がりません。
他に考えられる原因はございませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11260624

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/21 01:06(1年以上前)

ネットワーク分離機能がONに設定されてるとか?

書込番号:11260791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/21 02:27(1年以上前)

PCが有るなら、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/web/8w_m1.html#kidou

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/web/web_f.html
を参照してください。
 <リンク先の「JavaScriptの設定」(お知らせ)も重要です。

書込番号:11260993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 08:15(1年以上前)

>うっきーさんに教えて頂いたページをみたらプロキシの設定というのが自分の状況(http://Web.Setupと入力しても繋がらない)に該当していたので設定したのですが相変わらず繋がりません。
>他に考えられる原因はございませんでしょうか?

設定したとは何を設定したのか書いてないのでまったくわかりませんが、
昨日書いたようにIPの入力ではつながらなかったのでしょうか?

接続したパソコンのIPは何になっていましたか?
入力するIPはルーターかアクセスポイントかで異なります。
ルーターとして使用ですか?アクセスポイントとして使用ですか?
ブラウザに入力したIPは何でしょうか?
一時一句省略せずに教えてもらえますか?

「http://Web.Setup」を入力したそうですが、マニュアルには半角でWも小文字で最後に/とマニュアルには書いてますよ。

マニュアルをよくみて、間違えないようにIPの入力を一時一句間違えないように入力すればつながると思います。
いずれにしろ、マニュアルをよく呼んでみて下さい。

書込番号:11261368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/04/21 09:57(1年以上前)

http://web.setup/

192.168.0.1 アクセス情報

[ http://web.setup/ ]ですね。
大文字小文字は注意しましょう。Wとwを違えないように。

若しくは初期設定の状態なら[ 192.168.0.1 ]または[ http://192.168.0.1/ ]で繋がると。(初期設定なら上記3つのアドレスは同じ意味なので。)

書込番号:11261653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/04/21 11:22(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。



HD素材さん
ネットワーク分離機能がONに設定されてるとか

って何ですか?どうやって確認したらよいのですか?



名無しの甚兵衛さん
「JavaScriptの設定」

説明書どうりに(p43〜44)設定したのですが、繋がりませんでした。



†うっきー† さん
昨日設定したことは、プロキシサーバーを使用するの詳細設定のところの例外に「web.setup」と入れました。
IPは192.168.0.2です。でも説明書には192.168.0.1と書かれているのでこちらのほうでも試してみましたが接続できませんでした。
ルーターとして使用しています。
またも足らずですみません、ちゃんと小文字で「http://web.setup/」と入力しました。



inner-thoughts さん
大変見やすくしてくださってありがとうございます。
このとうりにやってみたのですが、やはり繋がりませんでした。

書込番号:11261875

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/21 12:01(1年以上前)

一度モデムにつなぐWANケーブルを
はずしてやってみたらどうでしょう。

書込番号:11261976

ナイスクチコミ!0


masa29さん
クチコミ投稿数:17件

2010/04/21 12:39(1年以上前)

では、192.168.0.211 でどうですか?
試してみてください。

書込番号:11262102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 15:13(1年以上前)

>ネットワーク分離機能がONに設定されてるとか
>って何ですか?どうやって確認したらよいのですか?

製品紹介のページに書いてあります。ネットワーク分離機能利用イメージ等を見れば分かります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

まだ設定画面にアクセスできてない訳ですからデフォルトでセカンダリSSIDは分離機能がONとされています。
プライマリの方はOFFです。
ただ、この機能は他のSSIDのクライアントへの接続を出来ないようにするものですので、クライアントと本機間では関係ない話だと思います。(少なくとも私はそう思ってます)
心配でしたら、現在の接続がセカンダリSSIDでしたらプライマリSSIDの方へ接続を行ってみた方がよいかもしれません。
電波状態がよい状況で自動接続でつないでいるのならプライマリSSIDの方でつながっていると思います。
SSIDは本機のラベルに貼られています。どちらでつながっているかは、パソコンの画面のタスクバーに無線のアイコンがありますのでそれをクリックすれば分かります。


>IPは192.168.0.2です。でも説明書には192.168.0.1と書かれているのでこちらのほうでも試してみましたが接続できませんでした。

本機をルーターとして使われているということですので、パソコンのIPが192.168.0.2ということは本機のルーターのIPは192.168.0.1になります。
第3オクテットまでは同じものを使用し第4オクテットに空き番をクライアントに振るのがルーター(DHCP)の仕事です。本機はデフォルトでは1番を使用します。
本気の設定画面を開けてないわけですから、設定はデフォルトのままです。
説明書には頭に「http://」をつけています。説明書通り「http://192.168.0.1」を入力してみてください。「192.168.0.1」でもつながるはずですが、マニュアル通りの入力を試してみて下さい。


masa29さんが書かれた「192.168.0.211」は本機がアクセスポイントの場合です。
ホームシアター愛さんはルーターとして使っているので関係ない話だと思います。
ただ、ルーターとして使っていると思い込んでいるだけで実はアクセスポイントになっている可能性もあります。
マニュアルに書いてある通り「http://192.168.0.211」の入力も試してみるのも良いと思います。これで動けばアクセスポイントとして機能しています。
211は本機がアクセスポイントの場合のデフォルトの番号です。


いずれにしろ、今のところすべて説明書を読めば載っている内容のものばかりです。
まずは、説明書を読んでから接続されてみてはいかがでしょう。それが一番の近道だと思います。
また入力する場合はマニュアルに書かれている通りに、勝手に省略はしない、半角全角、大文字小文字を間違わないように注意して下さい。

腰をすえて慌てずじっくりマニュアルを読みながら作業を進めれば画面が表示されるようになります。

書込番号:11262489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 20:32(1年以上前)

>まだ設定画面にアクセスできてない訳ですからデフォルトでセカンダリSSIDは分離機能がONとされています。
>プライマリの方はOFFです。
>ただ、この機能は他のSSIDのクライアントへの接続を出来ないようにするものですので、クライアントと本機間では関係ない話だと思います。(少なくとも私はそう思ってます)

先ほど確認しましたので訂正させて下さい。
セカンダリSSIDのデフォルトが分離機能がONの状態でセカンダリSSIDで接続していた場合は、ルーターへアクセス出来ないことを確認しました。
セカンダリSSIDで接続している場合は、プライマリSSIDで接続する必要があります。

書込番号:11263435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/22 22:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ZUULさん

WANケーブルを外して試してみたのですがダメでした。

masa29さん

繋がりませんでした。

うっきーさん

プライマリとセカンダリ、これでした!

今までセカンダリで接続していたみたいでプライマリでやってみたところ見事に繋がりました。

うっきーさん、ありがとうございます。


色々と教えて下さった皆様ホントにありがとうございました。

書込番号:11268284

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 有線LAN

2010/04/21 18:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2件

現在使用パソコンの通信機能が10BASE-T/100BASE-TX なんですが無線LANは11n対応しています。
WR8700Nを購入して100Mbps以上の速度可能でしょうか?

書込番号:11263054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 19:55(1年以上前)

商品の説明のページに載っていますが・・・・
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
11n&ハイパーロングレンジで、高速ワイヤレスがしっかり届くのところに、実際の住宅で計測した絵が図解入りで非常に詳しく出ています。153.4M出ることもあるようです。

まずは、商品の説明のページとマニュアルも公開されていますので、みてみてはどうでしょう。

書込番号:11263301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/21 21:39(1年以上前)

>無線LANは11n対応しています。

>WR8700Nを購入して100Mbps以上の速度可能でしょうか?
の関係は?

また、質問のタイトル「有線LAN」との関係は?

言葉を省いているので、何が聞きたいのか良く判りません_| ̄|○



ちなみに...
ネットワークの「実効速度」は、PCのスペックにも依ります。

書込番号:11263798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 23:24(1年以上前)

LenovoのG560ですかね。

あくまでも回線の能力を上回ることはないので、例えばフレッツ光100Mbpsでしたら有線も無線もさほど速度は変らないですね。

もし200Mbpsの契約でしたら無線の方が速くなるケースも有り得ますよ。

書込番号:11264377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/22 04:06(1年以上前)

>あくまでも回線の能力を上回ることはないので、
>例えばフレッツ光100Mbpsでしたら有線も無線もさほど速度は変らないですね。
別にインターネットの速度では無いのでは?


>タイトルが「有線LAN」
とか
>無線LANは11n対応しています。
って話だったので、
LANの速度の話だと思ったのですが...

書込番号:11265132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/22 09:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
言葉がたらずですいません、有線が100BASEだと無線が11nでも速度出ないのかな?と思ったので・・
最初は8300を買おうと思いこちらを見ていたら ギガ対応とか11nでも周波数が2つあるとか見ていたら8700が欲しくなり自分のパソコンのスペック見たら 有線が100BASEで?となった次第です。フレッツ光ネクストなので100M以上出る契約ですが多分出ないから8300でいかなと思います。
また意味不明なこと書いたかな?
皆さん有難うございました。

書込番号:11265518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/22 11:17(1年以上前)

>言葉がたらずですいません、有線が100BASEだと無線が11nでも速度出ないのかな?と思ったので・・

ルーターとPC間が有線接続なら有線のスピード100BASEで考えればよいし、無線接続なら無線のスピード11nで考えればよいです。
有線接続の場合に無線の規格が影響を与えることはありませんし、その逆も同じです。
ルーターとPC間だけで考えた場合、有線と無線はお互いに影響を与えません。


>最初は8300を買おうと思いこちらを見ていたら ギガ対応とか11nでも周波数が2つあるとか見ていたら8700が欲しくなり自分のパソコンのスペック見たら 有線が100BASEで?となった次第です。フレッツ光ネクストなので100M以上出る契約ですが多分出ないから8300でいかなと思います。

100M以上を保障しているサービスがあるのでしょうか?是非教えて下さい。
フレッツ光ネクストの公式サイトを見る限りはそのような契約は見当たりませんでした。
http://flets.com/next/service.html
個人の場合はファミリーハイスピードの下り最大200Mのものしか見つけれませんでした。
最大が200Mなので利用者が多い等、環境によっては100M出ない場合もあります。
一般の人は以下のスピードになっているようです。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult.cgi?topic=582559&searchdata=0%2C2%2C1%2C2%2C12%2C9%2C0%2C0%2C0%2C0%2C%2C

現在何らかの方法で100M以上出る契約で有線接続が可能でしたら、有線LANカードの1000BASEカードを買えば解決すると思います。
無線でしたら、本機では昨日書いた通り環境によっては153.44MM出ることもあるようです。


>また意味不明なこと書いたかな?

意味不明なのではなく、勘違いをされているような気がします。
その結果、意味不明の内容になっていたのだと思います。


100M以上出る契約というのに非常に興味があります。そんな契約あればいいですね。

書込番号:11265828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/22 12:15(1年以上前)

WR8700N-HPとWR8300Nの違いは弥太郎Yさんもお気づきの通り使用できる周波数帯です。
前者は2.4GHz帯と5GHz帯を11nで同時使用ができる。後者は2.4GHzのみです。

フレッツ光ネクストハイスピードタイプ(200Mbps)の契約をされているようですね。
PCの型番の記載なくして何ですが、有線では100Mbpsで頭打ちになりますね。
(うちにある古い100BASE機は70Mbps程で頭打ちになりました)
コストダウンのためこのようになってると思います。
ノートだと無線が主でしょうから、11n対応しているだけましな方でしょう。
(私の場合はノートPCはほとんど有線で接続しません。)

細かい仕様の違いはあるにせよ、大きな違いは先に述べた通りですので、PCの内蔵子機が11b/g/nの規格にのみ対応の場合はWR8300Nを、もし11a/b/g/nすべて対応の場合はWR8700N-HPを選択するといいと思います。
WR8300Nの無線実効スループット値は最大168Mbpsですから186MbpsのWR8700N-HPに遜色ないと思います。

もし5GHz帯で接続してみたいのであれば、WR8700N-HP/NUというUSB子機がセットになったものがお奨めです。
(大きめのUSBメモリが常時挿してある状態を想像して下さい)

細かな仕様の違いはそれぞれのHPでご確認下さい。
WR8700N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

WR8300N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html

書込番号:11266012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

素人なので初歩的な質問かもしれませんが

2010/04/19 20:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:22件

最近無線LAN機能内臓のウィンドウズ7のPC(パナソニック製)
を購入したのですが、現在使っているAterm WR7600Hに繋がら
ず、サポートに問い合わせたところ、WR7600Hはウィンドウズ
7に対応していないので、親機を買い替えるようにと言われました。
いまウィンドウズ7のPC以外にXPのPC2台(無線LAN機能内
臓なし)にAtermの無線カードを差し込んで使っているのですが、WR
8700N PA−WR8700N−HPにも引き続きこの無線カード
を使って無線LANに繋ぐことはできますか?
サポートの人はNECアクセス製の親機ならどれでも使えると面倒臭
そうに言ったのですが、どうも心配で。
WR8700Nに電源スイッチはありますか?今の7600Hにはない
ので、寝る前にいちいちコードを抜いていますが面倒で、何故電源ス
イッチがないのかと常々思います。
あとWR8700Nとパナソニック製PCの相性はどうですか?
PCのカタログにはバッファロー製のを推奨していました。あまり
相性がよくないようならバッファロー製にしようかとも考えています。

書込番号:11254617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/19 20:29(1年以上前)

>WR7600Hはウィンドウズ7に対応していないので、親機を買い替えるようにと言われました。
使用出来ると思いますが。

>PA−WR8700N−HPにも引き続きこの無線カードを使って無線LANに繋ぐことはできますか?
可能です。

>WR8700Nに電源スイッチはありますか?
無いですy
電源スイッチのついたルータは、たぶん無いのではないかと。
常時接続を考慮してますので、電源を切るということは想定外ですから。
WR8700Nはエコモードにより、時間を指定して省電力状態にできますy

>あとWR8700Nとパナソニック製PCの相性はどうですか?
特に問題はないと思います。
安定性でいえば、バッファローよりNECをおすすめしますy

書込番号:11254739

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/19 20:32(1年以上前)

>Aterm WR7600Hに繋がらず、サポートに問い合わせたところ、WR7600Hはウィンドウズ7に対応していないので、親機を買い替えるようにと言われました。

それは嘘です。
WR7600Hは旧規格とはいえ接続は可能です。
快適な通信速度を得たいのなら11n規格の最新型が理想ですが、速度に関して気にならないなら十分でしょう。

>PA−WR8700N−HPにも引き続きこの無線カード
を使って無線LANに繋ぐことはできますか?

カードの素性がわかりませんが、8700N-HPはすべての規格に対応できるモデルなので余り心配はないかと思いますよ。

>あとWR8700Nとパナソニック製PCの相性はどうですか?

これはやってみなければわかりませんねぇ・・・

書込番号:11254761

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/19 20:38(1年以上前)

>WR7600Hはウィンドウズ7に対応していないので、親機を買い替えるようにと言われました。
使用できると思いますが、古い物なのでセキュリティーに問題があるかもしれません。
新しい物に買い替えた方が良いと思います。


書込番号:11254785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/04/19 21:23(1年以上前)

パーシモン1wさん、sho−shoさん、tora32さん、レスをありがとう
ございます。
今のWR7600Hが使えるというレスには衝撃を受けました。家電量販店の店員さん
も使えると言っていましたが、まさかメーカーのサポートが嘘をつくなんて・・・。
いままで家電量販店の店員さんが出鱈目を言っていたと思っていました。
電話に出たNECアクセスのサポートの人(女性)はとても感じが悪く、「ウィンドウズ
7のPCのワイヤレスネットワークを開いても・・・」と説明している途中で「ウィンド
ウズ7に対応していませんので、親機を換えてください。」と言いました。ですから
tora32さんのおっしゃるようなセキュリティの問題から善意で言ったようには感じ
られません。古い機種の問い合わせだからか、とても面倒臭そうな言い方でした。だから
無線カードの件もちょっと信用できなかったのです。
無線カードはWR7600H付属のWL54AGで、もう1つも同時に買ったので同じだと
思います。
WR7600Hでも使えるとわかっても、接続設定の仕方がわからないので、どうしようも
ありません。
いまのWR7600Hも古くなったので、買い替えてもいいかなと思っていますが、無線
カードはまだ使えそうなので、この機種が対応しているなら買い替えようと思います。

書込番号:11255046

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/19 21:40(1年以上前)

本人は嘘に気づいてないのでしょう。
単に知らないだけだったのかもしれませんが(いいかげんでは困りますね)

WR7600HはバージョンアップされたものであればセキュリティもWPA-(AES、TKIP)も使えます。
WPA2には対応してませんが、「WEP」のみではないのでまだ大問題となる事項ではないと思います。

書込番号:11255165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/19 22:12(1年以上前)

>WR7600Hはウィンドウズ7に対応していないので、
>親機を買い替えるようにと言われました。
この部分が聞き間違えだと思われます。

>無線カードはWR7600H付属のWL54AGで、
>もう1つも同時に買ったので同じだと思います。
により、
「AtermWL54AG」は、Windows7に未対応なので、子機を買い換える必要がある」
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html
ここの製品情報にも、「Vista対応」にはなっていますが、「7対応」にはなっていません。

なので、
http://kakaku.com/item/00775011122/
http://kakaku.com/item/00775010895/
がお勧めです。
 <「11n」に対応していますが、親機が「WR7600H」のままでは「11g」しか使えません。

「11g」だけで良いなら、
http://kakaku.com/item/00775010929/
になります。


「11n」による高速通信がご希望ならば、「PA-WR8700N-HP」を購入する必要があります。
ただし、「PA-WR8700N-HP」は、「カードタイプの子機とのセット」が無いので、
「PA-WL300NC」などを個別に購入する必要があります。
 <「Vista」や「XP」のPCは、そのまま使えるので、組み合わせはいろいろ...

書込番号:11255384

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/19 22:23(1年以上前)

えっそうなんですか・・・
私もこのカードなら使ってますが7対応については>http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/spec_wl54ag.html
です。

><「11n」に対応していますが、親機が「WR7600H」のままでは「11g」しか使えません。

切り替え式ながら11aにも対応してますよ〜

書込番号:11255452

ナイスクチコミ!0


mirubooさん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/19 22:35(1年以上前)

7600Hユーザーです。今年Windows7搭載のdynabookを購入しましたが、本体内蔵の無線LANで問題なく使えています。そのほかDSやWiiも使えています。暗号化のキーワードを合わせることでつながるはずです。動画サイトなどもストレスなく見れますので、他社製のPCでも使えると思います。
ただ、次は8700がほしいとは思っていますが・・・

書込番号:11255545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/19 23:16(1年以上前)

sho-shoさんへ、
確かに仕様には「対応OS」に入っていますね...Windows7

ということは、ドライバの更新だけで済むって事ですね(^_^;
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54ag_win.html

じゃぁ、店員の話は
「商品が売りたいから適当なことを言って、新しい製品に買い換えさせようとした」
と考えるのが妥当になってきましたねぇ..._| ̄|○


しぐれしぐれさんへ、
上記のリンクから「Windows7」専用の
「Aterm WARPSTARユーティリティ」
をダウンロードして、パナのPCにインストールし、
その指示に従って、「WL54AG」を挿せば、使える様になると思いますm(_ _)m

書込番号:11255822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/20 03:20(1年以上前)

サポートも店員さんも、自分で試すことはまず無いでしょうからね。
自社データやカタログを基本として判断しているものと思われます。
そのため、自社同士の組み合わせや推奨とする機器以外には、弱いものですy

WR7600Hが発売されたのが2003年ですからWinXP(2001年末頃発売)がようやく普及してきた頃です。
WR7600Hは旧製品となりますので、Win7ではメーカーが検証していないだけだと。

書込番号:11256672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/04/20 21:30(1年以上前)

みなさんレスをありがとうございます。話が少し混乱しているようなので説明しますと、
WR7600Hがウィンドウズ7に対応していないと言ったのはNECアクセスのサポート
だけです。家電量販店の店員さんはウィンドウズ7でも繋がると最初に教えてくれた親切な
人です。
NECアクのサポートは買い換えろとは言いませんでしたが、「WR7600Hはウィンド
ウズ7に対応していないので親機を換えてください」と断言しました。これは買い換えろと
言っているようなものと私は解釈しました。
WL54AGのカードを差し込んで使うPCのOSがXPで、ウィンドウズ7のPCは無線
LAN内臓なのでカードは使用しません。

皆さんのレスを見て、121wareの製品情報を一通りみてきました。いろいろ考えた末、
親機をWR8700Nに買い換えることにしました。
そこで最後の質問です。
1、親機WR8700N購入で、PC(XP)に子機WL54AGを使用
2、WR8300N USBスティックセットを購入する
3、WR8300N+WL300NC(無線カード)を購入
以上の3つの案を考えているのですが、PCのUSBポートには現在マウス、プリンターを
常時接続しているので、空きが1つしかなくそこに子機を差したらUSBメモリーカード等が
使えないという悩みがあるのです。1案と2案では通信速度等の使用感が違うものでしょう
か?3案は価格面で難ありなので躊躇しています。
3つのうちでベストはどれだと思いますか? 他にいい案はありますか?
 

書込番号:11259516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/20 23:17(1年以上前)

>1案と2案では通信速度等の使用感が違うものでしょうか?
まず、使用回線が何Mbps出ているか、WL54AG使用時では何Mbpsなのか。
使用環境が、親機と子機とで離れた部屋で使用するかどうかです。

11nになりますと、速度UPもありますが、アンテナを複数使うことで安定性があがります。
そのため、部屋が遠く無線が切れやすい、安定性にかけるという状況では11n使用により改善の見込みがあります。
速度面では、20Mbpsも出れば十分かと思われます。YoutubeのフルHD再生でコマ落ちせずとしてみれば。

>3つのうちでベストはどれだと思いますか?
WR8700N、WR8300Nの違いとしては、11a(5Gヘルツ帯)を使用するかどうかですね。
11aは使用しないのであれば、WR8300Nでも良いと思います。
あと、アンテナの数がWR8700Nが3本、WR8300Nが2本となり、つながりにくい状況下においてはWR8700Nの方が有利です。
こちらも、特に問題なければWR8300Nという選択肢もありかと。

>他にいい案はありますか?
PC間のネットワークを組まない、有線100Mbpsで十分であれば、WR8150Nでも良いと思います。
WR8300Nの有線を1Gbps→100MbpsにしたのがWR8150Nで、それ以外は大きな差はないですね。

エコモードは、WR8700N、WR8300N、WR8150Nどれも付いてますy

親機と子機は、同社の方が設定はしやすいですが、使うだけなら他社同士でも規格があえば使用できますy
親機NECで子機バッファローでも大丈夫です。

書込番号:11260231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/04/21 16:37(1年以上前)

パーシモン1wさんレスをありがとうございます。
今の通信環境はADSLを無線LAN使用で、USENでスピード測定してきたら、
2.98Mでした。(PCのネットワーク接続には54Mbpsと表示されていますが。)
パーシモン1wさんのおっしゃる20Mbpsは光での速度ですよね。

PC間でネットワークを組むといった複雑なことはやりませんし、WR7600H+WL
54AGで通信が切れるといったことはありませんでしたので、とりあえずWR8700N
とWL54AGカードでやってみようと思います。いろいろ丁寧に教えて下さってありがとう
ございました。レスを下さった皆さんもありがとうございました。とても参考になりました。


書込番号:11262694

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/21 17:33(1年以上前)

パーシモン1wさん

WR8700Nのアンテナは3本ではなく2本です。
WR8500Nは3本だったんですけどね。

書込番号:11262864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 17:46(1年以上前)

HD素材さん、指摘感謝。
確認してみました。
WR8700N・WR8300N・WR8150も、アンテナ2本ですね。送信2×受信2。
WR8500Nが3本か。送信3×受信3。

>パーシモン1wさんのおっしゃる20Mbpsは光での速度ですよね。
そうですね、光回線です。
ADSLでも条件がよければ出るようですが、減衰が大きいのでなかなか難しいかな。
光回線では、減衰があまりなく安定しているので、高速ですね。

>PCのネットワーク接続には54Mbpsと表示されていますが。
これは親機と子機との通信状態ですから、回線速度がそれ以下であれば改善のしようがないですね。
また、無線Lanは11gなどで54Mbpsと表示していても、良くてその半分ほどしか実際の速度はとれません。
もし、回線の実測30Mbpsともなれば、11nなどに換えることで無線Lanでの高速化がのぞめますy
回線の実測は、有線LANで測るのが良いですね。

書込番号:11262912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/04/21 20:01(1年以上前)

最後までパーシモン1wさんありがとうございました。
今年中に私も光回線に換えようと思っていますので、WR8700Nに決めました。

他の方々にもいろいろ答えて頂いたのに申し訳ないですが、一番多く答えてくださった
パーシモン1wさんのレスをベストアンサーにさせていただきました。
また質問させていただく時にはよろしくお願いします。

書込番号:11263326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANプリンタ接続

2010/04/20 21:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 takechioさん
クチコミ投稿数:6件

無線LANプリンタを接続がまったく出来ません。
どうすればいいのですか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:11259464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/20 21:25(1年以上前)

それくらいは記載がありそうだが…。説明書は見なかったのか?

それとな、怒りマークで質問することはなかろう。

書込番号:11259493

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/20 21:31(1年以上前)

質問内容が漠然としすぎていて、あなたの環境が全くわかりません。
ここにはエスパーは存在しませんので、もう少し具体的に書きましょうね。

書込番号:11259530

ナイスクチコミ!2


スレ主 takechioさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/20 21:45(1年以上前)

簡単過ぎてすみません。
OS Windows7 Pro
有線でパソコンに繋ぎ、ネットはできます。
しかし、無線LANプリンタ(MP640)がルータと接続出来ないのです。
手動でしか無理なのでしょうか?
どのなたかアドバイス願います。

書込番号:11259607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/20 22:42(1年以上前)

勝手に想像ですが、
プリンタドライバ、他のインストールが出来ずに
CANONのLAN設定ソフトでうまく出来ない
ということ?

出来ない理由が
新しいポートの設定が出来ませんでした、見たいな表示が出る?

情報が無いので
想像でのアドバイスです

以下のことを実行してみては?(MP980の部分は読み替えてくださいね)
1. MPドライバ、IJ、IJ NetwprkTool、IJ NetworkScanUtilityをアンインストールします。

2. セットアップCDをPCに挿入後、マイコンピュータから 「CANON_IJ」→「WIN」→「LAN」→「Japanese」という手順でフォルダを 開き「CNMNPU.EXE」を起動します。 この操作でポートドライバが削除されます。

3. PC再起動後、キヤノンホームページよりMP980のMPドライバVer.1.01(LAN)を ダウンロードしセットアップを実行します。

私の場合は、MP980でLAN設定(PC追加でプリンタ共有設定)が出来なかったので
聞く場所間違えてませんか?
プリンタの方の問題では?
CANONのサポートに、問い合わせれば如何ですか?

書込番号:11259990

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/20 22:48(1年以上前)

その説明でもいまいち環境がわからない・・・

MP640を検索してみたところ、IEEE802.11b/g(IEEE802.11n互換※8)となってました。
ひょっとして、5GHzで接続しようとしてませんかね?

書込番号:11260038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/20 22:49(1年以上前)

プリンターのマニュアル24ページにWPSでの接続方法が書いています。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp640/mp640-gs-jp-v2.pdf

マニュアルを読めば解決する問題だと思います。

書込番号:11260045

ナイスクチコミ!0


スレ主 takechioさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/20 22:50(1年以上前)

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPとcanon MP640の接続が出来ないですよ。
どうすればいいんでしょうか?

書込番号:11260054

ナイスクチコミ!0


スレ主 takechioさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/20 22:58(1年以上前)

プリンタの問題じゃなく、ルーターの問題なのです。

ルータとプリンタを接続する際に、ルーターのPOWERランプが緑しか点滅しませんそれが正常なのでしょうか?

書込番号:11260100

ナイスクチコミ!0


スレ主 takechioさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/20 23:15(1年以上前)

明日、NECに電話してルータと無線LANプリンタとの接続方法を聞いてみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:11260208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/20 23:28(1年以上前)

サポートはつながりにくいので、以下のことを試してからでも良いと思います。
先ほども書いたとおり、両機ともWPSに対応しています。
WPSのプッシュ式の方の接続で簡単につながると思います。

プリンターの方で
プリンターのマニュアル24ページにWPSのプッシュ式での接続方法が書いていますので、それを実行します。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp640/mp640-gs-jp-v2.pdf

次に本機のマニュアルの3−24に書いてあるWPSのプッシュ式の接続を行います。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf

マニュアルの中にある注意事項についても読み飛ばさずにおちついて読めば接続可能だと思います。
WPSは初心者の方でも接続しやすいように他メーカどうしでも簡単に接続できるようにした機能です。
おちついてじっくりマニュアルを見ながら、マニュアルに書いてある通りにランプ表示も確認しつつ作業を進めてみてください。


NECの方に他のメーカーの機器の接続方法を聞いてもこれ以上の回答は望めないと思います。

書込番号:11260309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/20 23:30(1年以上前)

自分のやった手順や方法を説明された方が良いですy
どこまで進めれたのか、まったくはじめから出来ていないのか判断つきませんから。
サポートに聞くなら、キヤノンの方だと思いますy

書込番号:11260323

ナイスクチコミ!0


桜新町さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/21 09:37(1年以上前)

私も初心者ですが、あまりに頻回に切れてしまうバッファローの無線から
この機種に変更しました。
MP980につなぎましたが、1回バッファローで接続するように設定していたため
いくつかのソフトをアンインストール、再インストールするなどの手順が必要でした。
またこのNECのルーターは性能が良すぎて、いくつかの別の回線が同時に使用できるらしく
接続するときに、接続のネットワークの末尾が複数あり選べてしまいますが
これを統一させる必要があります。これを知らずに苦労しました。
結局、キャノンのサポートに電話して丁寧に教えてもらい、解決しました。

書込番号:11261597

ナイスクチコミ!0


スレ主 takechioさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/21 09:49(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
無事、解決しました。
無線LANの基本設定で通信を5GHzを2.4GHzにしたら、繋がりました。

書込番号:11261631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 つながらない

2010/04/20 16:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:7件

初めて無線LANの設定をするド素人です。

子機の方は設定OKだと思うのですが、親機の方が問題で、クイック設定ウェブのページにアクセスされません。

ワイヤレスネットワークには接続されていますとはでていますが、ネットにはつなげられません。

急いでインターネットに繋げたいので、経験者の方々アドバイスください。お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:11258373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/20 16:41(1年以上前)

NECはかんたん設定があるはずなので、説明書通りやれば繋がるんですけどね。。

とりあえずお急ぎなら有線で接続すれば繋がると思いますよ。。

それと子機の型番と出来ればPCとOSの種類を書き込んだ方が回答は早いと思います。

電波が安定しない距離・・・では無いですよね?


書込番号:11258402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/20 16:44(1年以上前)

どの様な環境で、接続しているのですか?
使用している回線、機器やパソコンの機種など書きましょう。

書込番号:11258405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/20 16:56(1年以上前)

詳細な情報を書き込んでいなくて申し訳ありません。

OSはXPのSP3、プロバイダはビッグローブ、コースは光パックNeo with フレッツ 「フレッツ光コース」マンションタイプです。モデムはNTTのVH-100「2」E「S」。使用PCはNECのPC-GL 17FWTE1、子機はバッファローのWLI-PCM-L11Gです。

書込番号:11258437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/20 17:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

追加状態なのですが、何度やっても、らくらく無線スタートEXで親機のSETスイッチを長押ししても、POWERランプがオレンジ点滅に変わらないで、赤になってしまうんです。

よろしくお願いします。

書込番号:11258466

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/20 17:39(1年以上前)

ぬこタソさんとりあえず説明書をよく読んでみましょう。
初期化は、できないのですか?
回線は、光ですよね。モデムがADSLの物ですね。もう一度確認お願いします。

書込番号:11258560

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/20 17:59(1年以上前)

POWERランプが赤点滅しているときはWAN側の回線をうまく認識できていないときです。
取扱説明書の6-5に「トラブルシューティング」があるんですけど、そこを読んでみましたか?

書込番号:11258629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/20 18:06(1年以上前)

らくらく無線スタートは子機がNECでらくらく無線スタートに対応している場合ですので、現状で接続出来ないのは正しいです。
子機がバッファローの場合は、つなぎかたガイドの「他の子機から接続する場合」を参照して接続して下さい。

つなぎかたガイドの手順にそって正しく設定すればつながりと思いますよ。
あせらず落ち着いてがんばって下さい^^

書込番号:11258654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/20 18:53(1年以上前)

>>tora32さん
初期化はできますね。

>>HD素材さん
クイック設定ウェブが起動できないので、まとめて見てみます。

>>うっきーさん
子機付きのを買ったので、試してみます。

今、ステップ4の2で「同時に緑点滅したら」と出ているのですが、同時にオレンジ点滅してしまうので、親機を初期化してやり直してみます。

皆さん、長い間付き合わせてしまい、申し訳ありません。

書込番号:11258823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/20 20:20(1年以上前)

理科系に強い弟がやってもダメだったっぽいので、明日NECのサポートに電話してみます。

たびたびすみません。

書込番号:11259171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/20 21:39(1年以上前)

私も設置初日に似たような状態で、クイック設定Webが開かず困った経験があります。

私の場合、アンチウィルスソフト(avast)を停止していなかったことが原因でした。
親機設定の間だけ、アンチウィルスソフトを一時的に停止したところ、すんなり設定できました。

スレ主さんの場合とは違うかも知れませんが、ご参考まで。

書込番号:11259576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/20 22:28(1年以上前)

>>しの@777さん
しの@777さんも似たような症状があったのですか!!僕もavastを停止してみたのですが、ダメでした。

書込番号:11259888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/20 23:02(1年以上前)

>>クリスタルサイバーさん無線がダメなので有線で繋いじゃいました。すぐにネットをやりたかったので、助かりました。

他に協力していただいた皆様もありがとうございました。無線LANはまた時間のあるときに挑戦してみようと思います。

書込番号:11260135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASへの外部からのアクセス

2010/04/19 21:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

簡易NASが使えることもあり、無線LAN(11g)からの買換えを計画しています。

本機かバッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NHが候補です。

速度的にはどちらも今よりは上りそうで、こちらの方が一歩速そうですが、一方、出先からのノートパソコンでこの簡易NASにアクセスしたいと思っています。

バッファローのは、ホームページ経由で外部からのアクセスが可能のようですが、本機は外部からのアクセスは可能なのでしょうか?

簡易なので本来無理と思っていましたが、頻度は多くないもののアクセスできると便利なので、本機が無理ならバッファローのに決めようと思っていますので、ご存知の方いらしたらご回答をお願いします。

書込番号:11255083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/19 21:55(1年以上前)

この製品の「簡易NAS」の機能は、LANでのファイル共有を目的にしているので、
「FTP」などの機能は無いと思います。
 <バッファローの製品でも同様では無いでしょうか...
   ※そのための「WEBアクセス」だと思いますが...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/nas6.html

インターネットからのアクセスは、「マイネットワーク」と同じ様には操作できません。


>頻度は多くないもののアクセスできると便利なので
Yahoo!の「ブリーフケース」機能を使った方が楽なのでは?
http://briefcase.yahoo.co.jp/
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/bc/bc-01.html

書込番号:11255273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/04/19 21:57(1年以上前)

Yahoo!ブリーフケースはプレミアム会員かBB会員じゃないと使えないけどOK?

書込番号:11255290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/19 23:10(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんへ、
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

確かに、「有料」ですね..._| ̄|○


そうなると、
http://kakaku.com/bb/storage/list.asp?plan=1
こちらの「無料サービス」を利用するのが良いのかなぁ...
1GB未満のファイルなら無料で利用できそうですが...
http://www.quanp.com/course/


後は、バッファローの「NAS」の様に
「FTPサーバー機能」の有る製品を使うしか...
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/ftpconnect01.html

IO-DATAの場合、「FTPサーバー機能」が有るNASは無いようです。
バッファローの「WEBアクセス機能」に対して、
IO-DATAの場合は、「リモートリンク機能」という様です。
http://www.iodata.jp/promo/remotelink/
 ※「FTP」では無いので、各メーカーのサービスサーバーを利用(中継)することに...

書込番号:11255773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/20 20:18(1年以上前)

早速のレス、どうも有り難う御座います。

やはり本機では外部アクセスは無理なようなので、バッファローに決めようと思います。


名無しの甚兵衛さん
 ご丁寧に書き込み頂き有難う御座います。ただ、外部からの対象は映像データなのでWEBへのUPの使い方は考えていないのです。

書込番号:11259159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング