AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB簡易NASでファイルが認識されません

2012/04/11 15:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 y/my/mさん
クチコミ投稿数:4件

ハードディスクをWR8700NにUSB接続して、簡易NASとして使用しています。
パソコンから簡易NASに動画をコピーして、IPADでDLNA対応のアプリを使用して動画を閲覧しようとしているのですが、WR8700N内のVideoフォルダ内にファイルが表示されません。

最初はアプリの不都合かと思い、他のDLNA対応のアプリも試してみたのですが、同じ結果でした。
(使用したアプリ AIRPLAY ACEPLAYER MLPLAYER)
ファイルはWR8700NのCONTENTSフォルダにいれています。
ファイルの種類はアプリに対応しているものです。

どういった原因が考えられるか、心当たりのあるかたはご教授願います。

書込番号:14422272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y/my/mさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/11 15:42(1年以上前)

すいませんスレ主ですが追記で
メディアサーバ機能はONに設定されている状態です。

書込番号:14422350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2012/04/11 20:22(1年以上前)

予想ですが、拡張子aviのファイルを使おうとしていませんか?
残念ですが、aviファイルは使えない仕様になっているんです。

間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:14423373

ナイスクチコミ!0


スレ主 y/my/mさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/12 11:50(1年以上前)

レスありがとうございます。
ファイルはaviではないです。
いろいろなファイル形式を試してみましたが結果は変わらず…

ハードディスクのフォーマットもFATになってますし、
簡易NASではなくきちんとしたNASを購入すべきなのか迷っております。

書込番号:14425761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 23:54(1年以上前)

H.264(.mp4)なら見えてますけど、だめですかね?

書込番号:14437580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LAN端末(子機)の設定

2012/03/29 00:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:393件

ノート型パソコンが増えたため、子機の設定をしてるんですが
どうも上手くいきません。
「つなぎ方ガイド」を見て子機(WL300NU-AG)を接続するところまではいけたんですが
「らくらく無線スタートボタン」
長押し→緑点滅→離すで親機側は検出できるのですが
親機のパワーランプボタンが橙色に点滅しない為、次の作業に移れません。
何が問題なんでしょうか?

パソコンはビスタを使っております。

書込番号:14361511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/29 01:32(1年以上前)

PCにWL300NU-AGを差したときツールバーに「サテライトマネージャ」のアイコンは出てる?
もし無ければ子機のインストール手順を間違っているかも。

書込番号:14361862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2012/03/29 01:47(1年以上前)

Hippo-cratesさん

右下に出てるイナズマが描かれてるアイコンですよね。
これを右クリックしてらくらく無線スタートで何度も設定してるんですけど・・・。
プロパティでネットワーク一覧のどれかを選んでとかではないんでしょうかね?

書込番号:14361899

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/29 09:37(1年以上前)

PCのファイアーウォール、ウイルスチェックを停止して行う。

下記の75ページ以降にトラブルシューティングが載っていますので確認して下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wl300nu-ag/wl300nu-ag_manual.pdf

書込番号:14362617

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信34

お気に入りに追加

標準

最善の繋ぎかた

2012/03/25 12:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。わたしはいまJCOMの160M契約なのですがいまいち最善の繋ぎかたが発見できず皆さんのご意見聞かせていただきたく書き込み致しました。
今の繋ぎかたはJCOMのモデムからアテーム8500Nに繋ぎそこからわたしの部屋に有線ケーブルにてアテーム8700Nに繋ぎそこからメインパソコンやゲーム機に有線ケーブルで繋いでいる状況です。8700Nから無線でスマートフォンやPSVITAや3DSに繋いでいます。8500Nは親のノートパソコン用にとつけました。すいませんがご意見聞かせていただけると助かります。アテーム9500Nを購入しようと思っております。8500Nが熱対策してもオーバーヒート起こしているので。

書込番号:14343704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 12:55(1年以上前)

現在
モデム==8500N==8700N
の環境で8500Nがオーバーヒートとの事で買換え予定との事ですね。

質問ですが
無線LAN親機1台では、満足に電波が届かない環境なのでしょうか?
8500Nに無線接続している機器は? また11n/aで無線接続している機器は?
8700Nに無線接続している機器はスマートフォンやPSVITAや3DSの様ですが、11n/aで無線接続している機器は?
無線接続する機器によっては9500Nの購入は勿体ない様な気もします。

書込番号:14343809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2012/03/25 12:55(1年以上前)

1)現状の8500Nのポジションに8700Nを持ってくる
2)8700Nを「ルーター」モードで使用。
 (モデムにつないでいるということは、現状、8500Nもルーターモードですよね?)
3)無線LAN子機は全て8700Nで面倒を見る。
4)スレ主さんの部屋の有線LAN機器は、別途HUBでも用意して対応

↑これ↑が一般的では?
家が余程広いとか、構造上の問題で電波の状況が悪いとか、親機と子機の設置フロアが
かなり離れているなど、設置環境上に特殊な要因でもあるのでしょうか?
もしそうなら、8500Nを9500Nに置き換えた現状どおりのスタイルでも良いとは思います。
但し、その場合、8700N側ではネットワーク分離機能は事実上使えなくなるとは思います。

ちなみにAtermの日本語読みは「エーターム」だと思います・・・。

書込番号:14343814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/25 14:59(1年以上前)

「モデム」-(有線)-「WR8500N」-(有線)-「WR8700N」
で、
「WR8500N」-(???)-「親のノートPC」
「WR8700N」-(有線)-「PC/ゲーム機(PS3/X-Box?)」
「WR8700N」-(無線)-「スマホ/Vita/3DS」
って事ですね。

「無線親機」同士の距離などの情報が無いので、
どうしてこういう環境なのかが不思議な気はしますm(_ _)m
 <絵に描いて貰えると非常に判り易いのですが...

もちろん、「WR8500N」を「WR8700N」に置き換えることは可能ですが、
個人的には、
「WR8700N(今有る)」-(無線)-「中継器」-(無線)-「スマホ/Vita/3DS」
という手も有ります。

NECだと「中継器」は、「WR9500N」しか無いので割高ですが、
他のメーカーなら結構安く出ています。
 <http://kakaku.com/item/K0000121513/
  こんなのとか...

書込番号:14344323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/25 15:05(1年以上前)

基本的にはflipper1005さんが最初の方に書いていることと同じなのですが、
親御さんのノートPCが無線LANでWR8500Nに接続しているのなら、
WR8500Nを取り外し、WR8700Nを直接モデムに有線LAN接続し、
親御さんのノートPCはWR8700Nに無線LAN接続するのでは、
WR8700Nからの電波が親御さんのノートPCに届かないのでしょうか?

WR8700Nは2.4GHzと5GHzのSSIDを同時に使用可能です。

書込番号:14344346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 16:54(1年以上前)

こんにちは。お返事遅れましてすいませんでした。
哲!さんこんにちは。
セキュリティはWPA2で設定しています。
flipper1005さんこんにちは。
名無しの甚兵衛さんこんにちは。
羅城門の鬼さんこんにちは。
とりあえず繋ぎかたはJCOMのモデムからアターム8700Nに繋ぎました。デスクトップパソコンとPS3は有線ケーブルでと思いルータからスイッチングハブのバッファローのLSW3ーGTー5EP/BKを繋ぎましたらインターネットに繋がらなくなりました。
なぜ?ルータから直接パソコンに繋ぐと問題なくできましたがハブをつけると繋がらないです。原因が全くわかりません。バッファローと相性がルータが悪いのでしょうか?
わからんです。

書込番号:14344806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 17:05(1年以上前)

>JCOMのモデムからアターム8700Nに繋ぎました。デスクトップパソコンとPS3は有線ケーブルでと思いルータからスイッチングハブのバッファローのLSW3ーGTー5EP/BKを繋ぎましたらインターネットに繋がらなくなりました

8700Nを「ルーターモード」にしてJCOMと接続の設定を行いましたか?
8500Nは接続設定を行っていたと思うのですが

書込番号:14344846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2012/03/25 17:10(1年以上前)

>なぜ?ルータから直接パソコンに繋ぐと問題なくできましたがハブをつけると
>繋がらないです。原因が全くわかりません。

まず、JCOMのモデムは、本当にモデムなのでしょうか?(JCOMへ問い合わせするとか)
モデムであれば・・・
 8700Nは「ルーター」モードになってますか?
 8700Nが「アクセスポイント」として動いていると、他の機器は繋がらないはず

実はモデムではなく、ルーターだった場合・・・
 8700Nは「アクセスポイント」として動作させないと、2重ルーター状態で他の機器
 がWebに繋がらなくなる可能性もあります。

8700Nの動作モードを変更する際には、マニュアルに記載があったはず。
(取説2-14参照)

書込番号:14344879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 17:10(1年以上前)

哲!さんありがとうございます(^-^;
設定は完了していましてハブをかえさなければインターネットに繋がります。
きになったのがハブに繋いだルータからの接続がハブのランプがついていないです。パソコンを繋いだポートはちゃんとギガ接続のランプがついています。

書込番号:14344880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 17:15(1年以上前)

flipper1005さんありがとうございます(^-^;
はいちゃんとモデムでした。黒い機体です。LANポートもあります。アタームのルータはちゃんとルータモードに設定致しました。これは9500N買ってきてルータ二台でまたやるしか無いでしょうか?

書込番号:14344901

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 17:15(1年以上前)

>セキュリティはWPA2で設定しています。

私の質問は、8500N、8700N、9500NはIEEE802.11n/b/g(2.4GHz)とIEEE802.11n/a(5GHz)の無線電波を発していますが(大半はIEEE802.11n/b/g(2.4GHz)の電波です)子機もIEEE802.11n/a(5GHz)に対応していないとIEEE802.11n/a(5GHz)の電波が無駄かなと思って書きました。
セキュリティーとは違う意味です。

>ハブに繋いだルータからの接続がハブのランプがついていないです。

ルータ側のランプかハブ側のランプか分かりませんが違うポートに挿してみて下さい。
それと今PCに接続しているポートに挿すとどうなりますか?

書込番号:14344902

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 17:21(1年以上前)

連投ですみません。

そのハブLSW3ーGTー5EP/Bは今まで使用出来ていたのですか?

書込番号:14344941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 17:28(1年以上前)

無線ですがすべてらくらく無線で設定致しました。あとハブですがいままで使用できておりません。もしかしてハブの不良?でしょうか?

書込番号:14344979

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 17:43(1年以上前)

>もしかしてハブの不良?でしょうか?

可能性はありますね。

書込番号:14345045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 18:22(1年以上前)

こんばんは。あれからハブをコジマに行ってきてエレコムロジティックスのLAN-GSW05/PHBを買ってきて試したところみごとにインターネットに無事に繋がりました。ハブの指摘していただきありがとうございました(^.^)大変助かりました。あとブロードバンドスピードで60M以上が出ました。このJCOMのモデムからアターム8700Nでハブの繋ぎかたがベストのようですね。皆さんお世話になりました。

書込番号:14345248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/25 20:15(1年以上前)

一応、今後のためにも...m(_ _)m
 <flipper1005さんも指摘していたのですが...


「ディスクトップ」とか、言い(書き)間違えをするのは、ココだけになるように...
http://ja.wikipedia.org/wiki/Aterm
 <多分、「良いターミナル」(を関西弁)と言いたかった!?(^_^;


カタカナではなく、「Aterm」と書けば、なんら問題無かったんですが...(^_^;
 <型番なら「AtermWR8700N/AtermWR8500N」になると思いますm(_ _)m

書込番号:14345786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 20:23(1年以上前)

こんばんは。先ほど接続ができたと書き込みましたがデスクトップパソコンでは速度低下が著しいでした。なんと8Mあたりまでしかでなくなりました。原因は全くわかりません。

書込番号:14345822

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 20:31(1年以上前)

>デスクトップパソコンでは速度低下が著しいでした。なんと8Mあたりまでしかでなくなりました。

有線接続?
ハブをかまさなくて8700N直でも同じ?
旧の8500Nをモデムに接続してPCを8500Nに接続した場合のスピードは?

書込番号:14345868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 20:36(1年以上前)

哲!さんありがとうございました。ハブをかえさなければ45Mは出ます。とりあえず9500N買うまでモデムから8700Nで8500Nでパソコンに繋ぐことに致します。

書込番号:14345900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/25 23:16(1年以上前)

> なんと8Mあたりまでしかでなくなりました。

LAN-GSW05の通信速度ランプの状態は?(点灯/消灯と色)

PCのデバイスマネージャで有線LANの通信速度&デュプレックスの設定は自動になっていますか?

書込番号:14346941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 23:30(1年以上前)

羅城門の鬼さんこんばんは。
ハブのランプはちゃんと緑色でなっていました。
ダブルフリック?も自動になっています。
あのーモデムからアターム8700Nのみでも9Mがスピードやっとです。
デバイスマネージャーでランアダプターのインテルのやつですがなぜだかケーブルテストが最悪な品質のケーブルと判断されてしまいましてケーブル買ってきてケーブルテストしても同じ結果でした。意味がわかりません。こんなはずではなかったんですが。オートネゴシエーションは自動になっていました。ダブルフリックは忘れて下さい。

書込番号:14347036

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバーターの変わりに使用できますか?

2012/03/24 22:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:7件

現在、本機(WR8700N)とWL300NE-AG(コンバーター)を各部屋で使用しています。

もうひと部屋でネット環境(TV&デスクトップPC)を構築したいのですが、
本機(WR8700N)は、設定を変更すれば、WL300NE-AG(コンバーター)の変わりになりますか?

WL300NE-AGよりもWR8700Nの方が、安く入手できそうなので。。。

宜しくお願い致します。

書込番号:14341180

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/24 22:58(1年以上前)

AtermWR8700Nは子機側のコンバータにはなりません。

書込番号:14341198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/24 23:15(1年以上前)

解決済みですが一言

価格を考えると、バッファロー製ですがWLAE-AG300Nはどうですか?
コンバーターとして使用出来ますし、中継器にもなります。
当然、NEC親機とも接続出来ます。

WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000089641/

書込番号:14341299

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/24 23:37(1年以上前)

先ほど間違っていました。

>WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000089641/

WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/?cid=shop_g_1_pc

書込番号:14341443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホでプライマリ接続できない

2012/03/14 13:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 genji314さん
クチコミ投稿数:101件

使用歴約2年です。
3日くらいググりながら試行錯誤しているんですが、
どうしてもうまくいかないのでわかる方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

先日スマートフォン(P−02D)を購入したので、
Wi−Fi接続しようと色々設定しているんですが、
プライマリで接続したときに、接続自体はできているんですが、
インターネットに繋がりません。
セカンダリは繋がります。

ネットだけならこれでも何とかなるんですが、
DLNAでDIGAの映像を見ようとしても、
本製品しか検出されず、見れません。
ググったところセカンダリでは不可能のようですので、
なんとかしてプライマリで接続したいと思っています。

他のネットワーク機器(REGZA、DIGA、RECBOX、ノートPC)では、
それぞれ正常にDLNAで閲覧できます。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:14287462

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/14 13:45(1年以上前)

>プライマリで接続したときに、接続自体はできているんですが、
これはどうやって確認したのですか?

P-02DのIPアドレスと、デフォルトゲートウェイはいくつになっていますか?
P-02Dから「192.168.0.1」を入力して、PA-WR8700N-HPの設定画面は出てきますか?

設定画面が出てくれば、PA-WR8700N-HPとの接続はできています。
細かい確認が面倒ならば、PA-WR8700N-HPを工場出荷時に初期化して再設定してみてどうですか?

書込番号:14287522

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/14 14:03(1年以上前)

PA-WR8700N-HPのプライマリSSID暗号化方式としてWEP、WPA-PSK(TKIP)、WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(TKIP)、WPA2-PSK(AES)が利用可能。(初期値はWPA/WPA2-PSK(AES))
の様ですが、WPA2-PSK(TKIP)に変更すると接続出来るのではないでしょうか。

参考 http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

書込番号:14287571

ナイスクチコミ!0


スレ主 genji314さん
クチコミ投稿数:101件

2012/03/14 14:11(1年以上前)

EXCELさん、早速の返信ありがとうございます。
夜に確認後、書き込ませていただきます。

ちなみにプライマリ接続の確認は、
P-02D内蔵のWi-Fi設定や、ダウンロードしたらくらく無線セットアップアプリで、
「接続しました」のような文字が出て、電話のアンテナマークの横にWi-Fiのマークが表示されるため、接続できていると認識しました。

また、P-02D側でセカンダリに切り替えるときに、「XXXXX-G」を「切断」して、「XXXXX-GW」を「接続」する作業を行いました。

工場出荷時の初期化も行いましたが、改善されませんでした。

また、情報の後出しで申し訳ありませんが思い出したことがあります。
実は購入した日(3/11)の夜はDLNAでDIGA他の内容が見れたんですが、
翌日には認識されませんでした。
この間に本機のファームアップを行いましたので、何か影響があったのかもしれません。

書込番号:14287589

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/14 14:12(1年以上前)

PA-WR8700N-HPのACTIVEランプは緑ですか?オレンジですか?

書込番号:14287594

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/14 14:13(1年以上前)

先程の修正です。

==掲載開始==
WPA-PSK(AES)、またはWPA2-PSK(AES)が設定されている場合のみ、IEEE802.11nによる高速通信が利用可能。
==掲載終了==
ですから、他の機器のスピードが落ちてしまいますので、

==掲載開始==
<お知らせ>
セカンダリSSIDは、工場出荷時の状態でネットワーク分離機能が設定されているため、
下記の制限があります。
・ クイック設定Webに接続できない。
・ 本商品に有線で接続された端末に接続できない。
・ 本商品にプライマリSSIDで接続された端末に接続できない。
制限を解除したい場合は、有線接続したパソコンからクイック設定Webの「無線LAN詳細設定(2.4GHz)」および「無線LAN詳細設定(5GHz)」-「対象ネットワークを選択」で「セカンダリSSID:WARPSTAR-XXXXXX-AW(またはGW)」を選択し、「無線LANアクセスポイント(親機)設定」で、「ネットワーク分離機能」を「使用しない」に設定してください。
==掲載終了==

「ネットワーク分離機能」を「使用しない」に設定してくださいですね。

書込番号:14287597

ナイスクチコミ!0


スレ主 genji314さん
クチコミ投稿数:101件

2012/03/14 14:25(1年以上前)

>哲!さん

ありがとうございます。
今日夜にやってみて、また報告させていただきます。

>EXCELさん

ACTIVEランプはオレンジです。

書込番号:14287619

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/14 14:37(1年以上前)

ファーム更新後には、場合によっては工場出荷時に初期化して再設定しないとおかしくなることもあります。

どうしてもプライマリ接続がだめだったら、
哲!さんのご指示にあるように、
セカンダリの設定画面から「ネットワーク分離機能」を「使用しない」に設定するとプライマリとの垣根はなくなります。
セカンダリへの接続設定前に、セカンダリの暗号化を「WPA2-PSK(AES)」にすることをお忘れなく。
デフォルトだと「WEP」ですので、セキュリティが甘くなります。

書込番号:14287657

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/14 14:37(1年以上前)

>ACTIVEランプはオレンジです。
ということは、アクセスポイントモードで動作しているので、こいつより回線側にルーターがありますね。
全ての機器が、何にどうつながっているかを教えてください。

書込番号:14287658

ナイスクチコミ!0


スレ主 genji314さん
クチコミ投稿数:101件

2012/03/14 14:50(1年以上前)

>EXCELさん

機器の接続ですが、
ネット回線がフレッツ光ネクストで、PR-S300NEに繋がっています。
その先にWR8700Nがあり、そこから有線でハブ経由後、REGZA、DIGA、RECBOXに繋がっています。
ノートPCとP-02DはWR8700Nからの無線接続です。
WR8700Nはアクセスポイントモードです。

調べていたら、PR-S300NEもファームアップされているみたいです。
これもやってみます。

書込番号:14287702

ナイスクチコミ!0


スレ主 genji314さん
クチコミ投稿数:101件

2012/03/14 15:57(1年以上前)

追加で、ニンテンドーDSも無線接続でした。


セカンダリの暗号化を「WPA2-PSK(AES)」にした場合、

確かニンテンドーDSはWEPのみなので、繋がらなくなりますよね。

書込番号:14287904

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/14 16:05(1年以上前)

>確かニンテンドーDSはWEPのみなので、繋がらなくなりますよね。

そうですね。

何となく、PR-S300NEをファームアップと
WR8700Nファームウェア Ver1.0.14 (2012/02/27)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html

すれば解決する様な気がします。

書込番号:14287929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/14 20:09(1年以上前)

おっと、DSの接続があるのですね。
だとすると、やっぱりなんとかプライマリーに接続したいところですよねぇ。

PR-S300NEがデフォルト設定なら、
P-02Dから「192.168.1.211」を入力して、PA-WR8700N-HPの設定画面を開くことができるはずです。
開けなければ、接続がうまくいっていないと考えられます。

書込番号:14288890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 genji314さん
クチコミ投稿数:101件

2012/03/15 01:38(1年以上前)

報告が遅くなりまして、申し訳ありません。

帰宅後、PR-S300NEとWR8700Nの初期化をしたところ、
無事にプライマリで接続できました。

また、DLNAも全ての接続機器が認識され、見ることができました。
結局原因はよくわかりませんでしたが、いろいろとお騒がせしました。

書込番号:14290721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスの固定に関して

2012/03/10 13:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

通常、自動取得しているIPアドレスを固定しようとしましたが、何故かインターネットに接続できなくなります。
(IPはIP自動取得時にコマンドフロントで"IPCONFIG"で表示されたものを使用)
例:IPアドレス       192.168.0.2
  サブネット マスク    255.255.255.0
  デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1(←指定してもしなくても同じ挙動)
ただ、ルーターのWeb設定には接続できる状態・・・

ルーターのほうで何らかの設定をする必要があるのでしょうか?

書込番号:14267455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/10 13:13(1年以上前)

192.168.0.3は?192.168.0.4は?192.168.0.5は?
ルーターに他のPCが繋がっていたら外してやってね

DNSは?

書込番号:14267477

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/10 13:17(1年以上前)

DHCPを有効にしたまま、IPアドレスとしてDHCP範囲外の192.168.0.100とかを使ってみて下さい。

書込番号:14267493

ナイスクチコミ!1


スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/10 13:22(1年以上前)

DNSは設定していません・・・
(する必要はあるのでしょうか?)

確かにほかのPCは自動取得のまま接続してますね・・・
ネットワークに接続しているのは、

PC(有線LAN)3台
スマートフォン 2台(時々・・・)
BUFFALO メディアプレイヤー
HDD・DVDレコーダー
プリンター(無線)

です。

書込番号:14267511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/10 13:30(1年以上前)

> 通常、自動取得しているIPアドレスを固定しようとしましたが、何故かインターネットに接続できなくなります。

WR8700NがDHCPサーバとして管理しているIPアドレスは、
動的に配置が変わり得ますので、
IPアドレスを手動で固定する場合は、
DHCPサーバが管理しているIPアドレスの範囲外にしないと駄目です。

書込番号:14267550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/10 14:30(1年以上前)

>刹那3173さん
>DNSは設定していません・・・
(する必要はあるのでしょうか?)

DNSが無ければサーバのホスト名からIPアドレスを知ることが出来ません。
IPアドレスの解決が出来なければサーバに接続が出来ません。

書込番号:14267794

ナイスクチコミ!0


olzzloさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/10 15:18(1年以上前)

固定で設定したい場合は、コマンドプロンプトで ipconfig /all で表示されるdnsも含めた形で固定にしてください。

また普通にインターネットをするためにはdnsは必要です。

書込番号:14267987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 刹那3173さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/10 17:19(1年以上前)

ありがとうございました!
IP固定してもネットにもつながるようになりました!

書込番号:14268477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング