AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年9月26日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月29日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月27日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月2日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月14日 08:13 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月12日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:124.4Mbps (15.56MByte/sec) 測定品質:92.9 接続数:4
上り回線
速度:108.3Mbps (13.53MByte/sec) 測定品質:88.5 接続数:4
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2011/9/24(Sat) 21:31
==================================================================
iPhone4では下り21M 上り17Mを計測しました。
0点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:143.2Mbps (17.90MByte/sec) 測定品質:93.8
上り回線
速度:92.87Mbps (11.61MByte/sec) 測定品質:98.0
測定者ホスト:**********************.gunma.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2011/9/26(Mon) 0:07
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
このデータも無線LANです、β版は速めに出ます、こちらで測定してみて下さい。
書込番号:13548605
0点

TD124さん 有線だとどのくらいでますか?
この計測後に気づいたのですがRTモードにしてましたので二重ルーターになってた模様です。
ブリッジモードでまた再計測してみます。
書込番号:13548624
0点

私はフレッツ光ネクストですから200Mbpsの契約ですから200Mbps以上は無理です。
今まで最速が185Mbps位が限界です、1Gbps契約なら800Mbps位出るのではないでしょうか。
書込番号:13548656
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
最後の最後までバッファローのAG-300Hと悩みましたが、今回PCをNECのVALUESTAR W VW770ES にするので、同じNECにしました。
価格・COMを参考に近くのコジマでコジマネットの価格@7,800を提示、「本当は駄目なのですが。。。」とか云いつつ快諾!残っていたポイントを使って、6,100円で購入できました。(コジマのポイントを使うためにコジマ店頭で購入したかった為)
早速古い無線ルーター(7年前のバッファローのWBR-B11/GP)を外し交換。
2階で使っている古い(と言っても今まで使っていたこれも7年前に購入の)FMV-C70EVに差し込んでいるバッファローの子機も、1回茶の間のパナソニックのTV(アクトビラ使用)も、1回洋間のWiiも「らくらくスタート」ボタンでビックリするほど簡単に接続できました。
パソコンは古いですが、ルーター換えただけでもFMVも体感的に相当早くなりました。(前は電波が不安定でしたが今は常時「非常に強い」になっています。当たり前かな?)
FMVはこれで妻にお下がりですが、妻がパカパカやるには丁度良い早さです。
私はこれからVARUESTARを楽しみます。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/05/16 20:41:10
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :80.9M(80,921,965bps)
上り速度 :33.4M(33,449,533bps)
NECのAtemWR8700で無線での計測です。
今までNTTからのレンタル無線カードを使用して20M弱の速度でしたので大満足です。
ちなみに有線でも下りは90M前後で大きな変化はありません。
価格もSofmapではここ2週間週末は8780円でポイント10%と安かったですよ。
0点

ルターと無線LAN子機は近くい接ししているのでしょうか?
無線LAN子機は何をご使用ですか教えてください
書込番号:13028889
0点

最終書込み日から時間が経っているので、見てくれるかわかりませんが。
私の場合、PC内臓のintel製ではこのような速度は出ませんでした。
intel製は300M対応の11nでした。
以前、使用していたNEC純正品の無線LAN子機 AtermWL300NCを試しに使ってみたところこの様なスピードが出ました。
参考までに。
書込番号:13186354
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
TeraStation/TS-TGL R5-BOX「1Gbps対応」を購入したのがきっかけで買い替えを決意。
プロバイダーはeo光「100Mbps」ホームタイプ。
AtermWR6650S時のスループットは上り下りとも65Mbps前後で実用上はまったく問題ないレベル。
AtermWR8700N(HP)は上り下りとも94Mbps前後でした。自分の環境「100Mbpsホームタイプ」では完全なオーバースペックですが、無線LANの電波が強力になって安定したのとTeraStation/TS-TGL R5-BOXのスループットが上がったので大満足。
最後になりましたが、価格は\9480円「ポイント95」で最安値ではないですが、通販購入時に発生する送料と、初期不良時の事を考えて近くのジョーシンにて購入。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
WR8700N
PC NEC ノートWin7 内蔵無線LAN Intel WiFi Link5100AGN
チャンネルW52オート 暗号化AES 有線では180Mbpsでます。
無線LAN速度100Mbpsオーバー
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:OCN
測定地:群馬県前橋市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:103.4Mbps (12.92MByte/sec) 測定品質:93.8 接続数:3
上り回線
速度:93.70Mbps (11.71MByte/sec) 測定品質:96.1 接続数:3
測定者ホスト:**********************.gunma.ocn.ne.jp
測定時刻:2010/12/14(Tue) 8:03
==================================================================
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
良く売れているようでAmazon\9400あるいはいーでじ本店\9380が良いかなと思っているうちに商品が無くなったり、値上げされたりして購入出来ませんでしたが、昨日Joshin Webで購入しました。送料含めて\9200(買い物カートへ入れると価格.comから\500引き)です。
アクセスポイント使用なので変に難しくした説明書や余計なトラブルを招く恐れのあるらくらくスタートボタンは無視して単純に電源ON、端末のセキュリティ設定を変更して5分で終了。スピードを測定してみるとやはり2.4Gも5Gも11nは早いです。11a/11gだと20Mbpsぐらいですが60-90Mbpsでした!Bフレッツの100Mと2×2なのでこんなものですよね。
動作確認が出来たので出荷時設定で気に入らないところを変更しましたので参考になればと思います(変なとこはご指摘下さい)
・セキュリティ・キーの変更
本体のラベルに印刷されているものは、個々の機器で異なっているとは思うが心配なので。
ついでにセカンダリ側もAESへ変更
・セカンダリSSIDのネットワーク分離機能を使用しないへ変更
この機能は余計なトラブルの元でセカンダリからは、有線とかプライマリとのネット接続を禁止するものでした
・5G帯のオートスキャン・バンドをW52のみからW56へ変更
近所でも同じWR8700らしいSSIDが受信出来るし、帯域の狭いところで11nの使用は良くないのでW56へ変更。それぞれ2チャンネルしか使用出来ないW52とW53で11nを使うのはどうかと思う(2.4G帯はどうしようもないチャンネル配置だが)。たぶんレーダ波検知時のだんまりで障害報告となるからかな?最悪30分?
総合評価としては、説明書類が分かりにくいが大きさはACアダプターを含めてコンパクトで性能も良い感じですので価格.comでの評判どおりです。
1点

>11a/11gだと20Mbpsぐらいですが60-90Mbpsでした!
>Bフレッツの100Mと2×2なのでこんなものですよね。
どういう計測方法なのかが判らないので、何ともいえないと思いますm(_ _)m
本来なら「無線LANの速度計測」なら、「家の中だけ」で計測するのが一番です。
<PCが2台、またはPCとNASなどを利用して、ファイルの転送速度を計測
「インターネット速度計測サイト」での計測では、安定した値が獲られないと思います。
書込番号:12203204
0点

名無しの甚兵衛さん
別スレッドでもお世話になりました。ご指摘の通りなのですが、11a/gと11nとの差異と概略スピードが分かれば良かったものですから、いくつかのスピード測定Webで行いましたのであしからず。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12206216
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





