AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入した感想

2010/11/12 00:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:55件

良く売れているようでAmazon\9400あるいはいーでじ本店\9380が良いかなと思っているうちに商品が無くなったり、値上げされたりして購入出来ませんでしたが、昨日Joshin Webで購入しました。送料含めて\9200(買い物カートへ入れると価格.comから\500引き)です。

アクセスポイント使用なので変に難しくした説明書や余計なトラブルを招く恐れのあるらくらくスタートボタンは無視して単純に電源ON、端末のセキュリティ設定を変更して5分で終了。スピードを測定してみるとやはり2.4Gも5Gも11nは早いです。11a/11gだと20Mbpsぐらいですが60-90Mbpsでした!Bフレッツの100Mと2×2なのでこんなものですよね。

動作確認が出来たので出荷時設定で気に入らないところを変更しましたので参考になればと思います(変なとこはご指摘下さい)
・セキュリティ・キーの変更
 本体のラベルに印刷されているものは、個々の機器で異なっているとは思うが心配なので。
ついでにセカンダリ側もAESへ変更
・セカンダリSSIDのネットワーク分離機能を使用しないへ変更
 この機能は余計なトラブルの元でセカンダリからは、有線とかプライマリとのネット接続を禁止するものでした
・5G帯のオートスキャン・バンドをW52のみからW56へ変更
 近所でも同じWR8700らしいSSIDが受信出来るし、帯域の狭いところで11nの使用は良くないのでW56へ変更。それぞれ2チャンネルしか使用出来ないW52とW53で11nを使うのはどうかと思う(2.4G帯はどうしようもないチャンネル配置だが)。たぶんレーダ波検知時のだんまりで障害報告となるからかな?最悪30分?

総合評価としては、説明書類が分かりにくいが大きさはACアダプターを含めてコンパクトで性能も良い感じですので価格.comでの評判どおりです。

書込番号:12201590

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/12 11:37(1年以上前)

>11a/11gだと20Mbpsぐらいですが60-90Mbpsでした!
>Bフレッツの100Mと2×2なのでこんなものですよね。
どういう計測方法なのかが判らないので、何ともいえないと思いますm(_ _)m

本来なら「無線LANの速度計測」なら、「家の中だけ」で計測するのが一番です。
 <PCが2台、またはPCとNASなどを利用して、ファイルの転送速度を計測


「インターネット速度計測サイト」での計測では、安定した値が獲られないと思います。

書込番号:12203204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/12 23:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

別スレッドでもお世話になりました。ご指摘の通りなのですが、11a/gと11nとの差異と概略スピードが分かれば良かったものですから、いくつかのスピード測定Webで行いましたのであしからず。
また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:12206216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

eo光200Mプランで実測テスト

2010/08/24 23:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 pro_spectさん
クチコミ投稿数:3件

eo200M

eo光100Mタイプから200Mタイプへプランを変更するに伴いルータも新調しました。

結果、下りは200M 上りも190M近く安定して出ているので非常に良かったとおもいます。

書込番号:11808559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/25 08:09(1年以上前)

無線で有線で?

書込番号:11809733

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro_spectさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/25 17:41(1年以上前)

有線です。

書込番号:11811442

ナイスクチコミ!0


ボス1さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 19:06(1年以上前)

最高200Mで 200Mを超えてるのは・・・・・ありえるのでしゅか・・・

100Mの頃は 旧ルータ(機種?)でどれくらい出てました?

私もeoに乗換検討中で100Mにしようか200Mにしようか迷っています。

書込番号:11841895

ナイスクチコミ!0


ボス1さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 19:33(1年以上前)

もしかして、ルーターからPC間の速度でしたかね?
プロバイダからの速度じゃ最大を超えることはありませんもんね。

書込番号:11841995

ナイスクチコミ!0


スレ主 pro_spectさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/01 19:27(1年以上前)

>>ボス1さん
>>最高200Mで 200Mを超えてるのは・・・・・ありえるのでしゅか・・・

回線速度測定はeo光プロバイダ間とのものです。
http://speedtest.k-opti.com/index2.html

プランが200Mなのに、下り速度が200Mを超えていることについては
200Mプランの場合、1Gプランと同様、家の前までは1Gの回線できています。
そこから回線終端装置で200Mに制限する形です。
なので、誤差程度には超えることがあるんじゃないかなと思います。

<参考>
100MHOME=最大32人で100Mを共有
200MHOME=最高速度200MBPS。最大32人で1Gを共有
1G=最高速度1GBPS。最大32人で1Gを共有

>>100Mの頃は 旧ルータ(機種?)でどれくらい出てました?

WHR-G54Sというバッファロー製のルータで、下り40Mbps 上り30Mbps程度出ていました。
速度としては十分ですが、200Mプランの評判がとてもよかったので変更しました。
200Mプランは、ちゃんとしたルータさえ使えば額面どおりの回線速度が出ると思うのでおすすめです。

書込番号:11846626

ナイスクチコミ!0


ボス1さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/03 01:18(1年以上前)

pro_spectさん 

詳しく説明いただきありがとうございました。
100Mと200Mの差はやはり大きいですね。
100Mの場合は近所にどれだけeo100M利用者がいるか次第ですか・・・
先日100Mde 申し込みました。  
100Mを一人で独占したいww

書込番号:11852526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

先日までコレガの少し前の機種や、バッファローのWZR-HP-G301NHなどを使用しており、どちらの機種も2.4Ghzである11b・11gしか搭載されていなかったので、自宅で使用している無線タイプの家庭用防犯カメラと電波干渉が酷く悩まされてました。
調べた所、家庭用防犯カメラが使用している周波数も2.4Ghzだという事が判明し、5Ghz帯を使用する11a搭載のこの機種に買い替えました。
設定も簡単で、11aにて接続すると、通信速度も速いし一切電波干渉の影響が無くなりました。
この機種だと5Ghz側でも11nにて接続出来るので、付属のUSB子機にて11nにも問題なくつながってます。
木造の2階建て一軒家で、5Ghz帯の11aは電波の届くエリアが狭いと言われていますが、2階に親機を置き1階で十分届いてます。
私のノートパソコンは11aに未対応だったので、USB子機付きの物を購入しましたが、こちらの方が書き込みが多いようなのでこちらに投稿させて頂きました。
住宅密集地にお住まいで、外からの無線LAN電波の侵入が非常に多い方などにも、かなりお勧めの機種です。

書込番号:11671184

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/24 14:38(1年以上前)

単に2.4GHz帯に雑電波が多くても他の周波数帯は空いている場合があるというだけの特定機種には関係ない話じゃないのかな。

書込番号:11671289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/24 17:36(1年以上前)

5GHz帯でも近くで航空管制用や気象用レーダーが稼働していればch変更することになるし、空港近辺では多数のレーダーが稼働しているので事実上使用できなくなることもある。

書込番号:11671858

ナイスクチコミ!0


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/24 18:17(1年以上前)

うわ、出た。防犯カメラ。
なんでだろ、これ設置されるとAPの数が異様に多くなる感じ。
使ったことないから分からないけど、何か理由あるのかな?


隣家が監視カメラを軒先と子供部屋に設置してるらしいけど、
なんか、、、隣家に近い方だけ、やたらとAP検出するのよ。
カメラの台数と同じくらいAPを検出してる気がする。
気のせい??
使ってる人、教えて。

書込番号:11672037

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/24 18:28(1年以上前)

周波数帯に関係する質問なの?

書込番号:11672067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/07/25 01:10(1年以上前)

あいりあいりちゃんさん こんにちは。

皆さんそれぞれ環境が違うので、一概には難しいですが、個人的には無線LAN(2.4GHz帯)含め、ここ数年2.4GHz帯は混雑している状態(環境)が多く、今後更に悪化するように思います。

以前から5GHz帯は、メーカー側が2.4GHz帯に比べ、出力値を抑えている製品が多いですが、最近の11n(5GHz帯)対応製品は、11n(2.4GHz帯)での通信よりも、実測値は高いような環境もあるようです。

参考です。

WR8700N
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/12/news010_3.html

CG-WLR300NNH
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090818_308923.html




Hippo-cratesさん   こんにちは。


>5GHz帯でも近くで航空管制用や気象用レーダーが稼働していればch変更することになるし


WR8700Nを持っていないので、この製品での5GHz帯の設定範囲が分かりません。
ただ仰るような環境だとしても、単純にW52を使えばいいと思いますが?・・・。

書込番号:11673974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/07/25 18:11(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 
> この製品での5GHz帯の設定範囲が分かりません。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf

の21ページに書かれたように、
W52、W53、W56で計19チャンネルが使用できます。

書込番号:11676488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/07/25 21:59(1年以上前)

ゲームは卒業さん こんにちは。

>W52、W53、W56で計19チャンネルが使用できます。


コメント頂き有難うございます。

書き方が悪かったですね。
こちらの製品での5Ghz帯での対応ch等は、承知しております。

オートチャンネルではなく、各ch(2.4GHz帯含め)を手動で設定した場合、何らかの機能制限等があるのかなあ?と、ふと思ったものですから・・・。

書込番号:11677376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。あと、試してみましたw

2010/07/22 17:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

WZR-HP-G301NHx2 から安定性重視で変えてみました。何だか動作が幾分軽くなりましたw
本体も少し小さくなりさっぱりしましたので良い感じです。ハイパーロングレンジとはいえやはり単体だと離れの部屋まで電波が届かなかったです・・・。

これに牛のWLAE-AG300N/V2を取り付けて中継機能を使おう!と思っていましたが、試しにWZR-HP-G301NHを同じように繋いで見ましたら使えました! x2で中継でも動作しましたので、新たに購入しなくても済みました〜w まぁ、aは使えませんけどね・・・。それでも14Mbpsは出てくれてますので快適ですw

書込番号:11663292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/07/22 17:48(1年以上前)

スミマセン。
「単体だと離れの部屋まで電波が届かなかった」という中で「動作が幾分軽くなりました」とか、「試しにWZR-HP-G301NHを同じように繋いで見ましたら使えました」とか、イマイチ見えませんが、いったい最終的にどういう構成のどういう接続になっているのでしょうか?

書込番号:11663401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2010/07/22 18:08(1年以上前)

動作が幾分軽くなった、と言うのは、ネットサーフィンなどが牛機の時より快適になったって事です。速度測定も上り下りも向上しました。

 ONU−8700−G301NH・・・G301NH・・・WLI-TX4-AG300Nー各機器

ONUから8700まで有線、8700のLANポートからG301NHを有線で繋ぎG301NHの中継機能で離れの部屋のG301NHに中継、そこから子機に無線接続と言った感じです。

だめかな〜?と思ってましたが逝けましたw

書込番号:11663479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2010/07/22 18:12(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-design

WLAE-AG300N/V2この製品を購入しようと思ってました。接続もこの製品に習って試しました。

書込番号:11663495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/07/22 18:33(1年以上前)

基本的な「快適」は8700側として、なるほど全体が良くわかりました。
G301NHx2があるなら、aも限定的でしょうし、G301NHのギガはともかく、リーズナブルな選択ですね。

書込番号:11663562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/23 02:13(1年以上前)

>ONU−8700−G301NH・・・G301NH・・・WLI-TX4-AG300Nー各機器

子機が無線だけなら電波が届けば下記のほうが無線スピード出そうです。
(G301NHはブリッジで)
ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N−G301NH・・・各機器

さらに下記のようなこともできるんですかね?
ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N−G301NH・・・G301NH・・・ー各機器

書込番号:11665557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2010/07/23 06:48(1年以上前)

ONU−8700・・・WLI-TX4-AG300N この時点であっしの環境では電波があんまし届かなんだ・・・。

確かに、中継挟まないと速度でそうですねw悔しいのう〜w

書込番号:11665799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Ipadでもかんたんに接続できました。

2010/05/28 18:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:70件

本日ipadが、到着。5分で5Ghzに接続できました。
スピードは、かなり速く感じます。

書込番号:11419943

ナイスクチコミ!1


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/28 18:10(1年以上前)

よかったですね 使い倒してください

書込番号:11419952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/28 18:11(1年以上前)

Hey you!

「SPEEDTEST」アプリはDLできないのかな?
数値があった方が分りやすいので。

書込番号:11419958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/05/28 19:38(1年以上前)

アプリで計測したら2.5Mbpsしかでていませんでした。
かなり、サクサクしているんですけどね。

書込番号:11420245

ナイスクチコミ!2


yorota225さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/01 09:16(1年以上前)

私も5GHzで2.5Mbps程度しかでません。
(iPad Wi-Fiモデル)
無線優先制御オン、WPA2-PSK(AES)ですので、11nになっているはずですが。
ちなみに2.4GHzでも同じ設定では2.5Mbps程度しかでません。
5GHzを停止し、無線優先制御を外せば5Mbps程度の速度になります。
11gのみなら速度が出るということでようか?
5GHzでは、無線優先制御を外しても、どの暗号方式でも2.5Mbps程度ですね。
ipad側の不具合(11nの問題?)かもしれません。

書込番号:11436832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/06/01 14:55(1年以上前)

そうでしたか。何ででしょうね。よくわかりませんが、
でも体感速度としてはうちの有線でつないでいる44.823MbpsでているMac miniよりも
よっぽど速く感じて、iPadのほうがサクサクしているように感じるのが不思議です。

書込番号:11437791

ナイスクチコミ!0


yorota225さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/01 18:03(1年以上前)

私も2.5Mbpsでサクサク感は同じです。
iPadとSafariの作り込みがよいのでしょうね。
ただ、11gより11nの方が遅いのはどうかなあ?と。
ルータ(WR8700N)側の問題かiPad側の問題かは現時点でわかりませんが
米国でも国内でも無線LANの不具合が報告されているらしいので、
iPad側の問題の気もします。

書込番号:11438288

ナイスクチコミ!0


booleanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 20:21(1年以上前)

同じ機種なので便乗させて下さい。
私のところではspeedtest Tokyoで25mbpsと表示されてます。
ただルーターのすぐ脇で使っててですが。
11nだともっと数字が速いのではと思ってました。
こんなものなのでしょうか。
みなさんの数字をみていると25mbpsというのも正しく計測できているのか不安ですが。

書込番号:11443043

ナイスクチコミ!0


yorota225さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/03 08:56(1年以上前)

iPad用のアプリがSpeedtestX HDしかなかったので
これで測っていましたが、
気になってiPhone用の他のアプリを
いくつか入れて測ってみましたところ、
20Mbps程度出ました。
体感速度からすると、20Mbps程度が正しいかと思います。
ただし、やはり11nにしても、11gにしても、
2.4GHzにしても5GHzにしても速度が変わりません。
有線でPC測定だとどこのサイトで測っても50Mbps以上は出ているので
ひょっとしたら11nでつながっていないのかもしれません。
11nでつながっているか、他方式でつながっているか
確認できるといいんですが

書込番号:11445233

ナイスクチコミ!1


booleanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 19:55(1年以上前)

>ひょっとしたら11nでつながっていないのかもしれません。
>11nでつながっているか、他方式でつながっているか
>確認できるといいんですが

そうですよね。確認の仕方がわかりませんよね。
ルーター側の接続クライアント確認画面の情報が少なすぎると思います。
(MACアドレス位しかわからない。)
確認方法あるのでしょうか?


書込番号:11447113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

凄い人気で品薄

2010/03/27 08:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 toshio1968さん
クチコミ投稿数:6件

この機種を購入しました。どこのショッピングサイトも4月中旬入荷予定、取り寄せ次第等、3月26日ヤマダ電機ショッピングサイトにて運よく購入、29日納品です。ポイントも1400以上頂きました。ラビカードとサイトのポイントと共有化してあると便利ですよ

書込番号:11146889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/28 14:19(1年以上前)

イーベストでUSBスティックセットが即日発送でしたので先ほど購入しました。
その後品切れになってるでのギリギリセーフだったのかな?
カカクコムの安値一覧は在庫の有無が確認できるのがいいですね。

しかし、とにかくすごい人気ですね。私もずっと待っていたスペック(abgn同時、NECの安定性)です。人気が出るのもわかります。

書込番号:11153338

ナイスクチコミ!0


kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/31 17:18(1年以上前)

3月20日に「子機とセットのPA-WR8700N-HP/NU」をアマゾンでポチりました。
けれども人気商品ということもあり ずっと「未発送の商品」という表示のままです。
急ぐわけでもないのでアマゾンから到着するのをのんびり待つことにしました。
その間にコンプモトやイーベストで何度か在庫「有」表示がありましたが・・・
送金手数料を考えると100円ほど高くなる計算です。
ヤフオクでも子機がついていない本体のみ新品即決9000円台(送料別)などの出品がありましたが、後から子機を追加すると結局高くつく・・・ということで目の前で即決されるのを指を咥えて見送りました。
注文日から今日までの間にアマゾンの価格も20円ほど下がり・・・しかし雨にも負けず風にも巻けずヤフオクの誘惑にも負けず〜〜〜ひたすら「鳴くまで待とうホトトギス」です。

そして、キターーーッ! 本日ついに「未発送の商品」が「発送の準備にはいりました」という表示に変わりました。ようやく私の順番がまわってきたようです。
うう・・・泣いてもいいですか。


------というわけで、たとえばいまの時期にアマゾンで注文するとこれくらいの時間待たされた というハナシです。

書込番号:11168631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング