AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年2月28日 21:29 |
![]() |
4 | 5 | 2010年2月22日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
MacBookでWindows 7を使っています。
WR8500Nからの買い替えでしたが、安定せずに困っていたところ、下記のドライバを
適用して安定するようになりました。
http://blog.livedoor.jp/unagira/archives/52428015.html
(MacBook用カスタマイズ済みドライバパッケージのほう)
Boot Camp 3.0を使っていますが、インストール済みのBroadcomのドライバを
アンインストールしてからの適用です。3.1を適用すればいいのかもしれませんが、
私の環境ではうまく3.1がインストールできませんでしたので、DOS/V用のドライバを
当てることにしました。
ただしこれでも、5GHz帯は安定しますが、2.4GHz帯はまだ途切れるようです。
私は5GHz帯しか使わないので、これでよしとしました。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
コレガ→バッファロー→WR8700Nとここ2年で3台目となりました。今回は最強スペックだったので長く使おうと決めて購入しました。
早速設定しましたが、現在DHCPで振り出しているIPの一覧(MACアドレス等)を表示する機能が見あたりません。DHCP固定割当設定はありますが、自分でMACアドレスとIPアドレスを入力しなければなりません。
以前使っていたコレガやバッファローでは、DHCPのリストが表示され、それぞれの横のIP固定というリンクを押すだけで固定に出来たのですが。
最近は、テレビやレコーダ、無線LAN付携帯電話、ゲーム機など、IPを要求する機器が多く、DHCPでどの程度振り出しているのか見たいのですが、本当にこの機能が無いのか、まだ信じられない状況です。
0点

DHCPで振り出しているIPの一覧>
残念ならが観れないですね、MACアドレスのフィルタリングは、「接続を許可するMACアドレスエントリ追加」の所で、「選択設定」を選ぶと、過去にエントリーのあったMICアドレスが表示されるので、それを選ぶ方式ですね。最近のNECのネットワーク機器の方向性として、とにかく「初心者でも簡単に、解りやすく」らしいので、昔のルーターが当然の様に持っていた機能が削られていたりしますね・・・
個人的意見ですが、詳細設定出来る項目を「簡易表示」と「上級社向け」等の表現で、二段階程度に難易度で分けて欲しかった様に思いますが、あまり機能を増やすと価格が上がっちゃいそうですね、この手の機器1万円切りが当たり前の時代ですから・・・・
書込番号:10975097
2点

>本当にこの機能が無いのか、まだ信じられない状況です。
==>
たまたま、今まで使ったルータに機能があっただけの事。固定にしたい時は、自分でIPを割り振れば良いのでは?セキュリティ上もDHCPオフの方がわずかに安心だし。
書込番号:10975212
0点

Radeonが好き!さん
たしかにMACアドレスフィルタリングは、プルダウンで履歴が出てきました。
この価格でこの機能ですから、製品自体には十分満足です。
クラシックス
他にもIP一覧が見られないルータはたくさんあるということなのですね。
固定にしないまでも、IP機器がたくさんありすぎて、今どのくらい割り振っているのかは知りたくなりますよね。
書込番号:10975401
1点

たしかDHCPのIP割り当てをどのMACアドレスに割り当てるかを設定できますよ。
これだと、固定してIPアドレス割り当てされるので、実質固定アドレスになります。
自分はDHCPはセキュリティーの観点からやってません。
特に無線LAN環境がある場合は、、、というポリシーです。
結局一昔まえのリモートサーバーと一緒ですからね。
ID/Pass認証(radius)にしたいのですが・・・そんなのコンシューマーに求めても仕方ないのであきらめてMACフィルターだけしてます。
書込番号:10984053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





